JP5964640B2 - 物体位置決め固定装置 - Google Patents
物体位置決め固定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5964640B2 JP5964640B2 JP2012093457A JP2012093457A JP5964640B2 JP 5964640 B2 JP5964640 B2 JP 5964640B2 JP 2012093457 A JP2012093457 A JP 2012093457A JP 2012093457 A JP2012093457 A JP 2012093457A JP 5964640 B2 JP5964640 B2 JP 5964640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- hole
- bolt insertion
- positioning
- fixing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 84
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 84
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 14
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 claims 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q1/00—Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
- B23Q1/0063—Connecting non-slidable parts of machine tools to each other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q1/00—Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
- B23Q1/0063—Connecting non-slidable parts of machine tools to each other
- B23Q1/0072—Connecting non-slidable parts of machine tools to each other using a clamping opening for receiving an insertion bolt or nipple
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q1/00—Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
- B23Q1/0063—Connecting non-slidable parts of machine tools to each other
- B23Q1/0081—Connecting non-slidable parts of machine tools to each other using an expanding clamping member insertable in a receiving hole
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q3/00—Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
- B23Q3/02—Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
- B23Q3/06—Work-clamping means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q3/00—Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
- B23Q3/18—Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for positioning only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q3/00—Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
- B23Q3/18—Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for positioning only
- B23Q3/183—Centering devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23Q—DETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
- B23Q3/00—Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
- B23Q3/18—Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for positioning only
- B23Q3/186—Aligning devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Jigs For Machine Tools (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
Description
さらに、ベース部材のうちの前記1対の隅部と別の対角関係にある1対の隅部にボルト孔を夫々形成すると共に、この1対のボルト孔に対応する1対のボルト挿通孔をワークパレットに形成し、これら1対のボルト挿通孔に上方から挿通させた1対のボルトを対応するボルト孔に螺合することで、ワークパレットの別の1対の隅部近傍部をベース部材に固定する。
請求項4の発明によれば、環状係合部材に形成した環状溝を介して環状係合部材の弾性変形を促進することができる。
なお、以下の実施例において、水平方向へ位置決めするとは、水平方向の位置を決めることを意味し、鉛直方向へ位置決めするとは、鉛直方向の位置を決めることを意味する。
後述するように、ボルト挿通孔7とボルト挿通孔14に挿入したボルト4を、ボルト孔11に螺合することによりワークパレット3がベース部材2に固定される。前記ボルト挿通孔7は、ボルト挿通孔14よりも大径のボルト孔であって、ボルト4が挿通可能なボルト孔に形成されている(図14参照)。
第2基準部材20の係合凸部23の外周には上方に向って(ワークパレット3側に向って)小径化する2つのテーパ係合面20aが周方向2等分位置に形成されている。第2基準部材20の2つのテーパ係合面20aの間における外面部分には1対の平面視円弧状の浅溝19が形成され、これらの浅溝19の壁面に後述する第2環状係合部材40が密着しないように構成されている。テーパ係合面20aの上端の外周部は断面円弧状に形成されている。
図1、図4、図5、図6に示すように、ワークパレット3は、第1基準部材10に係合可能な第1環状係合部材30と、第2基準部材20に係合可能な第2環状係合部材40と、第1,第2基準部材10,20のボルト挿通孔14に対応する2つのボルト挿通孔7と、ベース部材2の2つのボルト孔9に対応する2つのボルト挿通孔8とを備えている。
ボルト挿通孔7は、ワークパレット3を板厚方向に貫通させて第1,第2基準部材10,20の軸心と平行且つ同心状に形成されている。
さらに、第1環状係合部材30の内周部の上端部にストップリング溝30dが形成され、装着穴17の奥側には装着穴17に連通し且つ第1環状係合部材30の内径以下の直径を有する円形凹穴17aが形成されている(図16、図17参照)。
第2環状係合部材40は、第1環状係合部材30と同構造の部材であり、第1環状係合部材30と同様に、第2環状係合部材40にはテーパ係合面20aに密着可能なテーパ当接面40aと、ストップリング溝40dが形成されている。ワークパレット3には、ストップリング溝40dに対応する円形凹穴17aも形成されている。
ベース部材2は工作機械のテーブル等の上に予めセットして固定されている。ワーク準備ステージにおいてワークパレット3に1又は複数のワークを取り付けた状態において、ワークパレット3をベース部材2の上方へ搬送して、ベース部材2の上面の基準座面5に近接状に載置する。
第1,第2基準部材10,20の嵌合筒部12をベース部材2の嵌合孔6に嵌合固定することで、第1,第2基準部材10,20をベース部材2に固定する構造にし、嵌合筒部12は係合凸部13,23よりも小さな外径を有するものであるため、第1,第2基準部材10,20を簡単化・小型化して製作費(材料費、加工費、組付け費)を大幅に低減することができる。しかも、第1,第2基準部材10,20をベース部材2に配置する際の自由度も大きくなる。
ボルト挿通孔7,8の上部に、ボルト頭部を収容する頭部収容穴7a,8aを形成するため、ボルト頭部がワークパレット3の上面に突出することがないから、ワークパレット3の上面にワークをセットする上で有利である。
このパレット位置決め固定装置1においては、4つのボルト4,4Aの締結力でワークパレット3を固定する構造であるため、クランプ用の油圧シリンダ等を設ける必要がなく、クランプする為の機構が簡単な構造になるから、製作コストを大幅に低減することができる。
(1)第1,第2環状係合部材30,40の径拡大方向への弾性変形を促進するため、第1,第2環状係合部材30,40の周方向の1個所を分断する分断部、又は第1,第2環状係合部材30,40の周方向の複数個所を部分的に分断する部分分断部を形成する。
(1)図28に示すように、第1,第2基準部材10,20のボルト挿通孔14の上半部にボルト孔14aを形成し、第1,第2基準部材10,20を交換する際には、ボルト孔14aに取り外し用のボルト70を螺合し、そのボルト70を上方へ引っ張り駆動することにより、第1,第2基準部材10,20を取り外すように構成してもよい。
(5)前記ボルト4,4Aの頭部は、頭部収容穴に収容することなく、ワークパレット3の上面から突出させてもよい。
(7)前記対象物体は、ワークパレット3に限るものではなく、種々の物品や部材や工具等を位置決め固定する装置に本発明を適用することができる。例えば、ワーク等を固定するバイスの爪部材(対象物体)をベース部材に位置決めして固定する構造にも本発明を適用することができる。また、旋盤のチャック装置の爪部材(対象物体)をベース部材に位置決めして固定する構造にも本発明を適用することができる。
2,2A〜2D ベース部材
3,3B〜3D ワークパレット
3a 当接面
4 ボルト
5 基準座面
6 嵌合孔
7,8 ボルト挿通孔
7a,8a 頭部収容穴
9,11 ボルト孔
10,20 基準部材
10a,20a テーパ係合面
10b ストップリング溝
12 嵌合筒部
13,23 係合凸部
15 基端当接面
17 装着穴
17a 円形凹穴
18 環状隙間
30,40 環状係合部材
30a,40a テーパ当接面
30b,40b 環状溝
30d,40d ストップリング溝
Claims (10)
- ベース部材の上に対象物体を水平方向と鉛直方向に位置決めして固定する物体位置決め固定装置において、
前記ベース部材は鉛直方向位置決めの為の基準座面を備えると共に、前記対象物体は前記基準座面に当接可能な当接面を備え、
前記ベース部材と対象物体の一方は、前記基準座面又は当接面に開口するように形成された嵌合孔と、この嵌合孔に固定された基準部材とを備え、
前記ベース部材と対象物体の他方は、前記基準部材に対応する位置に前記基準座面又は当接面に開口するように形成された装着穴と、この装着穴内に固定された環状係合部材とを備え、
前記基準部材は、前記嵌合孔に嵌合固定された嵌合筒部と、この嵌合筒部よりも大きな外径を有するように前記嵌合筒部に一体形成され且つ前記基準座面又は当接面から前記他方側へ突出する係合凸部と、この係合凸部の外周面の少なくとも一部に形成され且つ前記他方側に向って小径化するテーパ係合面と、前記係合凸部の嵌合筒部側の基端に環状係合部材よりも小径に形成され且つ前記基準座面又は前記当接面に当接された基端当接面とを備え、
前記環状係合部材は、前記当接面を前記基準座面に当接させるとき、前記環状係合部材の径拡大方向への弾性変形を介して、前記係合凸部のテーパ係合面に密着状に係合可能なテーパ当接面を備えた、
ことを特徴とする物体位置決め固定装置。 - 複数の前記基準部材を互いに離隔した位置に設け、これら複数の基準部材に夫々対応する複数の前記嵌合孔、複数の前記装着穴および複数の前記環状係合部材を設けたことを特徴とすることを特徴とする請求項1に記載の物体位置決め固定装置。
- 前記環状係合部材の外周面と前記装着穴の内周面の間の少なくとも一部に、環状係合部材の径拡大方向への弾性変形を促進する為の環状隙間を形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の物体位置決め固定装置。
- 前記環状係合部材に、その径拡大方向への弾性変形を促進する為の前記基準座面又は当接面側に開口した環状溝を形成したことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の物体位置決め固定装置。
- 前記基準部材は第1ボルト挿通孔を備え、前記対象物体は前記第1ボルト挿通孔に対応する第2ボルト挿通孔を備え、前記ベース部材は第1,第2ボルト挿通孔に対応する第1ボルト孔を備え、前記対象物体の上方から第1,第2ボルト挿通孔に挿通させて前記第1ボルト孔に螺合させる第1ボルトを設けたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の物体位置決め固定装置。
- 前記対象物体は前記第2ボルト挿通孔と異なる第3ボルト挿通孔を備え、前記ベース部材は前記第3ボルト挿通孔に対応する第2ボルト孔を備え、前記対象物体の上方から第3ボルト挿通孔に挿通させて前記第2ボルト孔に螺合させる第2ボルトを設けたことを特徴とする請求項5に記載の物体位置決め固定装置。
- 前記第2,第3ボルト挿通孔の上部には、第1,第2ボルトの頭部を夫々収容する頭部収容穴が形成されたことを特徴とする請求項6に記載の物体位置決め固定装置。
- 前記第2ボルト挿通孔を前記第1ボルト挿通孔よりも大径のボルト孔であって前記第1ボルトが挿通可能なボルト孔に構成したことを特徴とする請求項5に記載の物体位置決め固定装置。
- 前記第1ボルト挿通孔にストップリング溝を形成したことを特徴とする請求項5に記載の物体位置決め固定装置。
- 前記装着穴の奥側に装着穴に連通する円形凹穴を形成し、前記前記環状係合部材の内周部にストップリング溝を形成したことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の物体位置決め固定装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012093457A JP5964640B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-04-17 | 物体位置決め固定装置 |
TW102104191A TWI568529B (zh) | 2012-03-23 | 2013-02-04 | Object positioning fixtures |
PCT/JP2013/053352 WO2013140897A1 (ja) | 2012-03-23 | 2013-02-13 | 物体位置決め固定装置 |
EP13764799.6A EP2829355B1 (en) | 2012-03-23 | 2013-02-13 | Object positioning and fixing device |
US14/372,152 US9440322B2 (en) | 2012-03-23 | 2013-02-13 | Object positioning and fixing device |
CN201380006912.3A CN104080575B (zh) | 2012-03-23 | 2013-02-13 | 物体定位固定装置 |
KR1020147023983A KR101974971B1 (ko) | 2012-03-23 | 2013-02-13 | 물체 위치결정 고정 장치 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012068009 | 2012-03-23 | ||
JP2012068009 | 2012-03-23 | ||
JP2012093457A JP5964640B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-04-17 | 物体位置決め固定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013223888A JP2013223888A (ja) | 2013-10-31 |
JP5964640B2 true JP5964640B2 (ja) | 2016-08-03 |
Family
ID=49222362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012093457A Active JP5964640B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-04-17 | 物体位置決め固定装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9440322B2 (ja) |
EP (1) | EP2829355B1 (ja) |
JP (1) | JP5964640B2 (ja) |
KR (1) | KR101974971B1 (ja) |
CN (1) | CN104080575B (ja) |
TW (1) | TWI568529B (ja) |
WO (1) | WO2013140897A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7085022B2 (ja) | 2018-05-08 | 2022-06-15 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド | 伸長性基材上の可撓性かつ伸長性プリント回路 |
JP7085023B2 (ja) | 2018-05-08 | 2022-06-15 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド | 伸長性基材及び非伸長性基材上の可撓性かつ耐久性プリント回路 |
JP7089064B2 (ja) | 2018-05-08 | 2022-06-21 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド | 皮膚適用のためのフレキシブルプリント回路 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6039703B2 (ja) * | 2015-01-07 | 2016-12-07 | ハードロック工業株式会社 | デンタルインプラント及びそのボルト締結構造 |
JP6683472B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2020-04-22 | 株式会社コスメック | クランプ装置 |
USD804926S1 (en) * | 2016-05-11 | 2017-12-12 | Gordon E. Atkinson | Dowel hole guide |
CN106064363A (zh) * | 2016-07-20 | 2016-11-02 | 梁启明 | 一种导管定位机构 |
KR102308660B1 (ko) * | 2017-04-06 | 2021-10-05 | 두산공작기계 주식회사 | 공작기계 |
DE102017119822B4 (de) | 2017-08-29 | 2024-02-01 | Zeroclamp Gmbh | Doppelfunktion eines Zentrierkonus für eine Aufnahme einer Spannvorrichtung und Spannvorrichtung |
JP7569700B2 (ja) | 2021-02-03 | 2024-10-18 | 新日本工機株式会社 | 工作機械 |
CN114473052B (zh) * | 2022-03-17 | 2024-01-23 | 中国人民解放军第五七一九工厂 | 高压压气机铰孔工装及高压压气机转子铰孔方法 |
CN114654190B (zh) * | 2022-04-24 | 2024-03-01 | 毕红海 | 一种汽车零配件快速定位输送装置 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5943066Y2 (ja) * | 1980-12-02 | 1984-12-19 | 相生精機株式会社 | 工作機械のワ−ククランプ装置 |
DE8627319U1 (de) * | 1986-10-07 | 1989-08-17 | Issenmann, Karl-Heinz, 7730 Villingen-Schwenningen | Segment zum Ausrichten einer Formplatte auf einem Werkzeugmaschinentisch |
JPH0417037A (ja) | 1990-05-11 | 1992-01-21 | Hitachi Ltd | 端末装置の処理時間測定方式 |
JPH0751242Y2 (ja) * | 1990-05-29 | 1995-11-22 | 株式会社松浦機械製作所 | パレットチェンジャーを備えた工作機械 |
US5630577A (en) | 1994-12-16 | 1997-05-20 | Tankersley; James E. | Clamp assembly |
DE19716800A1 (de) * | 1997-04-22 | 1998-10-29 | Stark Emil | Werkstückspannung über Einzugsnippel |
DE19826328C1 (de) * | 1997-09-03 | 1999-11-25 | Hohenstein Vorrichtungsbau | Schnell-Paß-System für Bauteile von Werkzeugmaschinen |
JP3954704B2 (ja) * | 1997-10-31 | 2007-08-08 | 株式会社コスメック | クランプ装置 |
JP3338669B2 (ja) * | 1999-08-03 | 2002-10-28 | 株式会社コスメック | データム機能付きクランプ装置 |
JP4762448B2 (ja) * | 2001-07-24 | 2011-08-31 | パスカルエンジニアリング株式会社 | ワークパレット位置決め固定装置 |
JP5064622B2 (ja) * | 2001-09-21 | 2012-10-31 | パスカルエンジニアリング株式会社 | クランプ装置 |
EP1302278A1 (en) * | 2001-10-12 | 2003-04-16 | Kabushiki Kaisha Kosmek | Clamping apparatus |
JP2003181730A (ja) * | 2001-10-12 | 2003-07-02 | Kosmek Ltd | クランプ装置 |
ATE297286T1 (de) * | 2002-09-09 | 2005-06-15 | Hermle Berthold Maschf Ag | Festspanneinrichtung zum festspannen zweier teile aneinander |
JP4136603B2 (ja) * | 2002-10-31 | 2008-08-20 | パスカルエンジニアリング株式会社 | パレットの位置決め固定装置 |
EP1598144B1 (en) * | 2003-01-29 | 2010-03-17 | Kosmek Ltd. | Clamping device and clamping system using the same |
WO2005037485A1 (ja) * | 2003-10-20 | 2005-04-28 | Kosmek Ltd. | 位置決め装置及びそれを備えるクランピングシステム |
KR101038001B1 (ko) * | 2004-03-08 | 2011-05-30 | 아이신에이더블류 가부시키가이샤 | 클램프 장치 |
JP4584921B2 (ja) * | 2004-05-19 | 2010-11-24 | パスカルエンジニアリング株式会社 | 位置決め固定装置及び位置決め装置 |
JP2008183651A (ja) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Toyota Motor Corp | 段替えプレートのクランプ装置 |
CN101925439B (zh) * | 2008-01-28 | 2012-07-04 | 帕斯卡工程株式会社 | 工件随行夹具定位固定装置 |
JP2010099785A (ja) * | 2008-10-24 | 2010-05-06 | Pascal Engineering Corp | ワークパレット位置決め固定機構 |
WO2011105208A1 (ja) * | 2010-02-23 | 2011-09-01 | パスカルエンジニアリング株式会社 | ワークパレット位置決め固定装置 |
JP5572449B2 (ja) * | 2010-06-03 | 2014-08-13 | パスカルエンジニアリング株式会社 | 物体位置決め固定装置 |
-
2012
- 2012-04-17 JP JP2012093457A patent/JP5964640B2/ja active Active
-
2013
- 2013-02-04 TW TW102104191A patent/TWI568529B/zh active
- 2013-02-13 US US14/372,152 patent/US9440322B2/en active Active
- 2013-02-13 KR KR1020147023983A patent/KR101974971B1/ko active Active
- 2013-02-13 CN CN201380006912.3A patent/CN104080575B/zh active Active
- 2013-02-13 WO PCT/JP2013/053352 patent/WO2013140897A1/ja active Application Filing
- 2013-02-13 EP EP13764799.6A patent/EP2829355B1/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7085022B2 (ja) | 2018-05-08 | 2022-06-15 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド | 伸長性基材上の可撓性かつ伸長性プリント回路 |
JP7085023B2 (ja) | 2018-05-08 | 2022-06-15 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド | 伸長性基材及び非伸長性基材上の可撓性かつ耐久性プリント回路 |
JP7089064B2 (ja) | 2018-05-08 | 2022-06-21 | ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエイツ,インコーポレイティド | 皮膚適用のためのフレキシブルプリント回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2829355A4 (en) | 2016-01-06 |
EP2829355B1 (en) | 2018-03-28 |
CN104080575B (zh) | 2017-04-26 |
CN104080575A (zh) | 2014-10-01 |
KR20140138661A (ko) | 2014-12-04 |
TWI568529B (zh) | 2017-02-01 |
JP2013223888A (ja) | 2013-10-31 |
EP2829355A1 (en) | 2015-01-28 |
US9440322B2 (en) | 2016-09-13 |
WO2013140897A1 (ja) | 2013-09-26 |
TW201350253A (zh) | 2013-12-16 |
KR101974971B1 (ko) | 2019-05-03 |
US20150108311A1 (en) | 2015-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5964640B2 (ja) | 物体位置決め固定装置 | |
WO2011152203A1 (ja) | 物体位置決め固定装置 | |
JP5627664B2 (ja) | ワークパレット位置決め固定装置 | |
US8613434B2 (en) | Work pallet positioning and fixing device | |
US8413973B2 (en) | Clamping fixture | |
JPWO2005110671A1 (ja) | 位置決め固定装置及び位置決め装置 | |
CN101204778A (zh) | 在夹盘上定位工件的工件支座及带夹盘和工件支座的夹具 | |
JP5946706B2 (ja) | 物体位置決め固定装置 | |
US8448549B2 (en) | Tool post of machine tool with elastically deforming tool holder locating device | |
JP2020001163A (ja) | モジュール式クランプ装置 | |
JP2008183651A (ja) | 段替えプレートのクランプ装置 | |
CN114055211B (zh) | 一种用于在车床车削薄壁碟形件的夹具及方法 | |
KR20140005129U (ko) | 브레이크용 백플레이트 가공장치 | |
JP5996306B2 (ja) | 物体位置決め固定装置 | |
JP3182101U (ja) | 位置決め固定装置 | |
JP2015150649A (ja) | チャック装置 | |
JP2007210013A (ja) | 金属缶製造装置 | |
KR20010092853A (ko) | 공작기계의 공구대 제조용 각도전환장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5964640 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |