JP5953951B2 - 縦型熱処理装置及び縦型熱処理装置の運転方法 - Google Patents
縦型熱処理装置及び縦型熱処理装置の運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5953951B2 JP5953951B2 JP2012128067A JP2012128067A JP5953951B2 JP 5953951 B2 JP5953951 B2 JP 5953951B2 JP 2012128067 A JP2012128067 A JP 2012128067A JP 2012128067 A JP2012128067 A JP 2012128067A JP 5953951 B2 JP5953951 B2 JP 5953951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- substrate
- suction port
- region
- gas suction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 125
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 50
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 31
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 26
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 16
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 276
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 137
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 84
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 32
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Description
基板を棚状に保持するための基板保持具と基板収納部との間で基板搬送機構により基板が搬送される基板搬送領域と、縦型の反応管に対して基板保持具が搬入出される保持具待機領域と、が互いに前後方向に隣接し、前記基板搬送領域及び保持具待機領域に亘って左右方向の一方側から他方側に向かう気流の層流を形成するために、前記一方側及び他方側に、夫々ガス吐出口及びガス吸い込み口が設けられた縦型熱処理装置において、
前記ガス吸い込み口は、
前記保持具待機領域に臨むように設けられ、前記基板搬送機構により基板の搬送が行われるとき及び前記反応管から搬出された基板を冷却するときのいずれにおいても開いた状態にある待機領域用のガス吸い込み口と、
前記待機領域用のガス吸い込み口に対して前記基板搬送領域側に設けられ、基板搬送領域に気流の層流を形成するための基板搬送領域用のガス吸い込み口と、
前後方向で見て、前記待機領域用のガス吸い込み口と前記基板搬送領域用のガス吸い込み口との間に設けられた補助ガス吸い込み口と、を含み、
前記基板搬送領域用のガス吸い込み口及び前記補助ガス吸い込み口を開閉するための開閉機構と、
前記基板搬送機構により基板の搬送が行われる時には、前記補助ガス吸い込み口を閉じると共に基板搬送領域用のガス吸い込み口を開き、前記反応管から搬出された基板を冷却する時には、前記補助ガス吸い込み口を開くと共に基板搬送領域用のガス吸い込み口を閉じるように前記開閉機構を制御する制御部と、を備えたことを特徴とする。
基板を棚状に保持するための基板保持具と基板収納部との間で基板搬送機構により基板が搬送される基板搬送領域と、縦型の反応管に対して基板保持具が搬入出される保持具待機領域と、が互いに前後方向に隣接し、前記基板搬送領域及び保持具待機領域に亘って左右方向の一方側から他方側に向かう気流の層流を形成するために、前記一方側及び他方側に、夫々ガス吐出口及びガス吸い込み口が設けられた縦型熱処理装置を運転する方法において、
前記ガス吸い込み口として、前記保持具待機領域に臨むように設けられた待機領域用のガス吸い込み口と、前記待機領域用のガス吸い込み口に対して前記基板搬送領域側に設けられ、基板搬送領域に気流の層流を形成するための基板搬送領域用のガス吸い込み口と、前後方向で見て、前記待機領域用のガス吸い込み口と前記基板搬送領域用のガス吸い込み口との間に設けられた補助ガス吸い込み口と、を用い、
前記基板搬送機構により基板の搬送が行われる時には、前記待機領域用のガス吸い込み口を開いた状態とし、前記基板搬送領域用のガス吸い込み口を開いた状態とし、前記補助ガス吸い込み口を閉じた状態とし、
前記反応管から搬出された基板を冷却する時には、前記待機領域用のガス吸い込み口を開いた状態とし、前記基板搬送領域用のガス吸い込み口を閉じた状態とし、前記補助ガス吸い込み口を開いた状態とし、
こうして前記基板搬送領域用のガス吸い込み口及び前記補助ガス吸い込み口の開閉を制御することにより、基板搬送領域及び前記保持具待機領域の各々に形成される前記層流のガス流量を調整することを特徴とする。
ここで、第2のガス供給部34に対向するガス回収ダクト36c、36dのうち手前側のガス回収ダクト36cにおいてガスの層流を形成するための部材(当該第2のガス供給部34、ガス回収ダクト36c、ファン42及びガス循環路41)を第1の層流形成部と呼ぶこととする。また、局所排気ダクト50を介してガスの層流を形成するための部材(当該局所排気ダクト50、第2のガス供給部34、ファン42及びガス循環路41)を第2の層流形成部と呼ぶこととすると、この例では、これら第1の層流形成部及び第2の層流形成部のファン42及びガス循環路41が共通化されていると言える。
更に、切り替えバルブ60を局所排気ダクト50とガス回収ダクト36cとで共用しているため、当該切り替えバルブ60を駆動するための駆動機構64が一つで済む。更にまた、これら局所排気ダクト50とガス回収ダクト36cとを互いに近接させているため、ダクト50、36cの一方を遮断した時、他方のダクト50、36cに気流が向かいやすくなる。即ち、第2のガス供給部34から吐出する気流が通流する3つのガス流路(2つのガス回収ダクト36c、36d及び局所排気ダクト50)のうち一つのガス流路を遮断すると、当該一つのガス流路に向かって通流する気流は、他の2つのガス流路のうち前記一つのガス流路に近接するガス流路に流れようとする。従って、これらダクト50、36cを互いに近接させることにより、ダクト50、36cの一方を遮断した時に他方のダクト50、36cに向かう気流について、ダクト50、36cを互いに離間させた場合と比べて、多くの流量を確保できる。
この結果、本発明の装置では、領域10a、10bではパーティクルの発生は確認されなかった。一方、比較例では、例えば500個程度のパーティクルが発生していた。
1 ウエハボート
2 反応管
3 ウエハトランスファーアーム
4 ボールネジ
10 搬送領域
34 ガス供給部
35 ガス吐出口
36 ガス回収ダクト
37 ガス吸い込み口
50 局所排気ダクト
53 ガス吸い込み口
60 切り替えバルブ
Claims (6)
- 基板を棚状に保持するための基板保持具と基板収納部との間で基板搬送機構により基板が搬送される基板搬送領域と、縦型の反応管に対して基板保持具が搬入出される保持具待機領域と、が互いに前後方向に隣接し、前記基板搬送領域及び保持具待機領域に亘って左右方向の一方側から他方側に向かう気流の層流を形成するために、前記一方側及び他方側に、夫々ガス吐出口及びガス吸い込み口が設けられた縦型熱処理装置において、
前記ガス吸い込み口は、
前記保持具待機領域に臨むように設けられ、前記基板搬送機構により基板の搬送が行われるとき及び前記反応管から搬出された基板を冷却するときのいずれにおいても開いた状態にある待機領域用のガス吸い込み口と、
前記待機領域用のガス吸い込み口に対して前記基板搬送領域側に設けられ、基板搬送領域に気流の層流を形成するための基板搬送領域用のガス吸い込み口と、
前後方向で見て、前記待機領域用のガス吸い込み口と前記基板搬送領域用のガス吸い込み口との間に設けられた補助ガス吸い込み口と、を含み、
前記基板搬送領域用のガス吸い込み口及び前記補助ガス吸い込み口を開閉するための開閉機構と、
前記基板搬送機構により基板の搬送が行われる時には、前記補助ガス吸い込み口を閉じると共に基板搬送領域用のガス吸い込み口を開き、前記反応管から搬出された基板を冷却する時には、前記補助ガス吸い込み口を開くと共に基板搬送領域用のガス吸い込み口を閉じるように前記開閉機構を制御する制御部と、を備えたことを特徴とする縦型熱処理装置。 - 前記ガス吐出口は、前記待機領域用のガス吸い込み口に対応して設けられた待機領域用のガス吐出口と、前記基板搬送領域用のガス吸い込み口及び補助ガス吸い込み口に対して共通化され、これらガス吸い込み口に対応して設けられた基板搬送領域用のガス吐出口と、を含み、
前記待機領域用のガス吸い込み口及び待機領域用のガス吐出口の間でガスを循環させる、送気機構が配置された待機領域用のガス循環路と、
前記基板搬送領域用のガス吸い込み口及び補助ガス吸い込み口と、前記基板搬送領域用のガス吐出口と、の間でガスを循環させる、送気機構が配置された基板搬送領域用のガス循環路と、を備えたことを特徴とする請求項1記載の縦型熱処理装置。 - 基板搬送機構は、進退自在な基板保持部が設けられた搬送基体と、この搬送基体を昇降させる昇降軸とを備え、前記昇降軸は前記基板搬送領域用のガス吸い込み口に臨む位置に配置されていることを特徴とする請求項1または2に記載の縦型熱処理装置。
- 前記昇降軸はボールネジであり、前記搬送基体の昇降速度は、0.4m/s〜0.6m/sであることを特徴とする請求項3に記載の縦型熱処理装置。
- 基板を棚状に保持するための基板保持具と基板収納部との間で基板搬送機構により基板が搬送される基板搬送領域と、縦型の反応管に対して基板保持具が搬入出される保持具待機領域と、が互いに前後方向に隣接し、前記基板搬送領域及び保持具待機領域に亘って左右方向の一方側から他方側に向かう気流の層流を形成するために、前記一方側及び他方側に、夫々ガス吐出口及びガス吸い込み口が設けられた縦型熱処理装置を運転する方法において、
前記ガス吸い込み口として、前記保持具待機領域に臨むように設けられた待機領域用のガス吸い込み口と、前記待機領域用のガス吸い込み口に対して前記基板搬送領域側に設けられ、基板搬送領域に気流の層流を形成するための基板搬送領域用のガス吸い込み口と、前後方向で見て、前記待機領域用のガス吸い込み口と前記基板搬送領域用のガス吸い込み口との間に設けられた補助ガス吸い込み口と、を用い、
前記基板搬送機構により基板の搬送が行われる時には、前記待機領域用のガス吸い込み口を開いた状態とし、前記基板搬送領域用のガス吸い込み口を開いた状態とし、前記補助ガス吸い込み口を閉じた状態とし、
前記反応管から搬出された基板を冷却する時には、前記待機領域用のガス吸い込み口を開いた状態とし、前記基板搬送領域用のガス吸い込み口を閉じた状態とし、前記補助ガス吸い込み口を開いた状態とし、
こうして前記基板搬送領域用のガス吸い込み口及び前記補助ガス吸い込み口の開閉を制御することにより、基板搬送領域及び前記保持具待機領域の各々に形成される前記層流のガス流量を調整することを特徴とする縦型熱処理装置の運転方法。 - 前記ガス吐出口は、前記待機領域用のガス吸い込み口に対応して設けられた待機領域用のガス吐出口と、前記基板搬送領域用のガス吸い込み口及び補助ガス吸い込み口に対して共通化され、これらガス吸い込み口に対応して設けられた基板搬送領域用のガス吐出口と、を含み、
前記待機領域用のガス吸い込み口及び待機領域用のガス吐出口の間でガスを循環させる、送気機構が配置された待機領域用のガス循環路と、
前記基板搬送領域用のガス吸い込み口及び補助ガス吸い込み口と、前記基板搬送領域用のガス吐出口と、の間でガスを循環させる、送気機構が配置された基板搬送領域用のガス循環路と、を用いることを特徴とする請求項5記載の縦型熱処理装置の運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012128067A JP5953951B2 (ja) | 2012-06-05 | 2012-06-05 | 縦型熱処理装置及び縦型熱処理装置の運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012128067A JP5953951B2 (ja) | 2012-06-05 | 2012-06-05 | 縦型熱処理装置及び縦型熱処理装置の運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013254778A JP2013254778A (ja) | 2013-12-19 |
JP5953951B2 true JP5953951B2 (ja) | 2016-07-20 |
Family
ID=49952074
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012128067A Active JP5953951B2 (ja) | 2012-06-05 | 2012-06-05 | 縦型熱処理装置及び縦型熱処理装置の運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5953951B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101985370B1 (ko) * | 2015-01-21 | 2019-06-03 | 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 | 기판 처리 장치 |
JP6710154B2 (ja) * | 2016-12-21 | 2020-06-17 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置及び基板処理方法 |
JP6794880B2 (ja) * | 2017-03-14 | 2020-12-02 | 東京エレクトロン株式会社 | 縦型熱処理装置及び縦型熱処理装置の運転方法 |
WO2024100701A1 (ja) * | 2022-11-07 | 2024-05-16 | 株式会社日立ハイテク | ウェーハ搬送装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3502514B2 (ja) * | 1996-09-09 | 2004-03-02 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理装置 |
JP4042812B2 (ja) * | 1998-03-06 | 2008-02-06 | 株式会社日立国際電気 | 半導体製造装置 |
JP3593025B2 (ja) * | 2000-12-06 | 2004-11-24 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理装置及びローディング室の冷却方法 |
JP4374133B2 (ja) * | 2000-12-05 | 2009-12-02 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP2005347667A (ja) * | 2004-06-07 | 2005-12-15 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 半導体製造装置 |
-
2012
- 2012-06-05 JP JP2012128067A patent/JP5953951B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013254778A (ja) | 2013-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101985370B1 (ko) | 기판 처리 장치 | |
TWI782071B (zh) | 設備前端模組 | |
JP5729148B2 (ja) | 基板搬送容器の開閉装置、蓋体の開閉装置及び半導体製造装置 | |
JP4414910B2 (ja) | 半導体製造装置及び半導体製造方法 | |
CN101840844B (zh) | 衬底处理装置 | |
EP3211663A1 (en) | Horizontal furnace system and method for handling wafer boats, and wafer boat | |
JP4541232B2 (ja) | 処理システム及び処理方法 | |
JP7137047B2 (ja) | Efem、及び、efemにおけるガス置換方法 | |
JP5928185B2 (ja) | 基板搬送設備 | |
JP5953951B2 (ja) | 縦型熱処理装置及び縦型熱処理装置の運転方法 | |
TW201025486A (en) | Vacuum processing apparatus and vacuum transfer apparatus | |
KR102444876B1 (ko) | 기판 처리 장치 | |
JP5724713B2 (ja) | 熱処理装置 | |
JP2007311691A (ja) | 処理システム,搬送アームのクリーニング方法及び記録媒体 | |
JP2016066689A (ja) | 容器清掃装置及び容器清掃方法 | |
JP6374775B2 (ja) | 基板搬送システム及びこれを用いた熱処理装置 | |
TWI763945B (zh) | 基板處理裝置、半導體裝置的製造方法及電腦程式產品 | |
JP2007095879A (ja) | 基板処理装置 | |
JP2012169534A (ja) | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2005347667A (ja) | 半導体製造装置 | |
JP6345134B2 (ja) | 冷却装置及びこれを用いた熱処理装置、並びに冷却方法 | |
JP2018101741A (ja) | 基板処理装置及び基板処理方法 | |
JP5872880B2 (ja) | 基板処理装置、基板移載装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2012253198A (ja) | 開閉ダンパー装置 | |
JP2001297993A (ja) | 半導体製造装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150820 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5953951 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |