JP5951230B2 - 高分岐型スチレン系樹脂組成物及び発泡シート - Google Patents
高分岐型スチレン系樹脂組成物及び発泡シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP5951230B2 JP5951230B2 JP2011245879A JP2011245879A JP5951230B2 JP 5951230 B2 JP5951230 B2 JP 5951230B2 JP 2011245879 A JP2011245879 A JP 2011245879A JP 2011245879 A JP2011245879 A JP 2011245879A JP 5951230 B2 JP5951230 B2 JP 5951230B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- styrene
- resin composition
- molecular weight
- polymerization
- producing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
上記したように不飽和結合を分子内に有する化合物にて末端変性したものは、式(a1)で表わされる構造単位の他に、末端の不飽和結合含有構造単位(a2)もビニル基を有するので、両者の合計のモル分率(a3)が、0.10〜0.50であることがよい。
多官能ビニル共重合体は分子量に分布を持つ重合体であり、当然、その慣性半径も分布を有しているため、重量平均分子量における慣性半径を全体の慣性半径の平均値として採用するものである。
(イ)カラム:DB−1(ht) 0.25mm×30m 膜厚0.1μm
(ロ)インジェクション温度:250℃
(ハ)カラム温度:100−300℃
(二)検出器温度:300℃
(ホ)スプリット比:50/1
(へ)内部標準物質:n−エイコサン
GPC機種:昭和電工株式会社製Shodex GPC−101
カラム:ポリマーラボラトリーズ社製 PLgel 10μm MIXED−B
移動相:テトラヒドロフラン
試料濃度:0.2質量%
温度:オーブン40℃、注入口35℃、検出器35℃
検出器:示差屈折計
上記分子量の測定は単分散ポリスチレンの溶出曲線より各溶出時間における分子量を算出し、ポリスチレン換算の分子量として算出したものである。
GPC機種:昭和電工株式会社製Shodex DS−4
カラム:ポリマーラボラトリーズ社製 PLgel 10μm MIXED−B
移動相:テトラヒドロフラン
試料濃度:0.2質量%
温度:室温
検出器:示差屈折計
MALS機種:Wyatt Technology社製 DAWN DSP−F
波長:633nm(He−Ne)
上記分岐比gMは標準直鎖多分散ポリスチレン(昭和電工製:NBS706)の分岐比gMを1とした場合に対する数値を算出したものである。
ガスクロマトグラフ:HP−5890(ヒューレットパッカード社製)
カラム:HP−WAX、0.25mm×30m、膜厚0.5μm
インジェクション温度:220℃
カラム温度:60℃〜150℃、10℃/min
ディテクター温度:220℃
スプリット比:30/1
残存スチレンモノマー及び重合溶媒は、脱揮工程の構成及び脱揮工程の運転条件により、低減することができ、二段脱揮或いは二段注水脱揮などの構成とすることで好ましい範囲に調整することができる。
メタノール可溶分(質量%)=(P−N)/P×100
ジビニルベンゼン3.1モル(399.4g)、エチルビニルベンゼン0.7モル(95.1g)、スチレン0.3モル(31.6g)、2−フェノキシエチルメタクリレート2.3モル(463.5g)、トルエン974.3gを3.0Lの反応器内に投入し、50℃で42.6gの三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体を添加し、6.5時間反応させた。重合反応を炭酸水素ナトリウム溶液で停止させた後、純水で3回油層を洗浄し、室温で反応混合液を大量のメタノールに投入し、重合体を析出させた。得られた重合体をメタノールで洗浄し、濾別、乾燥、秤量して、多官能ビニル共重合体(架橋剤A)372.5gを得た。この架橋剤Aはトルエンに可溶で、そのMwは8000で、ジビニル化合物由来のビニル基を含有する構造単位(a1)のモル分率は0.44、末端の2−フェノキシエチルメタクリレート由来の二重結合(a2)は0.03、両者を合わせた合計のモル分率(a3)は0.47であった。また重量平均分子量8000における共重合体の慣性半径は6.4nmであった。本共重合体の二重結合のモル分率と慣性半径の比は13.6であり、かつ、直鎖型の分子量8000における慣性半径が15nmであることと比較すると架橋剤Aは分岐構造をとっていることがわかる。
発泡用スチレン系樹脂組成物PS−1〜PS−14を製造するため、完全混合型撹拌槽である第1反応器と第2反応器及び静的混合器付プラグフロー型反応器である第3反応器を直列に接続して重合工程を構成した。各反応器の容量は、第1反応器を39L、第2反応器を39L、第3反応器を16Lとした。表1に記載の原料組成にて、原料溶液を作成し、第1反応器に原料溶液を表1に記載の流量にて連続的に供給した。重合開始剤、連鎖移動剤、架橋剤は、第1反応器の入口で表1に記載の添加濃度(原料スチレンに対する質量基準の濃度)となるように原料溶液に添加し、均一混合した。表1に記載の重合開始剤は次の通りで、連鎖移動剤としてα−メチルスチレンダイマーを用いた。
重合開始剤−1 :1,1−ジ(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン(日油株式会社製パーヘキサC
重合開始剤−2 :2,2−ジ(4,4−t−ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン(日油株式会社製パーテトラA
また架橋剤Aは、前述の合成例に記載した多官能ビニル共重合体であり、DVBはジビニルベンゼンである。なお、第3反応器では、流れの方向に沿って温度勾配をつけ、中間部分、出口部分で表1の温度となるよう調整した。
安定剤−1 :2−〔1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル〕−4,6−ジ−t−ペンチルフェニルアクリレート(住友化学株式会社製スミライザーGS)
安定剤−2 :4,4’−チオビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)(住友化学株式会社製スミライザーWX−R)
安定剤−3 :ジミリスチル−3,3’−チオジプロピオネート(住友化学株式会社製スミライザーTPM)
また、各反応器出口とペレットの分子量Mw、Mzより、多官能ビニル共重合体を用いることで、重合初期より高分岐型超高分子量共重合体が効率良く生成していることがわかる。
スチレン系樹脂組成物PS−1と発泡核剤としてタルクをスチレン系樹脂組成物に対して2重量部を1段目の単軸押出機(シリンダー温度210℃)に供給し、溶融混合した後、発泡剤としてイソブタンとノルマルブタンからなる60/40(質量比)の混合ブタンを押出機に供給される樹脂組成物に対して約4質量%圧入した。その後、2段目の単軸押出機に移送して、押出機出口の樹脂温度を140℃まで冷却後、サーキュラー・ダイスより押出して発泡させ、発泡剤の添加量を調整して、密度100g/m3の発泡シートを得た。なお、気泡セル径が0.2〜0.3mmになるようタルクの添加量を調整した。シートの厚みについては2.0mmに調整した。得られた発泡シートの特性を表2に示す。
表2に示した名称のスチレン系樹脂組成物を用いた以外は実施例1と同様に評価を行った。
Claims (4)
- スチレンを必須とするモノビニル化合物に、平均して1分子中にビニル基を2以上有し、分岐構造を有する溶剤可溶性多官能ビニル共重合体を、重量基準で100ppm〜3000ppm添加した原料溶液を、1個以上連続して配置された重合反応器に、連続的に供給して重合反応を進行させて、該溶剤可溶性多官能ビニル共重合体と該モノビニル化合物が共重合して生じる高分岐型超高分子量共重合体と該モノビニル化合物が重合して生じる線状重合体とを含むスチレン系樹脂組成物を得ること、該スチレン系樹脂組成物はスチレンダイマーとトリマーの合計量が2500μg/g以下で、重量平均分子量(Mw)が20万〜50万で、Z平均分子量(Mz)と重量平均分子量(Mw)の比(Mz/Mw)が2.2〜5.0、分子量100万〜150万における分岐比gMが0.85〜0.40であることを特徴とする高分岐型スチレン系樹脂組成物の製造方法。
- 請求項1〜2のいずれか1項に記載の高分岐型スチレン系樹脂組成物の製造方法により高分岐型スチレン系樹脂組成物を製造し、これを発泡剤、発泡核剤とともに発泡押出しすることを特徴とするスチレン系樹脂発泡シートの製造方法。
- 請求項3に記載のスチレン系樹脂発泡シートの製造方法によりスチレン系樹脂発泡シートを製造し、これを容器の形状に成形することを特徴とする食品包装用容器の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011245879A JP5951230B2 (ja) | 2011-11-09 | 2011-11-09 | 高分岐型スチレン系樹脂組成物及び発泡シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011245879A JP5951230B2 (ja) | 2011-11-09 | 2011-11-09 | 高分岐型スチレン系樹脂組成物及び発泡シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013100432A JP2013100432A (ja) | 2013-05-23 |
JP5951230B2 true JP5951230B2 (ja) | 2016-07-13 |
Family
ID=48621370
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011245879A Expired - Fee Related JP5951230B2 (ja) | 2011-11-09 | 2011-11-09 | 高分岐型スチレン系樹脂組成物及び発泡シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5951230B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6279383B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-02-14 | 積水化成品工業株式会社 | 発泡用ポリスチレン系樹脂組成物及びその用途 |
JP6478614B2 (ja) * | 2014-12-17 | 2019-03-06 | 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 | 発泡用スチレン系樹脂組成物、スチレン系樹脂発泡シート、その製造方法及び食品包装容器 |
JP6717599B2 (ja) * | 2016-01-06 | 2020-07-01 | 東洋スチレン株式会社 | スチレン系樹脂、スチレン系樹脂発泡シート、及び食品容器 |
JP6908440B2 (ja) * | 2017-06-05 | 2021-07-28 | Psジャパン株式会社 | スチレン系樹脂組成物フィルム |
JP2020105402A (ja) | 2018-12-27 | 2020-07-09 | Psジャパン株式会社 | 耐熱スチレン系樹脂、シート及びその成形品 |
CN112707992A (zh) * | 2019-10-25 | 2021-04-27 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种苯乙烯-马来酸共聚酯及制备方法和应用 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4401456B2 (ja) * | 1998-10-23 | 2010-01-20 | ダイセル化学工業株式会社 | スチレン系樹脂組成物及びそれを用いた成形用シート |
JP4338951B2 (ja) * | 2002-10-01 | 2009-10-07 | 新日鐵化学株式会社 | 可溶性多官能ビニル芳香族共重合体及びその重合方法 |
JP2005281405A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Dainippon Ink & Chem Inc | スチレン系樹脂組成物、その発泡シート及び発泡容器 |
JP4990218B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2012-08-01 | 日本ポリプロ株式会社 | プロピレン系樹脂組成物およびその成形体 |
-
2011
- 2011-11-09 JP JP2011245879A patent/JP5951230B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013100432A (ja) | 2013-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5913917B2 (ja) | 高分岐型発泡用スチレン系樹脂組成物 | |
JP5951230B2 (ja) | 高分岐型スチレン系樹脂組成物及び発泡シート | |
JP6478614B2 (ja) | 発泡用スチレン系樹脂組成物、スチレン系樹脂発泡シート、その製造方法及び食品包装容器 | |
JP2013100433A (ja) | スチレン−メタクリル酸系共重合樹脂組成物の製造方法およびその組成物 | |
JP5930668B2 (ja) | インジェクションブロー成形品の製造方法 | |
JP5234724B2 (ja) | スチレン系樹脂組成物及び発泡シートの製造方法 | |
JP5913919B2 (ja) | 高分岐型ゴム変性スチレン系樹脂組成物及びシート | |
JP2005281475A (ja) | スチレン系重合体及びその製造方法 | |
JP5930666B2 (ja) | 高分岐型二軸延伸シート用スチレン系樹脂組成物及び二軸延伸シート | |
JP2011225866A (ja) | 多分岐型超高分子量体を含有するスチレン系樹脂組成物の製造方法およびその組成物 | |
JP2013100436A (ja) | 高分岐型ブロー成形用ゴム変性スチレン系樹脂組成物及び成形品 | |
JP5930667B2 (ja) | 高分岐型フィルム用スチレン系樹脂組成物及びスチレン系樹脂フィルム | |
JP4681103B2 (ja) | スチレン系樹脂およびその成形品 | |
JP5913918B2 (ja) | 高分岐型板状押出発泡体用スチレン系樹脂組成物 | |
JP2009029871A (ja) | スチレン系樹脂組成物及び発泡シートの製造方法 | |
JP6170730B2 (ja) | 発泡用スチレン系樹脂組成物、スチレン系樹脂発泡シート、その製造方法及び食品包装容器 | |
JP2005239951A (ja) | 芳香族ビニル化合物系重合体の製造方法 | |
JP6203973B1 (ja) | 耐熱スチレン系樹脂組成物、発泡シート、及び食品容器 | |
JP2009029873A (ja) | スチレン系樹脂組成物及び発泡シートの製造方法 | |
JP6717599B2 (ja) | スチレン系樹脂、スチレン系樹脂発泡シート、及び食品容器 | |
JP6580409B2 (ja) | スチレン系樹脂組成物、および発泡成形体 | |
JP6457898B2 (ja) | 成形用スチレン系樹脂、成形品、成形品の製造方法 | |
JP6290530B2 (ja) | 真空圧空成形用の二軸延伸シート及び容器と、これらの製造方法 | |
JP2014074080A (ja) | スチレン系樹脂、押出発泡シート及びその成形品 | |
TWI538946B (zh) | A method for producing a styrene-based resin composition containing a high-branch type ultra-high molecular weight body and a composition thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5951230 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |