JP5957264B2 - 易開栓性ライナー材 - Google Patents
易開栓性ライナー材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5957264B2 JP5957264B2 JP2012078014A JP2012078014A JP5957264B2 JP 5957264 B2 JP5957264 B2 JP 5957264B2 JP 2012078014 A JP2012078014 A JP 2012078014A JP 2012078014 A JP2012078014 A JP 2012078014A JP 5957264 B2 JP5957264 B2 JP 5957264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubricant
- liner material
- liner
- olefin
- olefin resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 38
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 38
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 18
- -1 glycerin fatty acid esters Chemical class 0.000 claims description 13
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 11
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 9
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 9
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 9
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 claims description 8
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 4
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 claims description 3
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 claims description 3
- 230000003796 beauty Effects 0.000 claims description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 12
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 12
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 6
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 3
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- ASKIVFGGGGIGKH-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxypropyl 16-methylheptadecanoate Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO ASKIVFGGGGIGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 229920005679 linear ultra low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- RZRNAYUHWVFMIP-KTKRTIGZSA-N 1-oleoylglycerol Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(O)CO RZRNAYUHWVFMIP-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- GJVUMEONPPTZEY-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxypropyl undec-10-enoate Chemical compound OCC(O)COC(=O)CCCCCCCCC=C GJVUMEONPPTZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLDFSDCBQJUWFG-UHFFFAOYSA-N 2-(methylamino)-1,2-diphenylethanol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(NC)C(O)C1=CC=CC=C1 BLDFSDCBQJUWFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920010126 Linear Low Density Polyethylene (LLDPE) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006226 ethylene-acrylic acid Polymers 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- RZRNAYUHWVFMIP-HXUWFJFHSA-N glycerol monolinoleate Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@H](O)CO RZRNAYUHWVFMIP-HXUWFJFHSA-N 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002742 polystyrene-block-poly(ethylene/propylene) -block-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001935 styrene-ethylene-butadiene-styrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
このようなオレフィン系ライナー材においては、時間の経過と共にキャップの開栓トルクが著しく増大することから、開栓トルクを低減し、開栓性を高めるために一般に滑剤が配合されているが、オレフィン系樹脂中に添加された滑剤がライナー表面に移行しすぎると、容器蓋の密封の初期トルクが過度に低下するおそれや滑剤が内容物中に落下するおそれがある。
従って本発明の目的は、オレフィン系樹脂及び滑剤から成るオレフィン系ライナーにおいて、熱処理を施すことなく、滑剤をライナー表面に移行させることが可能なライナー材に関する。
本発明のライナー材においては、
1.前記グリセリン脂肪酸エステルが、不飽和脂肪酸のモノエステルであること、
2.前記オレフィン系樹脂が直鎖状低密度ポリエチレンであること、
が好適である。
また本発明のライナー材は、密封性に優れていると共に、開栓トルクが低減されており開栓性にも優れている。
更に本発明のライナー材が施されたキャップは、熱間充填に適用された場合にも、滑剤が過剰に溶出するようなことがなく、内容物に対する影響も低減されている。
すなわち、上記範囲よりも溶解度パラメータの絶対値の差が小さい場合(比較例6)、
また、溶解度パラメータの絶対値の差が上記範囲にあっても、滑剤の融点が上記範囲より高い場合(比較例2、4、5)、または、滑剤の融点が上記範囲より低い場合(比較例3)には開栓トルクが十分低減されず、開栓性の点で十分満足するものではなかった。これに対して、本発明のライナー材は、開栓性及び密封性の両方において十分満足する結果が得られていると共に、成形性にも優れている(実施例1〜4)。
本発明のライナー材に使用するオレフィン系樹脂としては、従来ライナー材に使用されていたオレフィン系樹脂及びオレフィン系エラストマーを使用することができ、例えば低−、中−或いは高−密度のポリエチレン(LDPE、MDPE、HDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、線状超低密度ポリエチレン(LULDPE)、アイソタクティックポリプロピレン(iso−PP)、シンジオタクティックポリプロピレン(syn−PP)、エチレン−プロピレン共重合体、ポリブテン−1、エチレン−ブテン−1共重合体、プロピレン−ブテン−1共重合体、エチレン−プロピレン−ブテン−1共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、イオン架橋オレフィン共重合体(アイオノマー)、エチレン−アクリル酸エステル共重合体(EA)等を挙げることができる。
これらのオレフィン系樹脂は、単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いることができる。メルトフローレート(MFR;ASTM D 1238,190℃、荷重2.16kg)は、通常0.1〜100g/10分、好ましくは0.1〜50g/10分の範囲にあることが好適である。
本発明においては特に低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン樹脂が好ましく用いられる。更にこれらの中でも、柔軟性と耐ストレスクラック性の点から直鎖状の低密度ポリエチレンを用いることが好ましい。
本発明のライナー材においては、滑剤としてオレフィン系樹脂との溶解度パラメータ(Sp値)の差の絶対値が2.00(cal/cm3)以上及び融点が−2.0〜40℃の範囲にあるグリセリン脂肪酸エステルを用いることが重要な特徴である。
すなわち、本発明においては、ライナー材を構成するオレフィン系樹脂と滑剤の組合せとして相溶性の低いものを選定することにより、従来技術のような熱処理を行わなくてもライナー材中の滑剤を徐放的にライナー表面に浸出させることができ、長期にわたって平均的に開栓トルクを低減することが可能になる。
本発明において、滑剤とオレフィン系樹脂の溶解度パラメータの差の絶対値は、好適には、2.00乃至4.10(cal/cm3)の範囲にあることが望ましい。すなわち上記範囲よりも溶解度パラメータの差の絶対値が小さい場合には、滑剤がライナー材表面に十分浸出せず、所期の目的を達成することができず、その一方上記範囲よりも溶解度パラメータの差の絶対値が大きい場合には、溶融混練する際に押出機のスクリューが滑ってしまい、混練できないおそれがあることから、成形性を確保するために上記範囲にあることが望ましい。
すなわち、滑剤の融点が上記範囲よりも低い場合には、常温以下でも滑剤が液状であり、摩擦係数の低減に十分寄与できず、一方上記範囲よりも大きい場合は滑剤が溶出しても滑り性が悪く、何れの場合もライナー材として所望の開栓性は得られない。
尚、溶解度パラメータには種々の求め方があり、測定方法や計算方法によって多少異なる値が得られると共に、表示単位によっても絶対値の差は多少異なる値が得られるが、本発明においては、溶解度パラメータ(δ)は、一般に知られているように、
δ=(E/V)1/2〔ここで、Eは分子凝集エネルギー、Vは分子容であり、E/Vは凝集エネルギー密度である。〕の式を基に計算した溶解度パラメータ及び用いる原料の製造メーカーのカタログ掲載の値を使用した。
本発明のライナー材は、オレフィン系樹脂及び滑剤を上述した条件を満足するように選定する以外は、従来公知のライナー材と同様に作製することができる。
例えば、オレフィン系樹脂及び滑剤を溶融混練し、この溶融樹脂塊をキャップ頂板部内面に施し、これを圧縮成形するインシェルモールドによって好適にライナー材を形成することができるが、勿論、予めリング状、円盤状、或いはインナーリングが形成された中栓状等、種々の形状のライナーに成形し、これをキャップ頂板部内面に固定してもよい。
また本発明のライナー材には、それ自体公知の樹脂用配合剤、例えば酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、着色剤、充填剤等をそれ自体公知の処方で含有することができる。
本発明のライナー材は、金属製キャップ、樹脂製キャップの何れにも適用することができるが、開栓トルクが低減されていることから、特にねじキャップに好適に使用することができる。
線状低密度ポリエチレン100重量部に対し、10重量部の量のエチレンプロピレンゴム(EPR)を配合し、公知の酸化防止剤、着色剤、分散剤とともに表1に示した滑剤を0.2重量部添加して、押出機で溶融混練してペレットを作成した。
プレス成形により作成した直径28mmのアルミニウム製のキャップに、作成したペレットを用いてライナーとして押出機により押出し、溶融樹脂を回転刃で前記キャップ内側に投入し、直ちに押圧してライナー付キャップを作成した。
(開栓トルクの測定)
作成した前記キャップを室温1日保管した後に、60℃の温水を100ml充填したガ
ラス壜にキャッピングマシンで巻き締めた後、室温で静置した。これを5℃の恒温室に1週間保管した後に、トルク計にて開栓トルクを測定した。測定本数10本の平均値が90〜100Ncmであり、良好な結果が得られた。
(開栓トルクの測定)
実施例1〜4と同一の条件でキャップ作成、充填、巻き締め、保管した後にトルク計にて開栓トルクを測定した。測定本数10本の平均値が120Ncmを越え、満足できる開栓性は得られなかった。
(開栓トルクの測定)
作成した前記キャップを60℃に1日保管して熱処理した以外は実施例1〜4、比較例1〜6と同一の条件でキャップ作成、充填、巻き締め、保管した後にトルク計にて開栓トルクを測定した。
Claims (3)
- オレフィン系樹脂及び滑剤を含有する樹脂組成物から成るライナー材であって、前記滑剤が、前記オレフィン系樹脂との溶解度パラメータ(Sp値)の差の絶対値が2.00〜4.10cal/cm 3 及び融点が−2.0〜40℃の範囲にあるグリセリン脂肪酸エステルであり、前記滑剤が、オレフィン系樹脂100重量部に対し0.01〜0.5重量部の量で配合されていることを特徴とするライナー材。
- 前記グリセリン脂肪酸エステルが、不飽和脂肪酸のモノエステルである請求項1記載のライナー材。
- 前記オレフィン系樹脂が直鎖状低密度ポリエチレンである請求項1又は2に記載のライナー材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012078014A JP5957264B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 易開栓性ライナー材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012078014A JP5957264B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 易開栓性ライナー材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013204032A JP2013204032A (ja) | 2013-10-07 |
JP5957264B2 true JP5957264B2 (ja) | 2016-07-27 |
Family
ID=49523473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012078014A Active JP5957264B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 易開栓性ライナー材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5957264B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4256234A (en) * | 1978-11-30 | 1981-03-17 | Japan Crown Cork Co. Ltd. | Container closure having easily openable liner comprised of base resin, lubricant and 1 to 15% by weight of a conjugated diene resin |
JPS6035252B2 (ja) * | 1980-07-29 | 1985-08-13 | 日本クラウンコルク株式会社 | 易開封性容器蓋ガスケツトの製造方法 |
JP4003270B2 (ja) * | 1997-12-02 | 2007-11-07 | チッソ株式会社 | プルオープンキャップ |
JP2008001782A (ja) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Aron Kasei Co Ltd | エラストマー組成物及びそれを使用したキャップライナー並びにキャップ |
-
2012
- 2012-03-29 JP JP2012078014A patent/JP5957264B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013204032A (ja) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008045076A (ja) | 金属缶用ホットメルト組成物及びこれを用いて成る金属缶 | |
US6130276A (en) | Method of reducing fumes from a vessel of molten asphalt | |
CA2781454C (en) | Pvc-free seals for twist crowns | |
JP2015168766A (ja) | ポリプロピレン系フィルムおよびそれを用いた積層体 | |
CA2834450A1 (en) | Sterilizable pvc-free closures | |
CA2834448A1 (en) | Pvc-free closures | |
TW201400569A (zh) | 整合性熱熔黏膠封裝膜及其用途 | |
CN115087600B (zh) | 具有容器封闭密封件的真空容器转动封闭件 | |
JP5957264B2 (ja) | 易開栓性ライナー材 | |
JP6480472B2 (ja) | 積層体、容器およびその製造方法、並びに積層体原料用シート | |
JP4923330B2 (ja) | キャップライナー材用組成物及びキャップ | |
JP4938282B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物、シーラントフィルム及びレトルト食品包装用積層体 | |
JP4530508B2 (ja) | 加熱殺菌可能な樹脂製キャップ | |
JP3606888B2 (ja) | キャップライナー用組成物 | |
JP6921719B2 (ja) | キャップライナー用組成物 | |
JP4319594B2 (ja) | 耐熱性金属ppキャップ用ライナー、該ライナー付キャップおよびそれらの製法 | |
KR102362478B1 (ko) | 점착성 재료를 배깅하기 위한 필름 | |
JP6011326B2 (ja) | 金属容器用ホットメルト組成物および金属缶 | |
JP2001219518A (ja) | 積層フィルム | |
JP2009249404A (ja) | 低温時の耐ストレスクラック性及び滑り性に優れた成形体 | |
JP2008019003A (ja) | ポリプロピレン製キャップ | |
JP4237972B2 (ja) | 耐熱性金属ppキャップ用ライナーおよび該ライナー付キャップ | |
JP7570948B2 (ja) | キャップ用ライナー材 | |
JP4863183B2 (ja) | キャップライナー材用組成物及びキャップ | |
JP4106596B2 (ja) | 金属石鹸包装物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20150216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160620 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5957264 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |