JP5962517B2 - Developing device and image forming apparatus - Google Patents
Developing device and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5962517B2 JP5962517B2 JP2013001616A JP2013001616A JP5962517B2 JP 5962517 B2 JP5962517 B2 JP 5962517B2 JP 2013001616 A JP2013001616 A JP 2013001616A JP 2013001616 A JP2013001616 A JP 2013001616A JP 5962517 B2 JP5962517 B2 JP 5962517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- trimmer
- developing device
- developing
- auger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、現像装置及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a developing device and an image forming apparatus.
複写機、プリンターなどの画像形成装置では、感光体に形成された静電潜像を現像する現像装置が使用されている。この現像装置では、感光体に対向して現像ロールが設けられている。この現像ロールでは、磁性を有するキャリア、着色樹脂のトナーなどを含む二成分現像剤(以下、現像剤という)を収容し、磁極により吸着して搬送する。現像ロールと感光体とが対向する領域に、現像ロールで搬送されたトナーが選択的に付着され、感光体にトナー像が形成される。 In an image forming apparatus such as a copying machine or a printer, a developing device that develops an electrostatic latent image formed on a photoreceptor is used. In this developing device, a developing roll is provided facing the photoconductor. In this developing roll, a two-component developer (hereinafter referred to as a developer) containing a magnetic carrier, a colored resin toner, and the like is accommodated and conveyed by being attracted by a magnetic pole. The toner conveyed by the developing roll is selectively attached to a region where the developing roll and the photosensitive member face each other, and a toner image is formed on the photosensitive member.
また、現像装置では、現像ロールの外周面に対向する位置にトリマを配置し、この現像ロールに保持される現像剤の層形成を規制している。このトリマは、例えば、現像ロールに送り込まれる現像剤の層の高さを規制して層形成を整えるようにしている(特許文献1参照)。
また、主トリマ部材と副トリマ部材とを設け、現像剤に混入している異物の影響を低減し、副トリマ部材で規制された現像剤を上流側に戻す還流口が設けられた現像装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
Further, in the developing device, a trimmer is disposed at a position facing the outer peripheral surface of the developing roll, and the formation of the developer layer held on the developing roll is restricted. For example, this trimmer regulates the height of the developer layer fed to the developing roll to adjust the layer formation (see Patent Document 1).
In addition, a developing device provided with a reflux port provided with a main trimmer member and a sub trimmer member to reduce the influence of foreign matter mixed in the developer and return the developer regulated by the sub trimmer member to the upstream side. It is known (see, for example, Patent Document 2).
上記の現像ロールに保持される現像剤を規制するトリマにおいては、現像剤の供給量の変動、ピックアップ量の過多などで、トリマ詰まりが発生し、現像剤の劣化が加速されることがある。また、規制された現像剤を上流側に戻すのみでは、現像剤の濃度の均一化が困難である。 In the trimmer that regulates the developer held on the developing roll, trimmer clogging may occur due to fluctuations in the supply amount of the developer, excessive pickup amount, and the like, and the deterioration of the developer may be accelerated. Further, it is difficult to make the developer concentration uniform only by returning the regulated developer to the upstream side.
本発明は、現像ロールに保持される現像剤を規制するトリマにおける現像剤の凝集、ストレスなどでの劣化を抑制し、現像剤の濃度の均一化が図れる現像装置及びこれを用いた画像形成装置の提供を目的とする。 The present invention relates to a developing device capable of suppressing developer aggregation in a trimmer that regulates the developer held on a developing roll, deterioration due to stress, and the like, and an image forming apparatus using the same. The purpose is to provide.
請求項1に記載の発明は、現像剤を収容する筐体と、前記現像剤をピックアップするピックアップ極を有し、前記現像剤によって感光体の静電潜像を回転しながら現像する現像ロールと、前記筐体の内部に設けられ、前記現像剤と補給されたトナーを撹拌する撹拌オーガーと、前記筐体の内部に設けられ、前記撹拌オーガーから供給された現像剤を前記現像ロールに供給する供給オーガーと、前記撹拌オーガーと前記供給オーガーとの間に設けられ、これらを仕切る仕切板と、前記現像ロールの外周面と対向して、前記ピックアップ極の直下流側に配置され、第1のギャップを有し、前記ピックアップ極でピックアップされた現像剤の一部を削ぎ落とし、前記撹拌オーガーの方向に向かって飛翔させて、前記ピックアップされた現像剤の層厚を規制する第1トリマと、前記第1トリマの下流に配置され、前記第1のギャップより狭い第2のギャップを有し、前記第1トリマで規制された現像剤の層厚をさらに規制する第2トリマと、を有することを特徴とする現像装置である。 The invention described in claim 1 includes a housing for accommodating the developer, a pick-up pole for picking up the developer, and a developing roll for developing the electrostatic latent image on the photosensitive member by the developer while rotating the electrostatic latent image. A stirring auger provided in the housing for stirring the developer and the replenished toner, and a developer provided in the housing and supplied from the stirring auger is supplied to the developing roll. Provided between the supply auger, the agitation auger and the supply auger, facing the outer peripheral surface of the developing roll, and a partition plate for partitioning the first auger, the first auger, A layer thickness of the picked-up developer that has a gap, scrapes off a part of the developer picked up by the pick-up pole, and flies in the direction of the stirring auger A first trimmer to be regulated and a second gap which is arranged downstream of the first trimmer and which is narrower than the first gap, further regulates the layer thickness of the developer regulated by the first trimmer. A developing device having two trimmers.
請求項2に記載の発明は、前記第1トリマは、先端が前記現像ロールの外周の接線に向くように配置され、後端が前記接線と前記仕切板の上端に接する水平線との間に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の現像装置である。 According to a second aspect of the present invention, the first trimmer is disposed such that a front end thereof faces the tangent line of the outer periphery of the developing roll, and a rear end is disposed between the tangent line and a horizontal line that is in contact with the upper end of the partition plate. The developing device according to claim 1, wherein the developing device is provided.
請求項3に記載の発明は、前記後端が前記仕切板の上まで伸びるように形成されていることを特徴とする請求項2に記載の現像装置である。 According to a third aspect of the present invention, in the developing device according to the second aspect, the rear end is formed to extend above the partition plate.
請求項4に記載の発明は、前記先端から前記後端まで緩やかなカーブを描いているように形成され、削ぎ落とされた前記現像剤の一部が前記緩やかなカーブに沿って移動し、前記撹拌オーガーに飛翔することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の現像装置である。 The invention according to claim 4 is formed so as to draw a gentle curve from the front end to the rear end, and a part of the developer scraped off moves along the gentle curve, The developing device according to claim 2, wherein the developing device flies to a stirring auger.
請求項5に記載の発明は、前記第1トリマは、薄いフィルム状部材で形成されている
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の現像装置である。
The invention according to claim 5 is the developing device according to any one of claims 1 to 4, wherein the first trimmer is formed of a thin film-like member.
請求項6に記載の発明は、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の現像装置を有し、供給された記録媒体に画像を形成することを特徴とする画像形成装置である。 A sixth aspect of the present invention is an image forming apparatus comprising the developing device according to any one of the first to fifth aspects, wherein an image is formed on a supplied recording medium. .
請求項1に記載の発明によれば、本構成を有しない場合に比して、現像ロールの層形成を均一で安定し、現像剤の濃度の均一化が図れる現像装置が得られる。
請求項2に記載の発明によれば、現像剤の濃度の均一化がより図れる現像装置が得られる。
請求項3に記載の発明によれば、トナー濃度の低下した供給オーガーの現像剤が、トナー濃度の高い現像剤とより混合される。
請求項4に記載の発明によれば、トナー濃度の低い現像剤の攪拌オーガーへの飛翔が、より効果的に行われる。
請求項5に記載の発明によれば、簡易な構成で現像剤を飛翔させることができる。
請求項6に記載の画像形成装置によれば、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の現像装置を有しない場合と比して、現像ロールの層形成を均一で安定したものにすることができ、記録媒体の画像形成の品質が向上でき、安定した画像形成を提供できる。
According to the first aspect of the present invention, a developing device can be obtained in which the layer formation of the developing roll is made uniform and stable and the concentration of the developer can be made uniform as compared with the case where this configuration is not provided.
According to the second aspect of the present invention, a developing device capable of making the developer concentration uniform can be obtained.
According to the third aspect of the present invention, the developer in the supply auger having a reduced toner concentration is mixed with the developer having a high toner concentration.
According to the fourth aspect of the present invention, the developer having a low toner concentration can be more effectively jumped to the stirring auger.
According to the fifth aspect of the present invention, the developer can be caused to fly with a simple configuration.
According to the image forming apparatus of the sixth aspect, compared with the case where the developing apparatus according to any one of the first to third aspects is not provided, the layer formation of the developing roll is uniform and stable. The quality of image formation on the recording medium can be improved, and stable image formation can be provided.
(実施形態)
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の現像装置を用いた画像形成装置の概略構成図である。実施形態の画像形成装置1は、制御部2、感光体10、帯電部20、露光部30、現像装置40、転写部50、定着部60、クリーニング部70、及び用紙収納部80を有し、供給される画像情報に基づいて記録媒体である用紙Pなどに画像を形成する。
(Embodiment)
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an image forming apparatus using the developing device of the present invention. The image forming apparatus 1 according to the embodiment includes a control unit 2, a
制御部2は、CPU(Central
Processing Unit)などの演算装置やメモリを備え、画像形成装置1の各構成の動作を制御する。
The control unit 2 is a CPU (Central
An arithmetic device such as a processing unit) and a memory are provided, and the operation of each component of the image forming apparatus 1 is controlled.
感光体10は、像を保持するための有機感光材料で形成された感光層を有する円筒状の図1に示す矢印方向に回転する回転体である。
The
帯電部20は、感光体10の表面に接触して回転する帯電ロールなどを用いて、予め定められた帯電電圧を印加する。帯電部20には、ブラシなどを用いて感光体10と接触して帯電させる接触帯電方式、又はコロナ放電を利用して感光体10を帯電させる非接触帯電方式のものがある。
The
露光部30は、帯電部20で帯電された感光体10の表面に、画像データに応じた光を照射して、電位差に基づく潜像電位からなる静電潜像を形成する。この静電潜像は、感光体10の回転にともない現像装置40が配置されている位置まで移動する。
The
現像装置40は、筐体41の開口に設けられた回転する現像ロール42を有し、この現像ロール42に吸着されているトナーが感光体10に移行する。このトナーは、感光体10に形成されている静電潜像との電位差によって、感光体10の表面に移動する。このようにして感光体10にトナー像の形成が行われ、このトナー像は、感光体10の回転にともない転写部50に移動する。
The developing
現像装置40の筐体41の内部には、攪拌オーガー43と供給オーガー44が設けられ、これらが仕切板45で仕切られている。また、現像ロール42の外周面に対向する位置には、第1トリマ46と第2トリマ47が配置されている。現像装置40の詳細な説明は後述する。
A
転写部50は、感光体10に形成されているトナー像を、搬送ロール91により搬送されてきた用紙Pに転写する。トナー像が転写された用紙Pは、搬送ロール91で定着部60に搬送される。
The
定着部60は、熱源を有する加熱ロール61と、この加熱ロール61と対向して設けられている加圧ロール62とを有し、用紙Pの未定着のトナー像を加熱及び加圧して定着させる。定着部60でトナー像が定着された用紙Pは、搬送ロール91で搬送され収容される。
The
クリーニング部70は、用紙Pにトナー像が転写された後に、感光体10の表面に残留しているトナーなどを除去する。用紙収納部80では、複数の用紙Pが収納されている。用紙Pは、用紙収納部80から給紙ロール90により取り出され、搬送ロール91によって、転写部50に搬送される。
The
次に、実施形態の現像装置40について説明する。図2は、現像装置40の構成を示している。図2に示すとおり、現像装置40は、筐体41、ピックアップ極42aを有する現像ロール42、攪拌オーガー43、供給オーガー44、仕切板45、第1トリマ46、及び第2トリマ47を有する。
Next, the developing
筐体41は、静電潜像を保持し回転する感光体10と対向した部分に開口を有しており、現像剤Dを収容するように形成されている。
The
現像ロール42は、筐体41が開口している部分に設けられている。この現像ロール42は、現像剤Dを保持し感光体10の静電潜像を現像するように配置されている。
The developing
ピックアップ極42aは、例えば、供給オーガー44に対向するように現像ロール42の内部に、固定されて設けられている磁石である。このピックアップ極42aの磁力で、供給オーガー44から供給された現像剤Dが、現像ロール42の表面に吸着される。
The
ピックアップ極42aに吸着された現像剤Dは、例えば、このピックアップ極42aの現像ロール42の表面と直行するような磁力線Lの位置において、トナーを含む現像剤Dが穂を立てたような状態となり、磁気ブラシが形成される。このように形成された現像剤Dは、現像ロール42に保持され、この現像ロール42の回転とともに搬送される。
The developer D adsorbed on the
攪拌オーガー43は、筐体41の内部に設けられている。この攪拌オーガー43は、例えば、現像剤Dとこの現像剤Dに補給されるトナーを攪拌するように形成されている。
The stirring
供給オーガー44は、筐体41の内部に設けられている。この供給オーガー44は、攪拌オーガー43から供給された現像剤Dを現像ロール42に供給するように形成されている。
The
仕切板45は、攪拌オーガー43と供給オーガー44との間に設けられ、これらを仕切るように配置されている。すなわち、この仕切板45を仕切りとして、攪拌オーガー43と供給オーガー44は、現像剤Dを循環させながら、この現像剤Dを現像ロール42に供給している。
The
第1トリマ46は、現像ロール42の外周面と対向するように設けられ、ピックアップ極42aの直下流側に配置されている。第1トリマ46のトリマギャップは、予め定められた第1のギャップであるギャップG1である。すなわち、このギャップG1は、磁力線Lの直下流側に、上記の磁気ブラシを規制するように設けられている。
The
第1トリマ46は、ピックアップ極42aでピックアップされた現像剤Dを、現像ロール42に保持されるように規制した第1層現像剤D1とする。また第1トリマは、第1層現像剤D1とならないで規制されなかった現像剤Dを、現像ロール42から、攪拌オーガー43の方向に飛翔するように削ぎ落として飛翔現像剤D2とする。
The
第1トリマ46は、先端46aが現像ロール42の外周の接線Tに向き、後端46bが、接線Tと仕切板45の上端に接する水平線Hとの間で、仕切板45の上方まで伸びるように形成されている。また、第1トリマ46は、薄いフィルム状の部材であるフィルム部材で形成されている。
The
このフィルム部材は、先端46aから後端46bまでが緩やかなカーブを描くように形成されている。飛翔現像剤D2は、このように形成されている第1トリマ46の緩やかなカーブに沿って、仕切板45の上方を越えて、攪拌オーガー43に向かって飛翔する。
This film member is formed so as to draw a gentle curve from the
第2トリマ47は、第1トリマ46の下流側に配置されている。第2トリマ47のトリマギャップは、第1トリマ46のギャップG1よりも狭い第2のギャップであるギャップG2である。
The
第2トリマ47は、このようにギャップG1よりも狭いギャップG2を有していることで、第1層現像剤D1を規制する。すなわち、第2トリマ47は、現像ロール42の回転で、第1トリマ46から搬送された第1層現像剤D1を規制して、第2層現像剤D3とする。この第2層現像剤D3は、現像ロール42に保持され、感光体10で現像される。
The
以上が実施形態の現像装置40及びこの現像装置を用いた画像形成装置1の説明である。この実施形態によれば、第1トリマ46と第2トリマ47を設けたことで、供給オーガー44からの現像剤を確実にピックアップする。また、このような構成で、第2トリマ47における現像剤の滞留が低減され、現像ロール42の層形成は安定したものとなる。
The above is the description of the developing
また、実施形態によれば、第1トリマ46で削ぎ落とされた飛翔現像剤D2が、仕切板45を越えて、攪拌オーガー43に飛翔するように構成されている。すなわち、トナー濃度の低いこの飛翔現像剤D2が、攪拌オーガー43のトナー濃度の高い現像剤と混合して、現像剤Dの全体が、より均一なトナー濃度となる。
Further, according to the embodiment, the flying developer D2 scraped off by the
このような構成の現像装置40を用いた画像形成装置1は、画質欠陥の防止、ライフタイム延長などによる品質の向上が図れる。
The image forming apparatus 1 using the developing
(他の実施形態)
以上が実施形態の現像装置40及びこれを用いた画像形成装置1についての説明であるが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態も可能である。以下、他の実施形態について説明する。
(Other embodiments)
The above is the description of the developing
実施形態の第1トリマ46の形状および長さは、飛翔現像剤D2を、攪拌オーガー43に飛翔させる構成であれば、これに限定されない。例えば、第1トリマ46の後端46bは、仕切板45の上方まで伸びる長さより短くてもよい。
また、第1トリマ46は、フィルム部材でなくてもよく、合成樹脂、金属等の剛体で形成されていてもよい。また、先端46aから後端46bまでが緩やかなカーブを描く形状でなくてもよい。例えば、飛翔現像剤D2を、攪拌オーガー43に飛翔させる構成であれば、直線的な形状であってもよい。
The shape and length of the
The
1 画像形成装置
2 制御部
10 感光体
20 帯電部
30 露光部
40 現像装置
41 筐体
42 現像ロール
42a ピックアップ極
43 攪拌オーガー
44 供給オーガー
45 仕切板
46 第1トリマ
46a 先端
46b 後端
47 第2トリマ
50 転写部
60 定着部
61 加熱ロール
62 加圧ロール
70 クリーニング部
80 用紙収納部
90 給紙ロール
91 搬送ロール
P 用紙
D 現像剤
D1 第1層現像剤
D2 飛翔現像剤
D3 第2層現像剤
L 磁力線
G1,G2 ギャップ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 2
Claims (6)
前記現像剤をピックアップするピックアップ極を有し、前記現像剤によって感光体の静電潜像を回転しながら現像する現像ロールと、
前記筐体の内部に設けられ、前記現像剤と補給されたトナーを撹拌する撹拌オーガーと、
前記筐体の内部に設けられ、前記撹拌オーガーから供給された現像剤を前記現像ロールに供給する供給オーガーと、
前記撹拌オーガーと前記供給オーガーとの間に設けられ、これらを仕切る仕切板と、
前記現像ロールの外周面と対向して、前記ピックアップ極の直下流側に配置され、第1のギャップを有し、前記ピックアップ極でピックアップされた現像剤の一部を削ぎ落とし、前記撹拌オーガーの方向に向かって飛翔させて、前記ピックアップされた現像剤の層厚を規制する第1トリマと、
前記第1トリマの下流に配置され、前記第1のギャップより狭い第2のギャップを有し、前記第1トリマで規制された現像剤の層厚をさらに規制する第2トリマと、を有する
ことを特徴とする現像装置。 A housing for containing the developer;
A developing roll that has a pickup pole for picking up the developer, and that develops the electrostatic latent image on the photosensitive member by rotating with the developer;
A stirring auger provided in the housing for stirring the developer and the replenished toner;
A supply auger provided in the casing and supplying the developer supplied from the stirring auger to the developing roll;
A partition plate provided between the stirring auger and the supply auger, and partitioning them;
Opposed to the outer peripheral surface of the developing roll, disposed on the downstream side of the pickup electrode, having a first gap, scraping off a part of the developer picked up by the pickup electrode, A first trimmer that controls the layer thickness of the developer that has been picked up by flying toward the direction;
A second trimmer disposed downstream of the first trimmer, having a second gap narrower than the first gap, and further regulating the layer thickness of the developer regulated by the first trimmer. A developing device.
ことを特徴とする請求項1に記載の現像装置。 The first trimmer is disposed such that a front end thereof is directed to a tangent line on an outer periphery of the developing roll, and a rear end is disposed between the tangent line and a horizontal line that is in contact with an upper end of the partition plate. Item 2. The developing device according to Item 1.
ことを特徴とする請求項2に記載の現像装置。 The developing device according to claim 2, wherein the rear end is formed to extend above the partition plate.
ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の現像装置。 It is formed so as to draw a gentle curve from the front end to the rear end, and a part of the scraped off developer moves along the gentle curve and flies to the stirring auger. The developing device according to claim 2.
ことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の現像装置。 The developing device according to any one of claims 1 to 4, wherein the first trimmer is formed of a thin film-like member.
ことを特徴とする画像形成装置。 An image forming apparatus comprising the developing device according to claim 1, and forming an image on a supplied recording medium.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013001616A JP5962517B2 (en) | 2013-01-09 | 2013-01-09 | Developing device and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013001616A JP5962517B2 (en) | 2013-01-09 | 2013-01-09 | Developing device and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014134617A JP2014134617A (en) | 2014-07-24 |
JP5962517B2 true JP5962517B2 (en) | 2016-08-03 |
Family
ID=51412941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013001616A Active JP5962517B2 (en) | 2013-01-09 | 2013-01-09 | Developing device and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5962517B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3544652B2 (en) * | 2001-09-06 | 2004-07-21 | シャープ株式会社 | Developing device for image forming apparatus |
JP2005084434A (en) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Sharp Corp | Developing unit and image forming apparatus |
JP2006243113A (en) * | 2005-03-01 | 2006-09-14 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
JP2011118077A (en) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Ricoh Co Ltd | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
-
2013
- 2013-01-09 JP JP2013001616A patent/JP5962517B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014134617A (en) | 2014-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013242460A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
CN103076732B (en) | Developing apparatus and image forming apparatus | |
JP6053639B2 (en) | Developing device and image forming apparatus having the same | |
JP6319221B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
JP5996016B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including the developing device | |
JP5962517B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP6314945B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
JP6304160B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
JP5610920B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5879275B2 (en) | Developing device and image forming apparatus having the same | |
CN105229538A (en) | Developing apparatus and possess the image processing system of this developing apparatus | |
JP6365448B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP5712320B2 (en) | Developing device and image forming apparatus having the same | |
JP2005189753A (en) | Developing apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP6565844B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
JP6635068B2 (en) | Developing device and image forming apparatus provided with the same | |
JP6327227B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
JP6658597B2 (en) | Developing device and image forming apparatus provided with the same | |
US9459559B1 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP6206256B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
JP2013025099A (en) | Developing device and image forming apparatus using the same | |
JP2006106115A (en) | Development device and image forming apparatus having same | |
CN103513540A (en) | Developing device and image forming apparatus provided therewith | |
JP2008250017A (en) | Developing device and image forming apparatus having the same | |
JP2012042839A (en) | Development device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150819 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5962517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |