JP5949569B2 - 鋼板の調質圧延方法及び超高張力鋼板 - Google Patents
鋼板の調質圧延方法及び超高張力鋼板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5949569B2 JP5949569B2 JP2013005391A JP2013005391A JP5949569B2 JP 5949569 B2 JP5949569 B2 JP 5949569B2 JP 2013005391 A JP2013005391 A JP 2013005391A JP 2013005391 A JP2013005391 A JP 2013005391A JP 5949569 B2 JP5949569 B2 JP 5949569B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- temper rolling
- rolling
- work roll
- high strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Metal Rolling (AREA)
Description
図1は、本発明が適用される調質圧延機の一構成例を示す模式図である。図1に示すように、本発明が適用される調質圧延機は、4段式の圧延スタンド1によって構成され、圧延スタンド1は、鋼板2を圧下する一対のワークロール3と、一対のワークロール3の弾性変形を抑制する一対のバックアップロール4と、を備えている。なお、本構成例では、圧延スタンド1は4段式のスタンドであるとしたが、本発明は、4段式のスタンドに限定されるものではなく、2段式、6段式、又はクラスタ型の圧延スタンドでも同様の調質圧延効果を奏する。
図1に示す調質圧延機を利用して、板厚1.4mm、引張強度1180MPaクラス、降伏強度980MPaクラスの水焼入れ及び焼戻しを施した超高張力鋼板に対し調質圧延を行い、調質圧延後の反り高さと伸張率との関係を評価した。超高張力鋼板の組成は後述する表1に示す。伸張率は、調質圧延機の前後に配置したブライドルロールの周速差から算出した。反り高さは、図6に示すように、鋼板S上に形状測定棒Bを圧延方向に対し直角方向、すなわち鋼板Sの板幅方向に配置し、鋼板Sと形状測定棒Bとの間の隙間ΔHをテーパーゲージGで測定することによって測定した。
図3は、伸張率と線荷重との関係を示す図である。図中、直線L3〜L5は測定値から求められた超高張力鋼板の伸張率と線荷重との関係を表す直線を示し、直線L6は伸張率0.20%を表す直線を示し、直線L7は一般的な調質圧延機の線荷重の上限値である1.0ton/mmを表す直線を示している。線荷重は、調質圧延機に取り付けられたロードセルによって測定された荷重値を調質圧延を施している鋼板の幅で除算することによって算出した。
図4は、圧延速度と伸張率との関係を示す図である。図中、直線L8〜L12は測定値から求められた圧延速度と伸張率との関係を表す直線を示し、直線L13は伸張率0.20%を表す直線を示し、直線L14は圧延速度70m/minを表す直線を示している。圧延速度は、調質圧延機の前後に配置したブライドルロールに取り付けられた速度検出器(PLG)によって測定した。
図5は、反り高さとワークロールの表面平均粗さとの関係を示す図である。
Claims (1)
- 表面平均粗さが10.0μmを超えるワークロールを用いて、伸張率0.2%以上及び圧延速度70m/min以上の条件で、引張強度1180MPa以上、且つ、降伏強度980MPa以上の超高張力鋼板に対し調質圧延を施すことを特徴とする鋼板の調質圧延方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013005391A JP5949569B2 (ja) | 2012-01-30 | 2013-01-16 | 鋼板の調質圧延方法及び超高張力鋼板 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012016427 | 2012-01-30 | ||
JP2012016427 | 2012-01-30 | ||
JP2013005391A JP5949569B2 (ja) | 2012-01-30 | 2013-01-16 | 鋼板の調質圧延方法及び超高張力鋼板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013176802A JP2013176802A (ja) | 2013-09-09 |
JP5949569B2 true JP5949569B2 (ja) | 2016-07-06 |
Family
ID=49269018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013005391A Active JP5949569B2 (ja) | 2012-01-30 | 2013-01-16 | 鋼板の調質圧延方法及び超高張力鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5949569B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN119365615A (zh) | 2022-08-25 | 2025-01-24 | 杰富意钢铁株式会社 | 金属带的制造设备、金属带的合格与否判定方法以及金属带的制造方法 |
WO2024062766A1 (ja) | 2022-09-21 | 2024-03-28 | Jfeスチール株式会社 | 金属帯の反り形状予測方法、金属帯の反り形状制御方法、金属帯の製造方法、反り形状予測モデルの生成方法及び金属帯の反り形状制御装置 |
JP2024044489A (ja) | 2022-09-21 | 2024-04-02 | Jfeスチール株式会社 | 金属帯の反り形状制御方法、金属帯の製造方法及び金属帯の反り形状制御装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4333321B2 (ja) * | 2003-10-22 | 2009-09-16 | 住友金属工業株式会社 | 鋼板の製造ライン及び鋼板の製造方法 |
JP5151354B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2013-02-27 | Jfeスチール株式会社 | 高張力冷延鋼板及び高張力冷延鋼板の製造方法 |
JP5568927B2 (ja) * | 2009-08-28 | 2014-08-13 | Jfeスチール株式会社 | 鋼帯の調質圧延方法及び調質圧延設備。 |
-
2013
- 2013-01-16 JP JP2013005391A patent/JP5949569B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013176802A (ja) | 2013-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11098393B2 (en) | Martensitic stainless steel foil and manufacturing method thereof | |
CA3069981C (en) | Systems and methods for controlling flatness of a metal substrate with low pressure rolling | |
WO2008075603A1 (ja) | 鋼帯の調質圧延方法および高張力冷延鋼板の製造方法 | |
CN105344751A (zh) | 一种冷轧差厚板复合矫直辊系装置及柔性矫直方法 | |
JP5949569B2 (ja) | 鋼板の調質圧延方法及び超高張力鋼板 | |
JP2017140652A (ja) | 金属管の冷間圧延方法および製造方法 | |
CN100441331C (zh) | 一种电工钢的生产方法 | |
JP5045264B2 (ja) | 鋼帯の調質圧延方法および高張力冷延鋼板の製造方法 | |
JP6835008B2 (ja) | 金属帯の冷間圧延方法 | |
CN113020319A (zh) | 一种带钢平整工艺方法、生产线 | |
JP4885038B2 (ja) | プレス成形性に優れた高張力金属ストリップの製造方法 | |
KR101260815B1 (ko) | 경질 초극박재 냉연 제조 방법 | |
JP5353029B2 (ja) | 冷延鋼板の製造方法 | |
JP6070616B2 (ja) | 熱延鋼板の製造方法 | |
JP4930384B2 (ja) | H形鋼の圧延方法及び圧延装置 | |
JP6428731B2 (ja) | 調質圧延機及び調質圧延方法 | |
JP5761071B2 (ja) | 高張力鋼板の調質圧延方法、調質圧延設備及び圧延ライン | |
JP6152837B2 (ja) | 冷延鋼板の製造方法及び圧延機 | |
JP2010005659A (ja) | Mg板の製造方法 | |
KR101460284B1 (ko) | 압연강판 교정 장치 및 교정 방법 | |
JP6733396B2 (ja) | 圧延機 | |
JP6354718B2 (ja) | 冷間タンデム圧延機及び高強度冷延鋼板の製造方法 | |
JP2008213015A (ja) | 冷延鋼板の製造方法および鋼板の連続処理ライン | |
JP2018069275A (ja) | 冷間圧延用ワークロール及び冷間圧延方法 | |
CN117004897A (zh) | 一种ta18钛合金超薄板的冷轧工艺方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5949569 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |