JP5944759B2 - 空気注入式の枕 - Google Patents
空気注入式の枕 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5944759B2 JP5944759B2 JP2012142558A JP2012142558A JP5944759B2 JP 5944759 B2 JP5944759 B2 JP 5944759B2 JP 2012142558 A JP2012142558 A JP 2012142558A JP 2012142558 A JP2012142558 A JP 2012142558A JP 5944759 B2 JP5944759 B2 JP 5944759B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- air chamber
- pillow
- chamber
- chambers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bedding Items (AREA)
Description
内部空間が複数の空気室に仕切られて該複数の空気室に空気を注入するための空気注入口が空気室ごとに設けられたクッションバッグを備え、
前記複数の空気室に注入する空気の量を空気室ごとに独立して調節することにより、その高さを場所ごとに調節できる構造とした空気注入式の枕であって、
クッションバッグにおけるそれぞれの空気室の内部に、連通気泡を有する多孔質の弾性材料からなる空気室膨張材が充填され、
一の空気注入口を開けた状態で、クッションバッグの外面における前記一の空気注入口に接続された一の空気室を形成する部分に圧力を加えて、前記一の空気室をその内部に充填された一の空気室膨張材とともに押し潰した際には、前記一の空気室の内部に存在する空気が前記一の空気注入口から排出されるようにするとともに、
前記一の空気室が押し潰された状態から前記圧力を取り除いた際には、前記一の空気室膨張材が膨張して前記一の空気室を膨張させ、前記一の空気注入口から前記一の空気室へと空気が自然流入するようにしたことを特徴とする空気注入式の枕
を提供することによって解決される。
本発明の空気注入式の枕の好適な実施態様について、図面を用いてより具体的に説明する。図1は、本発明の空気注入式の枕を示した平面図である。図2は、図1に示す空気注入式の枕におけるクッションバッグ10を上面側と下面側に二分する水平面で切断した状態を示した断面図である。図3は、図1に示す空気注入式の枕におけるクッションバッグ10を図2におけるY1−Y1面で切断した状態を示した断面図である。図4は、図1に示す空気注入式の枕におけるカバー20を示した平面図である。図5は、空気注入口IN1〜IN5を開けた状態でクッションバッグ10に圧力を加えて空気室11〜15をその内部に充填された空気室膨張材40とともに押し潰すことにより、その空気室11〜15の内部に存在する空気を空気注入口IN1〜IN5から排出している状態を示した模式断面図である。図6は、図5に示す状態からクッションバッグ10に加えていた圧力を取り除くことにより、空気室膨張材40を膨張させて空気室11〜15を膨張させ、空気注入口IN1〜IN5から空気室11〜15へと空気を自然流入させている状態を示した模式断面図である。
クッションバッグ10は、図2に示すように、その中間部(点P1,点P10,点P12,点P13,点P5,点P15,点P14,点P11,点P9で囲まれた部分)における内部空間が複数の空気室11〜15に仕切られた構造となっている。本実施態様の枕においては、枕使用者の後頭部中央部分を支持するための第一の空気室11と、枕使用者の後頭部右上部分を支持するための第二の空気室12と、枕使用者の後頭部左上部分を支持するための第三の空気室13と、枕使用者の後頭部右下部分を支持するための第四の空気室14と、枕使用者の後頭部左下部分を支持するための第五の空気室15とに仕切った構造としている。図2に示すように、クッションバッグ10における空気室11〜15の内部(同図における二点鎖線で囲まれた領域)には空気室膨張材40が充填されている。一方、クッションバッグ10における左縁部(点P12,点P13,点P16で囲まれた部分)及び右縁部(点P14,点P15,点P17で囲まれた部分)は、それぞれ第一の固体室16及び第二の固体室17となっている。固体室16,17には、固形のクッション材30が収容される。
カバー20は、図1に示すように、クッションバッグ10を内部に収容するためのものとなっており、枕の通気性及び肌触りを向上させるためのものとなっている。カバー20は、クッションバッグ10に倣った袋状となっており、クッションバッグ10よりも一回り大きな寸法とされる。クッションバッグ10は、カバー20の下面側に設けられたクッションバッグ挿入口(図示省略)などからカバー20の内部へと挿入される構造となっている。カバー20には、一般的な枕のカバーに用いられる各種の素材を用いることができる。カバー20は、その全体が同じ素材で形成されたものであってもよいが、図4に示すように、その上面における左縁部22(網掛けハッチングで示した部分)及び右縁部23(網掛けハッチングで示した部分)を、その上面における中間部21(点Q1,Q5,Q3,Q6,Q8,Q4,Q7で囲まれる部分)よりも柔らかい素材(剛軟度の小さい素材)で形成してもよい。これにより、固体室16,17に充填されたクッション材30の感触を伝わりやすくするとともに、空気室11〜17のゴワゴワ感が伝わりにくくすることができる。
クッションバッグ10の中間部(図2における点P1,点P10,点P12,点P13,点P5,点P15,点P14,点P11,点P9で囲まれた部分)に倣った平面形状を有するクッションマット(図示省略)を、クッションマット10の中間部の上面に重ねられた状態でカバー20の内部に収容してもよい。これにより、クッションバッグ10の中間部の感触が枕使用者の後頭部にさらに伝わりにくくすることができる。
10a 本体
10b 突片
11 第一の空気室
11a 第一の空気注入路
11b 固着部
12 第二の空気室
12a 第二の空気注入路
13 第三の空気室
13a 第三の空気注入路
14 第四の空気室
14a 第四の空気注入路
15 第五の空気室
15a 第五の空気注入路
16 第一の固体室
16a 第一のクッション材充填口
17 第二の固体室
17a 第二のクッション材充填口
18 栓
20 カバー
20a カバー本体
20b カバー突片
21 中間部
22 左縁部
23 右縁部
30 ビーズ(クッション材)
40 空気室膨張材
A1 第一の空気注入口から第一の空気室に導入される空気の流れ
A2 第一の空気注入口から第一の空気室に導入される空気の流れ
B 第二の空気注入口から第二の空気室に導入される空気の流れ
C 第三の空気注入口から第三の空気室に導入される空気の流れ
D 第四の空気注入口から第四の空気室に導入される空気の流れ
E 第五の空気注入口から第五の空気室に導入される空気の流れ
IN1 第一の空気注入口
IN2 第二の空気注入口
IN3 第三の空気注入口
IN4 第四の空気注入口
IN5 第五の空気注入口
Claims (3)
- 内部空間が複数の空気室に仕切られて該複数の空気室に空気を注入するための空気注入口が空気室ごとに設けられたクッションバッグを備え、
前記複数の空気室に注入する空気の量を空気室ごとに独立して調節することにより、その高さを場所ごとに調節できる構造とした空気注入式の枕であって、
クッションバッグの左縁部及び右縁部に、クッション材が充填された固体室を更に備えて、クッションバッグが、その左縁部及び右縁部において、空気室が設けられた中間部よりも高くなるようにされ、
クッションバッグにおけるそれぞれの空気室の内部に、連通気泡を有する多孔質の弾性材料からなる空気室膨張材が充填され、
一の空気注入口を開けた状態で、クッションバッグの外面における前記一の空気注入口に接続された一の空気室を形成する部分に圧力を加えて、前記一の空気室をその内部に充填された一の空気室膨張材とともに押し潰した際には、前記一の空気室の内部に存在する空気が前記一の空気注入口から排出されるようにするとともに、
前記一の空気室が押し潰された状態から前記圧力を取り除いた際には、前記一の空気室膨張材が膨張して前記一の空気室を膨張させ、前記一の空気注入口から前記一の空気室へと空気が自然流入するようにしたことで、
息を吹き込んだり、ポンプを使用したりせずとも、前記一の空気室に空気を自在に出し入れすることができるようにした
ことを特徴とする空気注入式の枕。 - 空気室膨張材がスポンジである請求項1記載の空気注入式の枕。
- クッションバッグの内部空間が、
枕使用者の後頭部中央部分を支持するための第一の空気室と、
枕使用者の後頭部右上部分を支持するための第二の空気室と、
枕使用者の後頭部左上部分を支持するための第三の空気室と、
枕使用者の後頭部右下部分を支持するための第四の空気室と、
枕使用者の後頭部左下部分を支持するための第五の空気室と
に仕切られた請求項1又は2記載の空気注入式の枕。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012142558A JP5944759B2 (ja) | 2012-06-26 | 2012-06-26 | 空気注入式の枕 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012142558A JP5944759B2 (ja) | 2012-06-26 | 2012-06-26 | 空気注入式の枕 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014004183A JP2014004183A (ja) | 2014-01-16 |
JP5944759B2 true JP5944759B2 (ja) | 2016-07-05 |
Family
ID=50102518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012142558A Expired - Fee Related JP5944759B2 (ja) | 2012-06-26 | 2012-06-26 | 空気注入式の枕 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5944759B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106079584B (zh) * | 2016-05-30 | 2024-03-19 | 天津定创科技发展有限公司 | 充气设备及其充气方法 |
KR102366471B1 (ko) * | 2020-07-14 | 2022-02-23 | 주식회사 베딩나라 | 에어압축팩이 구비된 경추베개 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3416169A (en) * | 1967-04-07 | 1968-12-17 | William M. Emery | Inflated bath or boudoir pillow |
JPS5128009Y2 (ja) * | 1971-09-06 | 1976-07-15 | ||
JPS4927515U (ja) * | 1972-06-12 | 1974-03-09 | ||
JPS55148472U (ja) * | 1979-04-12 | 1980-10-25 | ||
US5437070A (en) * | 1993-01-15 | 1995-08-01 | Rempp; Carla | Multiple use pillow |
JPH0661161U (ja) * | 1993-02-05 | 1994-08-30 | 化研工業株式会社 | 緩衝材兼用クッション |
JP2001087107A (ja) * | 1999-09-27 | 2001-04-03 | Kurabo Ind Ltd | 携帯用枕 |
-
2012
- 2012-06-26 JP JP2012142558A patent/JP5944759B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014004183A (ja) | 2014-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7788751B1 (en) | Sitting neck support device | |
ES2694008T3 (es) | Espumas compuestas a base de látex | |
KR102471127B1 (ko) | 다중 기공성 포트를 갖는 거셋이 구비된 베개 | |
ES2279161T3 (es) | Colchon de bolsillos con altura variable. | |
ES2558537T3 (es) | Soporte amortiguador | |
ES2312865T3 (es) | Material para cojin formado de resina moldeada con estructura elastica, procedimiento de fabricacion para el material para cojin y el molde utilizado para el procedimiento de fabricacion. | |
US20120102654A1 (en) | Pillow | |
GB2528701A (en) | Pillow | |
JP2009532178A (ja) | ゲル部を有するマットレスまたはマットレスパッド | |
KR20120008378U (ko) | 상호 연결된 에어백형 높이 조절 구조 | |
JP5944759B2 (ja) | 空気注入式の枕 | |
US8056168B2 (en) | Bamboo charcoal pillow | |
KR20160099761A (ko) | 메모리폼 매트리스 | |
KR101631812B1 (ko) | 목침 겸용 지압베개 | |
US9950654B1 (en) | Method of making a headrest and headrest construction | |
JP3946495B2 (ja) | ベッド用マットレス | |
CN204483613U (zh) | 耐久坐弹性垫体装置 | |
CN201029660Y (zh) | 双气垫空气床 | |
JP4937667B2 (ja) | マットレス装置及びベッド装置 | |
CN203934949U (zh) | 一种充气气囊及使用该充气气囊的枕头 | |
CN204931504U (zh) | 带有内置坐垫的充气浴缸 | |
KR20100006002U (ko) | 베개 | |
KR101082517B1 (ko) | 에어분출 의자 시트 | |
JP2016123545A (ja) | 寝具及びクッション | |
JP2000023813A (ja) | 枕 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150428 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160223 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160526 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5944759 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |