JP5965779B2 - 電力変換装置 - Google Patents
電力変換装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5965779B2 JP5965779B2 JP2012184769A JP2012184769A JP5965779B2 JP 5965779 B2 JP5965779 B2 JP 5965779B2 JP 2012184769 A JP2012184769 A JP 2012184769A JP 2012184769 A JP2012184769 A JP 2012184769A JP 5965779 B2 JP5965779 B2 JP 5965779B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- opening
- cooling
- case
- power converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K7/00—Constructional details common to different types of electric apparatus
- H05K7/20—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
- H05K7/2089—Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
- H05K7/20909—Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
- H05K7/20918—Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components the components being isolated from air flow, e.g. hollow heat sinks, wind tunnels or funnels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
本発明は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、電力変
換装置であって、半導体と、前記半導体を駆動する回路を有する主回路基板と、前記主回
路基板と半導体を格納する本体ケースと、前記半導体の熱を放熱する冷却フィンと、前記冷却フィンを冷却するための冷却ファンと、前記冷却ファンから排出される風の方向を制御するための上面カバーを有し、前記本体ケースは、箱型の形状をしており、主回路基板の冷却のため上面壁と下面壁が複数の開口部を有し、その上面壁に設けられた開口部表面近傍を前記上面カバーによって整流された前記冷却ファンの風が流れ、前記上面壁の開口部表面近傍を負圧状態とし、前記本体ケース内部に格納された主回路基板の放出した熱を吸い出すように構成することにより実現できる。
上面カバー11bの左右の側面には壁12bがあり、この壁は本体ケース3bの左右の壁13bと接触し、この上面カバー11bの左右の側面からは空気の流入出は行えない構造となっている。
また、上面カバー11bの後側面にも壁が設けられているため、上面カバー11bの後側面からも空気の流入出は行えない構造となっている。
本実施例における上面カバー11dは、側面から見たときに電力変換装置1dとの設置面から正面手前に向かって、斜めに弧を描きながら広がる板形状となっており、電力変換装置1dを真上から見ると開口部10dのほとんどの領域に上面カバー11dが覆い被さっている点に特徴を有する。つまり、電力変換装置1dの後方よりも正面手前になるほど、電力変換装置1dの上面壁9dと上面カバー11dとの間の距離が長くなるように構成され、冷却ファン7dから吐き出された冷却風はほとんどが開口部10d近傍を通過した後に外に吐き出されている点は実施例2と同様だが、本実施例では上面カバー11dが円弧状に構成されている点が異なる。
つまり、冷却ファン7eから吐き出される冷却風の流速より開口部10eのすぐ上の流速を速くすることが可能となる。
1c・・・実施例2の電力変換装置、2c・・・表面カバー、3c・・・本体ケース、4c・・・主回路基板、5c・・・半導体、6c・・・冷却フィン、7c・・・冷却ファン、8c・・・本体ケース下面、9c・・・本体ケース上面壁、10c・・・開口部、11c・・・上面カバー、12c・・・上面カバー左右側壁、13c・・・本体ケース左右側壁、14c・・・遮蔽板
1d・・・実施例3の電力変換装置、2d・・・表面カバー、3d・・・本体ケース、4d・・・主回路基板、5d・・・半導体、6d・・・冷却フィン、7d・・・冷却ファン、8d・・・本体ケース下面、9d・・・本体ケース上面壁、10d・・・開口部、11d・・・上面カバー、12d・・・上面カバー左右側壁、13d・・・本体ケース左右側壁、14d・・・遮蔽板
1e・・・実施例4の電力変換装置、2e・・・表面カバー、3e・・・本体ケース、4e・・・主回路基板、5e・・・半導体、6e・・・冷却フィン、7e・・・冷却ファン、8e・・・本体ケース下面、9e・・・本体ケース上面壁、10e・・・開口部、
11e・・・上面カバー、12e・・・上面カバー左右側壁、13e・・・本体ケース左右側壁、14e・・・遮蔽板
Claims (18)
- 半導体と、
前記半導体を駆動する回路を有する主回路基板と、
前記半導体と前記主回路基板とを格納し、少なくとも一の面に開口部を有するケースと、
前記半導体からの熱を放熱する冷却フィンと、
前記冷却フィンを空冷する冷却ファンと、を有し、
前記ケースの開口部と所定の間隙をもってカバーが配置され、
前記冷却フィンが配置される側を前記カバーの後方としたとき、前記カバーの後方及び
前記カバーの側面は、前記ケースと接触し、
前記冷却フィンからの冷却風と前記ケースの開口部からの冷却風は、前記カバーの開口部から排出されることを特徴とする電力変換装置。 - 半導体と、
前記半導体を駆動する回路を有する主回路基板と、
前記半導体と前記主回路基板とを格納し、少なくとも一の面に開口部を有するケースと、
前記半導体からの熱を放熱する冷却フィンと、
前記冷却フィンを空冷する冷却ファンと、を有し、
前記ケースの開口部と所定の間隙をもってカバーが配置され、
前記冷却フィンが配置される側を前記カバーの後方としたとき、前記カバーの後方及び
前記カバーの側面は、前記ケースと接触し、
前記冷却フィンからの冷却風は、前記カバーにあたり方向を変えて前記ケースの開口部
の近傍を流れることを特徴とする電力変換装置。 - 半導体と、
前記半導体を駆動する回路を有する主回路基板と、
前記半導体と前記主回路基板とを格納し、少なくとも一の面に開口部を有するケースと、
前記半導体からの熱を放熱する冷却フィンと、
前記冷却フィンを空冷する冷却ファンと、を有し、
前記ケースの開口部と所定の間隙をもってカバーが配置され、
前記冷却フィンが配置される側を前記カバーの後方としたとき、前記カバーの後方及び前記カバーの側面は、前記ケースと接触し、
前記冷却フィンからの冷却風と前記ケースの開口部からの冷却風は、電力変換装置の使用状態において、後方から前方に流れることを特徴とする電力変換装置。 - 半導体と、
前記半導体を駆動する回路を有する主回路基板と、
前記半導体と前記主回路基板とを格納し、少なくとも一の面に開口部を有するケースと、
前記半導体からの熱を放熱する冷却フィンと、
前記冷却フィンを空冷する冷却ファンと、を有し、
前記ケースの開口部と所定の間隙をもってカバーが配置され、
前記冷却フィンが配置される側を前記カバーの後方としたとき、前記カバーの後方及び前記カバーの側面は、前記ケースと接触し、
前記ケースの開口部から排出される冷却風の流速は、前記ケースの開口部の近傍を流れる前記冷却フィンからの冷却風により、電力変換装置内部での流速よりも速くなることを特徴とする電力変換装置。 - 半導体と、
前記半導体を駆動する回路を有する主回路基板と、
前記半導体と前記主回路基板とを格納し、少なくとも一の面に開口部を有するケースと、
前記半導体からの熱を放熱する冷却フィンと、
前記冷却フィンを空冷する冷却ファンと、を有し、
前記ケースの開口部と所定の間隙をもってカバーが配置され、
前記冷却フィンが配置される側を前記カバーの後方としたとき、前記カバーの後方及び前記カバーの側面は、前記ケースと接触し、
前記ケースの開口部からの冷却風と前記冷却フィンからの冷却風は、前記カバーと前記ケースの開口部との間を流れることを特徴とする電力変換装置。 - 請求項2に記載の電力変換装置であって、
前記ケースの開口部の近傍を流れる前記冷却フィンからの冷却風は、前記ケースの開口
部から排出される冷却風よりも速いことを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1乃至6のいずれかに記載の電力変換装置であって、
前記ケースの開口部は前記電力変換装置の使用状態において前記ケースの上面に設けられており、
前記カバーは前記ケースの開口部の上部に所定の間隙をもって配置されていることを特
徴とする電力変換装置。 - 請求項1乃至7のいずれかに記載の電力変換装置であって、
前記冷却フィンからの冷却風と前記ケースの開口部からの冷却風は、前記電力変換装
置の使用状態において、下方から上方に流れることを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1乃至8のいずれかに記載の電力変換装置であって、
前記カバーは、前記ケースの開口部の面と前記カバーとの距離が概略同一になるように
配置されていることを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1乃至8のいずれかに記載の電力変換装置であって、
前記カバーと前記ケースの開口部の面とが平行であることを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1乃至8のいずれかに記載の電力変換装置であって、
前記冷却フィンが配置される側を前記電力変換装置の後方としたとき、
前記カバーと前記ケースの開口部の面との距離は、前記電力変換装置の後方よりも前方
の方が大きいことを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1乃至8のいずれかに記載の電力変換装置であって、
前記冷却フィンが配置される側を前記電力変換装置の後方としたとき、
前記カバーと前記ケースの開口部の面との距離は、前記電力変換装置の後方よりも前方
に向かって広がることを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1乃至8のいずれかに記載の電力変換装置であって、
前記カバーは、前記ケースの開口部の面に対して傾斜して配置されていることを特徴と
する電力変換装置。 - 請求項1乃至8のいずれかに記載の電力変換装置であって、
前記冷却フィンが配置される側を前記電力変換装置の後方としたとき、
前記カバーは、前記ケースの開口部の面に対して傾斜して配置されており、前記電力変
換装置の後方よりも前方に向かって広がる直線状の形状であることを特徴とする電力変換
装置。 - 請求項1乃至8のいずれかに記載の電力変換装置であって、
前記カバーは、円弧状であることを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1乃至8のいずれかに記載の電力変換装置であって、
前記冷却フィンが配置される側を前記電力変換装置の後方としたとき、
前記カバーは、前記電力変換装置の後方から前方に向かって弧を描きながら隙間が広が
るように傾斜することを特徴とする電力変換装置。 - 請求項1乃至8のいずれかに記載の電力変換装置であって、
前記冷却フィンが配置される側を前記電力変換装置の後方としたとき、
前記カバーと前記ケースの開口部の面との間の距離は、前記電力変換装置の後方よりも
前方の方が狭いことを特徴とする電力変換装置。 - 半導体と、
前記半導体を駆動する回路を有する主回路基板と、
前記半導体と前記主回路基板とを格納し、少なくとも一の面に開口部を有するケースと、
前記半導体からの熱を放熱する冷却フィンと、を有し、
前記ケースの開口部と所定の間隙をもってカバーが配置され、
前記カバーの開口部に対向する前記カバーの後方、及び、前記カバーの側面は、前記ケ
ースと接触し、
前記冷却フィンからの冷却風と前記ケースの開口部からの冷却風は、前記カバーの開口部から排出されることを特徴とする電力変換装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012184769A JP5965779B2 (ja) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | 電力変換装置 |
EP13831772.2A EP2890227B1 (en) | 2012-08-24 | 2013-07-26 | Electric power conversion apparatus |
PCT/JP2013/070278 WO2014030494A1 (ja) | 2012-08-24 | 2013-07-26 | 電力変換装置 |
CN201380041922.0A CN104521337B (zh) | 2012-08-24 | 2013-07-26 | 电力转换装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012184769A JP5965779B2 (ja) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | 電力変換装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014045529A JP2014045529A (ja) | 2014-03-13 |
JP5965779B2 true JP5965779B2 (ja) | 2016-08-10 |
Family
ID=50149805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012184769A Active JP5965779B2 (ja) | 2012-08-24 | 2012-08-24 | 電力変換装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2890227B1 (ja) |
JP (1) | JP5965779B2 (ja) |
CN (1) | CN104521337B (ja) |
WO (1) | WO2014030494A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6589295B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2019-10-16 | 富士電機株式会社 | 電力変換装置 |
JP2018186143A (ja) | 2017-04-25 | 2018-11-22 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 回路基板モジュール、電子装置 |
DE112018006234T5 (de) * | 2017-12-07 | 2020-09-17 | Mitsubishi Electric Corporation | Halbleitereinheit |
KR102064247B1 (ko) | 2018-01-30 | 2020-02-11 | 엘에스산전 주식회사 | 인버터 및 이의 제어방법 |
DK3912441T3 (da) * | 2019-01-18 | 2024-07-08 | Bitzer Electronics As | Varmeoverføringsindretning og effektelektronikindretning |
US11746433B2 (en) | 2019-11-05 | 2023-09-05 | Macdermid Enthone Inc. | Single step electrolytic method of filling through holes in printed circuit boards and other substrates |
CN114050707B (zh) * | 2022-01-12 | 2022-03-15 | 深圳市飞兆科技有限公司 | 一种隔离机构及其适配的变频器 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6115471U (ja) * | 1984-06-30 | 1986-01-29 | ダイキン工業株式会社 | 冷凍装置の防雪フ−ド |
JPH0742169Y2 (ja) * | 1988-06-10 | 1995-09-27 | 株式会社東芝 | 閉鎖配電盤の箱体 |
EP0356991B1 (en) * | 1988-08-31 | 1995-01-11 | Hitachi, Ltd. | Inverter device |
JP2002151874A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Fuji Electric Co Ltd | 電力変換装置 |
JP4066657B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2008-03-26 | 株式会社明電舎 | 屋外盤 |
JP4154946B2 (ja) | 2002-08-01 | 2008-09-24 | 株式会社明電舎 | 冷却構造及びそれを用いた電力変換装置 |
JP2005044953A (ja) * | 2003-07-28 | 2005-02-17 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | 電力変換装置 |
JP5011016B2 (ja) | 2007-07-30 | 2012-08-29 | 株式会社日立産機システム | 電力変換装置 |
JP4929325B2 (ja) * | 2009-08-27 | 2012-05-09 | 株式会社日立製作所 | 電力変換装置 |
JP5794101B2 (ja) * | 2011-10-24 | 2015-10-14 | 富士電機株式会社 | 強制空冷式ヒートシンク |
-
2012
- 2012-08-24 JP JP2012184769A patent/JP5965779B2/ja active Active
-
2013
- 2013-07-26 CN CN201380041922.0A patent/CN104521337B/zh active Active
- 2013-07-26 WO PCT/JP2013/070278 patent/WO2014030494A1/ja active Application Filing
- 2013-07-26 EP EP13831772.2A patent/EP2890227B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104521337A (zh) | 2015-04-15 |
EP2890227A1 (en) | 2015-07-01 |
CN104521337B (zh) | 2017-07-18 |
WO2014030494A1 (ja) | 2014-02-27 |
EP2890227A4 (en) | 2016-04-13 |
EP2890227B1 (en) | 2019-09-11 |
JP2014045529A (ja) | 2014-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5965779B2 (ja) | 電力変換装置 | |
CN111327208B (zh) | 具散热机制的逆变器装置 | |
JP2008103576A (ja) | モータ制御装置 | |
JP6433631B2 (ja) | 電力変換装置 | |
CN102763496A (zh) | 电子设备的冷却结构 | |
KR101479897B1 (ko) | 전자기기 | |
WO2021038954A1 (ja) | 電気機器、電子制御装置 | |
JP5596389B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2013162052A (ja) | 制御装置 | |
JP4725338B2 (ja) | モータ駆動装置の冷却構造 | |
CN210624740U (zh) | 电器盒组件、室外机及空调器 | |
JP2019110220A (ja) | モータ制御装置 | |
JP4360123B2 (ja) | 電力変換装置 | |
EP3349555A1 (en) | Electronic apparatus | |
TW201328570A (zh) | 散熱模組 | |
JP2011240747A (ja) | 鉄道車両 | |
JP2002368473A (ja) | 発熱性電子部品放熱装置、放熱構造を有する電子機器および電子装置 | |
CN210406045U (zh) | 一种密封型机箱散热装置及密封型机箱 | |
JP4985390B2 (ja) | 電子機器の放熱装置 | |
CN106888566A (zh) | 冷却装置和电力转换装置 | |
CN111418057B (zh) | 半导体装置 | |
JP2012089594A (ja) | 車載用電子装置 | |
JP2011103393A (ja) | 基地局の冷却構造 | |
JP2017153166A (ja) | 電気機器収納盤 | |
JP4442572B2 (ja) | 電子機器装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5965779 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |