JP5947105B2 - PCa formwork fixing structure - Google Patents
PCa formwork fixing structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP5947105B2 JP5947105B2 JP2012114347A JP2012114347A JP5947105B2 JP 5947105 B2 JP5947105 B2 JP 5947105B2 JP 2012114347 A JP2012114347 A JP 2012114347A JP 2012114347 A JP2012114347 A JP 2012114347A JP 5947105 B2 JP5947105 B2 JP 5947105B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pca
- angle
- mold
- formwork
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Foundations (AREA)
Description
本発明は、鉄筋コンクリートまたは無鉄筋コンクリートの構造物を構築する際に用いるPCa型枠(プレキャスト型枠)の固定構造に関するものである。 The present invention relates to a PCa formwork (precast formwork) fixing structure used when constructing a reinforced concrete or non-reinforced concrete structure.
PCa型枠(プレキャスト型枠)は残存型枠であり、コンクリートを打設する際に背面(コンクリートを打設しない側)からの支保工が不要であったり、型枠の脱型作業が不要となる、など省力化施工や急速施工に適している。 PCa formwork (precast formwork) is a remaining formwork, and when placing concrete, no support work from the back (the side where concrete is not placed) is required, and mold removal work is not required. Suitable for labor-saving construction and rapid construction.
そして、PCa型枠は、コンクリートの打設した際の圧力で動かないように固定して使用するが、固定方法は大きく分けて3つある。
型枠背面側(コンクリートを打設しない側)から、単管パイプなどを用いて、型枠を固定する。
型枠内面側から、セパレーターやフックを付けた金具などを用いて固定する。
型枠に貫通する孔を設けておき、セパレーターを通す。セパレーターで、型枠背面側の単管パイプと、型枠内面側の鉄筋や鋼材を結ぶことで、型枠の1箇所に作用する力を分散させつつ、固定する。
And PCa formwork is fixed and used so that it may not move with the pressure at the time of concrete placement, but there are roughly three fixing methods.
From the back side of the formwork (the side where concrete is not placed), use a single pipe or the like to fix the formwork.
Fix from the inner surface of the formwork using a separator or a metal fitting with a hook.
A hole penetrating the mold is provided and the separator is passed. A separator is connected to a single pipe pipe on the back side of the mold and a reinforcing bar or steel material on the inner side of the mold to fix the force acting on one part of the mold while being dispersed.
また、下記特許文献1のように、PCa型枠の全部の貫通孔にセパレーターの前端部を1本宛貫通させ、ナットとフォームタイ(登録商標)でセパレーターに固定するには手数と時間が非常にかかるとして、各段のセパレーターの前端間に取り付けた直線ガイド部材とPCa型枠の幅の全長にわたり取り付けた長尺スライド部材との係合によるものがある。
この特許文献1では、直線ガイド部材には、断面形状がT形のCT鋼を使用し、CT鋼を横にし、T形の主片の各端部を上と下に向け、該片と直交する脚片を同じ段の各セパレーターの前端部に固定している。
In this
また、スライド部材としてはC形断面のリップ溝形鋼材を使用し、PCa型枠を成形する際に予めPCa型枠の内部に配列する鉄筋の、上下方向に間隔を保ったスライド部材を取り付けるべき部分をPCa型枠の裏面に向かって曲げ、この部分にスライド部材のリップ溝形鋼材を水平に溶接などで固定し、それから前記リップ溝形鋼材が裏面の各段から水平に突出するようにPCa型枠をコンクリートで成形している。 Moreover, as the slide member, a lip groove steel material having a C-shaped cross section should be used, and the slide members spaced in the vertical direction should be attached to the reinforcing bars arranged in advance inside the PCa mold when molding the PCa mold. Bend the part toward the back of the PCa formwork, and fix the lip groove steel of the slide member to this part by welding or the like horizontally, and then PCa so that the lip groove steel protrudes horizontally from each step on the back The formwork is molded from concrete.
下記特許文献2は、既存コンクリート壁の前面にセパレーターを介してPCa型枠を配置し、該PCa型枠と前記既存コンクリート壁面との間にコンクリートを打設して一体化する打込み型枠工法において、前記既存コンクリート壁に基端部側を固定したセパレーターの先端部側に受け金具を設ける一方、該既存コンクリート壁面に対面する該PCa型枠の内側面に該受け金具に係止される連結金具を突出させて設け、前記PCa型枠の配置時に、該連結金具を該受け金具上に落とし込んで、該PCa型枠を前後および左右に位置調整可能に係止させ、該連結金具と該受け金具とをグラウト剤で結着して位置決め固定するものである。
前記特許文献1や特許文献2は、既存コンクリート壁の前面にセパレーターを介してPC型枠を配置し、該PC型枠と前記既存コンクリート壁面との間にコンクリートを打設して一体化するものであり、セパレーター等PCa型枠を固定する金物は、構造物の設計計算上は考慮されず、PCa型枠を固定するためにのみ設置される。
In
また、鉄筋コンクリート構造物では、設計上、必要な鉄筋が多数配置された状態となっているところに、セパレーター等PCa型枠を固定する金物を設置する必要があり、作業性が悪く、コンクリートを充填するために確保される空間が阻害されてしまう。 In addition, in reinforced concrete structures, it is necessary to install hardware that fixes PCa formwork, such as a separator, in a state where many necessary reinforcing bars are arranged by design, workability is poor, and concrete is filled. The space reserved for doing so is obstructed.
前記特許文献1では、PCa型枠の裏面に固定したスライド部材を、セパレーターの前端部に水平に固定した直線ガイド部材に一端から嵌合し、PCa型枠の下端を床版に接触させて順番にPCa型枠を直線ガイド部材の他端に向かって摺動させることにより雨戸を閉めるようにして多数枚のPCa型枠を一列に隣接させて鉄筋組立体の前に立て並べるものであるが、このような端からの嵌合および摺動では作業性が悪い。
In
前記特許文献2は、連結金具と該受け金具とをグラウト剤で結着するものであり、固定に時間がかかる。
In
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、PCa型枠の固定金物が横方向鉄筋と兼用となることで、全体の鋼材量を減らすことができ、設計上必要な鉄筋を避けてセパレーターを配置する手間が省略でき、しかも、簡単かつ迅速に固定を行うことができるPCa型枠の固定構造を提供することにある。 The object of the present invention is to eliminate the inconvenience of the conventional example, and the fixed metal fitting of the PCa mold can also be used as a transverse rebar, so that the total amount of steel can be reduced, and the separator that avoids the rebar necessary for the design can be avoided. It is an object of the present invention to provide a fixing structure for a PCa formwork that can omit the trouble of arranging the frame and can be fixed easily and quickly.
前記目的を達成するため請求項1記載の本発明は、PCa型枠の内面側に、フランジ部を波型に成形し、その谷部を機械式定着具が係合する凹部として断続的に形成したアングル金具を設け、せん断補強鉄筋の先端に設けた機械式定着具をアングル金具の凹部に係止して、PCa型枠を支承し、アングル金具の凹部間の凸部山頂同士に架け渡すようにして棒状部材をアングル金具に沿わせ、この棒状部材で凹部を閉塞したことを要旨とするものである。 In order to achieve the above object, according to the present invention, the flange portion is formed into a corrugated shape on the inner surface side of the PCa mold , and the trough portion is intermittently formed as a concave portion with which the mechanical fixing tool is engaged. An angle bracket is provided, and a mechanical fixing device provided at the tip of the shear reinforcing bar is locked to the recess of the angle bracket, the PCa mold is supported, and it is bridged between the convex peaks between the recesses of the angle bracket. The gist is that the rod-shaped member is placed along the angle fitting and the concave portion is closed with the rod-shaped member .
請求項1記載の本発明によれば、せん断補強鉄筋をセパレーターとして用いるので、セパレーターとしての鋼材量を減らすことができ、セパレーターを設計上必要な鉄筋を避けて配置する手間も省略できる。また、せん断補強鉄筋の先端に設けた機械式定着具を引っ掛けるという簡単な方法で確実に固定できる。特に、位置の選定においては、アングル金具に凹部が断続的に形成されており、そのどれかを選択することで、簡単にせん断補強鉄筋の配置位置を決めることができる。 According to the first aspect of the present invention, since the shear reinforcing bar is used as the separator, the amount of the steel material as the separator can be reduced, and the labor for arranging the separator while avoiding the reinforcing bar necessary for the design can be omitted. Moreover, it can fix reliably by the simple method of hooking the mechanical fixing tool provided in the front-end | tip of a shear reinforcement bar. In particular, in selecting the position, the concave portion is intermittently formed in the angle fitting, and by selecting one of them, the arrangement position of the shear reinforcing bar can be easily determined.
また、アングル金具の凹部は、フランジ部を波型に成形し、その谷部であるので、この凹部にせん断補強鉄筋を機械式定着具をアングル金具内に差し入れるようにして引っ掛ければ掛止めることができる。また、先端に機械式定着具を取り付けたせん断補強鉄筋のアングル金具の凹部からの飛び出しを棒状部材で簡単に押えることができる。 In addition, since the concave portion of the angle fitting is formed by corrugating the flange portion and is a trough portion, the shear reinforcing bar is hooked into the concave portion when the mechanical fixing tool is inserted into the angle fitting. be able to. Further, the stick-shaped member can be easily pressed out from the concave portion of the angle fitting of the shear reinforcing bar having a mechanical fixing tool attached to the tip.
請求項2記載の本発明は、PCa型枠の内面側に、機械式定着具が係合する凹部をアングル金具の内側を区画形成して断続的に形成したアングル金具を設け、せん断補強鉄筋の先端に設けた機械式定着具をアングル金具の凹部に係止して、PCa型枠を支承したことを要旨とするものである。
The present invention as set forth in
請求項2記載の本発明によれば、アングル金具の凹部は、内側を区画形成してなるので、凹部の形成が仕切り板をアングル金具の内側に設けるなどして簡単に行うことができる。 According to the second aspect of the present invention, since the concave portion of the angle fitting is formed by dividing the inside thereof, the formation of the concave portion can be easily performed by providing a partition plate inside the angle fitting.
請求項3記載の本発明は、アングル金具の内側には楔を介在させ、せん断補強鉄筋の先端に設けた機械式定着具は楔によりアングル金具内に締結すること、請求項4記載の本発明は、楔は、アングル金具の内側に機械式定着具に添わせて打込む板体であることを要旨とするものである。
According to a third aspect of the invention, the inside of the angle bracket is interposed wedge, mechanical fixing member provided at the tip of the shear reinforcement rebar be fastened to the angle bracket by the wedge, the invention of
請求項3記載の本発明によれば、楔効果により機械式定着具をしっかりとアングル金具に固定できる。請求項4記載の本発明によれば、楔は板体であり、これを機械式定着具に添わせて打込むことにより簡単に機械式定着具とアングル金具との締結が得られる。 According to the third aspect of the present invention, the mechanical fixing device can be firmly fixed to the angle bracket by the wedge effect. According to the fourth aspect of the present invention, the wedge is a plate body, and the mechanical fixing tool and the angle bracket can be easily fastened by driving the wedge along the mechanical fixing tool.
請求項5および請求項6記載の本発明は、アングル金具は、チャンネル金具の半身をPCa型枠内に埋設してなること、および、アングル金具は、チャンネル金具の半身をPCa型枠内面にボルト止めしてなることを要旨とするものである。 According to the fifth and sixth aspects of the present invention, in the angle bracket, the half of the channel bracket is embedded in the PCa mold, and in the angle bracket, the half of the channel bracket is bolted to the inner surface of the PCa mold. The gist is to stop.
請求項5記載の本発明によれば、PCa型枠の内面側に、機械式定着具を引っ掛けるための凹部を断続的に形成したアングル金具を設けるのに、アングル金具は、チャンネル金具の半身をPCa型枠内に埋設してなるので、PCa型枠成形の際に簡単に埋設でき、しかも、堅牢にPCa型枠に取り付けることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, in order to provide the angle bracket in which the concave portion for hooking the mechanical fixing tool is intermittently formed on the inner surface side of the PCa mold, the angle bracket has the half of the channel bracket. Since it is embedded in the PCa formwork, it can be easily embedded when molding the PCa formwork, and can be firmly attached to the PCa formwork.
請求項6記載の本発明によれば、PCa型枠成形後にアングル金具をPCa型枠内面にボルト止めして取り付けることができ、事後の設置が可能である。 According to the sixth aspect of the present invention, after the PCa mold is molded, the angle bracket can be attached to the inner surface of the PCa mold by bolting, and subsequent installation is possible.
以上述べたように本発明のPCa型枠の固定構造は、PCa型枠の固定金物が横方向鉄筋と兼用となることで、全体の鋼材量を減らすことができ、設計上必要な鉄筋を避けてセパレーターを配置する手間が省略でき、しかも、簡単かつ迅速に固定を行うことができるものである。 As described above, the PCa formwork fixing structure of the present invention can reduce the total amount of steel material by avoiding the reinforcing bars necessary for the design, since the fixing hardware of the PCa formwork is also used as the transverse reinforcing bars. Thus, the labor for arranging the separator can be omitted, and fixing can be performed easily and quickly.
以下、図面について本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明のPCa型枠の固定構造および固定方法の1実施形態を示す斜視図で、図中1はPCa型枠(プレキャスト型枠)である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a PCa mold fixing structure and fixing method according to the present invention. In the figure, 1 is a PCa mold (precast mold).
PCa型枠1の内面側に、ネジふし鉄筋のせん断補強鉄筋4の先端に設けた機械式定着具5を引っ掛けるための凹部3を断続的に形成したアングル金具2を設ける。
On the inner surface side of the
該アングル金具2は、図2に示すようにC形断面のリップ溝形鋼材などのチャンネル金具8の半身をPCa型枠1内に埋設してなるものとし、PCa型枠1を成形する際に予めチャンネル金具8の半身をPCa型枠1の内部に配列させ、それから前記アングル金具2が裏面から水平に突出するようPCa型枠1をコンクリートで成形する。
The
アングル金具2の凹部3の形状はせん断補強鉄筋4が入り込むものであれば特に限定はなく、図示のようにアングル金具2のフランジ部11を波型に成形し、その谷部を凹部3とし、凹部3間の凸部9を山部としたものの他、凹部3を矩形溝、縦長溝、三角形溝とすることもできる。
The shape of the concave portion 3 of the
機械式定着具5を設けたせん断補強鉄筋4は、図3に示すように、鉄筋端部に機械式定着具5として長円形のプレートを設けるもので、摩擦圧接(プレートの高速回転により鉄筋と接着)、またはフラッシュ(火花)により溶接する場合や、ねじ節鉄筋を使用し、端部に鉄製のプレートをねじ込み、樹脂等で固定する場合などがある。
As shown in FIG. 3, the shear reinforcing reinforcing
後者は、ねじ節鉄筋の端部に長円形のプレートをねじ込み、樹脂等で固定したもので、現地で組み立て、設置する。両側主筋を組立てた後、その間を通して最外鉄筋とほぼ隙間無く設置することが可能であり、施工性、品質に優れている。 In the latter, an oval plate is screwed into the end of the threaded reinforcing bar and fixed with resin, etc., assembled and installed on site. After assembling the main bars on both sides, it can be installed without any gaps between the outermost reinforcing bars and the workability and quality are excellent.
前者は、普通鉄筋の端部に長円形もしくは長方形のプレートを摩擦圧接(プレートの高速回転により鉄筋と接着)、またはフラッシュ(火花)により溶接する。後者と同様に、現地での施工性、品質に優れている。 In the former, an oblong or rectangular plate is welded to the end of a normal reinforcing bar by friction welding (bonding to the reinforcing bar by high-speed rotation of the plate) or flash (spark). Like the latter, it is excellent in local workability and quality.
この他に、定着プレート方式に似たものとして、鉄筋の端部を高周波誘導により加熱した後、台に押し付けることにより円形に膨らせてプレート状にする工法がある。 In addition, there is a method similar to the fixing plate method, in which the end of a reinforcing bar is heated by high frequency induction and then pressed into a base to be circularly expanded into a plate shape.
かかるせん断補強鉄筋4を横方向鉄筋として、機械式定着具5をアングル金具2内に差し入れ、凹部3に係止する。このように、機械式定着具5を係止するようにしてせん断補強鉄筋4を前記アングル金具2のフランジ部11の凹部3に引っ掛けて、PCa型枠1を固定する。
Using such a
また、鉄筋等の棒状部材6をアングル金具2の凹部3間の凸部9の山頂同士に架け渡すようにしてアングル金具2に沿わせ、この棒状部材6で凹部3を閉塞する。これにより、せん断補強鉄筋4の凹部3からの飛び出しを押えることができる。
Further, the rod-shaped
棒状部材6の固定は溶接でもよいが、凸部9に孔7を設け、結束線10か番線等で、結束する。なお、棒状部材6は、打設するコンクリート内の構造用の鉄筋を兼ねたものでもよい。
The rod-
図4は第2実施形態を示すもので、アングル金具2はC形断面のリップ溝形鋼材などのチャンネル金具8の半身をもってなるが、該チャンネル金具8はPCa型枠1内に埋設してなるではなく、PCa型枠1の内面にアンカーボルト12などでボルト固定するものとした。
FIG. 4 shows a second embodiment. The angle fitting 2 has a half of a
このようにすれば、成形後のPCa型枠1に事後にアングル金具2を取り付けることができる。
If it does in this way,
図5、図6は本発明の第3実施形態を示すもので、アングル金具2のせん断補強鉄筋4の先端に設けた機械式定着具5を引っ掛けるための凹部13の形成をアングル金具2の内側2aを区画形成することにより得るようにした。
5 and 6 show a third embodiment of the present invention, in which the
区画の方向は問わないが、仕切板14をアングル金具2の内側2aに溶接するなどして、この仕切板14同士の間を凹部13とする。
The direction of the partition is not limited, but the
なお、図示は省略するが、この仕切板14の配置を等間隔で行い凹部13を所定間隔で断続的に形成するようにすれば、そのどれかを選択することで、簡単にせん断補強鉄筋の配置位置を決めることができる。
Although illustration is omitted, if the
図7、図8は第4、第5実施形態を示すもので、アングル金具2の内側には楔を介在させ、せん断補強鉄筋4の先端に設けた機械式定着具5は楔によりアングル金具2内に締結するようにしたものであり、前記第3実施形態の場合に比較して機械式定着具5をしっかりと固定できる。
FIGS. 7 and 8 show the fourth and fifth embodiments. A wedge is interposed inside the angle fitting 2, and the
本発明の第4実施形態は、図7に示すように、仕切板14同士の間を凹部13とする場合に、この凹部13の側方内面をテーパー面18aとして縦方向の楔挿入用凹部18を形成するようにした。
In the fourth embodiment of the present invention, as shown in FIG. 7, when the
これに合わせて、機械式定着具5の左右端をこの縦方向の楔挿入用凹部18に挿入するように楔形5aとする。
In accordance with this, the left and right ends of the
左右端を楔形5aとして機械式定着具5は、縦方向の楔挿入用凹部18に入り込むことで、機械式定着具5はアングル金具2の内側2aでしっかりと係止できる。
With the left and right ends being wedge-shaped 5 a, the
本発明の第5実施形態は、図8に示すように、楔は、アングル金具2の内側に機械式定着具5に添わせて打込む楔板体19であるとする。該楔板体19の幅は機械式定着具5と同程度でもよく、もしくは、アングル金具2のフランジ部11に添うような横長の帯板としてもよい。
In the fifth embodiment of the present invention, as shown in FIG. 8, it is assumed that the wedge is a
機械式定着具5をアングル金具2の内側に差入れてから、上から楔板体19を打ち込むことで、機械式定着具5をアングル金具2の内にしっかり締結できる。
The
1…PCa型枠 2…アングル金具
2a…内側 3…凹部
4…せん断補強鉄筋
5…機械式定着具 5a…楔形
6…棒状部材 7…孔
8…チャンネル金具 9…凸部
10…結束線 11…フランジ部
12…アンカーボルト 13…凹部
14…仕切板 16…楔挿入用凹部
17…貫通孔
18…楔挿入用凹部 18a…テーパー面
19…楔板体
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012114347A JP5947105B2 (en) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | PCa formwork fixing structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012114347A JP5947105B2 (en) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | PCa formwork fixing structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013241746A JP2013241746A (en) | 2013-12-05 |
JP5947105B2 true JP5947105B2 (en) | 2016-07-06 |
Family
ID=49842887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012114347A Active JP5947105B2 (en) | 2012-05-18 | 2012-05-18 | PCa formwork fixing structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5947105B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5752339B1 (en) * | 2015-02-12 | 2015-07-22 | 株式会社シー・エス・ランバー | Plastic foundation frame |
JP6836808B2 (en) * | 2019-08-28 | 2021-03-03 | 株式会社光都市綜合設計 | Construction method of concrete structure with improved water stopping property and driving formwork used for the method |
CN113107109A (en) * | 2021-03-20 | 2021-07-13 | 北京工业大学 | U-shaped pull rod staggered double-steel-plate concrete combined shear wall |
JP7602967B2 (en) | 2021-05-26 | 2024-12-19 | 鹿島建設株式会社 | Method for constructing structure and fixing jig |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0860769A (en) * | 1994-08-15 | 1996-03-05 | Nisso Giken:Kk | Wall face member for building and wall face structure using it |
JPH09328850A (en) * | 1996-06-06 | 1997-12-22 | Takeshige Shimonohara | Construction panel and connecting method thereof |
JP3759142B2 (en) * | 2003-12-26 | 2006-03-22 | 株式会社妻沼電化工業 | Assembled formwork unit |
JP2007154592A (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Takamura Sogyo Kk | Permanent form |
-
2012
- 2012-05-18 JP JP2012114347A patent/JP5947105B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013241746A (en) | 2013-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101302458B1 (en) | Cast-in anchor channel with sub-anchor | |
KR102119202B1 (en) | Magnetic type embeded anchor | |
JP5947105B2 (en) | PCa formwork fixing structure | |
KR100912231B1 (en) | Variable formwork supporting device for concrete retaining wall | |
US20120192506A1 (en) | Concrete weldment | |
KR101585942B1 (en) | Closing device for concrete | |
JP5965544B2 (en) | H-bar, and method for installing form using this H-bar and non-metallic plate | |
JP4845226B2 (en) | Baffle mounting frame and formwork method | |
JP6691007B2 (en) | Formwork unit and basic insulation method | |
KR20110107020A (en) | Ceiling panel clip bar and mounting structure using the same | |
KR101552226B1 (en) | Structure of mounting form on the T-typed deckplate for the hollow core slab | |
KR20190101313A (en) | Magnetic type embeded anchor and construction method of facility by using it | |
KR20100113901A (en) | Apparatus for fixing architectural exterior material | |
KR20120002152A (en) | Die spacing | |
KR101805132B1 (en) | Support fixture for truss girders installation | |
KR101124820B1 (en) | Combination Structure | |
KR101038756B1 (en) | Building panel unit and formwork system using the same | |
JP7096734B2 (en) | Joint structure of concrete precast deck | |
KR102065623B1 (en) | the improved yoke truss and the wall form structure using the same | |
KR101848560B1 (en) | Fixing structure of form | |
EP3249146B1 (en) | An installation comprising a fastening device and method | |
JP5339832B2 (en) | Form mounting hardware for solid foundation outer periphery rising part | |
KR20130103420A (en) | Structure for clean room using composite beam | |
KR101311706B1 (en) | Corner bar and method for constructing concrete forms using the same | |
KR101933535B1 (en) | Iron bar Fixing Device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160531 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160602 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5947105 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |