JP5954568B2 - Stereoscopic image forming method - Google Patents
Stereoscopic image forming method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5954568B2 JP5954568B2 JP2012095544A JP2012095544A JP5954568B2 JP 5954568 B2 JP5954568 B2 JP 5954568B2 JP 2012095544 A JP2012095544 A JP 2012095544A JP 2012095544 A JP2012095544 A JP 2012095544A JP 5954568 B2 JP5954568 B2 JP 5954568B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermally expandable
- image
- expandable sheet
- image forming
- surface side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Printing Methods (AREA)
Description
本発明は、立体画像形成方法に関し、特に、熱膨張性シートを選択的に膨張させて立体画像を形成する立体画像形成方法に関する。 The present invention relates to a stereoscopic image forming method, and more particularly, to a stereoscopic image forming method in which a thermally expandable sheet is selectively expanded to form a stereoscopic image.
従来、基材シートの一面側に、加熱により膨張する発泡性のマイクロカプセルを含有する熱膨張層(又は発泡層)が形成された熱膨張性シート(又は熱発泡性シート)が知られている。この熱膨張性シートに、光吸収性の高い画像パターンを印刷した後、赤外線を含む(広くは遠赤外線も含む)光を照射することにより、当該画像パターンに対応する領域の熱膨張層を選択的に加熱して膨張させ、基材シートの一面側に上記画像パターンに対応した立体画像を形成することができる。 Conventionally, a thermally expandable sheet (or thermally foamable sheet) in which a thermally expandable layer (or foamed layer) containing foamable microcapsules that expands by heating is formed on one side of a base sheet is known. . After printing a highly light-absorbing image pattern on this thermally expandable sheet, the thermal expansion layer in the region corresponding to the image pattern is selected by irradiating with light containing infrared rays (including far infrared rays in general) The three-dimensional image corresponding to the image pattern can be formed on one side of the base sheet by being heated and expanded.
このような立体画像形成技術については、例えば特許文献1に、熱膨張性シートの熱膨張層側の表面、又は、基材シート側の裏面に、光吸収性の高い黒色のトナーやインクで印刷画像を形成した後、ハロゲンランプ等により光を照射して当該印刷画像に光を吸収させて発熱させ、印刷画像に対応する領域の熱膨張層のマイクロカプセルを加熱して膨張(又は発泡)させることにより、立体画像を形成する手法が記載されている。
As for such a three-dimensional image forming technique, for example, in
また、例えば特許文献2には、熱膨張性シートの熱膨張層側の表面にカラー画像等を形成し、基材シート側の裏面に、表面のカラー画像の絵柄等に対応して濃淡画像からなる光吸収パターンを形成した後、熱膨張性シートの裏面側から光を照射することにより、光吸収パターンの濃淡に応じた熱を発生させて熱膨張層の膨張量を制御して、立体画像の隆起高さを調整する手法が記載されている。
Further, for example, in
上述したような立体画像の形成方法によれば、熱膨張性シートに形成された印刷画像やカラー画像に対応して、熱膨張層を選択的に膨張させて隆起させた立体画像を形成することができる。 According to the three-dimensional image forming method as described above, a three-dimensional image in which a thermal expansion layer is selectively expanded to form a corresponding three-dimensional image corresponding to a printed image or a color image formed on a thermally expandable sheet. Can do.
しかしながら、このようにして表面側に立体画像が形成された熱膨張性シートにおいては、熱膨張層を加熱して選択的に膨張させるために、光を照射する裏面側に光吸収パターンを形成する必要がある。そのため、熱膨張性シートの裏面側を利用することができないという問題を有していた。具体的には、例えば絵はがきのように、一面側に立体画像からなるカラー画像を形成し、他面側(上記裏面側に相当する)に宛名を印刷することはできなかった。このような問題を解決するために、例えば熱膨張性シートの裏面側に、光吸収パターンを隠すためのシールを貼り付けたり白色インクを塗布し、その表面に宛名等を印刷する手法が考えられる。しかしながら、このような手法においては、作業が煩雑になるうえコストが上昇し、さらに絵はがき等としての使用中に、シールや塗布材料の剥がれが生じたりする等の問題を有している。 However, in the thermally expandable sheet having a stereoscopic image formed on the front side in this manner, a light absorption pattern is formed on the back side where light is irradiated in order to heat and expand the thermally expanded layer selectively. There is a need. Therefore, there has been a problem that the back side of the thermally expandable sheet cannot be used. Specifically, for example, a color image composed of a three-dimensional image was formed on one side, such as a picture postcard, and the address could not be printed on the other side (corresponding to the back side). In order to solve such a problem, for example, a method of attaching a seal for hiding the light absorption pattern on the back surface side of the thermally expandable sheet or applying a white ink and printing the address on the surface is conceivable. . However, such a method has problems such that the work becomes complicated and the cost increases, and further, the seal or the coating material is peeled off during use as a postcard or the like.
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑み、簡易な手法で一面側に立体画像が形成された熱膨張性シートの他面側を有効に利用することができる立体画像形成方法を提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above-described problems, the present invention provides a stereoscopic image forming method that can effectively use the other side of the thermally expandable sheet on which the stereoscopic image is formed on one side by a simple method. With the goal.
本発明に係る立体画像形成方法は、
一面側に熱膨張層が形成された熱膨張性シートの、前記一面側に第1の画像を形成し、
光が入射されても熱を発生しない、又は、光が入射されても前記熱膨張性シートが膨張しない程度の熱を発生する第二着色材料により、前記熱膨張性シートの他面側に所望の情報を記録し、次いで、前記熱膨張性シートの他面側に剥離可能な密着シールを貼付し、
前記密着シールの表面に、光が入射されると熱を発生する材料である第一着色材料により第2の画像を形成し、
前記熱膨張性シートの前記他面側から、前記第2の画像に熱を発生させることにより、前記第2の画像に対応する前記熱膨張層を選択的に膨張させて前記第1の画像の立体画像を形成し、
前記熱膨張性シートの前記他面側から前記密着シールを剥離して、前記熱膨張性シートの前記他面側を露出させることを特徴とする。
A stereoscopic image forming method according to the present invention includes:
Forming a first image on the one surface side of the thermally expandable sheet having a thermally expanded layer formed on the one surface side;
Desired on the other side of the thermally expandable sheet by the second coloring material that does not generate heat even when light is incident or generates heat to such an extent that the thermally expandable sheet does not expand even when light is incident. And then sticking a peelable adhesive seal on the other side of the thermally expandable sheet,
Forming a second image with a first coloring material that is a material that generates heat when light is incident on the surface of the tight seal;
By generating heat in the second image from the other surface side of the thermally expandable sheet, the thermal expansion layer corresponding to the second image is selectively expanded, and the first image Forming a 3D image,
The adhesive seal is peeled off from the other surface side of the thermally expandable sheet to expose the other surface side of the thermally expandable sheet.
また、本発明に係る立体画像形成方法は、
一面側に熱膨張層が形成された熱膨張性シートの、前記一面側に第1の画像を形成し、
光が入射されても熱を発生しない、又は、光が入射されても前記熱膨張性シートが膨張しない程度の熱を発生する第二着色材料により、前記熱膨張性シートの他面側に所望の情報を記録し、次いで、前記熱膨張性シートの他面側に、光が入射されると熱を発生する材料である第一着色材料により第2の画像が形成された剥離可能な密着シールを貼付し、
前記熱膨張性シートの前記他面側から、前記第2の画像に熱を発生させることにより、前記第2の画像に対応する前記熱膨張層を選択的に膨張させて前記第1の画像の立体画像を形成し、
前記熱膨張性シートの前記他面側から前記密着シールを剥離して、前記熱膨張性シートの前記他面側を露出させることを特徴とする。
In addition, the stereoscopic image forming method according to the present invention includes:
Forming a first image on the one surface side of the thermally expandable sheet having a thermally expanded layer formed on the one surface side;
Desired on the other side of the thermally expandable sheet by the second coloring material that does not generate heat even when light is incident or generates heat to such an extent that the thermally expandable sheet does not expand even when light is incident. Next, a peelable adhesive seal in which a second image is formed by a first coloring material that is a material that generates heat when light is incident on the other side of the thermally expandable sheet Affix
By generating heat in the second image from the other surface side of the thermally expandable sheet, the thermal expansion layer corresponding to the second image is selectively expanded, and the first image Forming a 3D image,
The adhesive seal is peeled off from the other surface side of the thermally expandable sheet to expose the other surface side of the thermally expandable sheet.
本発明によれば、簡易な手法で一面側に立体画像が形成された熱膨張性シートの他面側を有効に利用することができる。 According to the present invention, it is possible to effectively use the other surface side of the thermally expandable sheet in which a three-dimensional image is formed on one surface side by a simple method.
以下、本発明に係る立体画像形成方法について、実施形態を示して詳しく説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本発明に係る立体画像形成方法の第1の実施形態を示すフローチャートである。図2、図3は、本実施形態に係る立体画像形成方法における具体例を示す概略平面図であり、図4は、本実施形態に係る立体画像形成方法における具体例を示す概略断面図である。なお、図2、図3において、図面左側には熱膨張性シートの一面側(立体画像形成面)を示す図を配置し、図面右側には熱膨張性シートの他面側(文字情報形成面、光照射面)を示す。また、図2、図3においては、図示を簡明にするために、立体画像形成用シール、鏡像、及び、彩色画像の立体画像に、便宜的にハッチングを施して示した。
Hereinafter, a stereoscopic image forming method according to the present invention will be described in detail with reference to embodiments.
<First Embodiment>
FIG. 1 is a flowchart showing a first embodiment of a stereoscopic image forming method according to the present invention. 2 and 3 are schematic plan views illustrating a specific example of the stereoscopic image forming method according to the present embodiment, and FIG. 4 is a schematic cross-sectional view illustrating a specific example of the stereoscopic image forming method according to the present embodiment. . 2 and 3, a diagram showing one surface side (stereoscopic image forming surface) of the thermally expandable sheet is arranged on the left side of the drawing, and the other surface side of the thermally expandable sheet (character information forming surface) is on the right side of the drawings. , Light irradiation surface). In FIGS. 2 and 3, for the sake of simplicity, the stereoscopic image forming sticker, the mirror image, and the stereoscopic image of the color image are hatched for convenience.
第1の実施形態に係る立体画像形成方法は、図1に示すように、概略、画像データ準備ステップ(S101)と、一面側画像形成ステップ(S102)と、他面側シール貼付ステップ(S103)と、他面側画像形成ステップ(S104)と、光照射・熱膨張ステップ(S105)と、他面側シール剥離ステップ(S106)と、他面側利用ステップ(S107)と、を有している。 As shown in FIG. 1, the three-dimensional image forming method according to the first embodiment is roughly summarized as follows: image data preparation step (S101), one side image forming step (S102), and other side seal sticking step (S103). And an other side image forming step (S104), a light irradiation / thermal expansion step (S105), an other side seal peeling step (S106), and an other side use step (S107). .
画像データ準備ステップ(S101)においては、まず、立体画像の対象となる任意の彩色画像の画像データ(以下、便宜的に「彩色画像データ」と記す)と、当該彩色画像の立体画像が一面側に形成される熱膨張性シートと、当該熱膨張性シートの他面側に貼付する立体画像形成用シールと、を準備する。 In the image data preparation step (S101), first, image data of an arbitrary chromatic image (hereinafter referred to as “chromatic image data” for convenience) that is a target of the stereoscopic image, and the stereoscopic image of the chromatic image are displayed on one side. And a three-dimensional image forming seal to be affixed to the other side of the thermally expandable sheet.
ここで、熱膨張性シートは、図4(a)に示すように、基材シート11の一面側(図面上面側)に発泡性のマイクロカプセルを含有する熱膨張層(発泡層)12が形成された構成を有している。また、彩色画像は、カラー画像であってもよいし、モノクロ画像やモノトーン画像であってもよく、さらに画像だけでなく文字情報を含むものであってもよい。また、立体画像形成用シールは、一面側に熱膨張性シートの他面側に密着して接着するための接着層が形成され、他面側に後述する鏡像が形成可能であって、かつ、熱伝導性の高い記録媒体が適用される。立体画像形成用シールの一面側に形成される接着層は、少なくとも、後述する光照射・熱膨張ステップ(S105)において、熱エネルギーが発生した場合であっても、剥がれ等を生じることなく熱膨張性シートの他面側に良好に密着した状態を維持し、かつ、上記熱エネルギーを良好に伝達することができる機能を有している。加えて、接着層は、他面側シール剥離ステップ(S106)において、熱膨張性シートの他面側から立体画像形成用シールを剥離した際に、熱膨張性シートの他面側を損傷することなく、かつ、当該他面側に残留することがない、良好な剥離特性を有している。 Here, as shown in FIG. 4A, the thermally expandable sheet is formed with a thermally expandable layer (foamed layer) 12 containing foamable microcapsules on one surface side (upper surface side of the drawing) of the base sheet 11. It has the structure which was made. Further, the color image may be a color image, a monochrome image or a monotone image, and may include not only an image but also character information. Further, the three-dimensional image forming seal is formed with an adhesive layer for closely adhering to the other surface side of the thermally expandable sheet on one surface side, a mirror image described later can be formed on the other surface side, and A recording medium with high thermal conductivity is used. The adhesive layer formed on one side of the three-dimensional image forming seal has a thermal expansion without peeling even if thermal energy is generated at least in the light irradiation / thermal expansion step (S105) described later. It has a function of maintaining the state of being in good contact with the other surface side of the adhesive sheet and transmitting the thermal energy satisfactorily. In addition, the adhesive layer may damage the other side of the thermally expandable sheet when the three-dimensional image forming seal is peeled from the other side of the thermally expandable sheet in the other side seal peeling step (S106). And good peeling properties that do not remain on the other surface side.
次いで、上記彩色画像データに基づいて、彩色画像の反転画像となる鏡像を含む画像(以下、便宜的に「鏡像」と総称する)について、彩色画像の絵柄等に対応して黒色成分の濃度を設定した画像データ(以下、便宜的に「鏡像データ」と記す)を生成する。具体的には、例えば彩色画像データに含まれる、当該彩色画像の絵柄等に予定されている熱膨張層の隆起高さ(発泡高さ)に基づいて、鏡像の黒色成分の濃度を設定する。ここで、彩色画像の隆起高さについては、彩色画像データとは別にデータを準備して利用するものであってもよいし、ユーザが任意に設定することができるものであってもよい。なお、本願明細書において、鏡像に設定される黒色成分とは、彩色としての黒色に限るものではなく、赤外線(広くは遠赤外線も意味する)を含む光を吸収することにより熱エネルギーを発生する光熱変換特性を有する材料を意味するものとする。このような光熱変換特性を有する材料(第一着色材料)としては、例えばカーボンブラックを適用することができる。 Next, based on the chromatic image data, the density of the black component corresponding to the pattern or the like of the chromatic image is determined for an image including a mirror image (hereinafter referred to as “mirror image” for convenience) that is an inverted image of the chromatic image. Set image data (hereinafter referred to as “mirror image data” for convenience) is generated. Specifically, for example, the density of the black component of the mirror image is set on the basis of the raised height (foaming height) of the thermal expansion layer, which is included in the color image data and is planned for the pattern or the like of the color image. Here, the raised height of the color image may be prepared and used separately from the color image data, or may be arbitrarily set by the user. In the present specification, the black component set in the mirror image is not limited to black as a chromatic color, but generates heat energy by absorbing light including infrared rays (which generally means far infrared rays). It shall mean a material having photothermal conversion characteristics. As a material (first coloring material) having such photothermal conversion characteristics, for example, carbon black can be applied.
次いで、一面側画像形成ステップ(S102)においては、図2(a)及び図4(a)に示すように、熱膨張性シート10の一面側の表面に、上記の画像データ準備ステップ(S101)において準備した彩色画像データに基づいて、例えば犬の画像や山の画像等の彩色画像21を形成(印刷)する。ここで、熱膨張性シート10の一面側への彩色画像21の形成には、後述する立体画像形成装置において示すインクジェット方式やレーザー方式、熱転写方式等の種々の方式の印刷装置を適用することができる。
Next, in the one-side image forming step (S102), as shown in FIGS. 2 (a) and 4 (a), the image data preparation step (S101) is performed on the surface on one side of the thermally
次いで、他面側シール貼付ステップ(S103)においては、図2(b)及び図4(b)に示すように、熱膨張性シート10の他面側に、例えば基材シート11の全域を被覆する(又は隠す)ように、熱膨張性シート10と同一の大きさ及び平面的な拡がりを有する立体画像形成用シール13を密着させて接着(貼付)する。ここで、立体画像形成用シール13は、可撓性を有し、かつ、印刷が可能なフィルム状又は薄紙状の記録媒体を適用することができる。また、立体画像形成用シール13は、上述したように、基材シート11に接着する一面側に接着層が設けられており、当該接着層を介して基材シート11に対して密着して接着するとともに、基材シート11から任意に剥離可能な構成を有している。具体的には、透明又は不透明な樹脂フィルムや薄紙の一面側に、接着層として感圧接着性を有する接着剤を塗布したもの(膜状部材)を適用することができる。
Next, in the other surface side sticking step (S103), as shown in FIGS. 2 (b) and 4 (b), for example, the entire surface of the base material sheet 11 is covered on the other surface side of the thermally
なお、本実施形態においては、熱膨張性シート10の他面側の全域を被覆するように、立体画像形成用シール13を貼付する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、後述する他面側画像形成ステップ(S104)において、立体画像形成用シール13の表面に形成(印刷)される鏡像を含む領域に対応する熱膨張性シート10の他面側を被覆するように、立体画像形成用シール13が貼付されるものであれば、熱膨張性シートの他面側の一部が露出していてもよい。この場合、立体画像形成用シール13は、少なくとも上記鏡像を含む領域に対応する形状及び平面的な拡がりを有するものが適用される。
In the present embodiment, the case where the three-dimensional
次いで、他面側画像形成ステップ(S104)においては、図2(c)及び図4(c)に示すように、熱膨張性シート10の他面側に貼付された立体画像形成用シール13の表面に、上記の画像データ準備ステップ(S101)において準備した鏡像データを用いて、熱膨張性シート10の一面側に形成された彩色画像21の位置に対応させて、所定の濃度に設定された黒色からなる鏡像22を形成(印刷)する。ここで、立体画像形成用シール13の表面に形成される鏡像22は、上述したカーボンブラック等の光熱変換特性を有するインクやトナーにより形成される。また、この熱膨張性シート10の他面側の立体画像形成用シール13への鏡像22の形成においても、後述する立体画像形成装置において示すインクジェット方式やレーザー方式、熱転写方式等の種々の方式の印刷装置を適用することができる。
Next, in the other side image forming step (S104), as shown in FIGS. 2 (c) and 4 (c), the three-dimensional
次いで、光照射・熱膨張ステップ(S105)においては、図4(d)に示すように、一面側の熱膨張層12に彩色画像21が形成され、また、他面側に貼付された立体画像形成用シール13に鏡像22が形成された熱膨張性シート10に対して、他面側からハロゲンランプや赤外線ランプ等の光源により、赤外線を含む光LTを均一に照射する。これにより、立体画像形成用シール13に形成された鏡像22が照射された光を吸収して熱エネルギーを発生し、当該熱エネルギーが立体画像形成用シール13から基材シート11を介して熱膨張層12に伝達され、鏡像22の形成位置に対応する領域の熱膨張層12を加熱する。ここで、鏡像22が形成された立体画像形成用シール13は、図示を省略した接着層により、熱膨張性シート10(基材シート11)の他面側に密着して接着され、鏡像22において発生した熱エネルギーを、基材シート11を介して熱膨張層12に高い熱伝導効率で伝達する。
Next, in the light irradiation / thermal expansion step (S105), as shown in FIG. 4 (d), a
このように、熱膨張性シート10の他面側の鏡像22において発生した熱エネルギーにより、一面側の対応する領域における熱膨張層12のマイクロカプセルが加熱されることにより、図3(a)の左図及び図4(e)に示すように、熱膨張層12が選択的に膨張(発泡)する。このとき、鏡像22を形成する黒色成分の濃度に応じて鏡像22において発生する熱エネルギーが規定されるので、熱膨張層12が所定の高さに隆起し、彩色画像21の立体画像が形成される。
Thus, the microcapsules of the
次いで、他面側シール剥離ステップ(S106)においては、図4(e)に示すように、熱膨張性シート10の他面側に貼付された立体画像形成用シール13を剥離して(剥がして)、図3(a)の右図に示すように、熱膨張性シート10(基材シート11)の他面側を露出させる。ここで、立体画像形成用シール13は、熱膨張性シート10の他面側に、例えば感圧接着性を有する接着剤からなる接着層を介して接着されているので、立体画像形成用シール13を剥離する際に、熱膨張性シート10(基材シート11)の他面側の表面に剥がれや破れ等の損傷を生じることがなく、かつ、当該他面側の表面に接着剤が残留することがない。
Next, in the other side seal peeling step (S106), as shown in FIG. 4 (e), the three-dimensional
次いで、他面側利用ステップ(S107)においては、例えば図3(b)及び図4(f)に示すように、熱膨張性シート10の他面側の基材シート11の表面に直接、所望の情報を形成する。図3(b)及び図4(f)においては、熱膨張性シート10の利用例として、絵はがきやグリーティングカードに適用した場合を示す。この場合においては、熱膨張性シート10の一面側に、例えば犬の画像や山の画像等の彩色画像21の立体画像が形成され、他面側に、例えば住所や宛名、連絡事項やメッセージ等を含む文字情報23が形成(印刷)され、さらに郵便切手24が貼付される。ここで、本明細書において「文字情報」とは、立体画像の態様ではない、一般的な印刷物に印刷される情報であれば、文字のみならず、画像や図形、記号等を含むものであってもよいし、文字を全く含まないものであってもよい。熱膨張性シート10の他面側への文字情報23等の形成においても、熱膨張性シート10の一面側に形成される立体画像の隆起高さが比較的低い場合(膨張した熱膨張層12を含む熱膨張性シート10全体の厚みが例えば1mm未満の場合)には、後述する立体画像形成装置において示す、市販(いわゆる家庭用)のインクジェット方式やレーザー方式、熱転写方式等の種々の方式の印刷装置を適用することができる。また、立体画像の隆起高さが比較的高い場合(熱膨張性シート10全体の厚みが例えば1mm以上の場合)には、業務用のインクジェットプリンタ等の非接触型の印刷装置を適用して、熱膨張性シート10の他面側に文字情報23等を形成(印刷)することができる。なお、熱膨張性シート10の他面側に形成される文字情報23等は、上記の印刷装置を使用せず、手書きで記載するものであってもよい。
Next, in the other side use step (S107), for example, as shown in FIG. 3B and FIG. 4F, the desired result is directly applied to the surface of the base sheet 11 on the other side of the thermally
本実施形態に係る上記の一連の立体画像形成方法により、図3(b)及び図4(f)に示したように、一面側(図3(b)の左図、図4(f)の上面側)に、彩色画像21の立体画像が形成された熱膨張性シート10の他面側(図3(b)の右図、図4(f)の下面側)に、文字情報23を形成したり郵便切手24を貼付して、有効に利用することができる。
As shown in FIGS. 3B and 4F, the above-described series of three-dimensional image forming methods according to the present embodiment, as shown in FIGS. 3B and 4F, are shown on the left side of FIG.
すなわち、上述した背景技術に示した立体画像形成方法において、例えば図5の左図に示すように、熱膨張性シート10の一面側に彩色画像21の立体画像を形成する場合、図5の右図に示すように、熱膨張性シート10の他面側に彩色画像21の反転画像となる鏡像22を形成する必要があり、この鏡像22は、立体画像の形成後も熱膨張性シート10(基材シート11)の他面側に形成されたまま残される。そのため、このような熱膨張性シート10を絵はがきやグリーティングカード等として利用する場合、鏡像22が支障となって、他面側に宛名や住所、メッセージ等を印刷したり手書きすることができず、熱膨張性シート10の利用方法の拡大や応用製品の開発を妨げていた。なお、図5は、本実施形態に係る立体画像形成方法の有効性を説明するための図であって、比較例の問題点を示す概略平面図である。ここで、説明を簡明にするために、本実施形態(図2、図3参照)と同等の構成については、同等の表記を用いた。
That is, in the stereoscopic image forming method shown in the background art described above, when a stereoscopic image of the
これに対して、本実施形態に係る立体画像形成方法においては、熱膨張性シート10の他面側に立体画像形成用シール13を貼付して、当該立体画像形成用シール13に直接鏡像22を形成した後、光照射により熱膨張層12を選択的に熱膨張させて立体画像を形成し、その後に、立体画像形成用シール13を剥離する手法を有している。これにより、本実施形態においては、一面側に彩色画像21の立体画像が形成された熱膨張性シート10の他面側に、立体画像を形成するための鏡像が形成されていない(又は、残されていない)状態を実現することができる。したがって、本実施形態によれば、簡易な手法により、熱膨張性シートの一面側に彩色画像の立体画像を形成することができるとともに、他面側を自由に利用することができるので、熱膨張性シートの絵はがきやグリーティングカード等、多様な製品への適用を提案することができる。
On the other hand, in the stereoscopic image forming method according to the present embodiment, the stereoscopic
なお、本実施形態においては、熱膨張性シート10の一面側に彩色画像を形成した後、他面側に立体画像形成用シール13を貼付する手法を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、上述した画像データ準備ステップ(S101)において、立体画像を形成するために準備した熱膨張性シート10の他面側に、予め立体画像形成用シール13が貼付されているものであってもよい。この場合においても、立体画像形成用シール13の表面に鏡像22を形成した後、光照射により熱膨張層12を選択的に熱膨張させ、その後に、立体画像形成用シール13を剥離することにより、熱膨張性シート10の他面側を自由に利用することができる。なお、この手法においては、上述した他面側シール貼付ステップ(S103)が省略される。
In the present embodiment, the method of sticking the three-dimensional
また、本実施形態においては、熱膨張性シート10の一面側に彩色画像21を形成した後、他面側に立体画像形成用シール13を貼付し、その表面に鏡像22を形成する手法を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、熱膨張性シート10の他面側に立体画像形成用シール13を貼付して、その表面に鏡像22を形成した後、一面側に彩色画像21を形成する手法を有するものであってもよい。
Further, in the present embodiment, after forming a
<第1の実施形態の変形例>
次に、上述した第1の実施形態に係る立体画像形成方法の変形例について説明する。
上述した第1の実施形態においては、一面側に彩色画像21が形成された熱膨張性シート10の他面側に立体画像形成用シール13を貼付した後に、あるいは、予め立体画像形成用シール13が他面側に貼付された熱膨張性シート10の一面側に彩色画像21を形成した後に、立体画像形成用シール13の表面に鏡像22を形成する手法について説明した。本実施形態の変形例においては、予め鏡像22が形成された立体画像形成用シール13を準備し、当該立体画像形成用シール13を熱膨張性シート10の他面側に貼付する手法を有している。
<Modification of First Embodiment>
Next, a modification of the stereoscopic image forming method according to the first embodiment described above will be described.
In the first embodiment described above, after the stereoscopic
図6は、第1の実施形態に係る立体画像形成方法の変形例を示すフローチャートである。図7は、本変形例に係る立体画像形成方法における具体例を示す概略平面図であり、図8は、本変形例に係る立体画像形成方法における具体例を示す概略断面図である。なお、上述した第1の実施形態と同様に、図7において、図面左側には熱膨張性シートの一面側(立体画像形成面)を示す図を配置し、図面右側には熱膨張性シートの他面側(文字情報形成面、光照射面)を示す。また、図7において、立体画像形成用シール、鏡像、及び、彩色画像の立体画像に、便宜的にハッチングを施して示した。また、上述した第1の実施形態と同等の構成及び手法については、同等の符号を付してその説明を簡略化する。 FIG. 6 is a flowchart illustrating a modification of the stereoscopic image forming method according to the first embodiment. FIG. 7 is a schematic plan view showing a specific example in the stereoscopic image forming method according to this modification, and FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing a specific example in the stereoscopic image forming method according to this modification. As in the first embodiment described above, in FIG. 7, a diagram showing one surface side (stereoscopic image forming surface) of the thermally expandable sheet is placed on the left side of the drawing, and the thermally expandable sheet is placed on the right side of the drawing. The other side (character information formation surface, light irradiation surface) is shown. Further, in FIG. 7, the stereoscopic image forming sticker, the mirror image, and the stereoscopic image of the color image are shown hatched for convenience. Further, the same configuration and method as those of the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is simplified.
第1の実施形態の変形例に係る立体画像形成方法は、図6に示すように、概略、画像データ準備ステップ(S111)と、一面側画像形成ステップ(S112)と、他面側シール貼付ステップ(S113)と、光照射・熱膨張ステップ(S114)と、他面側シール剥離ステップ(S115)と、他面側利用ステップ(S116)と、を有している。 As shown in FIG. 6, the three-dimensional image forming method according to the modification of the first embodiment is roughly an image data preparation step (S111), a one-side image forming step (S112), and an other-side seal sticking step. (S113), a light irradiation / thermal expansion step (S114), an other side seal peeling step (S115), and an other side use step (S116).
画像データ準備ステップ(S111)においては、上述した第1の実施形態と同様に、まず、彩色画像データと、熱膨張性シートと、立体画像形成用シールと、を準備する。ここで、本変形例においては、立体画像形成用シールの表面に、彩色画像データに基づく彩色画像の反転画像となる鏡像が予め形成されている。この立体画像形成用シールへの鏡像の形成方法は、例えば画像データ準備ステップ(S111)に先立って、彩色画像データを用いて鏡像データを形成し、これに基づいて立体画像形成用シールに鏡像を形成する手法を適用することができる。また、立体画像形成用シールに予め形成される鏡像は、上述した第1の実施形態と同様に、カーボンブラック等の光熱変換特性を有するインクやトナーにより形成される。 In the image data preparation step (S111), similarly to the first embodiment described above, first, color image data, a thermally expandable sheet, and a stereoscopic image forming seal are prepared. Here, in this modification, a mirror image that is a reverse image of the color image based on the color image data is formed in advance on the surface of the stereoscopic image formation sticker. In this method of forming a mirror image on the stereoscopic image forming sticker, for example, prior to the image data preparation step (S111), mirror image data is formed using the color image data, and based on this, the mirror image is formed on the stereoscopic image forming sticker. The forming method can be applied. Further, the mirror image formed in advance on the stereoscopic image forming seal is formed of ink or toner having photothermal conversion characteristics such as carbon black, as in the first embodiment.
次いで、一面側画像形成ステップ(S112)及び他面側シール貼付ステップ(S113)においては、上述した第1の実施形態と同様に、図7(a)及び図8(a)に示すように、熱膨張性シート10の一面側に、上記の彩色画像データに基づいて彩色画像21を形成(印刷)し、その後、図7(b)及び図8(b)に示すように、熱膨張性シート10の他面側に、鏡像22が予め形成された立体画像形成用シール13を密着させて接着(貼付)する。
Next, in the one side image forming step (S112) and the other side seal sticking step (S113), as shown in FIGS. 7A and 8A, as in the first embodiment described above, A
なお、本変形例においては、熱膨張性シート10の他面側に貼付される立体画像形成用シール13は、上述した第1の実施形態と同様に、少なくとも鏡像22を含む領域に対応する大きさ及び平面的な拡がりを有するものであればよい。ここで、熱膨張性シート10の他面側に当該立体画像形成用シール13を貼付する際には、一面側に形成される彩色画像21の形成位置と鏡像22の形成位置との対応関係が正確に設定される(整合する)必要があるので、立体画像形成用シール13は、熱膨張性シート10と同一の大きさ及び平面的な拡がりを有していることがより好ましい。
In the present modification, the three-dimensional
次いで、上述した第1の実施形態と同様に、光照射・熱膨張ステップ(S114)において、図8(c)に示すように、熱膨張性シート10の他面側から赤外線を含む光LTを照射して、鏡像22の形成位置に対応する領域の熱膨張層12を加熱して選択的に膨張させて、彩色画像21の立体画像を形成する。次いで、他面側シール剥離ステップ(S115)において、図8(d)に示すように、熱膨張性シート10の他面側から立体画像形成用シール13を剥離して(剥がして)、図7(c)に示すように、熱膨張性シート10(基材シート11)の他面側を露出させる。これにより、一面側に彩色画像21の立体画像が形成され、他面側に自由に利用できる(すなわち、鏡像が形成されていない)基材シート11が露出した熱膨張性シート10を形成することができる。したがって、他面側利用ステップ(S116)において、上述した図3(b)及び図4(f)に示したように、熱膨張性シート10の他面側の基材シート11の表面に直接、所望の情報を形成(印刷)したり手書きして、絵はがきやグリーティングカード等に適用することができる。
Next, as in the first embodiment described above, in the light irradiation / thermal expansion step (S114), as shown in FIG. 8C, the light LT containing infrared rays is emitted from the other surface side of the thermally
このように、本変形例においても、簡易な手法により、熱膨張性シートの一面側に彩色画像の立体画像を形成することができるとともに、他面側を自由に利用することができるので、熱膨張性シートの多様な製品への適用を提案することができる。 As described above, in this modification as well, it is possible to form a three-dimensional image of a colored image on one side of the thermally expandable sheet by a simple method, and the other side can be freely used. Application of the inflatable sheet to various products can be proposed.
なお、本変形例においては、予め鏡像22が形成された立体画像形成用シール13を、熱膨張性シート10の他面側に貼付して、光照射により熱膨張層12を選択的に熱膨張させて、彩色画像21の立体画像を形成した後、立体画像形成用シール13を剥離する手法を、1回のみ実行する場合について説明した。本発明はこれに限定されるものではなく、鏡像22が形成された単一の立体画像形成用シール13を繰り返し用いて、複数の熱膨張性シート10の一面側に、彩色画像21の立体画像を形成するものであってもよい。
In this modification, a three-dimensional
すなわち、本変形例に適用される立体画像形成用シール13として、熱膨張性シート10の他面側への貼付及び剥離を繰り返しても立体画像形成用シール13自体の破損が生じにくい、耐久性の高い素材、例えば樹脂製フィルム等を適用する。これにより、複数の熱膨張性シート10に対して、予め鏡像22が形成された単一の立体画像形成用シール13を繰り返し貼付及び剥離(すなわち、再利用)することができるので、一面側に同一の立体画像が形成され、他面側を自由に利用できる熱膨張性シート10を大量に形成(生産)することができる。
That is, as the stereoscopic
<第2の実施形態>
次に、本発明に係る立体画像形成方法の第2の実施形態について説明する。
上述した第1の実施形態においては、熱膨張性シート10の他面側に立体画像形成用シール13を貼付した状態で、一面側に彩色画像21の立体画像を形成し、その後、立体画像形成用シール13を剥離して他面側に任意の文字情報23等を形成する手法について説明した。第2の実施形態においては、熱膨張性シート10の他面側に予め任意の文字情報23等を形成した後、立体画像形成用シール13を貼付して、一面側に彩色画像21の立体画像を形成し、その後、立体画像形成用シール13を剥離する手法を有している。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the stereoscopic image forming method according to the present invention will be described.
In the first embodiment described above, a three-dimensional image of the
図9は、本発明に係る立体画像形成方法の第2の実施形態を示すフローチャートである。図10、図11は、本実施形態に係る立体画像形成方法における具体例を示す概略平面図であり、図12、図13は、本実施形態に係る立体画像形成方法における具体例を示す概略断面図である。なお、上述した第1の実施形態と同様に、図10、図11において、図面左側には熱膨張性シートの一面側(立体画像形成面)を示す図を配置し、図面右側には熱膨張性シートの他面側(文字情報形成面、光照射面)を示す。また、図10、図11において、立体画像形成用シール、鏡像、及び、彩色画像の立体画像に、便宜的にハッチングを施して示した。また、上述した第1の実施形態と同等の構成及び手法については、同等の符号を付してその説明を簡略化する。 FIG. 9 is a flowchart showing a second embodiment of the stereoscopic image forming method according to the present invention. 10 and 11 are schematic plan views showing specific examples in the stereoscopic image forming method according to the present embodiment, and FIGS. 12 and 13 are schematic cross sections showing specific examples in the stereoscopic image forming method according to the present embodiment. FIG. As in the first embodiment described above, in FIGS. 10 and 11, a diagram showing one surface side (stereoscopic image forming surface) of the thermally expandable sheet is arranged on the left side of the drawing, and the thermal expansion is on the right side of the drawing. The other surface side (character information formation surface, light irradiation surface) of the adhesive sheet is shown. 10 and 11, the stereoscopic image forming sticker, the mirror image, and the stereoscopic image of the chromatic image are hatched for convenience. Further, the same configuration and method as those of the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is simplified.
第2の実施形態に係る立体画像形成方法は、図9に示すように、概略、画像データ準備ステップ(S201)と、一面側画像形成ステップ(S202)と、他面側情報形成ステップ(S203)と、他面側シール貼付ステップ(S204)と、他面側画像形成ステップ(S205)と、光照射・熱膨張ステップ(S206)と、他面側シール剥離ステップ(S207)と、を有している。 As shown in FIG. 9, the three-dimensional image forming method according to the second embodiment is roughly an image data preparation step (S201), a one-side image forming step (S202), and an other-side information forming step (S203). And an other side seal sticking step (S204), an other side image forming step (S205), a light irradiation / thermal expansion step (S206), and an other side seal peeling step (S207). Yes.
画像データ準備ステップ(S201)においては、まず、上述した第1の実施形態と同様の彩色画像データと、熱膨張性シートと、立体画像形成用シールとに加え、本実施形態においては、熱膨張性シートの他面側に形成(印刷)する文字情報のデータ(文字情報データ)を準備する。また、この画像データ準備ステップ(S201)においては、上記の彩色画像データに基づいて、彩色画像の反転画像となる鏡像を含む画像のデータ(鏡像データ)を生成する。 In the image data preparation step (S201), first, in addition to the color image data, the thermally expandable sheet, and the stereoscopic image forming seal similar to those of the first embodiment described above, in this embodiment, the thermal expansion is performed. Character information data (character information data) to be formed (printed) on the other side of the adhesive sheet is prepared. In this image data preparation step (S201), image data (mirror image data) including a mirror image that is an inverted image of the color image is generated based on the color image data.
次いで、一面側画像形成ステップ(S202)においては、上述した第1の実施形態と同様に、図10(a)及び図12(a)に示すように、熱膨張性シート10の一面側に、上記の彩色画像データに基づいて彩色画像21を形成(印刷)する。次いで、他面側情報形成ステップ(S203)においては、図10(b)及び図12(b)に示すように、熱膨張性シート10(基材シート11)の他面側の表面に、上記の画像データ準備ステップ(S201)において準備した文字情報データに基づいて、任意の文字情報23を形成(印刷)する。
Next, in the one-side image forming step (S202), as in the first embodiment described above, as shown in FIGS. 10 (a) and 12 (a), on one side of the thermally
ここで、熱膨張性シート10の他面側に形成される文字情報23は、次のような特性を有するインクを用いて形成される。すなわち、後述する他面側シール貼付ステップ(S204)において、熱膨張性シート10の他面側に貼付される立体画像形成用シール13が透明なフィルム素材や、不透明であっても光を透過しやすい薄膜状素材(例えば薄紙)等により形成されている場合には、文字情報23は、光熱変換特性を有しない、あるいは、光熱変換特性が低いインクやトナー等の着色材料(第二着色材料)により形成される。具体的には、淡色のカーボンブラック(すなわち、グレー)や、カーボンブラックを含まないCMY(シアン、マゼンタ、イエロー)の単色、又は、これらの混色により形成される任意の色インクや黒色インクを良好に適用することができる。
Here, the
一方、立体画像形成用シール13が光をほとんど透過しない不透明なフィルム素材や厚膜状素材等により形成されている場合には、文字情報23は、光熱変換特性の有無や高低に関わらず任意のインクやトナー等の着色材料(第一着色材料、第二着色材料)により形成される。具体的には、カーボンブラックや、CMY(シアン、マゼンタ、イエロー)の単色、又は、これらの混色により形成される任意の色インクや黒色インクを良好に適用することができる。このような、熱膨張性シート10の他面側への文字情報23の形成には、彩色画像21の形成時と同様に、後述する立体画像形成装置において示すインクジェット方式やレーザー方式、熱転写方式等の種々の方式の印刷装置を適用することができる。なお、熱膨張性シート10の他面側に形成される文字情報23は、上記の印刷装置を使用せず、手書きで記載するものであってもよい。
On the other hand, when the three-dimensional
次いで、他面側シール貼付ステップ(S204)においては、図10(c)及び図12(c)に示すように、熱膨張性シート10の他面側に、立体画像形成用シール13を密着させて接着(貼付)する。これにより、上述した他面側情報形成ステップ(S203)において熱膨張性シート10の他面側に形成された文字情報23は、立体画像形成用シール13により被覆される。
Next, in the other surface side sticking step (S204), as shown in FIGS. 10C and 12C, the stereoscopic
ここで、本実施形態においては、熱膨張性シート10の他面側に貼付される立体画像形成用シール13は、少なくとも他面側画像形成ステップ(S205)において立体画像形成用シール13に形成される鏡像22を含む領域に対応する大きさ及び平面的な拡がりを有している。加えて、立体画像形成用シール13は、後述するように、上述した他面側情報形成ステップ(S203)において熱膨張性シート10の他面側に形成された文字情報23を含む領域に対応する大きさ及び平面的な拡がりに設定されている。
Here, in the present embodiment, the three-dimensional
また、立体画像形成用シール13は、上述したように、一面側画像形成ステップ(S202)において、熱膨張性シート10の他面側に形成(印刷)される文字情報23に用いられるインクの特性に応じて、適用される素材が選定される。すなわち、文字情報23がカーボンブラック等の光熱変換特性が高いインクやトナーにより形成されている場合には、立体画像形成用シール13として、光をほとんど透過しない不透明なフィルム素材や厚膜状素材等が適用される。これにより、後述する光照射・熱膨張ステップ(S206)において、熱膨張性シート10の他面側から光を照射した場合であっても、文字情報23を形成するインクが光を吸収して発熱することがなく、熱膨張性シート10の一面側の熱膨張層12を加熱することがない。
Further, as described above, the three-dimensional
一方、文字情報23が淡色のカーボンブラックや、CMY(シアン、マゼンタ、イエロー)の単色、又は、これらの混色による任意の色インクや黒色インク等の光熱変換特性を有しない、又は、光熱変換特性が低いインクやトナーにより形成されている場合には、立体画像形成用シール13として、透明なフィルム素材や不透明であっても光を透過しやすい薄膜状素材等を適用することができる。これにより、後述する光照射・熱膨張ステップ(S206)において、熱膨張性シート10の他面側から光を照射した場合であっても、文字情報23を形成するインクが光を(ほとんど)吸収しないので発熱することもなく、熱膨張性シート10の一面側の熱膨張層12を加熱することがない。
On the other hand, the
次いで、上述した第1の実施形態と同様に、他面側画像形成ステップ(S205)において、図11(a)及び図12(d)に示すように、熱膨張性シート10の他面側に貼付された立体画像形成用シール13の表面に直接、上記の鏡像データに基づく鏡像22を形成(印刷)する。ここで、立体画像形成用シール13の表面に形成される鏡像22は、上述したカーボンブラック等の光熱変換特性を有するインクやトナーにより形成される。また、この熱膨張性シート10の他面側の立体画像形成用シール13への鏡像22の形成においても、後述する立体画像形成装置において示すインクジェット方式やレーザー方式、熱転写方式等の種々の方式の印刷装置を適用することができる。
Next, as in the first embodiment described above, in the other side image forming step (S205), as shown in FIGS. 11 (a) and 12 (d), on the other side of the thermally
次いで、上述した第1の実施形態と同様に、光照射・熱膨張ステップ(S206)において、図12(e)に示すように、熱膨張性シート10の他面側から赤外線を含む光LTを照射して、鏡像22の形成位置に対応する領域の熱膨張層12を加熱して選択的に膨張させて、図13(a)に示すように、彩色画像21の立体画像を形成する。
Next, as in the first embodiment described above, in the light irradiation / thermal expansion step (S206), as shown in FIG. 12 (e), the light LT containing infrared rays is emitted from the other surface side of the thermally
このとき、熱膨張性シート10の他面側に直接形成された文字情報23は、立体画像形成用シール13により被覆されて光LTが照射されない状態、あるいは、光LTが照射された場合であっても光熱変換特性を有していない、又は、光熱変換特性が低いインクやトナーにより形成されているので、文字情報23を形成するインク等が発熱することはない。したがって、立体画像形成用シール13の表面に光熱変換特性を有するインク等により形成された鏡像22においてのみ、光LTが吸収されて熱エネルギーが発生し、当該鏡像22に対応する領域の熱膨張層12のみが選択的に加熱されて膨張し、所望の隆起高さを有する彩色画像21の立体画像が形成される。
At this time, the
次いで、他面側シール剥離ステップ(S207)において、図13(a)に示すように、熱膨張性シート10の他面側から立体画像形成用シール13を剥離して(剥がして)、図11(b)及び図13(b)に示すように、文字情報23が形成された熱膨張性シート10(基材シート11)の他面側を露出させる。これにより、一面側に彩色画像21の立体画像が形成され、他面側に所望の文字情報23が形成された熱膨張性シート10が形成される。
Next, in the other surface side seal peeling step (S207), as shown in FIG. 13 (a), the three-dimensional
したがって、本実施形態においても、簡易な手法により、熱膨張性シートの一面側に彩色画像の立体画像を形成することができるとともに、他面側に所望の文字情報を形成することができるので、熱膨張性シートを絵はがきやグリーティングカード等の多様な製品に適用することができる。 Therefore, in the present embodiment as well, it is possible to form a three-dimensional image of a chromatic image on one side of the thermally expandable sheet by a simple method and to form desired character information on the other side. The thermally expandable sheet can be applied to various products such as postcards and greeting cards.
特に、本実施形態においては、光照射・熱膨張ステップ(S206)に先立って、熱膨張性シート10の他面側に所望の文字情報23が形成される。これにより、熱膨張性シート10が膨張前の厚みが薄い状態(例えば1mm未満)で、他面側に文字情報23を印刷することができるので、薄い記録媒体にのみ印刷が可能な市販(いわゆる家庭用)の印刷装置を適用した場合であっても、図11(b)及び図13(b)に示したような、一面側に立体画像が形成され、他面側に所望の文字情報が形成された熱膨張性シートを良好に形成することができる。これは換言すると、熱膨張性シート10の他面側に文字情報23を形成する際に、業務用のインクジェットプリンタ等の非接触型の印刷装置を適用する必要がないので、製造工程を簡略化することができるとともに、製造コストを削減して、一般への普及を促進することができる。
In particular, in the present embodiment, the desired
なお、本実施形態においては、熱膨張性シート10の一面側に彩色画像21を形成した後、他面側に文字情報23を形成し、当該他面側を被覆するように立体画像形成用シール13を貼付し、その表面22に鏡像を形成する手法を示したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、熱膨張性シート10の他面側に文字情報23を形成し、当該他面側に立体画像形成用シール13を貼付し、その表面に鏡像22を形成した後、一面側に彩色画像21を形成する手法を有するものであってもよい。
In this embodiment, after the
<第2の実施形態の変形例>
次に、上述した第2の実施形態に係る立体画像形成方法の変形例について説明する。
上述した第2の実施形態においては、一面側に彩色画像21が形成された熱膨張性シート10の他面側に文字情報23を形成し、当該他面側に立体画像形成用シール13を貼付した後に、その表面に鏡像22を形成する手法について説明した。本実施形態の変形例においては、予め鏡像22が形成された立体画像形成用シール13を準備し、当該立体画像形成用シール13を熱膨張性シート10の他面側に貼付する手法を有している。
<Modification of Second Embodiment>
Next, a modification of the stereoscopic image forming method according to the second embodiment described above will be described.
In the second embodiment described above, the
図14は、第2の実施形態に係る立体画像形成方法の変形例を示すフローチャートである。図15は、本変形例に係る立体画像形成方法における具体例を示す概略平面図であり、図16は、本変形例に係る立体画像形成方法における具体例を示す概略断面図である。なお、上述した第2の実施形態と同様に、図15において、図面左側には熱膨張性シートの一面側(立体画像形成面)を示す図を配置し、図面右側には熱膨張性シートの他面側(文字情報形成面、光照射面)を示す。また、図15において、立体画像形成用シール、鏡像、及び、彩色画像の立体画像に、便宜的にハッチングを施して示した。また、上述した第1の実施形態、その変形例並びに第2の実施形態と同等の構成及び手法については、同等の符号を付してその説明を簡略化する。 FIG. 14 is a flowchart illustrating a modification of the stereoscopic image forming method according to the second embodiment. FIG. 15 is a schematic plan view illustrating a specific example of the stereoscopic image forming method according to the present modification, and FIG. 16 is a schematic cross-sectional view illustrating a specific example of the stereoscopic image forming method according to the present modification. As in the second embodiment described above, in FIG. 15, a diagram showing one surface side (stereoscopic image forming surface) of the thermally expandable sheet is placed on the left side of the drawing, and the thermally expandable sheet is placed on the right side of the drawing. The other side (character information formation surface, light irradiation surface) is shown. Further, in FIG. 15, the stereoscopic image forming sticker, the mirror image, and the stereoscopic image of the color image are shown hatched for convenience. Further, the same configuration and method as those in the first embodiment, the modified example, and the second embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is simplified.
第2の実施形態の変形例に係る立体画像形成方法は、図14に示すように、概略、画像データ準備ステップ(S211)と、一面側画像形成ステップ(S212)と、他面側情報形成ステップ(S213)と、他面側シール貼付ステップ(S214)と、光照射・熱膨張ステップ(S215)と、他面側シール剥離ステップ(S216)と、を有している。 As shown in FIG. 14, the three-dimensional image forming method according to the modified example of the second embodiment is roughly an image data preparation step (S211), a one-side image forming step (S212), and another-side information forming step. (S213), an other side seal sticking step (S214), a light irradiation / thermal expansion step (S215), and an other side seal peeling step (S216).
画像データ準備ステップ(S211)においては、上述した第2の実施形態と同様に、まず、彩色画像データと、熱膨張性シートと、立体画像形成用シールと、文字情報データと、を準備する。ここで、本変形例においては、立体画像形成用シールの表面に、彩色画像データに基づく彩色画像の反転画像となる鏡像が予め形成されている。この立体画像形成用シールへの鏡像の形成方法は、上述した第1の実施形態の変形例と同様に、例えば画像データ準備ステップ(S211)に先立って、彩色画像データを用いて鏡像データを形成し、これに基づいて立体画像形成用シールに鏡像を形成する手法を適用することができる。また、立体画像形成用シールに予め形成される鏡像は、上述した第2の実施形態と同様に、カーボンブラック等の光熱変換特性を有するインクやトナーにより形成される。 In the image data preparation step (S211), similarly to the second embodiment described above, first, color image data, a thermally expandable sheet, a stereoscopic image forming sticker, and character information data are prepared. Here, in this modification, a mirror image that is a reverse image of the color image based on the color image data is formed in advance on the surface of the stereoscopic image formation sticker. The method for forming a mirror image on the three-dimensional image forming sticker is similar to the above-described modification of the first embodiment. For example, prior to the image data preparation step (S211), mirror image data is formed using color image data. Based on this, a method of forming a mirror image on the stereoscopic image forming seal can be applied. Further, the mirror image formed in advance on the stereoscopic image forming seal is formed of ink or toner having photothermal conversion characteristics such as carbon black, as in the second embodiment.
次いで、一面側画像形成ステップ(S212)及び他面側情報形成ステップ(S213)においては、上述した第2の実施形態と同様に、図15(a)及び図16(a)に示すように、熱膨張性シート10の一面側に、上記の彩色画像データに基づいて彩色画像21を形成(印刷)し、熱膨張性シート10の他面側に、上記の文字情報データに基づいて、任意の文字情報23を形成(印刷)する。
Next, in the one-side image forming step (S212) and the other-side information forming step (S213), as shown in FIGS. 15A and 16A, as in the second embodiment described above, A
次いで、他面側シール貼付ステップ(S214)において、図15(b)及び図16(b)に示すように、熱膨張性シート10の他面側に、立体画像形成用シール13を密着させて接着(貼付)する。これにより、上述した他面側情報形成ステップ(S203)において熱膨張性シート10の他面側に形成された文字情報23が、立体画像形成用シール13により被覆される。ここで、立体画像形成用シール13の表面には鏡像22が予め形成されている。
Next, in the other surface side sticking step (S214), as shown in FIGS. 15 (b) and 16 (b), the three-dimensional
なお、本変形例においては、熱膨張性シート10の他面側に貼付される立体画像形成用シール13は、上述した第2の実施形態と同様に、少なくとも鏡像22を含む領域、及び、熱膨張性シート10の他面側に形成された文字情報23を含む領域に対応する大きさ及び平面的な拡がりを有するものであればよい。ここで、熱膨張性シート10の他面側に当該立体画像形成用シール13を貼付する際には、一面側に形成される彩色画像21の形成位置と鏡像22の形成位置との対応関係が正確に設定される(整合する)必要があるので、立体画像形成用シール13は、熱膨張性シート10と同一の大きさ及び平面的な拡がりを有していることがより好ましい。
In this modification, the three-dimensional
次いで、上述した第2の実施形態と同様に、光照射・熱膨張ステップ(S215)において、図16(c)に示すように、熱膨張性シート10の他面側から赤外線を含む光LTを照射して、鏡像22の形成位置に対応する領域の熱膨張層12を加熱して選択的に膨張させて、彩色画像21の立体画像を形成する。次いで、他面側シール剥離ステップ(S216)において、図16(d)に示すように、熱膨張性シート10の他面側から立体画像形成用シール13を剥離して(剥がして)、図15(c)に示すように、熱膨張性シート10(基材シート11)の他面側を露出させる。これにより、一面側に彩色画像21の立体画像が形成され、他面側に所望の文字情報23が形成された熱膨張性シート10を形成することができる。
Next, as in the second embodiment described above, in the light irradiation / thermal expansion step (S215), as shown in FIG. 16 (c), the light LT containing infrared rays is emitted from the other surface side of the thermally
したがって、本変形例においても、簡易な手法により、熱膨張性シートの一面側に彩色画像の立体画像を形成することができるとともに、他面側を所望の文字情報を形成することができるので、熱膨張性シートを絵はがきやグリーティングカード等の多様な製品に適用することができる。 Therefore, in this modification as well, it is possible to form a three-dimensional image of a chromatic image on one side of the thermally expandable sheet by a simple method and to form desired character information on the other side. The thermally expandable sheet can be applied to various products such as postcards and greeting cards.
なお、本変形例においても、上述した第1の実施形態の変形例と同様に、予め鏡像22が形成された立体画像形成用シール13を、熱膨張性シート10の他面側に貼付して、光照射により彩色画像21の立体画像を形成した後、立体画像形成用シール13を剥離する手法を、1回のみ実行する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、鏡像22が形成された単一の立体画像形成用シール13を繰り返し用いて、複数の熱膨張性シート10の一面側に、彩色画像21の立体画像を形成する大量生産を実行するものであってもよい。
Also in this modification, as in the modification of the first embodiment described above, the three-dimensional
(立体画像形成装置)
次に、上述したような立体画像形成方法を実現可能な立体画像形成装置について説明する。なお、ここでは、上述した第1又は第2の実施形態に示した立体画像形成方法を用いて絵はがきやグリーティングカード等の製品を形成する場合について説明する。
(Stereoscopic image forming apparatus)
Next, a stereoscopic image forming apparatus capable of realizing the above-described stereoscopic image forming method will be described. Here, a case where a product such as a postcard or a greeting card is formed using the stereoscopic image forming method shown in the first or second embodiment will be described.
図17は、本発明に係る立体画像形成方法を実現可能な立体画像形成装置に適用される印刷装置の一例を示す概略構成図である。図17(a)は、上述した立体画像形成方法に適用可能な印刷装置の概略構成を示す斜視図であり、図17(b)は、図17(a)に示す印刷装置の概略構成を示す内部断面図である。図18は、本発明に係る立体画像形成方法に適用可能な印刷装置における印刷機構部の一例を示す概略構成図である。ここで、図18は、図17(b)に示すXVIII部(本明細書においては図17中に示したローマ数字の「18」に対応する記号として便宜的に「XVIII」を用いる。)における斜視詳細図である。 FIG. 17 is a schematic configuration diagram illustrating an example of a printing apparatus applied to a stereoscopic image forming apparatus capable of realizing the stereoscopic image forming method according to the present invention. FIG. 17A is a perspective view illustrating a schematic configuration of a printing apparatus applicable to the above-described stereoscopic image forming method, and FIG. 17B illustrates a schematic configuration of the printing apparatus illustrated in FIG. FIG. FIG. 18 is a schematic configuration diagram illustrating an example of a printing mechanism unit in a printing apparatus applicable to the stereoscopic image forming method according to the present invention. Here, FIG. 18 is in the XVIII part shown in FIG. 17B (in this specification, “XVIII” is used as a symbol corresponding to the Roman numeral “18” shown in FIG. 17 for convenience). It is a detailed perspective view.
上述した各実施形態に示した立体画像形成方法のうち、少なくとも、画像データ準備ステップ(S101、S201)と、一面側画像形成ステップ(S102、S202)と、他面側情報形成ステップ(S203)と、他面側画像形成ステップ(S104、S205)とは、図17に示すような印刷装置100により実行することができる。ここで、本発明に係る立体画像形成方法に適用可能な印刷装置100は、例えばワードプロセッサ(以下、「ワープロ」と記す)機能を備えたインクジェット方式のプリンタであって、具体的には図17(a)、(b)に示すように、装置本体110と、キーボード130を有している。
Among the stereoscopic image forming methods shown in the above-described embodiments, at least the image data preparation step (S101, S201), the one-side image forming step (S102, S202), and the other-side information forming step (S203). The other side image forming step (S104, S205) can be executed by a
装置本体110は、例えば図17(a)、(b)に示すように、箱型の筐体を有し、概略、表示パネル111と、表示パネル収納部112と、給紙トレイ113と、排紙口114と、カードスロット115と、印刷機構部(図18参照)120と、制御部(図示を省略;図19参照)と、を有している。
For example, as shown in FIGS. 17A and 17B, the apparatus
表示パネル111は、例えば液晶表示パネルからなり、一辺側に設けられたヒンジ部111aを軸にして装置本体110に対して図14(b)中、矢印Rのように、回動するように取り付けられている。表示パネル111には、キーボード130から入力されたデータや文字情報、また、各種の設定に必要なメニュー画面や、メモリカードを介して取り込んだ写真画像等の各種の画像、その他、印刷装置で必要とする各種のデータが表示される。表示パネル収納部112は、装置本体110の上面部(図面上面側)に設けられ、印刷装置100を使用していないときに、上記表示パネル111を回動させて収納する。
The
給紙トレイ113は、装置本体110の背面部(図面右方側)に設けられ、上部に設けられた開口部113aから給紙トレイ113の内部に、上述した実施形態に示した所定の単位サイズの熱膨張性シート10が一枚ずつ、あるいは、複数枚重ねて収容される。給紙トレイ113の内部には、重ねて収容された熱膨張性シート10を1枚ずつ装置本体110内の印刷機構部120に送り出すピックアップローラ113bが設けられている。
The
排紙口114は、装置本体110の前面(図面左方側)下部に設けられ、装置本体110内の印刷機構部120によって印刷された熱膨張性シート10を装置本体110の外に排出させる。カードスロット115は、装置本体110の前面に設けられ、メモリカード(図示を省略)を挿入することにより、画像データ等の読出しや書込みが実行される。
The
また、装置本体110の内部には、図17(b)に示すように、給紙トレイ113内部のピックアップローラ113bにより1枚ずつ送り出された熱膨張性シート10を搬送案内するシート搬送路116が設けられている。このシート搬送路116の途中には、例えばインクジェット式の印刷機構部120が設けられている。この印刷機構部120の給紙側(図面右方側)及び排紙側(図面左方側)には、それぞれ、熱膨張性シート10を搬送するための給紙ローラ対121、及び、排紙ローラ対122が配設されている。
Further, as shown in FIG. 17B, a
印刷機構部120は、図18に示すように、シート搬送路116に直交する矢印Aの方向に往復動作するキャリッジ123を備えている。キャリッジ123には、印字を実行するための印字ヘッド124とインクカートリッジ125が取り付けられている。インクカートリッジ125は、例えばシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、黒(ブラック)の各色インクを収容する個別のカートリッジ、又は、単体で各色のインク室を備えたカートリッジにより構成されている。各カートリッジ又は各インク室には、各色インクを吐出するためのノズルを有する印字ヘッド124が連結されている。ここで、本実施形態においては、インクカートリッジ125に収容される黒色インクとして、カーボンブラック等の光熱変換特性が高い材料が適用され、CMYの各色インクとして、光熱変換特性を有しない、あるいは、当該特性が低い材料が適用される。
As illustrated in FIG. 18, the
また、キャリッジ123は、ガイドレール126により上記往復動作が可能なように支持され、当該ガイドレール126の延在方向に平行して付設された駆動ベルト127を駆動することにより、キャリッジ123に取り付けられた印字ヘッド124とインクカートリッジ125が、キャリッジ123と同方向、すなわちシート搬送路116と直交する矢印Aの方向に往復動作する。
Further, the carriage 123 is supported by the
印字ヘッド124は、フレキシブルケーブル128を介して、装置本体110に設けられた制御部から印字データや制御信号が送出される。ここで、上述したように熱膨張性シート10は、給紙ローラ対121と排紙ローラ対122により図18の矢印Bの方向に間欠的に搬送される。そして、熱膨張性シート10の間欠搬送の停止期間中に、印字ヘッド124が駆動ベルト127の駆動に対応して往復動作しつつ、熱膨張性シート10に近接した状態でインク滴を噴射して、上記印字データに応じた画像や文字情報を、熱膨張性シート10の一面側及び他面側に印字する。このような熱膨張性シート10の間欠搬送と、印字ヘッド124による往復移動時の印字との繰り返しにより、熱膨張性シート10の一面側の熱膨張層12の表面、及び、他面側に貼付された立体画像形成用シール13の表面に、所望の画像(上述した彩色画像21、鏡像22)が形成(印刷)され、また、熱膨張性シート10の他面側の表面に所望の文字情報(上述した文字情報23)が形成(印刷)される。印刷機構部120により所定の領域に所定の画像や文字情報が印刷された熱膨張性シート10は、図17(b)に示すように、シート搬送路116の排紙側に位置する排紙口114から装置本体110外に排出される。
The
また、キーボード130は、例えば図17(a)、(b)に示すように、装置本体110の前面(図面左方側)の手前側に配置され、装置本体110をワープロとして使用する場合等に、文字情報の入力や編集、印刷等の各種機能を設定、実行するために必要なデータ入力キー131や機能キー132等が設けられている。
The
次に、上述した印刷装置100の装置本体110に設けられる制御部について説明する。
図19は、本発明に係る立体画像形成方法に適用可能な印刷装置の一例を示す機能ブロック図である。
Next, a control unit provided in the apparatus
FIG. 19 is a functional block diagram showing an example of a printing apparatus applicable to the stereoscopic image forming method according to the present invention.
上述した印刷装置100は、図19に示すように、概略、中央演算回路(以下、「CPU」と略記する)101と、当該CPU101に接続された、読出専用メモリ(以下、「ROM」と略記する)102と、ランダムアクセスメモリ(以下、「RAM」と略記する)103と、画像処理部104と、データ入出力部105と、プリンタコントローラ106と、読取制御部107と、上述した表示パネル111と、キーボード130と、を有している。ここで、CPU101、ROM102、RAM103、画像処理部104、データ入出力部105、プリンタコントローラ106、読取制御部107は、本発明に係る立体画像形成方法に適用可能な印刷装置100の制御部に相当する。
As shown in FIG. 19, the
ROM102は、印刷装置100の動作制御に関するシステムプログラムを格納する。CPU101は、このシステムプログラムに従って、CPU110に接続された他の機能ブロックに指令信号を送出することにより、印刷装置100の各部を動作制御する。また、RAM103は、印刷装置の動作制御中にCPU101等で生成される各種データや数値等を一時保存する。
The
画像処理部104は、上述した立体画像形成方法における画像データ準備ステップ(S101、S201)を実行する。すなわち、カードスロット115等を介して装置本体110の外部から取り込まれ、表示パネル111に表示されている、又は、RAM103等に記憶されている立体画像の対象となる彩色画像の画像データ(彩色画像データ)に基づいて、その反転画像となる鏡像の画像データ(鏡像データ)を生成する。このとき、当該彩色画像の絵柄等に予定されている隆起高さに基づいて、鏡像データに含まれる鏡像の黒色成分の濃度が設定される。
The
データ入出力部105は、画像データ(彩色画像データ、鏡像データ)や文字情報データに関する印刷コマンドをノート型やデスクトップ型のパーソナルコンピュータ等の外部通信装置(図示を省略)との間で入出力するインターフェース機能を有している。プリンタコントローラ106は、印刷機構部120に接続され、印刷の対象となっている画像データや文字情報データに基づいて、印字ヘッド124におけるインクの吐出状態を制御する。また、プリンタコントローラ106は、印字ヘッド124が取り付けられたキャリッジ123の往復動作を制御するとともに、給紙ローラ対121、及び、排紙ローラ対122の駆動を制御することにより、熱膨張性シート10の排紙側への搬送を制御する。読取制御部107は、カードスロット115に接続され、カードスロット115に装着されたメモリカード(図示を省略)から画像データや文字情報データを読み出してCPU101や画像処理部104に送信する。
The data input / output unit 105 inputs / outputs print commands relating to image data (colored image data, mirror image data) and character information data to / from an external communication device (not shown) such as a notebook or desktop personal computer. Has an interface function. The
このような構成を有する印刷装置100によれば、給紙トレイ113から供給される熱膨張性シート10の一面側及び他面側(他面側に貼付された立体画像形成用シールの表面を含む)の所定の領域に、画像データに基づく所定の彩色画像や鏡像、及び、文字情報データに基づく所定の文字情報を形成(印刷)することができる。
According to the
なお、本構成例においては、印刷装置100として片面印刷機能を備える場合について説明した。すなわち、上述した立体画像形成方法の一面側画像形成ステップ(S102、S202)においては、熱膨張性シート10の一面側を印字ヘッド124側に対向するようにして給紙することにより、当該一面側(立体画像形成面)の所定の領域に所望の彩色画像が印刷される。また、他面側画像形成ステップ(S104、S205)及び他面側情報形成ステップ(S203)においては、熱膨張性シート10を裏返して、熱膨張性シート10の他面側、又は、他面側に貼付された立体画像形成用シールの表面を印字ヘッド124側に対向するようにして給紙することにより、当該他面側(文字情報形成面)の所定の領域に所望の文字情報、又は、一面側の彩色画像に対応する鏡像が印刷される。
In the configuration example, the case where the
本発明に係る立体画像形成方法に適用可能な印刷装置は、これに限定されるものではなく、図17(b)、図18に示した装置本体110の印刷機構部120の給紙側及び排紙側に、両面印刷用のシート反転機構部を備えるものであってもよい。すなわち、印刷機構部120において、熱膨張性シート10の一面側(又は他面側)への印刷が終了して排紙側へ搬送された熱膨張性シート10を、矢印Bとは逆方向に搬送して給紙側に戻し、当該給紙側で熱膨張性シート10を反転させて裏返し、熱膨張性シート10の他面側(又は一面側)に印刷して排紙口114から排出するものであってもよい。これによれば、熱膨張性シート10の両面に画像や文字情報を印刷する際に、片面を印刷した後、排紙された熱膨張性シート10を手作業で裏返して、再度給紙トレイ113に収容する手間を省くことができる。
The printing apparatus applicable to the three-dimensional image forming method according to the present invention is not limited to this, and the paper feeding side and the discharge side of the
また、上述した構成例においては、印刷装置100の制御部に設けられた画像処理部104により、上述した実施形態に係る立体画像形成方法の画像データ準備ステップ(S101、S201)を実行する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、データ入出力部105を介して印刷装置100に接続されたパソコン等の外部通信装置において、上述した画像データ準備ステップを実行し、彩色画像及びその鏡像の画像データ(彩色画像データ及び鏡像データ)並びに文字情報データを印刷装置100に送信して、熱膨張性シート10の所定の領域に彩色画像及びその鏡像並びに文字情報を形成(印刷)するものであってもよい。
In the configuration example described above, the
さらに、上述した構成例においては、印刷装置100により、上述した実施形態に係る立体画像形成方法のうち、画像データ準備ステップ(S101、S201)と、一面側画像形成ステップ(S102、S202)と、他面側情報形成ステップ(S203)と、他面側画像形成ステップ(S104、S205)とを実行する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば図17(b)に示した印刷装置100の内部構成において、二点鎖線で示すように、印刷機構部120の排紙側であって、シート搬送路116(又は、熱膨張性シート10)に対して上面側もしくは下面側に、ハロゲンランプ等の光源部140が配置された構成を有するものであってもよい。ここで、光源部140は、例えば図19中、二点鎖線で示すように、CPU101からの指令に基づいて、熱膨張性シート10の搬送に応じて所定の光量の光を放射する。
Furthermore, in the configuration example described above, the
このような構成において、上述した画像データ準備ステップ(S101、S201)と、一面側画像形成ステップ(S102、S202)と、他面側画像形成ステップ(S104、S205)と、を経て、一面側の熱膨張層12に彩色画像が形成され、他面側に貼付された立体画像形成用シール13に鏡像が形成された熱膨張性シート10に対して、他面側から均一な光を照射する。これにより、熱膨張性シート10の熱膨張層12を所定の隆起高さになるように膨張させて、立体画像を形成する光照射・熱膨張ステップ(S105、S206)が実行される。すなわち、単一の印刷装置100において、上述した立体画像形成方法の一連のステップを一括して実行することができる。
In such a configuration, the image data preparation step (S101, S201), the one-side image forming step (S102, S202), and the other-side image forming step (S104, S205) are performed, and the one-side image forming step is performed. Uniform light is irradiated from the other surface side to the thermally
以上、本発明のいくつかの実施形態について説明したが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
As mentioned above, although some embodiment of this invention was described, this invention is not limited to embodiment mentioned above, It includes the invention described in the claim, and its equivalent range.
Hereinafter, the invention described in the scope of claims of the present application will be appended.
(付記)
[1]
一面側に熱膨張層が形成された熱膨張性シートの、前記一面側に第1の画像を形成し、
前記熱膨張性シートの他面側に剥離可能な密着シールを貼付し、
前記密着シールの表面に、熱を発生する第一着色材料により第2の画像を形成し、
前記熱膨張性シートの前記他面側から、前記第2の画像に熱を発生させることにより、前記第2の画像に対応する前記熱膨張層を選択的に膨張させて前記第1の画像の立体画像を形成し、
前記熱膨張性シートの前記他面側から前記密着シールを剥離して、前記熱膨張性シートの前記他面側を露出させることを特徴とする立体画像形成方法である。
(Appendix)
[1]
Forming a first image on the one surface side of the thermally expandable sheet having a thermally expanded layer formed on the one surface side;
Affixing a peelable adhesive seal on the other side of the thermally expandable sheet,
Forming a second image on the surface of the tight seal with a first coloring material that generates heat;
By generating heat in the second image from the other surface side of the thermally expandable sheet, the thermal expansion layer corresponding to the second image is selectively expanded, and the first image Forming a 3D image,
In the three-dimensional image forming method, the adhesive seal is peeled off from the other surface side of the thermally expandable sheet to expose the other surface side of the thermally expandable sheet.
[2]
一面側に熱膨張層が形成された熱膨張性シートの、前記一面側に第1の画像を形成し、
前記熱膨張性シートの他面側に、熱を発生する第一着色材料により第2の画像が形成された剥離可能な密着シールを貼付し、
前記熱膨張性シートの前記他面側から、前記第2の画像に熱を発生させることにより、前記第2の画像に対応する前記熱膨張層を選択的に膨張させて前記第1の画像の立体画像を形成し、
前記熱膨張性シートの前記他面側から前記密着シールを剥離して、前記熱膨張性シートの前記他面側を露出させることを特徴とする立体画像形成方法である。
[2]
Forming a first image on the one surface side of the thermally expandable sheet having a thermally expanded layer formed on the one surface side;
On the other surface side of the thermally expandable sheet, a peelable adhesive seal in which a second image is formed with a first coloring material that generates heat is attached,
By generating heat in the second image from the other surface side of the thermally expandable sheet, the thermal expansion layer corresponding to the second image is selectively expanded, and the first image Forming a 3D image,
In the three-dimensional image forming method, the adhesive seal is peeled off from the other surface side of the thermally expandable sheet to expose the other surface side of the thermally expandable sheet.
[3]
前記第一着色材料は光が入射されると熱を発生する材料であり、前記熱膨張性シートの前記他面側から、光を照射して、前記第2の画像に熱を発生させることにより前記第1の画像の立体画像を形成し、
前記第2の画像は、前記第1の画像の鏡像を含むことを特徴とする[1]又は[2]に記載の立体画像形成方法である。
[3]
The first coloring material is a material that generates heat when light is incident thereon, and irradiates light from the other surface side of the thermally expandable sheet to generate heat in the second image. Forming a stereoscopic image of the first image;
The stereoscopic image forming method according to [1] or [2], wherein the second image includes a mirror image of the first image.
[4]
前記密着シールを剥離することにより露出した前記熱膨張性シートの他面側に、所望の情報を形成することを特徴とする[3]に記載の立体画像形成方法である。
[4]
Desirable information is formed on the other surface side of the thermally expandable sheet exposed by peeling off the tight seal, and the three-dimensional image forming method according to [3].
[5]
前記熱膨張性シートの他面側への前記密着シールの貼付に先立って、前記熱膨張性シートの他面側に所望の情報を形成することを特徴とする[3]に記載の立体画像形成方法である。
[5]
3D image formation according to [3], wherein desired information is formed on the other surface side of the thermally expandable sheet prior to application of the adhesion seal to the other surface side of the thermally expandable sheet. Is the method.
[6]
前記所望の情報は、文字情報を含むことを特徴とする[4]又は[5]に記載の立体画像形成方法である。
[6]
The desired information includes the stereoscopic image forming method according to [4] or [5], wherein the desired information includes character information.
[7]
前記所望の情報は、光が入射されても熱を発生しない、又は、光が入射されても前記熱膨張性シートが膨張しない程度の熱を発生する第二着色材料により形成されていることを特徴とする[5]又は[6]に記載の立体画像形成方法である。
[7]
The desired information is formed of a second coloring material that does not generate heat even when light is incident thereon, or generates heat to such an extent that the thermally expandable sheet does not expand even when light is incident thereon. The method for forming a stereoscopic image according to [5] or [6].
[8]
前記第二着色材料は、カーボンブラックを含まないシアン、マゼンタ、イエローの各色材料の混色により形成されることを特徴とする[7]に記載の立体画像形成方法である。
[8]
[2] The stereoscopic image forming method according to [7], wherein the second coloring material is formed by mixing colors of cyan, magenta, and yellow color materials that do not include carbon black.
[9]
前記所望の情報は、前記第一着色材料により形成され、前記密着シールは、不透明な膜状部材により形成されていることを特徴とする[5]又は[6]に記載の立体画像形成方法である。
[9]
In the three-dimensional image forming method according to [5] or [6], the desired information is formed of the first coloring material, and the tight seal is formed of an opaque film-like member. is there.
[10]
前記第一着色材料は、カーボンブラックを含むことを特徴とする[3]乃至[9]のいずれかに記載の立体画像形成方法である。
[10]
The three-dimensional image forming method according to any one of [3] to [9], wherein the first coloring material contains carbon black.
[11]
前記光は、赤外線を含むことを特徴とする[1]乃至[10]のいずれかに記載の立体画像形成方法である。
[11]
The three-dimensional image forming method according to any one of [1] to [10], wherein the light includes infrared rays.
10 熱膨張性シート
11 基材シート
12 熱膨張層
13 立体画像形成用シール(密着シール)
21 彩色画像(第1の画像)
22 鏡像(第2の画像)
23 文字情報(所望の情報)
100 印刷装置
104 画像処理部
110 装置本体
120 印刷機構部
130 キーボード
140 光源部
LT 光
DESCRIPTION OF
21 Colored image (first image)
22 Mirror image (second image)
23 Character information (desired information)
DESCRIPTION OF
Claims (3)
光が入射されても熱を発生しない、又は、光が入射されても前記熱膨張性シートが膨張しない程度の熱を発生する第二着色材料により、前記熱膨張性シートの他面側に所望の情報を記録し、次いで、前記熱膨張性シートの他面側に剥離可能な密着シールを貼付し、
前記密着シールの表面に、光が入射されると熱を発生する材料である第一着色材料により第2の画像を形成し、
前記熱膨張性シートの前記他面側から、前記第2の画像に熱を発生させることにより、前記第2の画像に対応する前記熱膨張層を選択的に膨張させて前記第1の画像の立体画像を形成し、
前記熱膨張性シートの前記他面側から前記密着シールを剥離して、前記熱膨張性シートの前記他面側を露出させることを特徴とする立体画像形成方法。 Forming a first image on the one surface side of the thermally expandable sheet having a thermally expanded layer formed on the one surface side;
Desired on the other side of the thermally expandable sheet by the second coloring material that does not generate heat even when light is incident or generates heat to such an extent that the thermally expandable sheet does not expand even when light is incident. And then sticking a peelable adhesive seal on the other side of the thermally expandable sheet,
Forming a second image with a first coloring material that is a material that generates heat when light is incident on the surface of the tight seal;
By generating heat in the second image from the other surface side of the thermally expandable sheet, the thermal expansion layer corresponding to the second image is selectively expanded, and the first image Forming a 3D image,
A three-dimensional image forming method, wherein the adhesive seal is peeled from the other surface side of the thermally expandable sheet to expose the other surface side of the thermally expandable sheet.
光が入射されても熱を発生しない、又は、光が入射されても前記熱膨張性シートが膨張しない程度の熱を発生する第二着色材料により、前記熱膨張性シートの他面側に所望の情報を記録し、次いで、前記熱膨張性シートの他面側に、光が入射されると熱を発生する材料である第一着色材料により第2の画像が形成された剥離可能な密着シールを貼付し、
前記熱膨張性シートの前記他面側から、前記第2の画像に熱を発生させることにより、前記第2の画像に対応する前記熱膨張層を選択的に膨張させて前記第1の画像の立体画像を形成し、
前記熱膨張性シートの前記他面側から前記密着シールを剥離して、前記熱膨張性シートの前記他面側を露出させることを特徴とする立体画像形成方法。 Forming a first image on the one surface side of the thermally expandable sheet having a thermally expanded layer formed on the one surface side;
Desired on the other side of the thermally expandable sheet by the second coloring material that does not generate heat even when light is incident or generates heat to such an extent that the thermally expandable sheet does not expand even when light is incident. Next, a peelable adhesive seal in which a second image is formed by a first coloring material that is a material that generates heat when light is incident on the other side of the thermally expandable sheet Affix
By generating heat in the second image from the other surface side of the thermally expandable sheet, the thermal expansion layer corresponding to the second image is selectively expanded, and the first image Forming a 3D image,
A three-dimensional image forming method, wherein the adhesive seal is peeled from the other surface side of the thermally expandable sheet to expose the other surface side of the thermally expandable sheet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012095544A JP5954568B2 (en) | 2012-04-19 | 2012-04-19 | Stereoscopic image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012095544A JP5954568B2 (en) | 2012-04-19 | 2012-04-19 | Stereoscopic image forming method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016116197A Division JP6135805B2 (en) | 2016-06-10 | 2016-06-10 | Manufacturing method of 3D objects |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013220647A JP2013220647A (en) | 2013-10-28 |
JP5954568B2 true JP5954568B2 (en) | 2016-07-20 |
Family
ID=49591967
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012095544A Active JP5954568B2 (en) | 2012-04-19 | 2012-04-19 | Stereoscopic image forming method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5954568B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6547682B2 (en) * | 2015-11-18 | 2019-07-24 | カシオ計算機株式会社 | Structure formation method, structure formation apparatus, structure formation program, and processing medium for structure formation |
JP6406312B2 (en) | 2016-05-17 | 2018-10-17 | カシオ計算機株式会社 | Structure manufacturing system |
JP6984708B2 (en) * | 2016-09-15 | 2021-12-22 | カシオ計算機株式会社 | Manufacturing method of stereoscopic image forming sheet and stereoscopic image |
JP6844167B2 (en) * | 2016-09-20 | 2021-03-17 | カシオ計算機株式会社 | Three-dimensional model manufacturing system and program |
JP6708174B2 (en) | 2017-07-18 | 2020-06-10 | カシオ計算機株式会社 | Three-dimensional object modeling method and program |
JP6835030B2 (en) * | 2018-04-27 | 2021-02-24 | カシオ計算機株式会社 | Method for manufacturing a heat-expandable sheet, a method for manufacturing a heat-expandable sheet, and a method for manufacturing a modeled object |
JP2021073117A (en) * | 2021-01-29 | 2021-05-13 | カシオ計算機株式会社 | Molding, method for producing molding, molded sheet and method for producing molded sheet |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6428660A (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-31 | Minolta Camera Kk | Stereoscopic image forming method |
JPH0621730Y2 (en) * | 1987-07-29 | 1994-06-08 | ミノルタカメラ株式会社 | 3D image sheet |
JP2001150789A (en) * | 1999-11-25 | 2001-06-05 | Minolta Co Ltd | Method and system for foam molding, data processor therefor, and foamed molding |
JP2001150812A (en) * | 1999-11-25 | 2001-06-05 | Minolta Co Ltd | System and method for foam molding, printed foamed sheet, and foamed molding |
JP2003072217A (en) * | 2001-09-04 | 2003-03-12 | Dainippon Printing Co Ltd | Three-dimensional figure recording medium, three- dimensional figure recording method, and use thereof |
-
2012
- 2012-04-19 JP JP2012095544A patent/JP5954568B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013220647A (en) | 2013-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5954568B2 (en) | Stereoscopic image forming method | |
JP2013220641A (en) | Stereoscopic image forming method and stereoscopic image forming sheet | |
JP5672289B2 (en) | Stereoscopic image forming apparatus and stereoscopic image forming method | |
JP5729293B2 (en) | Stereo image forming method and stereo image forming apparatus | |
JP6708174B2 (en) | Three-dimensional object modeling method and program | |
JP6536611B2 (en) | Expansion device and stereoscopic image forming system | |
JP2015063130A (en) | Stereoscopic image forming method and stereoscopic image forming sheet | |
JP5896235B2 (en) | Print creation program, print creation method | |
JP6135805B2 (en) | Manufacturing method of 3D objects | |
JP2019142199A (en) | Apparatus for irradiating, molding system, method for irradiating, and program | |
JP6455543B2 (en) | Manufacturing method of 3D objects | |
JP6677450B2 (en) | Method for manufacturing molded object and method for manufacturing medium for manufacturing molded object | |
JP2018161890A (en) | Stereoscopic image forming apparatus | |
JP7283158B2 (en) | Modeled product manufacturing method, transfer device, and modeling system | |
JP2006145624A (en) | Braille information processing apparatus, braille information processing method, program, and storage medium | |
JP2015147424A (en) | Three-dimensional image forming image generation processing, three-dimensional image forming processing medium forming method, three-dimensional image forming method, three-dimensional image forming processing medium, and three-dimensional image | |
JP6724964B2 (en) | Structure forming sheet and structure manufacturing method | |
JP7103447B2 (en) | Resin molded sheet, manufacturing method of resin molded sheet and manufacturing method of modeled object | |
JP7062987B2 (en) | Method for manufacturing a heat-expandable sheet and a heat-expandable sheet | |
WO2022202058A1 (en) | Molding system, method for manufacturing molded object, and molded object | |
US12030330B2 (en) | Medium including heat-sensitive medium and adhesive medium having ultraviolet absorbance greater than ultraviolet absorbance of base material of heat-sensitive medium | |
US20200031094A1 (en) | Thermally expandable sheet and shaped object | |
JP5958447B2 (en) | Stamp surface forming apparatus, stamp surface forming method, and stamp surface forming system | |
CN110614764B (en) | Resin-molded sheet, method for producing resin-molded sheet, and method for producing shaped article | |
US20150085055A1 (en) | Stamping plate holder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5954568 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |