JP5958630B2 - 王冠用鋼板およびその製造方法 - Google Patents
王冠用鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5958630B2 JP5958630B2 JP2015189112A JP2015189112A JP5958630B2 JP 5958630 B2 JP5958630 B2 JP 5958630B2 JP 2015189112 A JP2015189112 A JP 2015189112A JP 2015189112 A JP2015189112 A JP 2015189112A JP 5958630 B2 JP5958630 B2 JP 5958630B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- rolling
- crown
- content
- steel plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/005—Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0247—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
- C21D8/0268—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment between cold rolling steps
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/04—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
- C21D8/0421—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
- C21D8/0436—Cold rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/04—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
- C21D8/0447—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
- C21D8/0468—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment between cold rolling steps
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
- C21D9/48—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals deep-drawing sheets
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/001—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/004—Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/04—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
- C21D8/0421—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
- C21D8/0426—Hot rolling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Description
Al含有量が0.005%以上の場合はC含有量が0.003%超えであり、残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、圧延方向の降伏強度が500MPa以上であり、下記の平均ランクフォード値が1.3以上であることを特徴とする王冠用鋼板。
平均ランクフォード値=(rL+2×rD+rC)/4
ただし、rLは圧延方向に平行な方向、rDは圧延方向に対して45°方向、rCは圧延方向に対して90°方向のランクフォード値を意味する。
Δr=(rL−2×rD+rC)/2
ただし、rLは圧延方向に平行な方向、rDは圧延方向に対して45°方向、rCは圧延方向に対して90°方向のランクフォード値を意味する。
質量%で、C:0.002%以上0.010%以下、Si:0.05%以下、Mn:0.05%以上0.30%以下、P:0.030%以下、S:0.020%以下、Al:0.0100%未満、N:0.0050%以下を含有し、Alが0.005以上の場合はCを0.003%超え、残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、圧延方向の降伏強度が500MPa以上であり、平均ランクフォード値が1.3以上である。好ましくはΔrの絶対値が0.40以下である。以下、成分組成、物性の順で本発明の王冠用鋼板について説明する。
C含有量が0.010%を超えると、二次冷間圧延後の平均ランクフォード値が低下し、後述するように成形性が損なわれ、王冠の成形に適さない鋼板になる。また、C含有量が0.010%を超えると、成形した王冠の襞の形状が不均一になり、形状不良となる。一方、C含有量が0.002%未満であると、二次冷間圧延によっても必要な強度を得ることが困難になる。よって、Cの含有量は0.002%以上0.010%以下とする。好ましくは0.002%以上0.006%以下、より好ましくは0.003%以上0.005%以下である。
SiもCと同様の理由により、成形性に影響するため、0.05%を超える含有は望ましくない。よって、Siの含有量は0.05%以下とする。より好ましくはSiの含有量は0.03%以下である。さらに好ましくは0.01%以下である。
Mn含有量が0.05%を下回ると、S含有量を低下させた場合でも熱間脆性を回避することが困難になり、連続鋳造時に表面割れなどの問題が生じる。一方、MnもまたCと同様の理由により、0.30%を超える含有は望ましくない。よって、Mnの含有量は0.05%以上0.30%以下とする。より好ましくは。Mnの含有量は0.10%以上0.30%以下である。さらに好ましくは0.15%以上0.25%以下である。
P含有量が0.030%を超えると、鋼の硬質化や耐食性の低下が引き起こされる。よって、P含有量の上限値は0.030%とする。より好ましくは、P含有量の上限値は0.020%である。
Sは、鋼中でMnと結合してMnSを形成し、多量に析出することで鋼の熱間延性を低下させる。S含有量が0.020%を超えるとこの影響が顕著となる。よって、Sの含有量の上限値は0.020%とする。より好ましくは、Sの含有量の上限値は0.011%である。さらに好ましくは0.007%以下である。
Alは、脱酸剤として添加される元素である。溶鋼中の酸素(O)を減少させることにより、鋼塊中の凝固欠陥の発生を抑える効果があり、この効果を得るためにはAl含有量は、0.0005%以上であることが好ましい。しかし、多量のAlは成形性低下の要因となる。具体的には、Al含有量が0.0100%以上であると、平均ランクフォード値の低下によって王冠成形時に襞の形状が不均一になり、形状不良を引き起こす。よって、Al含有量は0.0100%未満とする。
N含有量が0.0050%超であると二次冷間圧延後の平均ランクフォード値の低下につながり、成形性が悪化する。よって、Nの含有量は0.0050%以下とする。なお、N含有量は0.0040%未満が好ましい。
Alが0.005%以上の場合は、鋼中のNがAlと結合して降伏強度が低下する。そのため、Alが0.005%以上の場合はCを0.003%超えとして降伏強度を確保する。
王冠用鋼板には、瓶の内圧に対して王冠が外れることが無いような強度が求められる。一般的な王冠用鋼板の板厚は0.22〜0.24mm程度であり、これを下回るような薄肉化を行う場合、王冠用鋼板の強度をさらに高めなければならない。王冠用鋼板の圧延方向の降伏強度が500MPa未満であると、上記のような薄肉化した王冠に十分な強度を付与することが不可能であり、耐圧強度が不足する。したがって、圧延方向の降伏強度を500MPa以上とする。さらに、550MPa以上とすることが好ましい。一方、圧延方向の降伏強度が650MPaを超えると、王冠成形時のプレス条件の調整が難しくなる場合があるため、圧延方向の降伏強度は650MPa以下とすることが好ましい。なお、降伏強度は「JIS Z 2241」に示される金属材料引張試験方法により測定できる。
王冠用鋼板は円形のブランクに打ち抜かれた後、プレス成形により王冠に成形される。成形後の王冠形状は主に襞の形状の均一性で評価される。襞の形状が不均一であると、打栓後の密封性が損なわれ、瓶の内容物の漏洩につながる場合がある。王冠用鋼板の成形性は、成分組成や降伏強度とも関係があるが、平均ランクフォード値とはより密接な関係にある。具体的には、平均ランクフォード値が1.3未満であると成形後の襞の形状が不均一になる。よって、平均ランクフォード値は1.3以上とする。平均ランクフォード値は1.4以上であることが好ましい。なお、平均ランクフォード値は大きいほど好ましい。平均ランクフォード値は「JIS Z 2254」の付属書JAに示される方法によりr値を測定し、評価することができる。また、平均ランクフォード値は、上記方法で、rL:圧延方向に平行な方向のr値、rD:圧延方向に対して45°方向のr値、rC:圧延方向に対して90°方向のr値を測定し、平均ランクフォード値については(rL+2×rD+rC)/4を計算することで得られる。
本発明では、Δrの絶対値が0.40以下であることが好ましい。王冠用鋼板は円形のブランクに打ち抜かれた後、プレス成形により王冠に成形される。成形後の王冠形状は主に襞の形状の均一性で評価される。襞の形状が不均一であると、打栓後の密封性が損なわれ、瓶の内容物の漏洩につながる場合がある。王冠用鋼板の成形性は、成分組成や降伏強度とも関係があるが、Δrの絶対値(ランクフォード値(r値)の面内異方性)とも密接な関係にある。具体的には、Δrの絶対値が0.40超であると成形後の襞の形状が不均一になる。よって、Δrの絶対値は0.40以下とする。なお、Δr値の絶対値は小さい方が好ましい。好ましくは0.20以下である。また、Δrの絶対値は、上記方法で、rL:圧延方向に平行な方向のr値、rD:圧延方向に対して45°方向のr値、rC:圧延方向に対して90°方向のr値を測定し、(rL−2×rD+rC)/2を計算することで得られる。
本発明の王冠用鋼板の厚みは特に限定されないが、本発明の王冠用鋼板は、厚みが薄くても、成形性と強度を両立できる。「厚みが薄い」とは0.20mm未満であり、より具体的には0.13〜0.19mmである。
以下、本発明の王冠用鋼板の製造方法の一例について説明する。
熱間圧延工程とは、上記成分組成を有するスラブを粗圧延し、仕上げ圧延する工程である。なお、スラブは、例えば、転炉などを用いた公知の方法により、溶鋼を上記の化学成分(成分組成)に調整し、連続鋳造法により製造される。スラブの成分組成が王冠用鋼板の成分組成になるため、王冠用鋼板の成分組成はスラブを製造する際に調整すればよい。
巻取り工程とは、熱間圧延工程で得られた熱延板を、巻き取る工程である。巻取温度が750℃より高くなると、結晶粒が粗大化して強度が低下し、本発明の規定する機械的特性が得られない。そのため、熱間圧延工程の巻取温度は750℃以下とする。好ましくは740℃以下、より好ましくは700℃以下である。さらに好ましくは650℃以下である。また、巻取温度を450℃より低くし、かつ能率を損なわずに操業するためには、これに応じて仕上圧延温度を低くする必要がある。仕上圧延温度を低くすると板の形状を制御することが難しくなるため、巻取り温度を450℃以上にする。より好ましくは500℃以上である。さらに好ましくは550℃以上である。
酸洗工程とは、巻取り工程後の熱延板を酸洗する工程である。酸洗工程は、表層スケールが除去できればよい。表層スケールを除去できれば、その条件は特に限定されない。
一次冷間圧延工程とは、酸洗工程後の熱延板を、冷間圧延する工程である。一次冷間圧延工程での圧延率は特に限定されないが、極薄材を製造するためには圧延率を85〜94%に設定することが好ましい。
焼鈍工程とは、一次冷間圧延工程で得られた冷延板を焼鈍する工程である。焼鈍温度が790℃を超えると、連続焼鈍においてヒートバックルなどの通板トラブルが発生しやすくなる。また、焼鈍温度が650℃未満であると、再結晶が不完全となり、材質が不均一になる。したがって、焼鈍温度は650〜790℃とする。
二次冷間圧延工程とは、上記焼鈍工程で得られた焼鈍板を、冷間圧延する工程である。この二次冷間圧延により必要な強度を付与する。本発明の製造方法では、Al含有量によって選択可能な圧延率の条件が異なる。具体的には、Al含有量が0.003%以下の場合は圧延率が10%以上50%以下、Al含有量が0.003%超の場合は圧延率が20%以上50%以下である。Al含有量が0.003%以下の場合に圧延率が10%未満、Al含有量が0.003%超の場合に圧延率が20%未満であると、王冠の耐圧性を確保するのに十分な強度が得られない。また、二次冷間圧延の圧延率が50%を超えると、異方性が過大となり、成形性を損なう。よって、二次冷間圧延の圧延率はAl含有量に応じて上記範囲とする。なお、圧延率の好ましい上限はAl含有量がいずれの場合にも40%であるが、Al含有量が0.003%以下の場合には圧延率を小さくできる点が特徴の1つであり、Al含有量が0.003%以下の場合には以下の通り圧延率が40%以下であることが好ましい。
Claims (2)
- 質量%で、C:0.002%以上0.010%以下、Si:0.05%以下、Mn:0.05%以上0.30%以下、P:0.030%以下、S:0.020%以下、Al:0.0100%未満、N:0.0050%以下を含有し、Al含有量が0.005%以上の場合はC含有量が0.003%超えであり、残部はFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有し、
圧延方向の降伏強度が500MPa以上であり、
下記の平均ランクフォード値が1.3以上であり、
下記のΔrの絶対値が0.40以下であることを特徴とする王冠用鋼板。
平均ランクフォード値=(rL+2×rD+rC)/4
ただし、rLは圧延方向に平行な方向、rDは圧延方向に対して45°方向、rCは圧延方向に対して90°方向のランクフォード値を意味する。
Δr=(r L −2×r D +r C )/2
ただし、r L は圧延方向に平行な方向、r D は圧延方向に対して45°方向、r C は圧延方向に対して90°方向のランクフォード値を意味する。 - 請求項1に記載の王冠用鋼板の製造方法であって、
スラブを粗圧延し、仕上圧延温度が850℃以上で仕上圧延する熱間圧延工程と、
前記熱間圧延工程で得られた熱延板を、450℃以上750℃以下で巻き取る巻取り工程と、
前記巻取り工程後の熱延板を酸洗する酸洗工程と、
前記酸洗工程後の熱延板を、冷間圧延する一次冷間圧延工程と、
前記一次冷間圧延工程で得られた冷延板を、650℃以上790℃以下で焼鈍する焼鈍工程と、
前記焼鈍工程で得られた焼鈍板を、Al含有量が0.003%以下の場合は圧延率が10%以上50%以下、Al含有量が0.003%超の場合は圧延率が20%以上50%以下の条件で冷間圧延する二次冷間圧延工程と、を有することを特徴とする王冠用鋼板の製造方法。
Priority Applications (14)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/518,190 US20170292176A1 (en) | 2014-10-10 | 2015-10-08 | Steel sheet for crown cap and method for producing the same |
CN201580054890.7A CN106795607B (zh) | 2014-10-10 | 2015-10-08 | 瓶盖用钢板及其制造方法 |
BR112017007235A BR112017007235A2 (pt) | 2014-10-10 | 2015-10-08 | chapa de aço para tampa de coroa e método para produzir a mesma |
AU2015329455A AU2015329455B2 (en) | 2014-10-10 | 2015-10-08 | Steel plate for cap and method for producing same |
PCT/JP2015/005115 WO2016056239A1 (ja) | 2014-10-10 | 2015-10-08 | 王冠用鋼板およびその製造方法 |
KR1020177009648A KR102020718B1 (ko) | 2014-10-10 | 2015-10-08 | 왕관용 강판 및 그 제조 방법 |
MX2017004584A MX2017004584A (es) | 2014-10-10 | 2015-10-08 | Lamina de acero para corcholata y metodo para la produccion de la misma. |
NZ729397A NZ729397A (en) | 2014-10-10 | 2015-10-08 | Steel sheet for crown cap and method for producing the same |
TW104133241A TWI565812B (zh) | 2014-10-10 | 2015-10-08 | Steel plate for cap and method for manufacturing the same |
EP15849457.5A EP3205739B1 (en) | 2014-10-10 | 2015-10-08 | Steel plate for cap and method for producing same |
CA2960110A CA2960110C (en) | 2014-10-10 | 2015-10-08 | Steel sheet for crown cap and method for producing the same |
MYPI2017701198A MY176043A (en) | 2014-10-10 | 2015-10-08 | Steel sheet for crown cap and method for producing the same |
PH12017500350A PH12017500350A1 (en) | 2014-10-10 | 2017-02-27 | Steel sheet for crown cap and method for producing the same |
CONC2017/0003327A CO2017003327A2 (es) | 2014-10-10 | 2017-04-06 | Hoja de acero para tapa corona y método de producirla |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014208696 | 2014-10-10 | ||
JP2014208696 | 2014-10-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016079505A JP2016079505A (ja) | 2016-05-16 |
JP5958630B2 true JP5958630B2 (ja) | 2016-08-02 |
Family
ID=55957671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015189112A Active JP5958630B2 (ja) | 2014-10-10 | 2015-09-28 | 王冠用鋼板およびその製造方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170292176A1 (ja) |
EP (1) | EP3205739B1 (ja) |
JP (1) | JP5958630B2 (ja) |
KR (1) | KR102020718B1 (ja) |
CN (1) | CN106795607B (ja) |
AU (1) | AU2015329455B2 (ja) |
BR (1) | BR112017007235A2 (ja) |
CA (1) | CA2960110C (ja) |
CO (1) | CO2017003327A2 (ja) |
MX (1) | MX2017004584A (ja) |
NZ (1) | NZ729397A (ja) |
PH (1) | PH12017500350A1 (ja) |
TW (1) | TWI565812B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6052474B1 (ja) * | 2015-02-26 | 2016-12-27 | Jfeスチール株式会社 | 王冠用鋼板、王冠用鋼板の製造方法および王冠 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20170335438A1 (en) * | 2014-11-28 | 2017-11-23 | Jfe Steel Corporation | Steel sheet for crown cap, manufacturing method therefor, and crown cap |
WO2018061787A1 (ja) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | Jfeスチール株式会社 | 王冠用鋼板およびその製造方法並びに王冠 |
US11098386B2 (en) | 2017-04-17 | 2021-08-24 | Nippon Steel Corporation | Steel sheet and method of manufacturing same |
CN109821895B (zh) * | 2018-12-20 | 2021-01-12 | 安徽楚江特钢有限公司 | 一种新能源超低碳钢带的生产工艺 |
KR102677317B1 (ko) * | 2019-03-29 | 2024-06-21 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 캔용 강판 및 그의 제조 방법 |
JP6897878B1 (ja) * | 2020-02-17 | 2021-07-07 | 日本製鉄株式会社 | 缶用鋼板およびその製造方法 |
CN112792126B (zh) * | 2020-12-18 | 2022-12-09 | 山东钢铁股份有限公司 | 一种大压缩比轴承钢的热轧方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5548574B2 (ja) * | 1974-03-12 | 1980-12-06 | ||
JPH05247669A (ja) * | 1992-03-06 | 1993-09-24 | Toyo Kohan Co Ltd | 薄肉化深絞り缶用高強度鋼板の製造方法 |
JPH07228921A (ja) * | 1993-12-20 | 1995-08-29 | Kawasaki Steel Corp | 加工性に優れた表面処理鋼板用原板の製造方法 |
EP0767247A4 (en) * | 1995-02-23 | 1999-11-24 | Nippon Steel Corp | COLD-ROLLED STEEL SHEET AND HOT DIP GALVANIZED SHEET HAVING A remarkably uniform machinability, and process for producing these sheets |
JP3108615B2 (ja) * | 1995-10-23 | 2000-11-13 | 川崎製鉄株式会社 | フランジ加工性およびネック成形性に優れる溶接缶用鋼板の製造方法 |
JPH1150211A (ja) * | 1997-08-05 | 1999-02-23 | Kawasaki Steel Corp | 深絞り加工性に優れる厚物冷延鋼板およびその製造方法 |
JP3840004B2 (ja) | 1999-08-17 | 2006-11-01 | 新日本製鐵株式会社 | 缶強度、缶成形性に優れる容器用極薄軟質鋼板及びその製造方法 |
WO2007111188A1 (ja) * | 2006-03-16 | 2007-10-04 | Jfe Steel Corporation | 冷延鋼板およびその製造方法、電池及びその製造方法 |
JP5453884B2 (ja) * | 2008-04-03 | 2014-03-26 | Jfeスチール株式会社 | 高強度容器用鋼板およびその製造方法 |
JP2013500391A (ja) * | 2009-07-30 | 2013-01-07 | タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップ | 超低炭素鋼スラブ、ストリップ又はシートの製造方法 |
JP5794004B2 (ja) * | 2011-07-12 | 2015-10-14 | Jfeスチール株式会社 | フランジ加工性に優れる高強度缶用鋼板およびその製造方法 |
JP5810714B2 (ja) | 2011-07-29 | 2015-11-11 | Jfeスチール株式会社 | 高強度高加工性缶用鋼板およびその製造方法 |
DE102013102273A1 (de) * | 2013-03-07 | 2014-09-25 | Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh | Verfahren zum Erzeugen eines kaltgewalzten Stahlflachprodukts für Tiefzieh- und Abstreckziehanwendungen, Stahlflachprodukt und Verwendung eines solchen Stahlflachprodukts |
CA2944403C (en) * | 2014-04-30 | 2019-02-26 | Jfe Steel Corporation | High-strength steel sheet for containers and method for producing the same |
-
2015
- 2015-09-28 JP JP2015189112A patent/JP5958630B2/ja active Active
- 2015-10-08 TW TW104133241A patent/TWI565812B/zh not_active IP Right Cessation
- 2015-10-08 US US15/518,190 patent/US20170292176A1/en not_active Abandoned
- 2015-10-08 CA CA2960110A patent/CA2960110C/en not_active Expired - Fee Related
- 2015-10-08 AU AU2015329455A patent/AU2015329455B2/en not_active Ceased
- 2015-10-08 NZ NZ729397A patent/NZ729397A/en not_active IP Right Cessation
- 2015-10-08 MX MX2017004584A patent/MX2017004584A/es unknown
- 2015-10-08 EP EP15849457.5A patent/EP3205739B1/en active Active
- 2015-10-08 CN CN201580054890.7A patent/CN106795607B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-10-08 KR KR1020177009648A patent/KR102020718B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2015-10-08 BR BR112017007235A patent/BR112017007235A2/pt active Search and Examination
-
2017
- 2017-02-27 PH PH12017500350A patent/PH12017500350A1/en unknown
- 2017-04-06 CO CONC2017/0003327A patent/CO2017003327A2/es unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6052474B1 (ja) * | 2015-02-26 | 2016-12-27 | Jfeスチール株式会社 | 王冠用鋼板、王冠用鋼板の製造方法および王冠 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112017007235A2 (pt) | 2017-12-12 |
JP2016079505A (ja) | 2016-05-16 |
AU2015329455B2 (en) | 2018-04-26 |
MX2017004584A (es) | 2017-06-27 |
US20170292176A1 (en) | 2017-10-12 |
EP3205739A4 (en) | 2017-09-13 |
CA2960110C (en) | 2020-05-05 |
CN106795607A (zh) | 2017-05-31 |
CN106795607B (zh) | 2018-07-03 |
KR20170052660A (ko) | 2017-05-12 |
KR102020718B1 (ko) | 2019-09-10 |
CA2960110A1 (en) | 2016-04-14 |
AU2015329455A1 (en) | 2017-03-16 |
PH12017500350A1 (en) | 2017-07-17 |
TWI565812B (zh) | 2017-01-11 |
CO2017003327A2 (es) | 2017-08-31 |
TW201619408A (zh) | 2016-06-01 |
EP3205739B1 (en) | 2019-12-04 |
NZ729397A (en) | 2018-07-27 |
EP3205739A1 (en) | 2017-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5958630B2 (ja) | 王冠用鋼板およびその製造方法 | |
WO2016056239A1 (ja) | 王冠用鋼板およびその製造方法 | |
KR101975129B1 (ko) | 왕관용 강판 및 그 제조 방법 그리고 왕관 | |
JP6468406B1 (ja) | 鋼板およびその製造方法と王冠およびdrd缶 | |
JP6052474B1 (ja) | 王冠用鋼板、王冠用鋼板の製造方法および王冠 | |
JP6468405B1 (ja) | 鋼板およびその製造方法と王冠およびdrd缶 | |
JP6176225B2 (ja) | 王冠用鋼板およびその製造方法ならびに王冠 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5958630 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |