JP5964262B2 - 研磨装置に使用される研磨部材のプロファイル調整方法、および研磨装置 - Google Patents
研磨装置に使用される研磨部材のプロファイル調整方法、および研磨装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5964262B2 JP5964262B2 JP2013034419A JP2013034419A JP5964262B2 JP 5964262 B2 JP5964262 B2 JP 5964262B2 JP 2013034419 A JP2013034419 A JP 2013034419A JP 2013034419 A JP2013034419 A JP 2013034419A JP 5964262 B2 JP5964262 B2 JP 5964262B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polishing
- dresser
- dressing
- film thickness
- target
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 title claims description 394
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 47
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 44
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 31
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 20
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 97
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 37
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 22
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 description 9
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/304—Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/005—Control means for lapping machines or devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B53/00—Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
- B24B53/017—Devices or means for dressing, cleaning or otherwise conditioning lapping tools
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
また、本発明は、基板を研磨するための研磨装置に関するものである。
本発明は、このような従来の問題点を解決するためになされたもので、目標とする研磨部材のプロファイルを実現することができる研磨部材のプロファイル調整方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、そのような研磨部材のプロファイル調整方法を実行することができる研磨装置を提供することを目的とする。
本発明の好ましい態様は、前記ドレッサの移動速度を補正する工程は、前記カットレート比に基づいて、前記複数の揺動区間での前記研磨部材上の前記ドレッサの移動速度を補正する工程であることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記ドレッサの移動速度を補正する工程は、前記複数の揺動区間での前記研磨部材上の前記ドレッサの移動速度に前記カットレート比をそれぞれ乗算する工程であることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記補正された移動速度をさらに補正する工程は、前記膜厚の測定値から前記基板の半径方向に並ぶ複数の領域での前記基板の研磨レートを算出し、前記複数の領域について予め設定された目標研磨レートを準備し、前記複数の領域に対応する前記揺動区間での前記研磨部材のカットレートを算出し、前記研磨レート、前記目標研磨レート、および前記カットレートから補正係数を計算し、前記補正係数を前記揺動区間での前記補正された移動速度に乗算する工程であることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記基板の初期膜厚プロファイルと目標膜厚プロファイルを取得し、前記初期膜厚プロファイルと前記目標膜厚プロファイルとの差分から、目標研磨量の分布を算出し、前記目標研磨量の分布に基づいて、前記補正された移動速度をさらに補正することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記ドレッシング監視装置によって実行される前記ドレッサの移動速度を補正する工程は、前記カットレート比に基づいて、前記複数の揺動区間での前記研磨部材上の前記ドレッサの移動速度を補正する工程であることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記ドレッシング監視装置によって実行される前記ドレッサの移動速度を補正する工程は、前記複数の揺動区間での前記研磨部材上の前記ドレッサの移動速度に前記カットレート比をそれぞれ乗算する工程であることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記ドレッシング監視装置によって実行される前記補正された移動速度をさらに補正する工程は、前記膜厚の測定値から前記基板の半径方向に並ぶ複数の領域での前記基板の研磨レートを算出し、前記複数の領域について予め設定された目標研磨レートを準備し、前記複数の領域に対応する前記揺動区間での前記研磨部材のカットレートを算出し、前記研磨レート、前記目標研磨レート、および前記カットレートから補正係数を計算し、前記補正係数を前記揺動区間での前記補正された移動速度に乗算する工程であることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記ドレッシング監視装置は、前記基板の初期膜厚プロファイルと目標膜厚プロファイルを取得し、前記初期膜厚プロファイルと前記目標膜厚プロファイルとの差分から、目標研磨量の分布を算出し、前記目標研磨量の分布に基づいて、前記補正された移動速度をさらに補正することを特徴とする。
補正係数=1/(1−K*(R−R_tar)/C)
を計算し、この補正係数を上記揺動区間でのドレッサ5の移動速度にそれぞれ乗じることで、移動速度をさらに補正する。補正係数は、上記式を用いて揺動区間Z1〜Z5それぞれについて算出される。ここで、Kはカットレートと研磨レートの関係を表す係数であり、実験によって予め求められる。Kは定数でもよく、または研磨レートRの関数としてもよい。
2 ドレッシングユニット
3 ベース
4 研磨液供給ノズル
5 ドレッサ
8 アトマイザ
9 研磨テーブル
10 研磨パッド
13 モータ
15 自在継ぎ手
16 ドレッサ軸
17 ドレッサアーム
18 トップリングシャフト
19 エアシリンダ
20 トップリング
31 テーブルロータリエンコーダ
32 ドレッサロータリエンコーダ
35 パッド粗さ測定器
40 パッド高さセンサ
41 センサターゲット
50 膜厚センサ
55 膜厚測定機
56 モータ
58 支軸
60 ドレッシング監視装置
61 ハウジング
70 ロード/アンロード部
71 フロントロード部
72 走行機構
73 搬送ロボット
80 研磨部
80A〜80D 研磨装置
81 第1リニアトランスポータ
82 第2リニアトランスポータ
84 リフタ
86 仮置き台
90 洗浄部
91 第1の搬送ロボット
92 一次洗浄モジュール
93 二次洗浄モジュール
95 乾燥モジュール
96 第2の搬送ロボット
Claims (16)
- 基板の研磨装置に使用される研磨部材のプロファイルを調整する方法であって、
ドレッサを前記研磨部材上で揺動させて該研磨部材をドレッシングし、
前記ドレッサの揺動方向に沿って前記研磨部材上に予め設定された複数の揺動区間のそれぞれにおいて前記研磨部材の表面高さを測定し、
前記表面高さの測定値から得られた現在のプロファイルと、前記研磨部材の目標プロファイルとの差分を計算し、
前記差分がなくなるように前記複数の揺動区間での前記ドレッサの移動速度を補正し、
前記ドレッサの移動速度を補正した後の前記研磨部材のドレッシング時間を算出し、
前記ドレッサの移動速度を補正する前の前記研磨部材のドレッシング時間と、前記補正後のドレッシング時間と差分をなくすための調整係数を、前記補正された移動速度に乗算することを特徴とする方法。 - 前記現在のプロファイルと前記目標プロファイルとの差分を計算する工程は、
前記表面高さの測定値から、単位時間あたりに前記ドレッサによって削り取られる前記研磨部材の厚さを表すカットレートを前記複数の揺動区間について算出し、
前記複数の揺動区間についてそれぞれ予め設定された目標カットレートに対する前記算出されたカットレートの比率であるカットレート比を計算する工程であることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記ドレッサの移動速度を補正する工程は、前記カットレート比に基づいて、前記複数の揺動区間での前記研磨部材上の前記ドレッサの移動速度を補正する工程であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記ドレッサの移動速度を補正する工程は、前記複数の揺動区間での前記研磨部材上の前記ドレッサの移動速度に前記カットレート比をそれぞれ乗算する工程であることを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記調整係数は、前記補正前のドレッシング時間に対する前記補正後のドレッシング時間の比であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記研磨部材によって研磨された前記基板の膜厚を測定し、
前記膜厚の測定値から得られた残膜厚プロファイルと、目標膜厚プロファイルとの差分に基づいて、前記補正された移動速度をさらに補正することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の方法。 - 前記補正された移動速度をさらに補正する工程は、
前記膜厚の測定値から前記基板の半径方向に並ぶ複数の領域での前記基板の研磨レートを算出し、
前記複数の領域について予め設定された目標研磨レートを準備し、
前記複数の領域に対応する前記揺動区間での前記研磨部材のカットレートを算出し、
前記研磨レート、前記目標研磨レート、および前記カットレートから補正係数を計算し、
前記補正係数を前記揺動区間での前記補正された移動速度に乗算する工程であることを特徴とする請求項6に記載の方法。 - 前記基板の初期膜厚プロファイルと目標膜厚プロファイルを取得し、
前記初期膜厚プロファイルと前記目標膜厚プロファイルとの差分から、目標研磨量の分布を算出し、
前記目標研磨量の分布に基づいて、前記補正された移動速度をさらに補正することを特徴とする請求項6に記載の方法。 - 基板を研磨する研磨装置であって、
研磨部材を支持する研磨テーブルと、
前記研磨部材上で揺動することにより該研磨部材をドレッシングするドレッサと、
前記研磨部材のプロファイルを調整するドレッシング監視装置と、
前記ドレッサの揺動方向に沿って前記研磨部材上に予め設定された複数の揺動区間のそれぞれにおいて前記研磨部材の表面高さを測定する表面高さ測定機とを備え、
前記ドレッシング監視装置は、
前記表面高さの測定値から得られた現在のプロファイルと、前記研磨部材の目標プロファイルとの差分を計算し、
前記差分がなくなるように前記複数の揺動区間での前記ドレッサの移動速度を補正し、
前記ドレッサの移動速度を補正した後の前記研磨部材のドレッシング時間を算出し、
前記ドレッサの移動速度を補正する前の前記研磨部材のドレッシング時間と、前記補正後のドレッシング時間と差分をなくすための調整係数を、前記補正された移動速度に乗算することを特徴とする研磨装置。 - 前記ドレッシング監視装置によって実行される前記現在のプロファイルと前記目標プロファイルとの差分を計算する工程は、
前記表面高さの測定値から、単位時間あたりに前記ドレッサによって削り取られる前記研磨部材の厚さを表すカットレートを前記複数の揺動区間について算出し、
前記複数の揺動区間についてそれぞれ予め設定された目標カットレートに対する前記算出されたカットレートの比率であるカットレート比を計算する工程であることを特徴とする請求項9に記載の研磨装置。 - 前記ドレッシング監視装置によって実行される前記ドレッサの移動速度を補正する工程は、前記カットレート比に基づいて、前記複数の揺動区間での前記研磨部材上の前記ドレッサの移動速度を補正する工程であることを特徴とする請求項10に記載の研磨装置。
- 前記ドレッシング監視装置によって実行される前記ドレッサの移動速度を補正する工程は、前記複数の揺動区間での前記研磨部材上の前記ドレッサの移動速度に前記カットレート比をそれぞれ乗算する工程であることを特徴とする請求項10に記載の研磨装置。
- 前記調整係数は、前記補正前のドレッシング時間に対する前記補正後のドレッシング時間の比であることを特徴とする請求項9に記載の研磨装置。
- 前記研磨装置は、前記研磨部材によって研磨された前記基板の膜厚を測定する膜厚測定機をさらに備え、
前記ドレッシング監視装置は、前記膜厚の測定値から得られた残膜厚プロファイルと、目標膜厚プロファイルとの差分に基づいて、前記補正された移動速度をさらに補正することを特徴とする請求項9乃至13のいずれか一項に記載の研磨装置。 - 前記ドレッシング監視装置によって実行される前記補正された移動速度をさらに補正する工程は、
前記膜厚の測定値から前記基板の半径方向に並ぶ複数の領域での前記基板の研磨レートを算出し、
前記複数の領域について予め設定された目標研磨レートを準備し、
前記複数の領域に対応する前記揺動区間での前記研磨部材のカットレートを算出し、
前記研磨レート、前記目標研磨レート、および前記カットレートから補正係数を計算し、
前記補正係数を前記揺動区間での前記補正された移動速度に乗算する工程であることを特徴とする請求項14に記載の研磨装置。 - 前記ドレッシング監視装置は、
前記基板の初期膜厚プロファイルと目標膜厚プロファイルを取得し、
前記初期膜厚プロファイルと前記目標膜厚プロファイルとの差分から、目標研磨量の分布を算出し、
前記目標研磨量の分布に基づいて、前記補正された移動速度をさらに補正することを特徴とする請求項14に記載の研磨装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013034419A JP5964262B2 (ja) | 2013-02-25 | 2013-02-25 | 研磨装置に使用される研磨部材のプロファイル調整方法、および研磨装置 |
KR1020140018656A KR101660101B1 (ko) | 2013-02-25 | 2014-02-18 | 연마 장치에 사용되는 연마 부재의 프로파일 조정 방법 및 연마 장치 |
TW103105602A TWI554361B (zh) | 2013-02-25 | 2014-02-20 | 使用於研磨裝置之研磨部材輪廓調整方法、及研磨裝置 |
US14/187,150 US9156130B2 (en) | 2013-02-25 | 2014-02-21 | Method of adjusting profile of a polishing member used in a polishing apparatus, and polishing apparatus |
CN201410065221.7A CN104002240B (zh) | 2013-02-25 | 2014-02-25 | 研磨部件的外形调整方法以及研磨装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013034419A JP5964262B2 (ja) | 2013-02-25 | 2013-02-25 | 研磨装置に使用される研磨部材のプロファイル調整方法、および研磨装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014161944A JP2014161944A (ja) | 2014-09-08 |
JP2014161944A5 JP2014161944A5 (ja) | 2015-12-24 |
JP5964262B2 true JP5964262B2 (ja) | 2016-08-03 |
Family
ID=51363295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013034419A Active JP5964262B2 (ja) | 2013-02-25 | 2013-02-25 | 研磨装置に使用される研磨部材のプロファイル調整方法、および研磨装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9156130B2 (ja) |
JP (1) | JP5964262B2 (ja) |
KR (1) | KR101660101B1 (ja) |
CN (1) | CN104002240B (ja) |
TW (1) | TWI554361B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5454513B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2014-03-26 | 信越半導体株式会社 | 研磨ヘッドの高さ方向の位置の調整方法及びワークの研磨方法 |
JP5896625B2 (ja) * | 2011-06-02 | 2016-03-30 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置に使用される研磨パッドの研磨面を監視する方法および装置 |
JP6307428B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2018-04-04 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置およびその制御方法 |
JP6444785B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2018-12-26 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置およびその制御方法ならびにドレッシング条件出力方法 |
EP3304580B1 (en) * | 2015-05-29 | 2019-07-10 | GlobalWafers Co., Ltd. | Methods for processing semiconductor wafers having a polycrystalline finish |
CN105728857B (zh) * | 2016-03-21 | 2018-02-02 | 涂雁平 | 顺随式去毛刺打磨主轴及去刺方法 |
JP6850631B2 (ja) * | 2017-02-27 | 2021-03-31 | 株式会社東京精密 | 研削装置 |
JP6823541B2 (ja) | 2017-05-30 | 2021-02-03 | 株式会社荏原製作所 | キャリブレーション方法およびキャリブレーションプログラム |
JP6971664B2 (ja) * | 2017-07-05 | 2021-11-24 | 株式会社荏原製作所 | 基板研磨装置及び方法 |
US10792783B2 (en) * | 2017-11-27 | 2020-10-06 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | System, control method and apparatus for chemical mechanical polishing |
JP7113737B2 (ja) * | 2018-12-21 | 2022-08-05 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置及び研磨部材のドレッシング方法 |
TWI819138B (zh) * | 2018-12-21 | 2023-10-21 | 日商荏原製作所股份有限公司 | 研磨裝置及研磨構件的修整方法 |
JP7113742B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2022-08-05 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置及び研磨部材のドレッシング方法 |
TWI695754B (zh) * | 2019-08-13 | 2020-06-11 | 大量科技股份有限公司 | 拋光墊即時整修方法 |
US11794305B2 (en) | 2020-09-28 | 2023-10-24 | Applied Materials, Inc. | Platen surface modification and high-performance pad conditioning to improve CMP performance |
KR102352972B1 (ko) * | 2021-01-13 | 2022-01-18 | 성균관대학교산학협력단 | 폴리싱 패드 컨디셔닝 시뮬레이션 방법 및 장치 |
CN112658971B (zh) * | 2021-03-16 | 2021-06-22 | 晶芯成(北京)科技有限公司 | 一种化学机械研磨方法及其分析系统 |
CN114559325B (zh) * | 2022-03-11 | 2023-04-14 | 青岛融合光电科技有限公司 | 一种通过固定纠偏提高载板玻璃研磨精度的方法及装置 |
JP2024024161A (ja) * | 2022-08-09 | 2024-02-22 | 株式会社Sumco | ウェーハの片面研磨方法、ウェーハの製造方法、およびウェーハの片面研磨装置 |
CN119159502A (zh) * | 2024-11-15 | 2024-12-20 | 华海清科股份有限公司 | 厚度补偿的电涡流检测方法、装置设备和存储介质 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5875559A (en) | 1995-10-27 | 1999-03-02 | Applied Materials, Inc. | Apparatus for measuring the profile of a polishing pad in a chemical mechanical polishing system |
KR100524510B1 (ko) * | 1996-06-25 | 2006-01-12 | 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 | 연마포를드레싱하는방법과장치 |
US6113462A (en) * | 1997-12-18 | 2000-09-05 | Advanced Micro Devices, Inc. | Feedback loop for selective conditioning of chemical mechanical polishing pad |
US6495463B2 (en) * | 1999-09-28 | 2002-12-17 | Strasbaugh | Method for chemical mechanical polishing |
JP2001198794A (ja) * | 2000-01-21 | 2001-07-24 | Ebara Corp | 研磨装置 |
TW495416B (en) * | 2000-10-24 | 2002-07-21 | Ebara Corp | Polishing apparatus |
JP4349752B2 (ja) * | 2000-10-24 | 2009-10-21 | 株式会社荏原製作所 | ポリッシング方法 |
US7101799B2 (en) * | 2001-06-19 | 2006-09-05 | Applied Materials, Inc. | Feedforward and feedback control for conditioning of chemical mechanical polishing pad |
EP1270148A1 (en) * | 2001-06-22 | 2003-01-02 | Infineon Technologies SC300 GmbH & Co. KG | Arrangement and method for conditioning a polishing pad |
JP2003089051A (ja) * | 2001-09-17 | 2003-03-25 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | 研磨装置 |
TWI275451B (en) * | 2005-01-11 | 2007-03-11 | Asia Ic Mic Process Inc | Measurement of thickness profile and elastic modulus profile of polishing pad |
JP4658182B2 (ja) * | 2007-11-28 | 2011-03-23 | 株式会社荏原製作所 | 研磨パッドのプロファイル測定方法 |
US8221193B2 (en) * | 2008-08-07 | 2012-07-17 | Applied Materials, Inc. | Closed loop control of pad profile based on metrology feedback |
JP5415735B2 (ja) | 2008-09-26 | 2014-02-12 | 株式会社荏原製作所 | ドレッシング方法、ドレッシング条件の決定方法、ドレッシング条件決定プログラム、および研磨装置 |
US8292691B2 (en) * | 2008-09-29 | 2012-10-23 | Applied Materials, Inc. | Use of pad conditioning in temperature controlled CMP |
US7899571B2 (en) * | 2008-11-05 | 2011-03-01 | Texas Instruments Incorporated | Predictive method to improve within wafer CMP uniformity through optimized pad conditioning |
JP5504901B2 (ja) | 2010-01-13 | 2014-05-28 | 株式会社Sumco | 研磨パッドの形状修正方法 |
CN102858495B (zh) | 2010-04-20 | 2016-06-01 | 应用材料公司 | 用于经改良的研磨垫外形的闭回路控制 |
JP2012009692A (ja) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Toshiba Corp | ドレス方法、研磨方法および研磨装置 |
US20120270477A1 (en) | 2011-04-22 | 2012-10-25 | Nangoy Roy C | Measurement of pad thickness and control of conditioning |
JP5898420B2 (ja) * | 2011-06-08 | 2016-04-06 | 株式会社荏原製作所 | 研磨パッドのコンディショニング方法及び装置 |
-
2013
- 2013-02-25 JP JP2013034419A patent/JP5964262B2/ja active Active
-
2014
- 2014-02-18 KR KR1020140018656A patent/KR101660101B1/ko active IP Right Grant
- 2014-02-20 TW TW103105602A patent/TWI554361B/zh active
- 2014-02-21 US US14/187,150 patent/US9156130B2/en active Active
- 2014-02-25 CN CN201410065221.7A patent/CN104002240B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104002240A (zh) | 2014-08-27 |
JP2014161944A (ja) | 2014-09-08 |
KR101660101B1 (ko) | 2016-09-26 |
KR20140106405A (ko) | 2014-09-03 |
US9156130B2 (en) | 2015-10-13 |
US20140287653A1 (en) | 2014-09-25 |
TWI554361B (zh) | 2016-10-21 |
TW201436944A (zh) | 2014-10-01 |
CN104002240B (zh) | 2017-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5964262B2 (ja) | 研磨装置に使用される研磨部材のプロファイル調整方法、および研磨装置 | |
US8655478B2 (en) | Dressing method, method of determining dressing conditions, program for determining dressing conditions, and polishing apparatus | |
KR102371938B1 (ko) | 기판 연마 장치 및 방법 | |
JP7637482B2 (ja) | 基板処理装置及び研磨部材のドレッシング制御方法 | |
US7166015B2 (en) | Apparatus and method for controlling fluid material composition on a polishing pad | |
TWI821480B (zh) | 基板處理裝置及基板處理裝置中應部分研磨區域之限定方法 | |
JP6539467B2 (ja) | 研削加工装置 | |
TWI763765B (zh) | 基板的研磨裝置及研磨方法 | |
JP2024123060A (ja) | 加工システム及び方法 | |
JP7113742B2 (ja) | 研磨装置及び研磨部材のドレッシング方法 | |
TW202434398A (zh) | 基板研磨裝置、基板處理裝置、方法及記憶媒體 | |
US20040214508A1 (en) | Apparatus and method for controlling film thickness in a chemical mechanical planarization system | |
JP7113737B2 (ja) | 研磨装置及び研磨部材のドレッシング方法 | |
JP2024094544A (ja) | 基板研磨装置、基板処理装置、方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP2009248258A (ja) | 研磨パッドのドレッシング方法 | |
JP2022150096A (ja) | 加工システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151102 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151102 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20151102 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20151126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160621 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5964262 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |