JP5943585B2 - Cutting equipment - Google Patents
Cutting equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5943585B2 JP5943585B2 JP2011253512A JP2011253512A JP5943585B2 JP 5943585 B2 JP5943585 B2 JP 5943585B2 JP 2011253512 A JP2011253512 A JP 2011253512A JP 2011253512 A JP2011253512 A JP 2011253512A JP 5943585 B2 JP5943585 B2 JP 5943585B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- workpiece
- chuck table
- wafer
- dicing tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dicing (AREA)
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
Description
本発明は、切削装置に関し、特にマニュアルタイプの切削装置に関する。 The present invention relates to a cutting device, and more particularly to a manual type cutting device.
IC、LSI等の複数のデバイスが格子状に形成された分割予定ラインによって区画されて表面に形成された半導体ウエーハ(以下単にウエーハと略称する)は、ダイシングテープを介してウエーハを収容する開口部を有するリング状のフレームに配設され、切削装置によって個々のデバイスに分割されて、分割されたデバイスは携帯電話、パソコン等の各種電気機器に広く利用される。 A semiconductor wafer (hereinafter simply abbreviated as a wafer) formed on a surface by a plurality of devices such as ICs and LSIs divided by division lines formed in a lattice shape is an opening that accommodates the wafer via a dicing tape. Is divided into individual devices by a cutting device, and the divided devices are widely used in various electric devices such as mobile phones and personal computers.
切削装置は、ウエーハ等の被加工物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を切削する切削ブレードを回転可能に支持する切削手段と、切削ブレードと被加工物とに切削水を供給する切削水供給手段と、チャックテーブルに対して被加工物を搬入及び搬出する搬出入領域と切削手段が配設された切削領域とにチャックテーブルを位置付ける位置付け手段と、から少なくとも構成され、被加工物を高精度に個々のデバイスに分割することができる(例えば、特開2007−103833号公報参照)。 The cutting apparatus includes: a chuck table that holds a workpiece such as a wafer; a cutting means that rotatably supports a cutting blade that cuts the workpiece held on the chuck table; and the cutting blade and the workpiece. A cutting water supply means for supplying cutting water, a loading / unloading area for loading and unloading a workpiece with respect to the chuck table, and a positioning means for positioning the chuck table in a cutting area in which the cutting means is disposed. Thus, the workpiece can be divided into individual devices with high accuracy (see, for example, JP-A-2007-103833).
切削ブレードによるウエーハの切削は切削水を供給しながら実施される。切削加工の終了したウエーハはウエーハの表裏両面に切削水が付着する。従来のマニュアルタイプの切削装置では、切削装置の搬出入領域の前面側の外装カバーにエアガンを係止し、このエアガンでウエーハの表面に付着した切削水を吹き飛ばしてチャックテーブルからウエーハを搬出するようにしていた。 The wafer is cut by the cutting blade while supplying cutting water. Cutting water adheres to both the front and back surfaces of the wafer after cutting. In a conventional manual type cutting device, an air gun is locked to the outer cover on the front side of the loading / unloading area of the cutting device, and the cutting water adhering to the surface of the wafer is blown off by this air gun so that the wafer is carried out from the chuck table. I was doing.
エアガンでウエーハの表面に付着した切削水を吹き飛ばしてチャックテーブルからウエーハを搬出すると、ウエーハの裏面即ちリングフレームに配設されたダイシングテープの裏面に付着した切削水が滴下して床を濡らすという問題がある。 When cutting water adhering to the surface of the wafer with an air gun and removing the wafer from the chuck table, the cutting water adhering to the back surface of the wafer, that is, the back surface of the dicing tape disposed on the ring frame, drops and wets the floor. There is.
そこで、従来はチャックテーブルからウエーハを搬出した後にエアガンでフレームに貼着されたダイシングテープの裏面に付着した切削水を吹き飛ばす作業を作業者(オペレータ)が行わなければならず、煩に耐えないという問題があった。 Therefore, conventionally, the operator (operator) has to perform the work of blowing off the cutting water adhering to the back surface of the dicing tape attached to the frame with an air gun after unloading the wafer from the chuck table, and it is not easy to endure. There was a problem.
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、チャックテーブルから被加工物を搬出する際にエアガンでフレームに貼着されたダイシングテープの裏面に付着した切削水を吹き飛ばす作業を不要にできる切削装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above points, and the object of the present invention is to cut cutting adhered to the back surface of a dicing tape adhered to a frame with an air gun when a workpiece is unloaded from a chuck table. It is an object of the present invention to provide a cutting device that can eliminate the need to blow off water.
本発明によると、表面に複数のデバイスが形成され、裏面にダイシングテープが貼着された被加工物を切削する切削装置であって、該ダイシングテープを介して被加工物を保持するチャックテーブルと、該チャックテーブルに保持された被加工物を切削する切削ブレードを回転可能に支持する切削手段と、該切削ブレードと被加工物とに切削水を供給する切削水供給手段と、該チャックテーブルに対して被加工物を搬入及び搬出する搬出入領域と該切削手段が配設された切削領域とにチャックテーブルを位置付ける位置付け手段と、該搬出入領域の前面側近傍に配設され、該ダイシングテープの被加工物が貼着されていない面に付着した切削水を拭い去る弾性部材からなるワイパーと、を備え、被加工物の表面に付着した切削水はエアで吹き飛ばされることを特徴とする切削装置が提供される。 According to the present invention, there is provided a cutting apparatus for cutting a workpiece having a plurality of devices formed on the front surface and a dicing tape attached to the back surface, the chuck table holding the workpiece via the dicing tape, A cutting means for rotatably supporting a cutting blade for cutting the workpiece held on the chuck table, a cutting water supply means for supplying cutting water to the cutting blade and the workpiece, and a chuck table The dicing tape is disposed in the vicinity of the front side of the carry-in / out area, and positioning means for positioning the chuck table in the carry-in / out area for carrying in and out the workpiece and the cutting area in which the cutting means is arranged. comprising of a wiper made of an elastic member which wipe the cutting water workpiece is attached to a surface that is not attached, the cutting water attached to the surface of the workpiece is blown with air Cutting device is provided, characterized in that the field.
本発明の切削装置は、搬出入領域の前面側近傍に被加工物の裏面に付着した切削水を拭い去る弾性部材からなるワイパーが配設されているので、エアガンでリング状のフレームに貼着されたダイシングテープの裏面に付着した切削水を吹き飛ばす作業が不要となる。 In the cutting device of the present invention, a wiper made of an elastic member for wiping off the cutting water adhering to the back surface of the workpiece is disposed in the vicinity of the front surface side of the carry-in / out region. The operation of blowing off the cutting water adhering to the back surface of the dicing tape thus made becomes unnecessary.
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、本発明実施形態に係る切削装置2の斜視図が示されている。切削装置2はマニュアルタイプの切削装置であり、作業者が被加工物を手で持ってチャックテーブル18上に搬入したり、切削済みの被加工物をチャックテーブル18から搬出したりするタイプである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Referring to FIG. 1, a perspective view of a
4は切削装置2の外装カバーであり、この外装カバー4にヒンジ8で開閉自在に透明カバー6が装着されているとともに、ヒンジ12で開閉可能に透明カバー10が装着されている。透明カバー6,12はポリカーボネート等の透明樹脂から形成されている。透明カバー6は取っ手14を手で把持して開閉され、透明カバー10は取っ手16を手で把持して開閉される。
Reference numeral 4 denotes an exterior cover of the
18は被加工物を吸引保持するチャックテーブルであり、回転可能且つ加工送り機構によりX軸方向に往復動可能に構成されている。図3に最も良く示されるように、チャックテーブル18はポーラスセラミックス等から形成された吸引保持部18aを有しており、チャックテーブル18上に搬入された被加工物は吸引保持部18aにより吸引保持される。チャックテーブル18の周囲には4個のクランプ32が配設されている。
A chuck table 18 sucks and holds a workpiece, and is configured to be rotatable and reciprocally movable in the X-axis direction by a machining feed mechanism. As best shown in FIG. 3, the chuck table 18 has a
被加工物である半導体ウエーハWはその裏面がダイシングテープTに貼着され、ダイシングテープTの外周部はリングフレームFに貼着されている。これにより、半導体ウエーハWはダイシングテープTを介してフレームFで支持され、この状態で切削装置2に投入される。クランプ32はリングフレームFをクランプする。
The back surface of the semiconductor wafer W, which is a workpiece, is attached to the dicing tape T, and the outer periphery of the dicing tape T is attached to the ring frame F. As a result, the semiconductor wafer W is supported by the frame F via the dicing tape T and is put into the
20は切削ユニットであり、切削ユニット20は図示しないスピンドルの先端部に装着された切削ブレード26を含んでいる。被加工物の切削時には、切削ブレード26が装着されたスピンドルは図示しないモータにより高速(例えば30000rpm)で回転される。
切削ブレード26の上半分はブレードカバー28で覆われており、ブレードカバー28には被加工物の切削時に切削水を切削ブレード26と被加工物に供給する切削水ノズル30が配設されている。
The upper half of the
チャックテーブル18は被加工物を搬入及び搬出する搬出入領域22と、切削ユニット20が配設された切削領域24との間で加工送り機構により移動される。この加工送り機構は、チャックテーブル18を搬出入領域22と切削領域24とに位置付ける位置付け手段として作用する。
The chuck table 18 is moved by a work feeding mechanism between a carry-in / out
31は顕微鏡及びCCDカメラを備えた撮像ユニットであり、ウエーハWを撮像して切削すべき領域である分割予定ラインを検出する。搬出入領域22の前側近傍には、ダイシングテープTに付着した切削水を拭い去るワイパー34が配設されている。ワイパー34はゴム又はスポンジ等から形成される。
36はウエーハWの表面に付着した切削水を吹き飛ばすエアガンであり、フック40に係止されている。38はエアガン36に圧搾空気を送るフレキシブルホースである。
以下、このように構成された切削装置2の作用について説明する。ウエーハWの切削加工を実施するにあたり、切削装置2のオペレータは取っ手14を掴んで透明カバー6を開け、フレームFに支持されたウエーハWを搬出入位置22に位置付けられているチャックテーブル18上に載置し、吸引保持部18aに負圧を作用させることによりウエーハWをダイシングテープTを介して吸引保持し、クランプ32でフレームFをクランプすることにより固定する。
Hereinafter, the operation of the
次いで、加工送り機構を駆動してウエーハWを撮像ユニット31の直下に移動し、撮像ユニット31でウエーハWを撮像して、切削加工すべきウエーハWの分割予定ラインを検出するアライメントを実施する。このアライメントは、直交する2方向の分割予定ラインについて実施する。
Next, the processing feed mechanism is driven to move the wafer W directly below the
アライメント実施後、加工送り機構を駆動してチャックテーブル18を切削領域24に位置付け、この切削領域24で切削ブレード26を高速回転させながらウエーハWの分割予定ラインに切り込ませ、加工送り機構を駆動してウエーハWを分割予定ラインに沿って切削する。この切削時には、切削水ノズル30から切削水を切削ブレード26及びウエーハWに供給しながら切削を実施する。
After the alignment is performed, the machining feed mechanism is driven to position the chuck table 18 in the
切削ユニット20をY軸方向に割り出し送りしながら、第1の方向に伸長する全ての分割予定ラインを切削する。次いで、チャックテーブル18を90度回転してから、第2の方向に伸長する分割予定ラインに沿ってウエーハWを切削する。切削加工が終了すると、ウエーハWは個々のデバイスに分割されるが、ダイシングテープTに貼着されているのでウエーハWの形状を維持している。
While the
ウエーハWの切削加工が終了すると、位置付け手段として作用する加工送り機構により、チャックテーブル18を搬出入領域22に位置付ける。この状態で、オペレータがエアガン36を掴んでウエーハWの表面に付着した切削水を吹き飛ばす。
When the cutting of the wafer W is completed, the chuck table 18 is positioned in the carry-in / out
次いで、チャックテーブル18の吸引保持を解除し、クランプ32をアンクランプして、図2及び図3に示すように、フレームFに支持されたウエーハWを矢印Y1で示す方向に引き出す。
Next, the suction holding of the chuck table 18 is released, the
この時、ワイパー34が搬出入領域22の近傍の前側に設けられているので、ダイシングテープTの裏面に付着した切削水はワイパー34により拭い去られ、切削水が滴下して床を濡らすという問題を解決できる。
At this time, since the
本実施形態では、ワイパー34によりダイシングテープTの裏面に付着した切削水を拭い去ることを意図しているため、オペレータは切削加工の終了したウエーハWを斜め上方向には引き出さずに、矢印Y1で示される水平方向に引き出してワイパー34でダイシングテープTの裏面に付着した切削水を拭い去るようにする。
In the present embodiment, since the
2 切削装置
18 チャックテーブル
20 切削ユニット
22 搬入搬出領域
24 切削領域
26 切削ブレード
34 ワイパー
36 エアガン
2 Cutting
Claims (1)
該ダイシングテープを介して被加工物を保持するチャックテーブルと、
該チャックテーブルに保持された被加工物を切削する切削ブレードを回転可能に支持する切削手段と、
該切削ブレードと被加工物とに切削水を供給する切削水供給手段と、
該チャックテーブルに対して被加工物を搬入及び搬出する搬出入領域と該切削手段が配設された切削領域とにチャックテーブルを位置付ける位置付け手段と、
該搬出入領域の前面側近傍に配設され、該ダイシングテープの被加工物が貼着されていない面に付着した切削水を拭い去る弾性部材からなるワイパーと、を備え、
被加工物の表面に付着した切削水はエアで吹き飛ばされることを特徴とする切削装置。 A cutting apparatus that cuts a workpiece having a plurality of devices formed on the front surface and a dicing tape attached to the back surface,
A chuck table for holding a workpiece via the dicing tape ;
Cutting means for rotatably supporting a cutting blade for cutting a workpiece held on the chuck table;
Cutting water supply means for supplying cutting water to the cutting blade and the workpiece;
Positioning means for positioning the chuck table in a loading / unloading area for loading and unloading the workpiece with respect to the chuck table and a cutting area in which the cutting means is disposed;
A wiper made of an elastic member that is disposed near the front side of the carry-in / out region and wipes off the cutting water adhering to the surface to which the workpiece of the dicing tape is not attached ,
A cutting apparatus in which cutting water adhering to the surface of a workpiece is blown off by air .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011253512A JP5943585B2 (en) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | Cutting equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011253512A JP5943585B2 (en) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | Cutting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013110235A JP2013110235A (en) | 2013-06-06 |
JP5943585B2 true JP5943585B2 (en) | 2016-07-05 |
Family
ID=48706721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011253512A Active JP5943585B2 (en) | 2011-11-21 | 2011-11-21 | Cutting equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5943585B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016104500A (en) * | 2014-12-01 | 2016-06-09 | 株式会社ディスコ | Cutting device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3116619B2 (en) * | 1993-01-11 | 2000-12-11 | 株式会社東京精密 | Semiconductor wafer manufacturing system |
JP3119324B2 (en) * | 1993-01-11 | 2000-12-18 | 株式会社東京精密 | Wafer slice-based stripper |
JP2917262B2 (en) * | 1993-01-11 | 1999-07-12 | 株式会社東京精密 | Semiconductor wafer cleaning / drying equipment |
JP2010056312A (en) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | Dicing device, and workpiece cleaning/drying method |
-
2011
- 2011-11-21 JP JP2011253512A patent/JP5943585B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013110235A (en) | 2013-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5669461B2 (en) | Spinner cleaning device | |
JP5999972B2 (en) | Holding table | |
JP2011108979A (en) | Method of cutting workpiece | |
CN111300670B (en) | Cutting device | |
JP5885553B2 (en) | Cutting equipment | |
JP5943585B2 (en) | Cutting equipment | |
JP2011183501A (en) | Dressing method of cutting blade | |
TW200830398A (en) | Treatment device and surface treatment jig | |
JP5025282B2 (en) | Frame clamping device and cutting device | |
JP7357521B2 (en) | processing equipment | |
JP2013118325A (en) | Method of cleaning wafer | |
JP2012015348A (en) | Spinner cleaning device | |
JP6044986B2 (en) | Cutting equipment | |
JP6043595B2 (en) | Cutting equipment | |
JP2009076773A (en) | Chuck table mechanism | |
JP2010087443A (en) | Transport mechanism | |
JP7617710B2 (en) | Cutting device and loading plate | |
JP2015109324A (en) | Spinner cleaning device | |
JP5313022B2 (en) | Workpiece cutting method | |
JP6821254B2 (en) | Cutting equipment | |
JP6208587B2 (en) | Cutting equipment | |
JP5308218B2 (en) | Processing equipment | |
JP7002400B2 (en) | Cleaning equipment | |
JP6084115B2 (en) | Processing equipment | |
TWI730169B (en) | Wafer processing method and cutting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5943585 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |