JP5942505B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5942505B2 JP5942505B2 JP2012059336A JP2012059336A JP5942505B2 JP 5942505 B2 JP5942505 B2 JP 5942505B2 JP 2012059336 A JP2012059336 A JP 2012059336A JP 2012059336 A JP2012059336 A JP 2012059336A JP 5942505 B2 JP5942505 B2 JP 5942505B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- maintenance
- recording head
- recovery unit
- main body
- waste liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
液滴を吐出する記録ヘッドと、
前記記録ヘッドを搭載し、主走査方向に移動されるキャリッジと、
前記記録ヘッドに供給する液体を収容する液体カートリッジと、
前記記録ヘッドの維持回復を行う維持回復ユニットと、
前記維持回復に伴って生じる廃液を収容する交換可能な廃液タンクと、を備え、
前記キャリッジには、少なくとも第1記録ヘッド及び第2記録ヘッドが搭載され、
前記第1記録ヘッドと第2記録ヘッドとは前記主走査方向と直交する副走査方向に位置をずらして配置され、
装置本体の前面には斜め上方から装置本体の前後方向に前記液体カートリッジが装着されるカートリッジホルダ部を有し、
前記維持回復ユニットは、前記装置本体の側方から取り外し可能であり、
前記廃液タンクは、前記装置本体の側方から着脱可能であり、
前記維持回復ユニットは、
前記装置本体に保持された第1維持回復部と、
前記第1記録ヘッドに対向可能な第1位置と前記第2記録ヘッドに対向可能な第2位置との間で、副走査方向に往復移動可能な第2維持回復部と、を有し、
前記維持回復ユニットから前記廃液を排出する排出経路と前記廃液タンクとを着脱可能に連結する中継経路が前記装置本体側に設けられ、
前記第2維持回復部に前記排出経路が接続され、
前記排出経路には、前記中継経路側と連結するL字型ジョイントを備えている
構成とした。
3 キャリッジ
4、4a、4b、4c、4d 記録ヘッド
20 維持回復機構
21 第1維持回復部
22 第2維持回復部
31 吸引キャップ
32 保湿キャップ
33 ワイパ部材
34 空吐出受け
37 吸引ポンプ
38 排出チューブ
201 維持フレーム
202 維持クリーナフレーム
400 廃液タンク
402 ジョイント
403 ジョイント部
404 ニードル
405 中継チューブ
Claims (4)
- 液滴を吐出する記録ヘッドと、
前記記録ヘッドを搭載し、主走査方向に移動されるキャリッジと、
前記記録ヘッドに供給する液体を収容する液体カートリッジと、
前記記録ヘッドの維持回復を行う維持回復ユニットと、
前記維持回復に伴って生じる廃液を収容する交換可能な廃液タンクと、を備え、
前記キャリッジには、少なくとも第1記録ヘッド及び第2記録ヘッドが搭載され、
前記第1記録ヘッドと第2記録ヘッドとは前記主走査方向と直交する副走査方向に位置をずらして配置され、
装置本体の前面には斜め上方から装置本体の前後方向に前記液体カートリッジが装着されるカートリッジホルダ部を有し、
前記維持回復ユニットは、前記装置本体の側方から取り外し可能であり、
前記廃液タンクは、前記装置本体の側方から着脱可能であり、
前記維持回復ユニットは、
前記装置本体に保持された第1維持回復部と、
前記第1記録ヘッドに対向可能な第1位置と前記第2記録ヘッドに対向可能な第2位置との間で、副走査方向に往復移動可能な第2維持回復部と、を有し、
前記維持回復ユニットから前記廃液を排出する排出経路と前記廃液タンクとを着脱可能に連結する中継経路が前記装置本体側に設けられ、
前記第2維持回復部に前記排出経路が接続され、
前記排出経路には、前記中継経路側と連結するL字型ジョイントを備えている
ことを特徴とする画像形成装置。 - 前記維持回復ユニットには、前記第1維持回復部を搭載した維持フレームに、前記排出経路を形成するチューブの逃げ形状部が設けられるとともに、前記L字型ジョイントの回転を規制する部材が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記中継経路と前記維持回復ユニットの前記L字型ジョイントとを連結する連結部は、L字型ジョイントの出口よりも前記中継経路の入口が高さ方向で低い位置にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 液滴を吐出する記録ヘッドと、
前記記録ヘッドを搭載し、主走査方向に移動されるキャリッジと、
前記記録ヘッドに供給する液体を収容する液体カートリッジと、
前記記録ヘッドの維持回復を行う維持回復ユニットと、
前記維持回復に伴って生じる廃液を収容する交換可能な廃液タンクと、を備え、
前記キャリッジには、少なくとも第1記録ヘッド及び第2記録ヘッドが搭載され、
前記第1記録ヘッドと第2記録ヘッドとは前記主走査方向と直交する副走査方向に位置をずらして配置され、
装置本体の前面には装置本体の前後方向に前記液体カートリッジが装着されるカートリッジホルダ部を有し、
前記維持回復ユニットは、前記装置本体の側方から取り外し可能であり、
前記廃液タンクは、前記装置本体の側方から着脱可能であり、
前記維持回復ユニットは、
前記装置本体に保持された第1維持回復部と、
前記第1記録ヘッドに対向可能な第1位置と前記第2記録ヘッドに対向可能な第2位置との間で、副走査方向に往復移動可能な第2維持回復部と、を有し、
前記維持回復ユニットから前記廃液を排出する排出経路と前記廃液タンクとを着脱可能に連結する中継経路が前記装置本体側に設けられ、
前記第2維持回復部に前記排出経路が接続され、
前記排出経路には、前記中継経路側と連結するL字型ジョイントを備えている
ことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012059336A JP5942505B2 (ja) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012059336A JP5942505B2 (ja) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013193215A JP2013193215A (ja) | 2013-09-30 |
JP5942505B2 true JP5942505B2 (ja) | 2016-06-29 |
Family
ID=49392773
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012059336A Expired - Fee Related JP5942505B2 (ja) | 2012-03-15 | 2012-03-15 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5942505B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015199264A (ja) | 2014-04-08 | 2015-11-12 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置 |
US9555633B2 (en) | 2014-10-09 | 2017-01-31 | Ricoh Company, Ltd. | Replay unit for waste liquid container and image forming apparatus incorporating the relay unit |
JP7091689B2 (ja) | 2018-02-13 | 2022-06-28 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
JP7415711B2 (ja) * | 2020-03-23 | 2024-01-17 | ブラザー工業株式会社 | 液体吐出装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3009040B1 (ja) * | 1998-11-26 | 2000-02-14 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェット式記録装置 |
JP3965860B2 (ja) * | 2000-03-28 | 2007-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | インクジェットプリンタ |
JP5139909B2 (ja) * | 2008-07-28 | 2013-02-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2010173204A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Brother Ind Ltd | インクジェット記録装置 |
-
2012
- 2012-03-15 JP JP2012059336A patent/JP5942505B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013193215A (ja) | 2013-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10384453B2 (en) | Liquid ejecting device | |
US8136916B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4635426B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5935338B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4375552B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2014065293A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014108595A (ja) | 画像形成装置 | |
US8297733B2 (en) | Ink jet recording apparatus having recovery device | |
JP5732914B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6019576B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5942505B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5927989B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6056415B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5927951B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012035526A (ja) | 液体収容袋、液体カートリッジ、画像形成装置 | |
JP5982857B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009262492A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5780448B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5825078B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5167771B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010179481A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5881026B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009101609A (ja) | 画像形成装置 | |
US20240270003A1 (en) | Printing device | |
JP6292273B2 (ja) | 液体カートリッジ、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160509 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5942505 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |