JP5951742B2 - 間接活線工具の柄部 - Google Patents
間接活線工具の柄部 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5951742B2 JP5951742B2 JP2014246517A JP2014246517A JP5951742B2 JP 5951742 B2 JP5951742 B2 JP 5951742B2 JP 2014246517 A JP2014246517 A JP 2014246517A JP 2014246517 A JP2014246517 A JP 2014246517A JP 5951742 B2 JP5951742 B2 JP 5951742B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- gripping
- gripping part
- axis
- hand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electric Cable Installation (AREA)
Description
また、柄部の第1の把持用部位を持った手が、柄部の第1の把持用部位と第2の把持用部位とを連接する部位又は第2の把持用部位の上側部分で下方から支えられているので相対的に楽である。このため、例えば第2の把持用部位を持つ手が疲労した場合には、疲労した方の手で柄部の第1の把持用部を持ち、疲労していない方の手で第2の把持用部位を持つことで、これまで第2の把持用部位を持っていた手の疲労対策を図ることが可能である。
柄部の第1の把持用部位を持った手は、柄部の第1の把持用部位と第2の把持用部位とを連接する部位又は第2の把持用部位の上側部分で下方から支えられている。また、柄部の第2の把持用部位を持った手は、柄部の第1の把持用部位と第2の把持用部位とを連接する部位又は第2の把持用部位の上側部分がストッパーになる。このため、柄部の第1の把持用部位を持つ位置が下方にずれないように或いは柄部の第2の把持用部位を持つ位置が上方にずれないように、相対的に大きな握力でこれらの把持用部位を握る必要がなくなる。
しかるに、本発明に係る間接活線工具の柄部によれば、作業能率良く、間接活線工具の中心軸を中心に間接活線工具を回転操作させることが可能となる。
1A 共用操作棒
1B ストレーリンクトング
1C 絶縁ヤットコ
2 限界つば
3 柄部
31 把持用部位
32 基端側部位
33 把持用部位
34 連接部位
35 連接部位
60 回転部
61 芯部
A 軸線
A−2 軸線に対しずれた位置にある線
B 軸線
B−2 軸線に対しずれた位置にある線
C 軸線
C−2 軸線に対しずれた位置にある線
Claims (4)
- 作業員が持つための柄部と、作業員が作業の安全のために持つことに適さない先端側部と、前記柄部と前記先端側部との境界を定める限界つばとを備えた間接活線工具において、
前記柄部は、
前記先端側部の軸線上に位置して一方の手で持つことが可能な限界つば側の第1の把持用部位と、この第1の把持用部位の軸線に対しずれた位置にあり他方の手で持つことが可能であると共に前記第1の把持用部位の軸線を回転軸として回転させることが可能な第2の把持用部位と、前記第2の把持用部位に対し前記限界つば側とは反対側で且つ前記先端側部の軸線上に位置する基端側部位とを有すると共に、
前記第2の把持用部位が、前記第1の把持用部位及び前記基端側部位と直接又は間接的に連接されて、前記第1の把持用部位から前記基端側部位まで一体成形されて一繋がりの棒状に形成されていることを特徴とする間接活線工具の柄部。 - 前記第2の把持用部位は、前記第1の把持用部位と前記第2の把持用部位との間に位置する連接部位を介して、前記第1の把持用部位と間接的に連接され、前記第2の把持用部位と前記基端側部位との間に位置する連接部位を介して、前記基端側部位と間接的に連接されていることを特徴とする請求項1に記載の間接活線工具の柄部。
- 前記第2の把持用部位は、略U字状に湾曲した湾曲形状とすることで、前記第1の把持用部位及び前記基端側部位と直接に連接されていることを特徴とする請求項1に記載の間接活線工具の柄部。
- 前記柄部は、芯部とこの芯部の外周に装着された回転部とを有し、前記回転部と前記柄部のうち前記回転部が装着された以外の部位とを持って、前記芯部を中心軸として前記回転部を回転させることができることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の間接活線工具の柄部。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014246517A JP5951742B2 (ja) | 2014-12-05 | 2014-12-05 | 間接活線工具の柄部 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014246517A JP5951742B2 (ja) | 2014-12-05 | 2014-12-05 | 間接活線工具の柄部 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016111798A JP2016111798A (ja) | 2016-06-20 |
JP5951742B2 true JP5951742B2 (ja) | 2016-07-13 |
Family
ID=56125187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014246517A Expired - Fee Related JP5951742B2 (ja) | 2014-12-05 | 2014-12-05 | 間接活線工具の柄部 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5951742B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9661864B2 (en) | 2005-02-17 | 2017-05-30 | Unilever Bcs Us, Inc. | Process for the preparation of a spreadable dispersion |
US9924730B2 (en) | 2010-06-22 | 2018-03-27 | Unilever Bcs Us, Inc. | Edible fat powders |
US10219523B2 (en) | 2010-12-17 | 2019-03-05 | Upfield Us Inc. | Process of compacting a microporous fat powder and compacted fat powder so obtained |
US11278038B2 (en) | 2003-07-17 | 2022-03-22 | Upfield Europe B.V. | Process for the preparation of an edible dispersion comprising oil and structuring agent |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102024874B1 (ko) * | 2018-09-06 | 2019-09-24 | 대원전기 주식회사 | 와이어 밴딩 스틱 및 이를 이용한 간접활선 점퍼선 밴딩 공법 |
KR102806007B1 (ko) * | 2022-12-13 | 2025-05-14 | 한국전력공사 | 탈부착형 무게중심 조절 기능을 가진 접지 조작봉 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5795111A (en) * | 1980-12-01 | 1982-06-12 | Toshiba Plant Kensetsu Kk | Wire twisting tool |
JP4942561B2 (ja) * | 2007-06-19 | 2012-05-30 | 中国電力株式会社 | 間接活線工具 |
JP5485429B1 (ja) * | 2013-01-22 | 2014-05-07 | 中国電力株式会社 | 絶縁操作棒 |
-
2014
- 2014-12-05 JP JP2014246517A patent/JP5951742B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11278038B2 (en) | 2003-07-17 | 2022-03-22 | Upfield Europe B.V. | Process for the preparation of an edible dispersion comprising oil and structuring agent |
US9661864B2 (en) | 2005-02-17 | 2017-05-30 | Unilever Bcs Us, Inc. | Process for the preparation of a spreadable dispersion |
US9924730B2 (en) | 2010-06-22 | 2018-03-27 | Unilever Bcs Us, Inc. | Edible fat powders |
US10219523B2 (en) | 2010-12-17 | 2019-03-05 | Upfield Us Inc. | Process of compacting a microporous fat powder and compacted fat powder so obtained |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016111798A (ja) | 2016-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5951742B2 (ja) | 間接活線工具の柄部 | |
KR102028010B1 (ko) | 간접 활선 작업용 회전 기능 그립 올 클램프 스틱 및 이를 이용한 간접활선용 공구 회전 조작 방법 | |
JP5100269B2 (ja) | 絶縁操作棒用接続補助具 | |
JP5890046B1 (ja) | 絶縁操作棒 | |
JP5848410B1 (ja) | コッターピン用間接活線先端工具 | |
JP5878192B2 (ja) | 間接活線把持工具 | |
JP2014143820A (ja) | 間接活線作業用の先端工具及び間接活線工具 | |
JP5886345B2 (ja) | 油圧カッター | |
JP5243327B2 (ja) | 遠隔操作棒セット | |
JP7022324B2 (ja) | 絶縁操作棒用補助具 | |
JP7197224B2 (ja) | 把持工具、および、把持工具の使用方法 | |
JP5889940B2 (ja) | 間接活線作業用工具 | |
JP6067627B2 (ja) | 間接活線作業用絶縁操作棒及び間接活線工具 | |
JP5562718B2 (ja) | 補助グリップ、及び当該補助グリップを装着した共用操作棒 | |
JP4707616B2 (ja) | 回転操作工具 | |
JP5456140B1 (ja) | 把持工具 | |
JP5911833B2 (ja) | 操作棒連結具および電線支持方法 | |
JP6000903B2 (ja) | 間接活線先端工具対応型ナット | |
JP2017123760A (ja) | 間接活線工事用工具 | |
JP5882379B2 (ja) | 複合機能型間接活線把持工具 | |
JP6572723B2 (ja) | 電線固定装置 | |
JP5770222B2 (ja) | 間接活線工事用先端工具 | |
JP2015042021A (ja) | 操作棒支持具および絶縁操作棒 | |
JP2017047485A (ja) | 軸取付部材抜き工具用補助具 | |
JP5847767B2 (ja) | ストランド折り曲げ治具、及びストランド折り曲げ方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160418 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5951742 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |