JP5955539B2 - 印刷で使用するシリンダ形状要素を作製する方法 - Google Patents
印刷で使用するシリンダ形状要素を作製する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5955539B2 JP5955539B2 JP2011255012A JP2011255012A JP5955539B2 JP 5955539 B2 JP5955539 B2 JP 5955539B2 JP 2011255012 A JP2011255012 A JP 2011255012A JP 2011255012 A JP2011255012 A JP 2011255012A JP 5955539 B2 JP5955539 B2 JP 5955539B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seam
- base sleeve
- printing
- sheet
- sleeve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C1/00—Forme preparation
- B41C1/18—Curved printing formes or printing cylinders
- B41C1/182—Sleeves; Endless belts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41C—PROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
- B41C1/00—Forme preparation
- B41C1/18—Curved printing formes or printing cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N6/00—Mounting boards; Sleeves Make-ready devices, e.g. underlays, overlays; Attaching by chemical means, e.g. vulcanising
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
- Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
Description
画像形成可能材料が、プレート版内にあっても感光性層としてでも、ベーススリーブの上に配置される実施形態では、画像形成可能材料は、感光性要素とみなすことができる。ほとんどの実施形態では、感光性要素または前駆体は、光重合可能な組成物の少なくとも1つの層を含む。「感光性の」という用語は、少なくとも1つの感光性層が、化学線に応じて1つまたは複数の反応、特に、光化学反応を開始することができる任意のシステムを包含する。一部の実施形態では、感光性要素は、光重合可能層用の支持体を含む。一部の実施形態では、光重合可能層は、結合剤、少なくとも1つのモノマー、および光開始剤を含むエラストマー層である。一部の実施形態では、感光性要素は、支持体とは反対側で光重合可能層に隣接する化学線不透過材料として機能することもできる赤外線感応材料の層を含む。
ベーススリーブは以下の通り作製される。
シリンダ形状の光重合可能な版を作製するために、空気を補助としてベーススリーブをマンドレルに取り付けた。(特許文献18)および(特許文献17)に記載されているように、CYREL(登録商標)光重合可能材料、タイプHORB(DuPont製、Wilmington,DE,USA)を溶融材料としてベーススリーブに適用してカレンダ加工した。室温まで冷却した後、光重合可能層の標準厚さは0.049インチ(0.124cm)であった。光重合可能材料は、当業者には公知であるが、エラストマー結合剤、モノマー、光開始剤、および添加剤を含む組成物である。継ぎ目のない光重合可能層がベーススリーブ上に形成されるように、すなわち、光重合可能層がベーススリーブを囲む一様なシリンダ状の層に成形されるように、十分な時間にわたって光重合可能層をカレンダ加工した。上記の方法を使用してシリンダ状の光重合可能層をベーススリーブ上に形成したが、フレキソ印刷用のシリンダ状印刷版の業者に公知の他の任意の方法により、光重合可能層をベーススリーブに適用することができる。
ベーススリーブで構成されるシリンダ状前駆体、光重合可能材料のシリンダ状の層、および赤外線層をシリンダ状印刷版に変えた。CYREL(登録商標)Digital Imagerを使用した、前駆体上の赤外線感応層のレーザ爆蝕によってその場マスクを形成した。その場マスクは、べた、線画、および133ライン/インチの網掛け領域(5%、15%、30%、50%、70%)を含むターゲットであった。マスクの網掛け領域は印刷版の外周全体を覆い、ひいては、各3つの継ぎ目に重なって、継ぎ目によって生じた任意の印刷欠陥が目立つようにした。
上記のようにして用意したシリンダ状印刷版を使用して、40インチ(101.6cm)幅の片面処理された被印刷物である1.5ミル白色直鎖状低密度ポリエチレン単色層に画像を印刷した。Paper Converting Machine Company(PCMC)Avantiセントラルインプレッション型、8色、ギヤなし、片持ち印刷機の印刷シリンダ上に、空気を補助としてシリンダ状印刷版を取り付けた。Harper 800/2.1アニロックスロールを使用して、シリンダ状印刷版にシアン溶媒フレキソインク(Sun Chemical製、注文コードDRSFS5133195/K525 PROCESS GS CYAN)をつけた。「微小」および「微小プラス0.002インチ」の両方の印圧で、500フィート/分で印刷した。シリンダ状印刷版は50インチ(127cm)幅であったが、実際の画像は34インチ(86.36cm)であり、被印刷物の中心に置いた。実施例および比較例の印刷版の圧縮空気による着脱に関して問題は認められなかった。
本発明は以下の実施の態様を含むものである。
1.印刷版として使用するシリンダ形状要素を作製する方法であって、
a)第1の端部と、前記第1の端部と反対側の第2の端部とを有する第1のシート材料を用意することと、
b)前記第2の端部を前記第1の端部に隣接させるように前記シートを巻き付けることによって、前記シートを、外側面、および前記第1の端部と前記第2の端部との継ぎ目を有するベーススリーブに形成することと、
c)前記継ぎ目の少なくとも一部を覆う画像形成可能材料を前記外側面に隣接して適用することと、
を含み、
前記第1の端部が非線形直線部を形成していて、この非線形直線部が振幅を有しかつ前記第2の端部の一部と重なっている、方法。
2.前記適用するステップは、前記継ぎ目を覆う前記画像形成可能材料の連続する層を形成する、前記1に記載の方法。
3.前記材料は、繊維材料と硬化性樹脂とを含む複合材料である、前記1に記載の方法。
4.前記材料は、布材料と熱硬化性樹脂とを含む複合材料である、前記1に記載の方法。
5.前記継ぎ目は、重なり部分と、前記第1の端部と前記第2の端部との間の1つまたは複数のギャップ部分とを含む不連続継ぎ目である、前記1に記載の方法。
6.前記継ぎ目は、1つまたは複数の前記重なり部分と、前記第1の端部と前記第2の端部との間のギャップを形成する1つまたは複数の非接触部分とを含む、前記1に記載の方法。
7.前記巻き付けステップは、前記シートをシリンダ形状の支持体上に置き、前記第2の端部と前記第1の端部とが隣接するように前記支持体を回転させることを含む、前記1に記載の方法。
8.前記非直線縁部は複数の波からなる波形を含み、各波は、同じでも異なっていてもよい振幅を有する、前記1に記載の方法。
9.前記非直線縁部は複数の波からなる波形を含み、各波は、同じでも異なっていてもよい周期幅を有する、前記1に記載の方法。
10.前記継ぎ目は、前記第2の端部が前記非直線縁部の前記振幅の少なくとも一部と接触する軸方向継ぎ目である、前記1に記載の方法。
11.前記第2の端部は直線縁部を形成する、前記1に記載の方法。
12.前記第2の端部は、前記第1の端部の前記振幅とは異なる振幅を有する非直線縁部を形成する、前記1に記載の方法。
13.前記非直線縁部は複数の波からなる波形を含み、各波は振幅および周期幅を有していてこれらは同じであり、前記第2の端部は、複数の波からなる波形を含む非直線縁部を有し、各波は振幅および周期を有していてこれらが前記第1の端部の前記振幅および周期と同じかまたは異なる、前記1に記載の方法。
14.前記第2の端部の前記複数の波の前記周期は、前記第1の端部の前記複数の波の前記周期と位相がずれている、前記13に記載の方法。
15.前記第1の端部の15〜90%が前記第2の端部との重なり部分を形成する、前記1に記載の方法。
16.前記振幅は、印刷シリンダに取り付けられた前記印刷版と印刷機の印圧ロールとの間のニップ部に形成される印刷幅以上の高さを有する、前記1に記載の方法。
17.前記適用するステップc)の前に、
bi)第1の端部および第2の端部を有するさらなるシート材料を、前記第2の端部が前記さらなるシートの前記第1の端部に隣接するように、前記ベーススリーブの前記外側面に巻き付けて前記さらなるシートの継ぎ目を形成し、前記さらなるシートの前記第1の端部が非線形直線部を形成していて、この非線形直線部が振幅を有しかつ前記さらなるシートの前記第2の端部の一部と重なっていること、
をさらに含む、前記1に記載の方法。
18.前記第1のシートの前記継ぎ目は軸方向継ぎ目であり、前記さらなるシートの前記継ぎ目は、前記軸方向継ぎ目から円周方向にずれている、前記17に記載の方法。
19.前記ベーススリーブは軸方向長さを有し、前記方法は、前記さらなるシートの前記継ぎ目の前記重なり部分の少なくとも1つの軸方向位置を、前記第1のシートの前記継ぎ目の前記重なり部分の軸方向位置から長さ方向にずらすことをさらに含む、前記17に記載の方法。
20.1つまたは複数のさらなるシート材料を、すでに巻かれた前記シートの外側面上に配置させることで、ステップbi)をさらに繰り返すことをさらに含む、前記17に記載の方法。
21.前記適用するステップc)の前に、除去可能なフィルムを前記ベーススリーブの前記外側面の周囲に巻き付け、加熱して前記材料を硬化させ、前記フィルムを除去することをさらに含む、前記1に記載の方法。
22.前記除去可能なフィルムは収縮包装フィルムである、前記21に記載の方法。
23.前記画像形成可能材料には感光性材料が含まれる、前記1に記載の方法。
24.前記画像形成可能材料には、エラストマー結合剤、少なくとも1つのエチレン系不飽和化合物、および光開始剤からなる光重合可能な組成物が含まれる、前記1に記載の方法。
25.ステップc)の後、
前記画像形成可能材料の前記層から印刷面を形成することと、
前記印刷版を印刷機の印刷シリンダに取り付けることと、
をさらに含み、
前記振幅は、前記印刷版と前記印刷機の印圧ロールとの間のニップ部に形成される印刷幅以上の高さを有する、前記1に記載の方法。
26.適用するステップc)の前に、接着剤の塗布、研磨、またはグリットブラストから選択される改質処理で前記ベーススリーブの前記外側面を改質することをさらに含む、前記1に記載の方法。
27.印刷版として使用するシリンダ形状ベーススリーブを作製する方法であって、
a)第1の端部と、第1の端部と反対側の第2の端部とを有する第1のシート材料を用意することと、
b)前記第2の端部を前記第1の端部に隣接させるように、前記シートをシリンダ状支持部材に巻き付け、それによって、前記シートを、外側面、および前記第1の端部と前記第2の端部との継ぎ目を有する前記ベーススリーブへと形成し、前記第1の端部は、振幅を有しかつ前記第2の端部の一部と重なる非直線縁部を形成することと、
c)非直線縁部を形成する少なくとも1つの端部をそれぞれが有する、1つまたは複数のさらなるシート材料を用いてステップa)およびステップb)を繰り返すことと、
d)ステップc)で得られたベーススリーブを硬化させることと、
を含む方法。
28.a)第1の端部と、前記第1の端部と反対側の第2の端部とを有する第1のシート材料を含むベーススリーブであって、前記第1の端部は、前記第2の端部を前記第1の端部に隣接させて前記第1・第2の端部の継ぎ目を形成するように巻き付けられており、前記ベーススリーブは外側面を有し、
b)前記継ぎ目の少なくとも一部を覆う前記外側面に隣接する画像形成可能材料の層、
とを含むシリンダ形状印刷版前駆体であって、
前記第1の端部は、振幅を有しかつ前記第2の端部の一部と重なる非直線縁部を形成する、シリンダ形状印刷版前駆体。
29.前記画像形成可能材料の前記層は連続し、かつ前記継ぎ目を覆っている、前記28に記載の前駆体。
30.前記画像形成可能材料は、エラストマー結合剤、少なくとも1つのエチレン系不飽和化合物、および光開始剤からなる光重合可能な組成物を含む、前記28に記載の前駆体。
31.前記シート材料は硬化性樹脂が前もって含浸された繊維材料を含む複合材料である、前記28に記載の前駆体。
32.前記シート材料は布材料と熱硬化性樹脂とを含む複合材料である、前記28に記載の前駆体。
33.前記継ぎ目は、前記重なり部分と、前記第1の端部と前記第2の端部との間の1つまたは複数のギャップ部分とを含む不連続継ぎ目である、前記28に記載の前駆体。
34.前記継ぎ目は、1つまたは複数の前記重なり部分と、前記第1の端部と前記第2の端部との間のギャップを形成する1つまたは複数の非接触部分とを含む、前記28に記載の前駆体。
35.前記非直線縁部は複数の波の波形を含み、各波は、同じでまたは異なっていてよい振幅を有する、前記28に記載の前駆体。
36.前記非直線縁部は複数の波の波形を含み、各波は、同じでまたは異なっていてよい周期幅を有する、前記28に記載の前駆体。
37.前記継ぎ目は、前記第2の端部が前記非直線縁部の前記振幅の少なくとも一部と接触する軸方向継ぎ目である、前記28に記載の前駆体。
38.前記第2の端部は直線縁部を形成する、前記28に記載の前駆体。
39.前記第2の端部は、前記第1の端部の前記振幅とは異なる振幅を有する非直線縁部を形成する、前記28に記載の前駆体。
40.前記非直線縁部は複数の波の波形を含み、各波は振幅および周期幅を有していてこれらは同じであり、前記第2の端部は、複数の波の波形を含む非直線縁部を有し、各波は振幅および周期を有していてこれらが前記第1の端部の前記振幅および周期と同じかまたは異なる、前記28に記載の前駆体。
41.前記第2の端部の前記複数の波の前記周期は、前記第1の端部の前記複数の波の前記周期と位相がずれている、前記40に記載の前駆体。
42.前記第1の端部の15〜90%が前記第2の端部との重なり部分を形成する、前記28に記載の前駆体。
43.前記振幅は、印刷シリンダに取り付けられた前記印刷版と印刷機の印圧ロールとの間のニップ部に形成される印刷幅以上の高さを有する、前記28に記載の前駆体。
44.前記第1のシートの外側面上に1つまたは複数のさらなるシート材料をさらに含む、前記28に記載の前駆体。
45.前記第2の端部を前記さらなるシートの前記第1の端部に隣接させて前記さらなるシートの継ぎ目を形成する、第1の端部および第2の端部を前記ベーススリーブの前記外側面上に有するさらなるシート材料であって、前記さらなるシートの前記第1の端部が非線形直線縁部を形成していて、この非線形直線縁部が振幅を有しかつ前記さらなるシートの前記第2の端部の一部と重なっている、前記28に記載の前駆体。
46.前記第1のシートの前記継ぎ目は第1の軸方向継ぎ目であり、前記さらなるシートの前記継ぎ目は、前記第1の軸方向継ぎ目から円周方向にずれている、前記45に記載の前駆体。
47.前記ベーススリーブは軸方向長さを有し、前記第1のシートの前記継ぎ目は2つ以上の波の波形をさらに含み、各波は、同じでも異なっていてもよい振幅を有するとともに前記軸方向長さに軸方向位置を有し、前記さらなるシートの前記継ぎ目は2つ以上の波の波形を含み、各波は、同じでも異なっていてもよい振幅を有するとともに前記軸方向長さに軸方向位置を有し、
前記第1のシートの前記波の少なくとも一つの前記軸方向位置は前記さらなるシートの前記波の少なくとも一つの軸方向位置からずれている、前記45に記載の前駆体。
12 シート材料
14 第1の端部
15 非直線縁部
16 振幅
24 第2の端部
25 直線縁部
30 継ぎ目
32 重なり部分
36 ギャップ部分
48 周期
49 周期
55 シリンダ状支持部材
60 シリンダ状印刷要素
66 外側面
Claims (3)
- 印刷版として使用するシリンダ形状要素を作製する方法であって、
a)第1の端部と、前記第1の端部と反対側の第2の端部とを有する第1のシート材料を用意することと、
b)前記第2の端部を前記第1の端部に隣接させるように前記シートを巻き付けることによって、前記シートを、外側面、および前記第1の端部と前記第2の端部との継ぎ目を有するベーススリーブに形成することと、
c)前記継ぎ目の少なくとも一部を覆う画像形成可能材料を前記外側面に隣接して適用することと、
を含み、
前記第1の端部が非直線縁部を形成していて、この非直線縁部が振幅を有しかつ前記第2の端部の一部と重なっている、方法。 - 印刷用のシリンダ形状ベーススリーブを作製する方法であって、
a)第1の端部と、第1の端部と反対側の第2の端部とを有する第1のシート材料を用意することと、
b)前記第2の端部を前記第1の端部に隣接させるように、前記シートをシリンダ状支持部材に巻き付け、それによって、前記シートを、外側面、および前記第1の端部と前記第2の端部との継ぎ目を有する前記ベーススリーブへと形成し、前記第1の端部は、振幅を有しかつ前記第2の端部の一部と重なる非直線縁部を形成することと、
c)非直線縁部を形成する少なくとも1つの端部をそれぞれが有する、1つまたは複数のさらなるシート材料を用いてステップa)およびステップb)を繰り返すことと、
d)ステップc)で得られたベーススリーブを硬化させることと、
を含む方法。 - a)第1の端部と、前記第1の端部と反対側の第2の端部とを有する第1のシート材料を含むベーススリーブであって、前記第1の端部は、前記第2の端部を前記第1の端部に隣接させて前記第1・第2の端部の継ぎ目を形成するように巻き付けられており、前記ベーススリーブは外側面を有し、
b)前記継ぎ目の少なくとも一部を覆う前記外側面に隣接する画像形成可能材料の層、
とを含むシリンダ形状印刷版前駆体であって、
前記第1の端部は、振幅を有しかつ前記第2の端部の一部と重なる非直線縁部を形成する、シリンダ形状印刷版前駆体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US41930810P | 2010-12-03 | 2010-12-03 | |
US61/419,308 | 2010-12-03 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012131219A JP2012131219A (ja) | 2012-07-12 |
JP2012131219A5 JP2012131219A5 (ja) | 2014-11-27 |
JP5955539B2 true JP5955539B2 (ja) | 2016-07-20 |
Family
ID=45093448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011255012A Expired - Fee Related JP5955539B2 (ja) | 2010-12-03 | 2011-11-22 | 印刷で使用するシリンダ形状要素を作製する方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8714086B2 (ja) |
EP (2) | EP2591914B1 (ja) |
JP (1) | JP5955539B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104619511A (zh) * | 2012-09-14 | 2015-05-13 | 富士胶片株式会社 | 圆筒状印刷原版及其制造方法、以及圆筒状印刷版及其制版方法 |
US9477152B2 (en) | 2012-09-27 | 2016-10-25 | E I Du Pont De Nemours And Company | Printing form precursor having indicia and a method for preparing a printing form from the precursor |
US9056450B2 (en) * | 2013-03-04 | 2015-06-16 | Uni-Pixel Displays, Inc. | Method of mounting a flexographic printing plate with structured patterned backing tape |
WO2015060895A1 (en) * | 2013-10-21 | 2015-04-30 | Uni-Pixel Displays, Inc. | Method of mounting a flexographic printing plate to avoid banding |
JP5981640B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2016-08-31 | 東洋紡株式会社 | 円筒状凸版印刷原版の製造方法 |
JP6399784B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-10-03 | キヤノン株式会社 | ローラ部材、ローラ支持機構、および、金属軸 |
US10668711B2 (en) | 2015-06-02 | 2020-06-02 | E I Du Pont De Nemours And Company | Printing form precursor, a process for making the precursor, and a method for preparing a printing form from the precursor |
US20200401238A1 (en) | 2017-10-09 | 2020-12-24 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | A printing form precursor and printing form having a two-dimensional code for tracking and a system for using the same |
JP7417971B2 (ja) * | 2019-02-08 | 2024-01-19 | 三郷コンピュータホールディングス株式会社 | 樹脂凸版印刷版およびその製造方法ならびに印刷装置 |
Family Cites Families (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE626525A (ja) | 1959-08-05 | |||
US3264103A (en) | 1962-06-27 | 1966-08-02 | Du Pont | Photopolymerizable relief printing plates developed by dry thermal transfer |
US3981237A (en) | 1973-02-21 | 1976-09-21 | Rhodes John M | Plastic rotary printing screens construction method therefor |
US3978254A (en) | 1975-01-27 | 1976-08-31 | Mosstype Corporation | Carrier sleeve for printing cylinder |
GB1530504A (en) | 1976-05-06 | 1978-11-01 | Mosstype Corp | Carrier sleeve for printing cylinder |
JPS538655A (en) | 1976-07-13 | 1978-01-26 | Teijin Ltd | Method of removing nonnset resin |
DE2722896C3 (de) | 1977-05-20 | 1986-01-02 | Du Pont de Nemours (Deutschland) GmbH, 4000 Düsseldorf | Verfahren zur Kantenverbindung lichthärtbarer thermoplastischer elastomerer Druckplatten |
US4171626A (en) | 1978-03-27 | 1979-10-23 | Celanese Corporation | Carbon fiber reinforced composite drive shaft |
DE2844426C2 (de) | 1978-10-12 | 1989-01-12 | Du Pont de Nemours (Deutschland) GmbH, 4000 Düsseldorf | Verfahren zur Kantenverbindung von lichthärtbaren, thermoplastischen, elastomeren Druckplatten |
US4214932A (en) | 1979-05-17 | 1980-07-29 | Exxon Research & Engineering Co. | Method for making composite tubular elements |
NL8204751A (nl) | 1982-12-08 | 1984-07-02 | Stork Screens Bv | Werkwijze voor het vervaardigen van een drukhuls. |
EP0237574B1 (en) | 1985-08-24 | 1991-08-21 | KITAMURA, Atsushi | Cylindrical photosensitive resin structure and method of preparing cylindrical printing plate |
DE3704693A1 (de) | 1987-02-14 | 1988-08-25 | Basf Ag | Verfahren zum nahtlosen und haftfesten verbinden der end- und/oder seitenbereiche von lichtempfindlichen schichten sowie verwendung der so verbundenen lichtempfindlichen schichten fuer die herstellung von druckformen |
DE3704694A1 (de) | 1987-02-14 | 1988-08-25 | Basf Ag | Verfahren zum beschichten von formzylindern oder formzylinder-huelsen mit einer druchgehenden lichtempfindlichen aufzeichnungsschicht |
DE3704695A1 (de) | 1987-02-14 | 1988-08-25 | Basf Ag | Verfahren zum beschichten von formzylindern oder formzylinder-huelsen mit einer durchgehenden, nahtlosen lichtempfindlichen schicht sowie verwendung der so beschichteten formzylinder bzw. formzylinder-huelsen zur herstellung von druckformen fuer den rotationsdruck |
US4903597A (en) | 1988-10-24 | 1990-02-27 | Lavalley Industries, Inc. | Printing sleeves and methods for mounting and dismounting |
US5076871A (en) | 1990-01-11 | 1991-12-31 | The Boeing Company | Method of forming composite prepreg articles utilizing heat-shrinkable braided sleeves |
US5015556A (en) | 1990-07-26 | 1991-05-14 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Flexographic printing plate process |
US5215859A (en) | 1990-07-26 | 1993-06-01 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Backside ionizing irradiation in a flexographic printing plate process |
US5175072A (en) | 1990-07-26 | 1992-12-29 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Flexographic printing plate process |
DE4024151A1 (de) | 1990-07-30 | 1992-02-06 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von druckzylindern mit nahtloser photopolymerer reliefschicht fuer den rotationsdruck |
DE69129567T2 (de) | 1990-07-31 | 1998-12-24 | Minnesota Mining And Mfg. Co., Saint Paul, Minn. | Vorrichtung für die Herstellung von flexographischen Druckplatten |
US5334124A (en) | 1991-02-27 | 1994-08-02 | Nippon Oil Co., Ltd. | Guide rolls |
US5352507A (en) | 1991-04-08 | 1994-10-04 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Seamless multilayer printing blanket |
US5131325A (en) | 1991-04-30 | 1992-07-21 | Flexographic Technology, Inc. | Reusable printing sleeve |
DE9305806U1 (de) | 1993-04-19 | 1993-06-09 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Druckwalze mit einer Hülse aus thermisch gewickelten faserverstärkten Thermoplasten und einer plasmagespritzten Kupfer- oder Kupferlegierungsbeschichtung |
US5301610A (en) | 1993-04-30 | 1994-04-12 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method and apparatus for making spiral wound sleeves for printing cylinders and product thereof |
US5383062A (en) | 1993-10-18 | 1995-01-17 | Nippon Oil Co., Ltd. | CFRP-made optical cylinder |
JPH07329199A (ja) | 1994-06-06 | 1995-12-19 | Nippon Oil Co Ltd | 繊維強化複合材円筒状成形物 |
US6238837B1 (en) | 1995-05-01 | 2001-05-29 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Flexographic element having an infrared ablatable layer |
EP0766142A1 (en) | 1995-09-29 | 1997-04-02 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | An element for making a seamless relief printing sleeve |
US5798019A (en) | 1995-09-29 | 1998-08-25 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Methods and apparatus for forming cylindrical photosensitive elements |
US5795524A (en) | 1996-03-29 | 1998-08-18 | Basso, Jr.; Robert J. | Process for producing composite tubular parts |
US5698055A (en) | 1996-04-24 | 1997-12-16 | Benkoczy; Andrew J. | Method of manufacturing composite tube |
US5974972A (en) | 1998-04-06 | 1999-11-02 | Van Denend; Mark E. | Printing carrier sleeves and method for manufacturing the same |
US6425327B1 (en) | 1999-08-12 | 2002-07-30 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method for forming a cylindrical photosensitive element |
US6797454B1 (en) | 1999-09-07 | 2004-09-28 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Method and apparatus for thermal processing a photosensitive element |
MY125417A (en) * | 1999-10-18 | 2006-07-31 | Stork Screens Bv | Thin-walled cylinder made from fibre-reinforced plastics material |
EP1158365B1 (en) | 2000-05-18 | 2011-12-21 | Du Pont De Nemours (Deutschland) Gmbh | Process and apparatus for coating on printing cylinders |
ATE374334T1 (de) * | 2000-06-16 | 2007-10-15 | Vyatek Sports Inc | Rohrförmige strukturen aus hochleistungsverbundwerkstoffen |
US6703095B2 (en) | 2002-02-19 | 2004-03-09 | Day International, Inc. | Thin-walled reinforced sleeve with integral compressible layer |
DE10241851A1 (de) | 2002-09-09 | 2004-03-18 | Basf Drucksysteme Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Flexodruckformen durch thermische Entwicklung |
US6984478B2 (en) * | 2002-09-16 | 2006-01-10 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Print control for flexographic printing |
DE10318042A1 (de) | 2003-04-17 | 2004-11-04 | Basf Drucksysteme Gmbh | Verfahren zur Herstellung von fotopolymerisierbaren, zylindrischen, endlos-nahtlosen Flexodruckelementen und deren Verwendung zur Herstellung zylindrischer Flexodruckformen |
US6966259B2 (en) | 2004-01-09 | 2005-11-22 | Kanga Rustom S | Printing sleeve with an integrated printing surface |
DK1559572T3 (da) * | 2004-01-27 | 2008-01-02 | Rossini S P A | Trykorgan forsynet med et identifikationsmiddel og fremgangsmåde til indstöbning af dette middel i organet |
US20050277062A1 (en) | 2004-05-07 | 2005-12-15 | Mclean Michael E | Method of making a photopolymer sleeve blank having an integral UV transparent cushion layer for flexographic printing |
US20050250043A1 (en) | 2004-05-07 | 2005-11-10 | Mclean Michael E | Method of making a photopolymer sleeve blank for flexographic printing |
US7081331B2 (en) | 2004-11-12 | 2006-07-25 | Ryan Vest | Method for thermally processing photosensitive printing sleeves |
NL1027555C2 (nl) * | 2004-11-19 | 2006-05-22 | Drent Holding B V | Beeldoverdrachthuls, en offsetdrukpers, voorzien van een dergelijke beeldoverdrachthuls. |
DE102005013424A1 (de) * | 2005-03-21 | 2006-09-28 | Man Roland Druckmaschinen Ag | Gummisleeve |
EP2026132B1 (en) | 2007-08-16 | 2013-03-13 | E. I. Du Pont de Nemours and Company | Process for making a cylindrically-shaped photosensitive element for use as a printing form |
EP2154572B1 (en) | 2008-08-15 | 2017-05-03 | E. I. du Pont de Nemours and Company | Process for making a cylindrically-shaped photosensitive element for use as a printing form |
JP2010076243A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Asahi Kasei E-Materials Corp | 円筒状印刷原版の製造方法 |
JP2010162879A (ja) * | 2008-12-19 | 2010-07-29 | Universal Seikan Kk | スリーブ印刷版の製造方法及びスリーブ印刷版 |
US8468940B2 (en) | 2009-06-19 | 2013-06-25 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Apparatus and process for exposing a printing form having a cylindrical support |
-
2011
- 2011-11-22 JP JP2011255012A patent/JP5955539B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2011-11-23 EP EP13154140.1A patent/EP2591914B1/en active Active
- 2011-11-23 EP EP11190363.9A patent/EP2460657B1/en active Active
- 2011-11-23 US US13/303,596 patent/US8714086B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2591914A1 (en) | 2013-05-15 |
EP2591914B1 (en) | 2014-07-23 |
US20120298000A1 (en) | 2012-11-29 |
EP2460657A1 (en) | 2012-06-06 |
US8714086B2 (en) | 2014-05-06 |
JP2012131219A (ja) | 2012-07-12 |
EP2460657B1 (en) | 2014-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5955539B2 (ja) | 印刷で使用するシリンダ形状要素を作製する方法 | |
US7232649B2 (en) | Method for thermally processing photosensitive printing sleeves | |
EP1701851B1 (en) | Printing sleeve with an integrated printing surface | |
JP2007520379A (ja) | 微小球を用いるプロセスレスのデジタル画像形成されたフォトポリマー要素 | |
JP2735556B2 (ja) | 印刷シリンダー乃至円筒状印刷スリーブを感光性の連続する記録層で被覆する方法 | |
TWI309201B (en) | Printing element with an integral printing surface | |
JP5619611B2 (ja) | フレキソ印刷用スリーブ | |
EP2154572B1 (en) | Process for making a cylindrically-shaped photosensitive element for use as a printing form | |
EP1756670B1 (en) | Method of making a photopolymer sleeve blank having an integral cushion layer for flexographic printing | |
JP6754503B2 (ja) | フレキソ刷版の改善された作製方法 | |
JP4934648B2 (ja) | 印刷フォームとして使用される、円筒状に成形された感光部材を作製するための方法 | |
JP5997289B2 (ja) | マイクロ波エネルギーを用いて感光性エレメントの端部を溶接することによるフレキソ印刷フォームの製造方法 | |
JP2007536121A (ja) | フレキソ印刷のための光重合スリーブブランク部を作るための方法 | |
JP2007536119A (ja) | フレキソ印刷用の一体的な紫外線透明な緩衝層を有するフォトポリマースリーブブランクの製造方法 | |
JP7471065B2 (ja) | スリーブ印刷版およびその製造方法 | |
JPH0374380B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141007 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5955539 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |