JP5955517B2 - エレベータシステム、エレベータの運転制御装置、およびエレベータの運転制御方法 - Google Patents
エレベータシステム、エレベータの運転制御装置、およびエレベータの運転制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5955517B2 JP5955517B2 JP2011188432A JP2011188432A JP5955517B2 JP 5955517 B2 JP5955517 B2 JP 5955517B2 JP 2011188432 A JP2011188432 A JP 2011188432A JP 2011188432 A JP2011188432 A JP 2011188432A JP 5955517 B2 JP5955517 B2 JP 5955517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elevator
- user
- call registration
- information
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Elevator Control (AREA)
Description
本発明の第1実施形態によるエレベータの運転制御装置を利用したエレベータシステムの構成について、図1を参照して説明する。
本発明の第2実施形態によるエレベータの運転制御装置を利用したエレベータシステム2の構成は、第1実施形態によるエレベータシステム1の構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
本発明の第3実施形態によるエレベータの運転制御装置を利用したエレベータシステム3は、第1乗降場40および第2乗降場50にそれぞれ、図9に示すように乗降場音声出力器46、56を有する他は、第1実施形態によるエレベータシステム1の構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
本発明の第4実施形態によるエレベータの運転制御装置を利用したエレベータシステム4の構成は、第3実施形態によるエレベータシステム3の構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
本発明の第5実施形態によるエレベータの運転制御装置を利用したエレベータシステム5は、利用者が乗車する駅構内に設置された第1実施形態によるエレベータシステム1と同様の構成を有するエレベータシステムと、利用者が降車する目的地の駅に設置された第1実施形態によるエレベータシステム1と同様の構成を有するエレベータシステムとが、ネットワークを介して接続されて構成されている。各駅構内のエレベータシステムどうしは、それぞれの運転制御装置26が接続されて通信が行われる。
10…自動改札機
11…第1個人情報読み取り部
12…第1エレベータ優先利用者判定部
13…自動呼び登録要求送信部
20…エレベータ
21…巻き上げ機
22…メインロープ
23…乗りかご
24…釣り合いおもり
25…エレベータ制御盤
26…運転制御装置
27…テールコード
28…信号線
30−1、30−2…ICカードリーダ装置
31…第2個人情報読み取り部
32…第2エレベータ優先利用者判定部
33…利用判別情報送信部
40…第1乗降場
41、51…乗降場ドア
42、52…操作盤
43、53…乗降場表示装置
44、54…乗り場ボタン
45、55…乗降場制御装置
46、56…乗降場音声出力器
50…第2乗降場
211…モータ
212…回転数検出器
231…かごドア
232…かご内表示装置
233…かご内呼びボタン
234…かご制御装置
261…CPU
262…ROM
263…RAM
2611…回転数情報取得部
2612…かご位置情報取得部
2613…かご呼び情報取得部
2614…乗り場情報取得部
2615…制御情報生成部
2616…自動乗り場呼び登録要求取得部
2617…利用判別情報取得部
2621…呼び登録部
2622…運転制御プログラム記憶部
Claims (7)
- エレベータが設置された管理対象エリアへの入場者を管理する入場者管理装置と、前記管理対象エリア内の、複数の階床の前記エレベータの乗降場近傍に設置されたICカードリーダ装置とに、前記エレベータの運転を制御する運転制御装置が接続され、
前記入場者管理装置は、
前記管理対象エリアへの入場者により提示されるICカードから、前記入場者の目的階を含む個人情報を読み取る第1個人情報読み取り部と、
前記第1個人情報読み取り部により読み取られた個人情報から、前記入場者が、前記エレベータの利用を必要とするエレベータ優先利用者であるか否かを判定する第1エレベータ優先利用者判定部と、
前記第1エレベータ優先利用者判定部において前記入場者がエレベータ優先利用者であると判定されたときに、前記入場者の識別情報および前記目的階の情報を含む自動乗り場呼び登録要求を生成して前記運転制御装置に送信する自動呼び登録要求送信部と、
を有し、
前記ICカードリーダ装置は、
前記エレベータを利用して目的階に到着した利用者により提示されるICカードから、前記利用者の個人情報を読み取る第2個人情報読み取り部と、
前記第2個人情報読み取り部により読み取られた個人情報から、前記利用者が、前記エレベータ優先利用者であるか否かを判定する第2エレベータ優先利用者判定部と、
前記第2エレベータ優先利用者判定部において前記利用者がエレベータ優先利用者であると判定されたときに、当該エレベータ優先利用者により前記エレベータの利用があったことを示す利用判別情報を生成して前記運転制御装置に送信する利用判別情報送信部と、を有し、
前記運転制御装置は、
前記入場者管理装置の自動呼び登録要求送信部から自動乗り場呼び登録要求が送信されたときに、乗り場呼び登録を行う自動乗り場呼び登録要求取得部と、
前記自動乗り場呼び登録要求取得部において乗り場呼び登録が行われた後に、前記利用者の目的階のICカードリーダ装置から送信された前記エレベータ優先利用者に関する利用判別情報を取得すると、当該エレベータ優先利用者が目的階に到着したものと判定し、この利用判別情報に対応する利用者の識別情報に関する前記乗り場呼び登録を解除する利用判別情報取得部と
を有することを特徴とするエレベータシステム。 - 前記運転制御装置の利用判別情報取得部は、自動乗り場呼び登録要求取得部で乗り場呼び登録が行われてから、前記利用判別情報が取得されずに一定期間が経過したときには、当該乗り場呼び登録を解除する
ことを特徴とする請求項1に記載のエレベータシステム。 - 前記エレベータシステムは、複数の階床の前記エレベータの乗降場近傍にそれぞれ設置された複数の音声出力器を制御する乗降場制御装置にさらに接続され、
前記運転制御装置は、前記自動乗り場呼び登録取得部で乗り場呼び登録が行われると、前記エレベータ優先利用者がいる旨を示す優先利用発生情報を生成して前記乗降場制御装置に送信する優先利用発生情報送信部をさらに有し、
前記乗降場制御装置は、前記優先利用発生情報送信部から送信された優先利用発生情報を受信すると、エレベータ優先利用者がいる旨を報知するための音声情報を前記音声出力器から出力させる
ことを特徴とする請求項1または2に記載のエレベータシステム。 - 前記乗降場制御装置は、前記複数の階床の前記エレベータのそれぞれの乗降場近傍に設置され、
前記運転制御装置は、生成した前記優先利用発生情報を、登録が残っているかご呼びの応答先の乗降場制御装置に送信する
ことを特徴とする請求項3に記載のエレベータシステム。 - 前記エレベータシステムは、前記利用者の移動の目的地である他の管理対象エリアに設置されたエレベータシステムとネットワークを介して接続され、
前記運転制御装置の利用判別情報取得部は、前記自動乗り場呼び登録要求取得部において乗り場呼び登録が行われた後に、前記ICカードリーダ装置の利用判別情報送信部から前記利用判別情報が送信されると、この利用判別情報に対応する利用者の識別情報に関する前記乗り場呼び登録を解除するとともに、前記他の管理対象エリアに設置されたエレベータシステムのエレベータの呼びを発生させるための自動乗り場登録要求を生成し、前記他のエレベータシステムのエレベータに送信する
ことを特徴とする請求項1〜4いずれか1項に記載のエレベータシステム。 - エレベータが設置された管理対象エリアへの入場者により提示されるICカードから、前記入場者の目的階を含む個人情報を読み取る第1個人情報読み取り部と、前記第1個人情報読み取り部により読み取られた個人情報から、前記入場者が、前記エレベータの利用を必要とするエレベータ優先利用者であるか否かを判定する第1エレベータ優先利用者判定部と、前記第1エレベータ優先利用者判定部において前記入場者がエレベータ優先利用者であると判定されたときに、前記入場者の識別情報および前記目的階の情報を含む自動乗り場呼び登録要求を生成して送信する自動呼び登録要求送信部とを有する入場者管理装置と、
前記管理対象エリア内の、複数の階床の前記エレベータの乗降場近傍に設置され、前記エレベータを利用して目的階に到着した利用者により提示されるICカードから、前記利用者の個人情報を読み取る第2個人情報読み取り部と、前記第2個人情報読み取り部により読み取られた個人情報から、前記利用者が、前記エレベータ優先利用者であるか否かを判定する第2エレベータ優先利用者判定部と、前記第2エレベータ優先利用者判定部において前記利用者がエレベータ優先利用者であると判定されたときに、当該エレベータ優先利用者により前記エレベータの利用があったことを示す利用判別情報を生成して送信する利用判別情報送信部とを有するICカードリーダ装置と、に接続されたエレベータの運転制御装置において、
前記入場者管理装置の自動呼び登録要求送信部から自動乗り場呼び登録要求が送信されたときに、乗り場呼び登録を行う自動乗り場呼び登録要求取得部と、
前記自動乗り場呼び登録要求取得部において乗り場呼び登録が行われた後に、前記利用者の目的階のICカードリーダ装置から送信された前記エレベータ優先利用者に関する利用判別情報を取得すると、当該エレベータ優先利用者が目的階に到着したものと判定し、この利用判別情報に対応する利用者の識別情報に関する前記乗り場呼び登録を解除する利用判別情報取得部と
を有することを特徴とするエレベータの運転制御装置。 - エレベータが設置された管理対象エリアへの入場者を管理する入場者管理装置と、前記管理対象エリア内の、複数の階床の前記エレベータの乗降場近傍に設置されたICカードリーダ装置とに、前記エレベータの運転を制御する運転制御装置が接続されたエレベータシステムの、
前記入場者管理装置が、
前記管理対象エリアへの入場者により提示されるICカードから、前記入場者の目的階を含む個人情報を読み取る第1個人情報読み取りステップと、
前記第1個人情報読み取りステップにより読み取られた個人情報から、前記入場者が、前記エレベータの利用を必要とするエレベータ優先利用者であるか否かを判定する第1エレベータ優先利用者判定ステップと、
前記第1エレベータ優先利用者判定ステップにおいて前記入場者がエレベータ優先利用者であると判定されたときに、前記入場者の識別情報および前記目的階の情報を含む自動乗り場呼び登録要求を生成して前記運転制御装置に送信する自動呼び登録要求送信ステップと、
を有し、
前記ICカードリーダ装置が、
前記エレベータを利用して目的階に到着した利用者により提示されるICカードから、前記利用者の個人情報を読み取る第2個人情報読み取りステップと、
前記第2個人情報読み取りステップにより読み取られた個人情報から、前記利用者が、前記エレベータ優先利用者であるか否かを判定する第2エレベータ優先利用者判定ステップと、
前記第2エレベータ優先利用者判定ステップにおいて前記利用者がエレベータ優先利用者であると判定されたときに、当該エレベータ優先利用者により前記エレベータの利用があったことを示す利用判別情報を生成して前記運転制御装置に送信する利用判別情報送信ステップと、
を有し、
前記運転制御装置が、
前記入場者管理装置の自動呼び登録要求送信ステップにより自動乗り場呼び登録要求が送信されたときに、乗り場呼び登録を行う自動乗り場呼び登録要求取得ステップと、
前記自動乗り場呼び登録要求取得ステップにより乗り場呼び登録が行われた後に、前記利用者の目的階のICカードリーダ装置から送信された前記エレベータ優先利用者に関する利用判別情報を取得すると、当該エレベータ優先利用者が目的階に到着したものと判定し、この利用判別情報に対応する利用者の識別情報に関する前記乗り場呼び登録を解除する利用判別情報取得ステップと
を有することを特徴とするエレベータの運転制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011188432A JP5955517B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | エレベータシステム、エレベータの運転制御装置、およびエレベータの運転制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011188432A JP5955517B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | エレベータシステム、エレベータの運転制御装置、およびエレベータの運転制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013049520A JP2013049520A (ja) | 2013-03-14 |
JP5955517B2 true JP5955517B2 (ja) | 2016-07-20 |
Family
ID=48011919
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011188432A Expired - Fee Related JP5955517B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | エレベータシステム、エレベータの運転制御装置、およびエレベータの運転制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5955517B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200087115A1 (en) * | 2018-09-14 | 2020-03-19 | Otis Elevator Company | Dynamic elevator door control |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6781299B1 (ja) * | 2019-05-27 | 2020-11-04 | 東芝エレベータ株式会社 | 昇降機制御方法、及び昇降機制御装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05238652A (ja) * | 1992-02-24 | 1993-09-17 | Mitsubishi Electric Corp | エレベータの制御装置 |
JP2006256851A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータシステム |
JP2008050066A (ja) * | 2006-08-22 | 2008-03-06 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータの呼び登録装置 |
JP2009126635A (ja) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータシステム |
EP2316770B2 (en) * | 2008-08-26 | 2022-04-27 | Mitsubishi Electric Corporation | Elevator control device |
JP2011054119A (ja) * | 2009-09-04 | 2011-03-17 | Toshiba Elevator Co Ltd | 交通制御システム |
WO2011048692A1 (ja) * | 2009-10-23 | 2011-04-28 | 三菱電機株式会社 | エレベーターの運転装置 |
-
2011
- 2011-08-31 JP JP2011188432A patent/JP5955517B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20200087115A1 (en) * | 2018-09-14 | 2020-03-19 | Otis Elevator Company | Dynamic elevator door control |
US12065330B2 (en) * | 2018-09-14 | 2024-08-20 | Otis Elevator Company | Dynamic elevator door control |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013049520A (ja) | 2013-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5452505B2 (ja) | エレベータシステム | |
JP6007984B2 (ja) | エレベータの乗場装置 | |
JP4675890B2 (ja) | エレベータの火災管制装置 | |
JP5257451B2 (ja) | エレベータの運転制御装置 | |
JP4757465B2 (ja) | エレベータシステム | |
CN107848732B (zh) | 电梯的目的地呼梯登记系统及其方法 | |
JP2009502691A (ja) | ユーザをエレベータシステムへと割り当てるための方法 | |
JP2013010590A (ja) | エレベータシステム | |
JP5992671B2 (ja) | エレベータシステム | |
JP6776549B2 (ja) | エレベータの群管理制御装置及び群管理システム、並びにエレベータシステム | |
JP6416326B1 (ja) | エレベータシステム、およびエレベータ制御方法 | |
JP6747380B2 (ja) | 携帯端末、プログラム、エレベータの群管理システム、及びエレベータシステム | |
JP2015107852A (ja) | エレベータシステムの乗場呼びシステム | |
JP2016216187A (ja) | エレベータの制御システム、リモコン装置及びプログラム | |
JP2010070326A (ja) | エレベータ制御装置およびエレベータ装置 | |
JP5182695B2 (ja) | エレベータ | |
JP2010006613A (ja) | エレベータの交通需要予測装置 | |
JP2017001812A (ja) | ダブルデッキエレベータシステム | |
JP6194061B1 (ja) | エレベータシステム、およびエレベータ制御方法 | |
JP2005335893A (ja) | エレベータの交通需要予測装置 | |
JP6068690B1 (ja) | エレベータシステム | |
JP5955517B2 (ja) | エレベータシステム、エレベータの運転制御装置、およびエレベータの運転制御方法 | |
JP6480045B1 (ja) | エレベータ制御方法およびエレベータ制御装置 | |
JP2016210572A (ja) | エレベータシステム | |
JP2016159995A (ja) | エレベーター装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150331 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5955517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |