JP5947158B2 - ヒートポンプ用室外熱交換器 - Google Patents
ヒートポンプ用室外熱交換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5947158B2 JP5947158B2 JP2012191024A JP2012191024A JP5947158B2 JP 5947158 B2 JP5947158 B2 JP 5947158B2 JP 2012191024 A JP2012191024 A JP 2012191024A JP 2012191024 A JP2012191024 A JP 2012191024A JP 5947158 B2 JP5947158 B2 JP 5947158B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- header tank
- refrigerant flow
- heat exchanger
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
上記上側ヘッダタンク及び上記下側ヘッダタンク間で上下方向に延び、上端部が上記上側ヘッダタンクに連通し、下端部が上記下側ヘッダタンクに連通し、かつ、該ヘッダクタンクの長手方向に所定の間隔をあけて並ぶように配置された複数のチューブと、
上記チューブ間に設けられた複数のフィンとを備え、
冷媒が順次流通する第1パス、第2パス及び第3パスが少なくとも形成されたヒートポンプ用室外熱交換器において、
上記第1〜第3パスのうち、冷房運転時に上昇流となる冷媒が流通するパスは、上記チューブとは断面形状が異なり、かつ、冷房運転時に下降流となる冷媒が流通するパスのチューブ群の合計流路断面積よりも小さな流路断面積を有する冷媒流通管で構成されており、
上記冷媒流通管における上記チューブ並び方向の寸法は、隣り合う2本の上記チューブと該2本のチューブ間に配置されているフィンとの該チューブ並び方向の合計寸法と略等しく設定されていることを特徴とするものである。
上記上側ヘッダタンク及び上記下側ヘッダタンク間で上下方向に延び、上端部が上記上側ヘッダタンクに連通し、下端部が上記下側ヘッダタンクに連通し、かつ、該ヘッダクタンクの長手方向に所定の間隔をあけて並ぶように配置された複数のチューブと、
上記チューブ間に設けられた複数のフィンとを備え、
冷媒が順次流通する第1パス、第2パス及び第3パスが少なくとも形成されたヒートポンプ用室外熱交換器において、
上記第1〜第3パスのうち、冷房運転時に上昇流となる冷媒が流通するパスは、上記チューブとは断面形状が異なり、かつ、冷房運転時に下降流となる冷媒が流通するパスのチューブ群の合計流路断面積よりも小さな流路断面積を有する冷媒流通管で構成されており、
上記冷媒流通管は、冷媒流路と、該冷媒流路とは区画された空間とを備えており、該空間は、該冷媒流通管における外部空気の流れ方向上流側と下流側の少なくとも一方に設けられていることを特徴とするものである。
上記冷媒流通管は、冷媒流路と、該冷媒流路とは区画された空間とを備えており、該空間は、該冷媒流通管における外部空気の流れ方向上流側と下流側の少なくとも一方に設けられていることを特徴とするものである。
上記冷媒流通管の冷媒流路の断面形状は略円形であることを特徴とするものである。
上記冷媒流通管における上記フィンとの接触面の形状と、上記チューブにおける上記フィンとの接触面の形状とは、略等しいことを特徴とするものである。
上記冷媒流通管における上記フィンとの接触面の形状は、略平坦であることを特徴とするものである。
上記冷媒流通管の空間には、空気が充填されていることを特徴とするものである。
上記冷媒流通管の空間は、該冷媒流通管における外部空気の流れ方向上流側と下流側の両方に設けられていることを特徴とするものである。
2 上側ヘッダタンク
3 下側ヘッダタンク
4 チューブ
5 フィン
6 冷媒流通管
7 エンドプレート
P1 第1パス
P2 第2パス
P3 第3パス
P4 第4パス
S 冷媒流路
T1 第1空間
T2 第2空間
Claims (8)
- 所定方向に延びる上側ヘッダタンク及び下側ヘッダタンクと、
上記上側ヘッダタンク及び上記下側ヘッダタンク間で上下方向に延び、上端部が上記上側ヘッダタンクに連通し、下端部が上記下側ヘッダタンクに連通し、かつ、該ヘッダクタンクの長手方向に所定の間隔をあけて並ぶように配置された複数のチューブと、
上記チューブ間に設けられた複数のフィンとを備え、
冷媒が順次流通する第1パス、第2パス及び第3パスが少なくとも形成されたヒートポンプ用室外熱交換器において、
上記第1〜第3パスのうち、冷房運転時に上昇流となる冷媒が流通するパスは、上記チューブとは断面形状が異なり、かつ、冷房運転時に下降流となる冷媒が流通するパスのチューブ群の合計流路断面積よりも小さな流路断面積を有する冷媒流通管で構成されており、
上記冷媒流通管における上記チューブ並び方向の寸法は、隣り合う2本の上記チューブと該2本のチューブ間に配置されているフィンとの該チューブ並び方向の合計寸法と略等しく設定されていることを特徴とするヒートポンプ用室外熱交換器。 - 所定方向に延びる上側ヘッダタンク及び下側ヘッダタンクと、
上記上側ヘッダタンク及び上記下側ヘッダタンク間で上下方向に延び、上端部が上記上側ヘッダタンクに連通し、下端部が上記下側ヘッダタンクに連通し、かつ、該ヘッダクタンクの長手方向に所定の間隔をあけて並ぶように配置された複数のチューブと、
上記チューブ間に設けられた複数のフィンとを備え、
冷媒が順次流通する第1パス、第2パス及び第3パスが少なくとも形成されたヒートポンプ用室外熱交換器において、
上記第1〜第3パスのうち、冷房運転時に上昇流となる冷媒が流通するパスは、上記チューブとは断面形状が異なり、かつ、冷房運転時に下降流となる冷媒が流通するパスのチューブ群の合計流路断面積よりも小さな流路断面積を有する冷媒流通管で構成されており、
上記冷媒流通管は、冷媒流路と、該冷媒流路とは区画された空間とを備えており、該空間は、該冷媒流通管における外部空気の流れ方向上流側と下流側の少なくとも一方に設けられていることを特徴とするヒートポンプ用室外熱交換器。 - 請求項1に記載のヒートポンプ用室外熱交換器において、
上記冷媒流通管は、冷媒流路と、該冷媒流路とは区画された空間とを備えており、該空間は、該冷媒流通管における外部空気の流れ方向上流側と下流側の少なくとも一方に設けられていることを特徴とするヒートポンプ用室外熱交換器。 - 請求項2または3に記載のヒートポンプ用室外熱交換器において、
上記冷媒流通管の冷媒流路の断面形状は略円形であることを特徴とするヒートポンプ用室外熱交換器。 - 請求項1から4のいずれか1つに記載のヒートポンプ用室外熱交換器において、
上記冷媒流通管における上記フィンとの接触面の形状と、上記チューブにおける上記フィンとの接触面の形状とは、略等しいことを特徴とするヒートポンプ用室外熱交換器。 - 請求項5に記載のヒートポンプ用室外熱交換器において、
上記冷媒流通管における上記フィンとの接触面の形状は、略平坦であることを特徴とするヒートポンプ用室外熱交換器。 - 請求項2または3に記載のヒートポンプ用室外熱交換器において、
上記冷媒流通管の空間には、空気が充填されていることを特徴とするヒートポンプ用室外熱交換器。 - 請求項2または3に記載のヒートポンプ用室外熱交換器において、
上記冷媒流通管の空間は、該冷媒流通管における外部空気の流れ方向上流側と下流側の両方に設けられていることを特徴とするヒートポンプ用室外熱交換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012191024A JP5947158B2 (ja) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | ヒートポンプ用室外熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012191024A JP5947158B2 (ja) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | ヒートポンプ用室外熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014047971A JP2014047971A (ja) | 2014-03-17 |
JP5947158B2 true JP5947158B2 (ja) | 2016-07-06 |
Family
ID=50607836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012191024A Expired - Fee Related JP5947158B2 (ja) | 2012-08-31 | 2012-08-31 | ヒートポンプ用室外熱交換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5947158B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6658242B2 (ja) * | 2016-04-15 | 2020-03-04 | 株式会社デンソー | 熱交換器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2949208B2 (ja) * | 1991-11-20 | 1999-09-13 | 株式会社ゼクセル | レシーバタンク一体型コンデンサ |
JPH0781387A (ja) * | 1993-09-13 | 1995-03-28 | Nippondenso Co Ltd | 車両用空気調和装置 |
JP2001141382A (ja) * | 1999-11-16 | 2001-05-25 | Daikin Ind Ltd | 空気熱交換器 |
JP2010107055A (ja) * | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Sharp Corp | 熱交換器 |
JP5890705B2 (ja) * | 2012-02-27 | 2016-03-22 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | 熱交換器 |
-
2012
- 2012-08-31 JP JP2012191024A patent/JP5947158B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014047971A (ja) | 2014-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9651317B2 (en) | Heat exchanger and air conditioner | |
EP3370019B1 (en) | Heat exchanger | |
US10337808B2 (en) | Condenser | |
US10690420B2 (en) | Heat exchange tube for heat exchanger, heat exchanger and assembly method thereof | |
WO2014041771A1 (ja) | 熱交換器 | |
JP2007298260A (ja) | 熱交換器 | |
CN104937362A (zh) | 热交换器 | |
JP5205095B2 (ja) | オイルクーラ | |
JP6558269B2 (ja) | 冷媒蒸発器 | |
JP6160385B2 (ja) | 積層型熱交換器 | |
JP2019105380A (ja) | 熱交換器 | |
WO2012165225A1 (ja) | 熱交換器 | |
KR20150030201A (ko) | 핀·앤드·튜브형 열 교환기용 전열관 및 그것을 사용한 핀·앤드·튜브형 열 교환기 | |
JP5947158B2 (ja) | ヒートポンプ用室外熱交換器 | |
JP2013127341A (ja) | 熱交換器 | |
JP5140803B2 (ja) | 熱交換器およびその製造方法 | |
JP2019128090A (ja) | 熱交換器及び冷凍サイクル装置 | |
JP2016080236A (ja) | 熱交換器 | |
JP2008089188A (ja) | 熱交換器 | |
JP6583729B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP6213362B2 (ja) | 熱交換器および熱交換器の製造方法 | |
JP5525805B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP4334311B2 (ja) | 熱交換器 | |
JP2007178017A (ja) | 熱交換器 | |
JP5124817B2 (ja) | 熱交換器およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5947158 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |