JP5942152B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5942152B2 JP5942152B2 JP2012268921A JP2012268921A JP5942152B2 JP 5942152 B2 JP5942152 B2 JP 5942152B2 JP 2012268921 A JP2012268921 A JP 2012268921A JP 2012268921 A JP2012268921 A JP 2012268921A JP 5942152 B2 JP5942152 B2 JP 5942152B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- vibration
- amplitude
- electronic device
- connecting portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/016—Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1615—Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
- G06F1/1616—Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1684—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
電子機器が例えばノートパソコン型の電子機器である場合、タッチパネルはキーボードを備えた筐体と連結部で連結されており、タッチパネルと筐体を開いて机上などに設置して操作する。この状態で操作するとき、タッチパネルを指で押すと電子機器本体が傾いたり、タッチパネルが更に開いたりするなどして安定した操作が困難である。同様に、タブレット型電子機器において、支持が不安定なときは、タッチパネルを指で押すと電子機器本体が傾いたり揺れたりして、安定した操作が困難である。このような状態では、操作に応じてタッチパネルに発生させた振動をユーザに安定して提示することも困難となる。
図1A、図1B、図2、図3、図4を用いて実施形態に係る電子機器10の全体構成を説明する。
表示部12には、文字や数字、アイコンやキーボード等、ユーザからの入力を受け付けるためのものが表示される。ユーザは、表示部12にキーボードが表示されたとき、キーボードの任意の位置をタッチ操作することにより、文字入力等を行うことができる。表示部12として、例えば、液晶方式、有機EL方式、電子ペーパー方式、プラズマ方式などの公知の表示装置を用いることができる。
図5Aおよび図5Bを用いて、タッチパネル11への入力動作について説明する。
次に、実施形態2に係る電子機器10について説明する。実施形態2に係る電子機器10の構成要素のうち、実施形態1に係る電子機器10と同様の構成要素については同様の参照番号を付して説明の繰り返しを省略する。
次に、実施形態3に係る電子機器10について説明する。実施形態3に係る電子機器10の構成要素のうち、実施形態1に係る電子機器10と同様の構成要素については同様の参照番号を付して説明の繰り返しを省略する。
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施形態1〜3を説明した。しかしながら、本開示における技術はこれらに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施形態も可能である。また、上記実施形態1〜3で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施形態とすることも可能である。
実施形態に係る電子機器10は、筐体14と、情報を表示する表示部12と、ユーザがタッチするタッチパネル11と、筐体14とタッチパネル11とを連結する連結部16と、タッチパネル11を振動させる振動部13と、振動部13の振動を制御する振動制御部33とを備える。タッチパネル11が連結部16および連結部16以外の支点で支持されているときの振動よりも、連結部16のみで支持されているときの振動が大きくなるように振動制御部33が振動を制御する。電子機器10によれば、ユーザのタッチ入力時に触覚を確実に与えることで確実な入力を実現するとともに、安定したタッチ入力を実現することができる。
11、111 タッチパネル
12 表示部
13a、13b 振動部
14 筐体
15 キーボード
16 連結部
17 スペーサ
18 表示パネル
20 マイクロコンピュータ
21 圧電素子
22 シム板
23 ベース
31 タッチパネル制御部
32 表示制御部
33 振動制御部
37 各種入出力部
38 開閉角度検出部
51 傾斜角センサ
61 圧力センサ
Claims (13)
- 筐体と、
ユーザがタッチするパネルと、
前記筐体と前記パネルとを連結する連結部と、
前記パネルを振動させる振動部と、
前記振動部の振動を制御する振動制御部と、
を備え、
前記振動制御部は、前記パネルが前記連結部および前記連結部以外の支点で支持されているときの前記パネルの振動の振幅よりも前記連結部のみで支持されているときの前記パネルの振動の振幅が大きくなるように制御する、電子機器。 - 前記振動制御部は、前記パネル上のユーザのタッチ位置と前記連結部との間の距離に応じて前記パネルの振動の振幅を制御する、請求項1に記載の電子機器。
- 前記振動制御部は、前記パネル上のタッチ位置と前記連結部との間の前記距離が短いときの前記パネルの振動の振幅よりも前記パネル上のタッチ位置と前記連結部との間の前記距離が長いときの前記パネルの振動の振幅が大きくなるように制御する、請求項2に記載の電子機器。
- 筐体と、
ユーザがタッチするパネルと、
前記筐体と前記パネルとを連結する連結部と、
前記パネルを振動させる振動部と、
前記振動部の振動を制御する振動制御部と、
前記パネルの傾斜角度を検出する角度検出部と、
を備え、
前記振動制御部は、前記パネルが水平であるときの前記パネルの振動の振幅よりも前記パネルが水平でないときの前記パネルの振動の振幅が大きくなるように制御する、電子機器。 - 前記振動制御部は、前記パネル上のユーザのタッチ位置と前記連結部との間の距離に応じて、前記パネルの振動の振幅を制御する、請求項4に記載の電子機器。
- 前記振動制御部は、前記パネル上のタッチ位置と前記連結部との間の前記距離が短いときの前記パネルの振動の振幅よりも前記パネル上のタッチ位置と前記連結部との間の前記距離が長いときの前記パネルの振動の振幅が大きくなるように制御する、請求項5に記載の電子機器。
- 筐体と、
ユーザがタッチするパネルと、
前記筐体と前記パネルとを連結する連結部と、
前記パネルを振動させる振動部と、
前記振動部の振動を制御する振動制御部と、
ユーザによるタッチを検出する面側とは反対の面側に加わる圧力を検出する圧力検出部と、
を備え、
前記筐体は前記パネルを備え、
前記振動制御部は、前記検出した圧力が高いときの前記パネルの振動の振幅よりも前記検出した圧力が低いときの前記パネルの振動の振幅が大きくなるように制御する、電子機器。 - ユーザがタッチするパネルと筐体とが連結部で連結された電子機器に振動動作を実行させるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータプログラムは、
前記パネルが前記連結部および前記連結部以外の支点で支持されている状態と前記連結部のみで支持されている状態のいずれであるかを検出するステップと、
前記パネルが前記連結部および前記連結部以外の支点で支持されているときの前記パネルの振動の振幅よりも前記連結部のみで支持されているときの前記パネルの振動の振幅が大きくなるように制御するステップと、
を前記電子機器に実行させるコンピュータプログラム。 - 電子機器に振動動作を実行させるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータプログラムは、
ユーザがタッチするパネルの傾斜角度を検出するステップと、
前記パネルが水平であるときの前記パネルの振動の振幅よりも前記パネルが水平でないときの前記パネルの振動の振幅が大きくなるように制御するステップと、
を前記電子機器に実行させるコンピュータプログラム。 - 電子機器に振動動作を実行させるコンピュータプログラムであって、
前記コンピュータプログラムは、
ユーザによるタッチを検出するパネル面側とは反対の面側に加わる圧力を検出するステ
ップと、
前記検出した圧力が高いときの前記パネルの振動の振幅よりも前記検出した圧力が低いときの前記パネルの振動の振幅が大きくなるように制御するステップと、
を前記電子機器に実行させるコンピュータプログラム。 - 筐体と、
ユーザがタッチするパネルと、
前記パネルを振動させる振動部と、
前記振動部の振動を制御する振動制御部と、
前記パネルの傾斜角度を検出する角度検出部と、
を備え、
前記筐体は前記パネルを備え、
前記振動制御部は、前記パネルが水平であるときの前記パネルの振動の振幅よりも前記パネルが水平でないときの前記パネルの振動の振幅が大きくなるように制御する、電子機器。 - 筐体と、
ユーザがタッチするパネルと、
前記筐体と前記パネルを連結する連結部と、
前記パネルを振動させる振動部と、
前記振動部の振動を制御する振動制御部と、
ユーザによるタッチを検出する面側とは反対の面側に加わる圧力を検出する圧力検出部と、
を備え、
前記筐体は前記パネルを備え、
前記振動制御部は、前記検出した圧力が高いときの前記パネルの振動の振幅よりも前記検出した圧力が低いときの前記パネルの振動の振幅が大きくなるように制御する、電子機器。 - 前記電子機器は、情報を表示する表示部をさらに備える、請求項1から7、11および12のいずれか一項に記載の電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012268921A JP5942152B2 (ja) | 2012-01-20 | 2012-12-10 | 電子機器 |
US13/740,374 US8976139B2 (en) | 2012-01-20 | 2013-01-14 | Electronic device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012009890 | 2012-01-20 | ||
JP2012009890 | 2012-01-20 | ||
JP2012268921A JP5942152B2 (ja) | 2012-01-20 | 2012-12-10 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013168134A JP2013168134A (ja) | 2013-08-29 |
JP5942152B2 true JP5942152B2 (ja) | 2016-06-29 |
Family
ID=48796826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012268921A Active JP5942152B2 (ja) | 2012-01-20 | 2012-12-10 | 電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8976139B2 (ja) |
JP (1) | JP5942152B2 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3306449B1 (en) | 2011-03-04 | 2022-03-09 | Apple Inc. | Linear vibrator providing localized and generalized haptic feedback |
US9710061B2 (en) | 2011-06-17 | 2017-07-18 | Apple Inc. | Haptic feedback device |
US9396629B1 (en) | 2014-02-21 | 2016-07-19 | Apple Inc. | Haptic modules with independently controllable vertical and horizontal mass movements |
US9594429B2 (en) | 2014-03-27 | 2017-03-14 | Apple Inc. | Adjusting the level of acoustic and haptic output in haptic devices |
US10133351B2 (en) | 2014-05-21 | 2018-11-20 | Apple Inc. | Providing haptic output based on a determined orientation of an electronic device |
US9886090B2 (en) * | 2014-07-08 | 2018-02-06 | Apple Inc. | Haptic notifications utilizing haptic input devices |
US20170024010A1 (en) | 2015-07-21 | 2017-01-26 | Apple Inc. | Guidance device for the sensory impaired |
JP2017091319A (ja) * | 2015-11-12 | 2017-05-25 | 株式会社東海理化電機製作所 | 入力装置 |
JP2017113691A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 日本電信電話株式会社 | 疑似力覚発生装置 |
KR102516590B1 (ko) * | 2016-01-29 | 2023-04-03 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 전자 장치에서 디스플레이의 변형에 따라 기능을 실행하기 위한 방법 |
US10772394B1 (en) | 2016-03-08 | 2020-09-15 | Apple Inc. | Tactile output for wearable device |
US10585480B1 (en) | 2016-05-10 | 2020-03-10 | Apple Inc. | Electronic device with an input device having a haptic engine |
US9829981B1 (en) | 2016-05-26 | 2017-11-28 | Apple Inc. | Haptic output device |
US10649529B1 (en) | 2016-06-28 | 2020-05-12 | Apple Inc. | Modification of user-perceived feedback of an input device using acoustic or haptic output |
US10845878B1 (en) | 2016-07-25 | 2020-11-24 | Apple Inc. | Input device with tactile feedback |
US10372214B1 (en) | 2016-09-07 | 2019-08-06 | Apple Inc. | Adaptable user-selectable input area in an electronic device |
JP6551354B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2019-07-31 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器、振動制御方法 |
US10437359B1 (en) | 2017-02-28 | 2019-10-08 | Apple Inc. | Stylus with external magnetic influence |
US10775889B1 (en) | 2017-07-21 | 2020-09-15 | Apple Inc. | Enclosure with locally-flexible regions |
US10768747B2 (en) | 2017-08-31 | 2020-09-08 | Apple Inc. | Haptic realignment cues for touch-input displays |
US11054932B2 (en) | 2017-09-06 | 2021-07-06 | Apple Inc. | Electronic device having a touch sensor, force sensor, and haptic actuator in an integrated module |
US10556252B2 (en) | 2017-09-20 | 2020-02-11 | Apple Inc. | Electronic device having a tuned resonance haptic actuation system |
US10768738B1 (en) | 2017-09-27 | 2020-09-08 | Apple Inc. | Electronic device having a haptic actuator with magnetic augmentation |
US10942571B2 (en) | 2018-06-29 | 2021-03-09 | Apple Inc. | Laptop computing device with discrete haptic regions |
US10936071B2 (en) | 2018-08-30 | 2021-03-02 | Apple Inc. | Wearable electronic device with haptic rotatable input |
US10613678B1 (en) | 2018-09-17 | 2020-04-07 | Apple Inc. | Input device with haptic feedback |
US10966007B1 (en) | 2018-09-25 | 2021-03-30 | Apple Inc. | Haptic output system |
WO2021157275A1 (ja) * | 2020-02-05 | 2021-08-12 | アルプスアルパイン株式会社 | 入力装置、及び、入力モジュール |
US11024135B1 (en) | 2020-06-17 | 2021-06-01 | Apple Inc. | Portable electronic device having a haptic button assembly |
JP7484803B2 (ja) | 2021-04-29 | 2024-05-16 | 株式会社デンソー | 操作装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1995002801A1 (en) | 1993-07-16 | 1995-01-26 | Immersion Human Interface | Three-dimensional mechanical mouse |
JP3949912B2 (ja) * | 2000-08-08 | 2007-07-25 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 携帯型電子機器、電子機器、振動発生器、振動による報知方法および報知制御方法 |
JP2003272463A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Clarion Co Ltd | スイッチ装置 |
JP4424729B2 (ja) | 2004-02-05 | 2010-03-03 | Smk株式会社 | タブレット装置 |
JP4473685B2 (ja) | 2004-09-01 | 2010-06-02 | 任天堂株式会社 | ゲーム装置およびゲームプログラム |
JP2006122164A (ja) | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Nintendo Co Ltd | ゲーム装置およびゲームプログラム |
JP4358846B2 (ja) | 2006-08-15 | 2009-11-04 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 移動体端末装置及びその操作支援方法 |
EP2136536A4 (en) * | 2007-03-13 | 2012-02-01 | Nec Corp | MOBILE END DEVICE AND FUNCTION CONTROL METHOD THEREFOR |
JP2009009412A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Canon Inc | 情報提示装置及び情報提示方法 |
JP5204431B2 (ja) | 2007-07-09 | 2013-06-05 | ソニー株式会社 | 触覚機能付きの入力装置及び電子機器 |
KR101424259B1 (ko) * | 2007-08-22 | 2014-07-31 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말에서 입력 피드백 제공 방법 및 장치 |
BRPI0804355A2 (pt) * | 2008-03-10 | 2009-11-03 | Lg Electronics Inc | terminal e método de controle do mesmo |
JP2010093516A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Nec Corp | 携帯情報端末及びその動作制御方法並びにプログラム |
JP2010130746A (ja) * | 2008-11-26 | 2010-06-10 | Kyocera Corp | 振動制御装置及び携帯情報端末 |
JP4875050B2 (ja) * | 2008-12-09 | 2012-02-15 | 京セラ株式会社 | 入力装置 |
US8487759B2 (en) * | 2009-09-30 | 2013-07-16 | Apple Inc. | Self adapting haptic device |
JP5676131B2 (ja) * | 2010-04-06 | 2015-02-25 | Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 携帯電子機器 |
US9417695B2 (en) * | 2010-04-08 | 2016-08-16 | Blackberry Limited | Tactile feedback method and apparatus |
JP2011227397A (ja) * | 2010-04-22 | 2011-11-10 | Canon Inc | 表示制御装置及び表示制御方法 |
JP2011048814A (ja) * | 2010-05-06 | 2011-03-10 | Kyocera Corp | 入力装置 |
JP2011048846A (ja) * | 2010-10-27 | 2011-03-10 | Kyocera Corp | 入力装置及び入力装置の制御方法 |
-
2012
- 2012-12-10 JP JP2012268921A patent/JP5942152B2/ja active Active
-
2013
- 2013-01-14 US US13/740,374 patent/US8976139B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8976139B2 (en) | 2015-03-10 |
US20130187879A1 (en) | 2013-07-25 |
JP2013168134A (ja) | 2013-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5942152B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6078935B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6265958B2 (ja) | 横方向に駆動される圧電アクチュエータを使用する触覚フィードバックのためのシステムおよび方法 | |
JP5373236B1 (ja) | 電子機器 | |
JP6037252B2 (ja) | 電子機器 | |
US9342148B2 (en) | Electronic device for generating vibrations in response to touch operation | |
JP5390029B2 (ja) | 電子機器 | |
WO2013111557A1 (ja) | 電子機器 | |
JP6467643B2 (ja) | 電子機器 | |
US20150070289A1 (en) | Electronic device with piezoelectric actuator | |
JP6111315B1 (ja) | 触感呈示装置 | |
JP2012173955A (ja) | 電子機器 | |
JP6528086B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5994991B2 (ja) | 電子機器 | |
KR20120115159A (ko) | 택타일 피드백 방법 및 장치 | |
WO2013179821A1 (ja) | タッチパネルの保持構造 | |
JP2017084404A (ja) | 電子機器 | |
WO2012108184A1 (ja) | 電子機器およびコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141006 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160324 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160422 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5942152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |