JP5941447B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5941447B2 JP5941447B2 JP2013185612A JP2013185612A JP5941447B2 JP 5941447 B2 JP5941447 B2 JP 5941447B2 JP 2013185612 A JP2013185612 A JP 2013185612A JP 2013185612 A JP2013185612 A JP 2013185612A JP 5941447 B2 JP5941447 B2 JP 5941447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor layer
- layer
- semiconductor
- electrode
- layers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 142
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 52
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 62
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D12/00—Bipolar devices controlled by the field effect, e.g. insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
- H10D12/411—Insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
- H10D12/441—Vertical IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D12/00—Bipolar devices controlled by the field effect, e.g. insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
- H10D12/411—Insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
- H10D12/441—Vertical IGBTs
- H10D12/461—Vertical IGBTs having non-planar surfaces, e.g. having trenches, recesses or pillars in the surfaces of the emitter, base or collector regions
- H10D12/481—Vertical IGBTs having non-planar surfaces, e.g. having trenches, recesses or pillars in the surfaces of the emitter, base or collector regions having gate structures on slanted surfaces, on vertical surfaces, or in grooves, e.g. trench gate IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/13—Semiconductor regions connected to electrodes carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. source or drain regions
- H10D62/141—Anode or cathode regions of thyristors; Collector or emitter regions of gated bipolar-mode devices, e.g. of IGBTs
- H10D62/142—Anode regions of thyristors or collector regions of gated bipolar-mode devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D62/00—Semiconductor bodies, or regions thereof, of devices having potential barriers
- H10D62/10—Shapes, relative sizes or dispositions of the regions of the semiconductor bodies; Shapes of the semiconductor bodies
- H10D62/17—Semiconductor regions connected to electrodes not carrying current to be rectified, amplified or switched, e.g. channel regions
- H10D62/393—Body regions of DMOS transistors or IGBTs
Landscapes
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
図1は、第1実施形態の半導体装置の構造を示す平面図および断面図である。図2は、第1実施形態およびその変形例の半導体装置の構造を示す斜視図である。本実施形態の半導体装置は、電力用トランジスタとして、トレンチ型IGBTを備えている。
次に、図3および図4を参照して、第1実施形態の各半導体層の不純物濃度について説明する。
図6は、第2実施形態の半導体装置の構造を示す断面図である。
次に、図7を参照して、第2実施形態のバリア層17の不純物濃度について説明する。
13:エミッタ層(第3半導体層)、14:コンタクト層(第4半導体層)、
15:コレクタ層、16:バッファ層、
17:バリア層(第5半導体層)、17a:第1領域、17b:第2領域、
18:ゲート絶縁膜、19:ゲート電極(制御電極)、
21:絶縁膜、22:ゲート配線、
23:絶縁膜、24:エミッタ電極、25:コレクタ電極
Claims (6)
- 第1および第2電極と、
前記第1および第2電極の間に位置し、第1の面を前記第1電極側に有し、前記第1の面に対向する第2の面を前記第2電極側に有する、第1導電型の第1半導体層と、
前記第1半導体層の前記第1の面に形成され、前記第1電極と前記第1半導体層との間に位置する、第2導電型の第2半導体層と、
前記第1および第2半導体層に絶縁膜を介して形成され、前記第1電極と前記第1半導体層との間に位置し、前記第1の面に平行な第1方向に延びている、複数の制御電極と、
前記第2半導体層の前記第1半導体層とは反対側に、前記第1方向に沿って交互に形成され、前記第1電極と前記第2半導体層との間に位置する、前記第1導電型の複数の第3半導体層および前記第2導電型の複数の第4半導体層と、
前記第2半導体層の前記第1半導体層側、または前記第2半導体層に包囲される位置に形成された、前記第1導電型の複数の第5半導体層とを備え、
前記第5半導体層は、前記第1方向に沿って互いに離間して配置され、
前記第5半導体層は、前記第1半導体層の前記第1の面に垂直な第2方向に前記第3半導体層と重なる位置に設けられている、
半導体装置。 - 前記第5半導体層間の隙間は、前記第1半導体層の前記第1の面に垂直な第2方向に前記第4半導体層と重なる位置に設けられている、請求項1に記載の半導体装置。
- 第1および第2電極と、
前記第1および第2電極の間に位置し、第1の面を前記第1電極側に有し、前記第1の面に対向する第2の面を前記第2電極側に有する、第1導電型の第1半導体層と、
前記第1半導体層の前記第1の面に形成され、前記第1電極と前記第1半導体層との間に位置する、第2導電型の第2半導体層と、
前記第1および第2半導体層に絶縁膜を介して形成され、前記第1電極と前記第1半導体層との間に位置し、前記第1の面に平行な第1方向に延びている、複数の制御電極と、
前記第2半導体層の前記第1半導体層とは反対側に、前記第1方向に沿って交互に形成され、前記第1電極と前記第2半導体層との間に位置する、前記第1導電型の複数の第3半導体層および前記第2導電型の複数の第4半導体層と、
前記第2半導体層の前記第1半導体層側、または前記第2半導体層に包囲される位置に形成され、前記第1方向に延びている、前記第1導電型の第5半導体層とを備え、
前記第5半導体層は、前記第1導電型の不純物の実効的な不純物濃度の複数の極大点と複数の極小点とを、前記第1方向に沿って交互に有し、
前記極大点は、前記第1半導体層の前記第1の面に垂直な第2方向に前記第3半導体層と重なる位置に設けられている、
半導体装置。 - 前記極小点は、前記第1半導体層の前記第1の面に垂直な第2方向に前記第4半導体層と重なる位置に設けられている、請求項3に記載の半導体装置。
- 第1および第2電極と、
前記第1および第2電極の間に位置し、第1の面を前記第1電極側に有し、前記第1の面に対向する第2の面を前記第2電極側に有する、第1導電型の第1半導体層と、
前記第1半導体層の前記第1の面に形成され、前記第1電極と前記第1半導体層との間に位置する、第2導電型の第2半導体層と、
前記第1および第2半導体層に絶縁膜を介して形成され、前記第1電極と前記第1半導体層との間に位置し、前記第1の面に平行な第1方向に延びている、複数の制御電極と、
前記第2半導体層の前記第1半導体層とは反対側に、前記第1方向に沿って交互に形成され、前記第1電極と前記第2半導体層との間に位置する、前記第1導電型の複数の第3半導体層および前記第2導電型の複数の第4半導体層と、
前記第2半導体層の前記第1半導体層側、または前記第2半導体層に包囲される位置に形成された、前記第1導電型の複数の第5半導体層とを備え、
前記第5半導体層は、前記第1方向に沿って互いに離間して配置され、
前記制御電極は、前記第1および第2半導体層に第1絶縁膜を介して形成された第1制御電極と、前記第1および第2半導体層に第2絶縁膜を介して形成され、前記第1制御電極と隣接する第2制御電極とを含み、
前記第5半導体層は、前記第1および第2制御電極の間に配置された部分を含み、前記部分は、前記第1および前記第2絶縁膜に接している、
半導体装置。 - 第1および第2電極と、
前記第1および第2電極の間に位置し、第1の面を前記第1電極側に有し、前記第1の面に対向する第2の面を前記第2電極側に有する、第1導電型の第1半導体層と、
前記第1半導体層の前記第1の面に形成され、前記第1電極と前記第1半導体層との間に位置する、第2導電型の第2半導体層と、
前記第1および第2半導体層に絶縁膜を介して形成され、前記第1電極と前記第1半導体層との間に位置し、前記第1の面に平行な第1方向に延びている、複数の制御電極と、
前記第2半導体層の前記第1半導体層とは反対側に、前記第1方向に沿って交互に形成され、前記第1電極と前記第2半導体層との間に位置する、前記第1導電型の複数の第3半導体層および前記第2導電型の複数の第4半導体層と、
前記第2半導体層の前記第1半導体層側、または前記第2半導体層に包囲される位置に形成され、前記第1方向に延びている、前記第1導電型の第5半導体層とを備え、
前記第5半導体層は、前記第1導電型の不純物の実効的な不純物濃度の複数の極大点と複数の極小点とを、前記第1方向に沿って交互に有し、
前記制御電極は、前記第1および第2半導体層に第1絶縁膜を介して形成された第1制御電極と、前記第1および第2半導体層に第2絶縁膜を介して形成され、前記第1制御電極と隣接する第2制御電極とを含み、
前記第5半導体層は、前記第1および第2制御電極の間に配置された部分を含み、前記部分は、前記第1および前記第2絶縁膜に接している、
半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013185612A JP5941447B2 (ja) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | 半導体装置 |
CN201410061291.5A CN104425581B (zh) | 2013-09-06 | 2014-02-24 | 半导体装置 |
US14/201,621 US9130007B2 (en) | 2013-09-06 | 2014-03-07 | Semiconductor device |
US14/819,064 US9318588B2 (en) | 2013-09-06 | 2015-08-05 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013185612A JP5941447B2 (ja) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015053400A JP2015053400A (ja) | 2015-03-19 |
JP5941447B2 true JP5941447B2 (ja) | 2016-06-29 |
Family
ID=52624697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013185612A Active JP5941447B2 (ja) | 2013-09-06 | 2013-09-06 | 半導体装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9130007B2 (ja) |
JP (1) | JP5941447B2 (ja) |
CN (1) | CN104425581B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015046502A (ja) * | 2013-08-28 | 2015-03-12 | 住友電気工業株式会社 | 炭化珪素半導体装置およびその製造方法 |
JP6673501B2 (ja) * | 2016-12-08 | 2020-03-25 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP6673502B2 (ja) * | 2016-12-08 | 2020-03-25 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP6958011B2 (ja) * | 2017-06-15 | 2021-11-02 | 富士電機株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP6952667B2 (ja) * | 2018-09-19 | 2021-10-20 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP2021103708A (ja) * | 2019-12-24 | 2021-07-15 | 株式会社デンソー | 絶縁ゲートバイポーラトランジスタ |
JP7596930B2 (ja) | 2021-05-26 | 2024-12-10 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5262339A (en) * | 1989-06-12 | 1993-11-16 | Hitachi, Ltd. | Method of manufacturing a power semiconductor device using implants and solid diffusion source |
JP3435635B2 (ja) | 1999-10-27 | 2003-08-11 | 株式会社豊田中央研究所 | 絶縁ゲート型半導体装置、およびその製造方法ならびにインバータ回路 |
JP2004022941A (ja) | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP3634830B2 (ja) * | 2002-09-25 | 2005-03-30 | 株式会社東芝 | 電力用半導体素子 |
JP3927111B2 (ja) | 2002-10-31 | 2007-06-06 | 株式会社東芝 | 電力用半導体装置 |
JP2005340626A (ja) | 2004-05-28 | 2005-12-08 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP4575713B2 (ja) | 2004-05-31 | 2010-11-04 | 三菱電機株式会社 | 絶縁ゲート型半導体装置 |
JP5707681B2 (ja) | 2009-03-04 | 2015-04-30 | 富士電機株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP5013436B2 (ja) * | 2009-06-04 | 2012-08-29 | 三菱電機株式会社 | 電力用半導体装置 |
JP2011055017A (ja) | 2010-12-17 | 2011-03-17 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
-
2013
- 2013-09-06 JP JP2013185612A patent/JP5941447B2/ja active Active
-
2014
- 2014-02-24 CN CN201410061291.5A patent/CN104425581B/zh active Active
- 2014-03-07 US US14/201,621 patent/US9130007B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-08-05 US US14/819,064 patent/US9318588B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9130007B2 (en) | 2015-09-08 |
US20150069460A1 (en) | 2015-03-12 |
CN104425581A (zh) | 2015-03-18 |
US20150340478A1 (en) | 2015-11-26 |
JP2015053400A (ja) | 2015-03-19 |
CN104425581B (zh) | 2017-09-15 |
US9318588B2 (en) | 2016-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5941447B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5630114B2 (ja) | 炭化珪素半導体装置 | |
JP5048273B2 (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置 | |
CN102751329B (zh) | 半导体装置 | |
US20120061723A1 (en) | Semiconductor device | |
US8872257B1 (en) | Semiconductor device | |
JP5297706B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2012089826A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
CN103219339A (zh) | 半导体器件 | |
JP5537359B2 (ja) | 半導体装置 | |
TWI754689B (zh) | 溝槽式閘極igbt | |
CN103325827B (zh) | 半导体装置 | |
US8853775B2 (en) | Insulated gate bipolar transistor having control electrode disposed in trench | |
JP2015176900A (ja) | 半導体装置 | |
JP7179587B2 (ja) | 半導体装置 | |
WO2013161568A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4756084B2 (ja) | 半導体装置 | |
WO2016046901A1 (ja) | 炭化ケイ素半導体装置、炭化ケイ素半導体装置の製造方法及び炭化ケイ素半導体装置の設計方法 | |
JP7222758B2 (ja) | 半導体装置 | |
US10720523B2 (en) | Semiconductor device | |
US20140312384A1 (en) | Semiconductor device | |
JP5848619B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP5456147B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2015153760A (ja) | 半導体装置 | |
JP4806732B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160129 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160422 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160520 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5941447 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |