JP5948376B2 - ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 - Google Patents
ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5948376B2 JP5948376B2 JP2014155153A JP2014155153A JP5948376B2 JP 5948376 B2 JP5948376 B2 JP 5948376B2 JP 2014155153 A JP2014155153 A JP 2014155153A JP 2014155153 A JP2014155153 A JP 2014155153A JP 5948376 B2 JP5948376 B2 JP 5948376B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- srs
- transmission
- user terminal
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/18—Negotiating wireless communication parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/02—Power saving arrangements
- H04W52/0209—Power saving arrangements in terminal devices
- H04W52/0212—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower
- H04W52/0216—Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is leader and terminal is follower using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/14—Separate analysis of uplink or downlink
- H04W52/146—Uplink power control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/32—TPC of broadcast or control channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/34—TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/06—Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
第1の態様では、デュアルコネクティビティ(DC)を適用する場合に、SRSに対して保証電力(最低保証電力、保証送信電力とも呼ぶ)を設定する場合について説明する。
また、デュアルコネクティビティ(DC)では、PUCCH/PUSCH送信に対しても保証電力を設定することが想定される。ユーザ端末は、マスタ基地局MeNB(又はセカンダリ基地局SeNB)から送信要求があった場合、すなわち上りグラント又はRRCシグナリングによりPUCCH/PUSCHの送信がトリガされた場合、要求電力と保証電力を考慮して送信電力を決定する。
また、ユーザ端末は、SRSが送信されるサブフレームにおけるPUSCHの送信の有無に応じて、パワーリミテッド時のSRSの送信や送信電力を制御する構成としてもよい。
また、ユーザ端末は、SRSが送信されるサブフレームにおけるPUCCHの送信の有無に応じて、パワーリミテッド時のSRSの送信や送信電力を制御する構成としてもよい。
第2の態様では、デュアルコネクティビティ(DC)を適用する場合に、SRSに対して優先度を設定する場合について説明する。優先度は、周期的SRS(Periodic SRS)と非周期的SRS(Aperiodic SRS)の一方又は両方に設定することができる。また、周期的SRSと非周期的SRSに対してそれぞれ異なる優先度を設定することができる。
周期的SRSに対して優先度を設定する場合、当該周期的SRSに対して優先度の高低を示すフラグを設定する。例えば、ユーザ端末に上位レイヤシグナリングを用いて周期的SRSを設定(Configure)する際に、優先度の高低を示す情報をあわせてユーザ端末に通知する。
ユーザ端末からの非周期的SRSの送信は、無線基地局から送信される下り制御情報(例えば、DCIフォーマット0、4等)により制御される。また、無線基地局は、あらかじめトリガの有無及び/又はトリガするSRSパラメータに関する情報を上位レイヤシグナリングでユーザ端末に通知しておく(図7A参照)。
また、周期的SRSと非周期的SRSに対して、異なる優先度を設定してもよい。例えば、無線基地局がトリガを制御する非周期的SRSに対して、周期的SRSより高い優先度を設定する。
本実施の形態において、ユーザ端末は、優先度に応じてSRSの送信有無を制御するのでなく、優先度に応じてSRSに設定する送信電力を変更してもよい。例えば、ユーザ端末は、優先度が高いSRSに対して、保証電力(又はPCMAX)になるまでに優先的に電力を割当てることができる。
第3の態様では、SRSの送信タイミングにおいてパワーリミテッドとなる場合に、SRSにパワースケーリングを行って送信を制御する場合について説明する。
第4の態様では、ユーザ端末の送信電力設定に関する情報を無線基地局へ通知する場合について説明する。
第5の態様では、デュアルコネクティビティ(DC)を適用する場合に一部のセル(又はセルグループ)がTDDを適用する際の保証電力の設定について説明する。なお、第5の態様は、SRSの保証電力に限られず、他の信号(例えば、PUSCH信号及び/又はPUCCH信号)の保証電力に対しても適用することができる。
以下、本発明の一実施の形態に係る無線通信システムの構成について説明する。この無線通信システムでは、上記第1の態様〜第5の態様のいずれか又はこれらの組み合わせが適用される。
10…無線基地局
11…無線基地局(マクロ基地局)
12、12a、12b…無線基地局(スモール基地局)
20…ユーザ端末
30…上位局装置
40…コアネットワーク
101…送受信アンテナ
102…アンプ部
103…送受信部
104…ベースバンド信号処理部
105…呼処理部
106…伝送路インターフェース
201…送受信アンテナ
202…アンプ部
203…送受信部
204…ベースバンド信号処理部
205…アプリケーション部
301、401…制御部
302、402…送信信号生成部
303、403…マッピング部
304、404…受信処理部
Claims (5)
- 第1のセルグループを設定する第1の無線基地局と第2のセルグループを設定する第2の無線基地局とデュアルコネクティビティを利用して通信を行うユーザ端末であって、
各セルグループに対して、SRSを含むUL信号及び/又はULチャネルを送信する送信部と、
各セルグループに対するUL信号及び/又はULチャネルの送信電力を制御する制御部と、
少なくとも一つのセルグループに対して設定される保証電力に関する情報を受信する受信部と、を有し、
前記制御部は、各セルグループにおいてPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)及び/又はPUCCH(Physical Uplink Control Channel)の送信と、SRSの送信に対して同じ保証電力を適用して送信電力を制御することを特徴とするユーザ端末。 - 前記制御部は、第2のセルグループに対して設定される保証電力及び第2のセルグループにおけるSRSを含むUL信号の送信電力を考慮して、第1のセルグループのUL信号の送信電力を制御することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
- 前記制御部は、第2のセルグループにおけるSRSを含むUL信号の要求送信電力が、第2のセルグループに対して設定される保証電力以下である場合、第2のセルグループにおけるSRSを含むUL信号に要求送信電力を設定することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のユーザ端末。
- 第1のセルグループを設定し、第2のセルグループを設定する他の無線基地局と共にデュアルコネクティビティを利用してユーザ端末と通信を行う無線基地局であって、
ユーザ端末から送信されるSRSを含むUL信号及び/又はULチャネルをユーザ端末から受信する受信部と、
少なくとも一つのセルグループに対して設定される保証電力に関する情報をユーザ端末に送信する送信部と、を有し、
前記受信部は、各セルグループにおいてPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)及び/又はPUCCH(Physical Uplink Control Channel)の送信と、SRSの送信に対して同じ保証電力に基づいて送信電力が制御されたUL信号及び/又はULチャネルを受信することを特徴とする無線基地局。 - 第1のセルグループを設定する第1の無線基地局と第2のセルグループを設定する第2の無線基地局とデュアルコネクティビティを利用して通信を行うユーザ端末の無線通信方法であって、
各セルグループに対して、SRSを含むUL信号及び/又はULチャネルを送信する工程と、
少なくとも一つのセルグループに対して設定される保証電力に関する情報を受信する工程と、
各セルグループに対するUL信号及び/又はULチャネルの送信電力を制御する工程と、を有し、
各セルグループにおいてPUSCH(Physical Uplink Shared Channel)及び/又はPUCCH(Physical Uplink Control Channel)の送信と、SRSの送信に対して同じ保証電力を適用することを特徴とする無線通信方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014155153A JP5948376B2 (ja) | 2014-07-30 | 2014-07-30 | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 |
PCT/JP2015/071527 WO2016017705A1 (ja) | 2014-07-30 | 2015-07-29 | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 |
US15/329,602 US10064102B2 (en) | 2014-07-30 | 2015-07-29 | User terminal, radio base station and radio communication method |
EP15827575.0A EP3209069A4 (en) | 2014-07-30 | 2015-07-29 | User terminal, radio base station, and radio communication method |
CN201580041486.6A CN106576309B (zh) | 2014-07-30 | 2015-07-29 | 用户终端、无线基站及无线通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014155153A JP5948376B2 (ja) | 2014-07-30 | 2014-07-30 | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016112592A Division JP6174200B2 (ja) | 2016-06-06 | 2016-06-06 | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016032266A JP2016032266A (ja) | 2016-03-07 |
JP5948376B2 true JP5948376B2 (ja) | 2016-07-06 |
Family
ID=55217603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014155153A Active JP5948376B2 (ja) | 2014-07-30 | 2014-07-30 | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10064102B2 (ja) |
EP (1) | EP3209069A4 (ja) |
JP (1) | JP5948376B2 (ja) |
CN (1) | CN106576309B (ja) |
WO (1) | WO2016017705A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10440550B2 (en) | 2015-08-06 | 2019-10-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for performing inter-carrier D2D communication |
CN106685613B (zh) * | 2015-11-06 | 2020-04-10 | 电信科学技术研究院 | 一种srs传输方法及装置 |
US10536904B2 (en) | 2016-05-09 | 2020-01-14 | Ofinno, Llc | Parallel transmission in a wireless device and wireless network |
US10582397B2 (en) * | 2016-11-09 | 2020-03-03 | Qualcomm Incorporated | Beam refinement reference signal transmissions during control symbol |
EP3553962B1 (en) | 2016-12-23 | 2021-07-28 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Signal transmission method and base station |
WO2018176491A1 (en) * | 2017-04-01 | 2018-10-04 | Qualcomm Incorporated | Enhanced power headroom report for feeding back beamformed srs power scaling |
EP4325975A3 (en) * | 2017-05-02 | 2024-05-01 | Ntt Docomo, Inc. | User equipment |
US11641628B2 (en) | 2017-06-15 | 2023-05-02 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Terminal and communication method |
US11026189B2 (en) | 2017-06-19 | 2021-06-01 | Qualcomm Incorporated | Sounding reference signal (SRS) transmission protocol |
EP3735014A4 (en) * | 2017-12-27 | 2021-07-21 | NTT DoCoMo, Inc. | USER EQUIPMENT AND WIRELESS COMMUNICATION PROCESS |
CN111670594A (zh) * | 2018-02-16 | 2020-09-15 | 松下电器(美国)知识产权公司 | 发送机及发送方法 |
US11356962B2 (en) * | 2019-01-07 | 2022-06-07 | Qualcomm Incorporated | Power control in NR-NR dual connectivity |
JP7438138B2 (ja) * | 2019-01-10 | 2024-02-26 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法及び無線通信システム |
CN111436112B (zh) * | 2019-01-11 | 2021-05-18 | 华为技术有限公司 | 一种通信方法及装置 |
US11589403B2 (en) | 2019-02-25 | 2023-02-21 | Qualcomm Incorporated | Uplink power control prioritization in dual connectivity |
CN113678515A (zh) * | 2019-03-29 | 2021-11-19 | 瑞典爱立信有限公司 | 用于处理传输功率的无线设备、第一网络节点、第二网络节点、以及由此执行的方法 |
US11546864B2 (en) * | 2020-02-14 | 2023-01-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Uplink power control in dual connectivity |
WO2024170161A1 (en) * | 2023-02-17 | 2024-08-22 | Nokia Technologies Oy | Uplink and carrier aggregation based positioning |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9210664B2 (en) * | 2012-04-17 | 2015-12-08 | Ofinno Technologies. LLC | Preamble transmission in a wireless device |
KR102184585B1 (ko) * | 2014-03-21 | 2020-11-30 | 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 | 이중 연결을 고려한 전력 제한 상황에서의 pusch/pucch 전력 스케일링 방법 및 그 장치 |
-
2014
- 2014-07-30 JP JP2014155153A patent/JP5948376B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-29 CN CN201580041486.6A patent/CN106576309B/zh active Active
- 2015-07-29 WO PCT/JP2015/071527 patent/WO2016017705A1/ja active Application Filing
- 2015-07-29 EP EP15827575.0A patent/EP3209069A4/en not_active Withdrawn
- 2015-07-29 US US15/329,602 patent/US10064102B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10064102B2 (en) | 2018-08-28 |
JP2016032266A (ja) | 2016-03-07 |
CN106576309B (zh) | 2020-02-21 |
EP3209069A4 (en) | 2018-01-24 |
EP3209069A1 (en) | 2017-08-23 |
WO2016017705A1 (ja) | 2016-02-04 |
CN106576309A (zh) | 2017-04-19 |
US20170215107A1 (en) | 2017-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5948376B2 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
JP6871355B2 (ja) | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム | |
CN108551689B (zh) | 用户终端 | |
JP6585043B2 (ja) | ユーザ端末、無線基地局、無線通信システムおよび無線通信方法 | |
WO2016121913A1 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
US20160323076A1 (en) | User terminal, radio base station, radio communication method and radio communication system | |
WO2015108068A1 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
JP6031058B2 (ja) | ユーザ端末、無線基地局、無線通信システム及び無線通信方法 | |
JP6339739B2 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
WO2016017356A1 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
JP6636112B2 (ja) | 端末及び無線通信方法 | |
JP6235174B2 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
WO2016133183A1 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
JP2016195413A (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
JP6174200B2 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
WO2015045960A1 (ja) | ユーザ端末および無線通信方法 | |
JP5993422B2 (ja) | ユーザ端末、無線基地局および無線通信方法 | |
JP6254240B2 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
JP6817982B2 (ja) | ユーザ端末及び無線通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5948376 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |