JP5938809B2 - 分子線エピタキシー装置 - Google Patents
分子線エピタキシー装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5938809B2 JP5938809B2 JP2014252892A JP2014252892A JP5938809B2 JP 5938809 B2 JP5938809 B2 JP 5938809B2 JP 2014252892 A JP2014252892 A JP 2014252892A JP 2014252892 A JP2014252892 A JP 2014252892A JP 5938809 B2 JP5938809 B2 JP 5938809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma
- molecular beam
- coupled plasma
- tube
- capacitively coupled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
- Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
Description
第4の発明は 第1から第3の発明において、永久磁石は、カスプ磁場により、プラズマ生成管の中心部に容量結合プラズマを生成することを特徴とする分子線エピタキシー装置である。
第7の発明は、第1から第6の発明において、ラジカル源は、供給管により窒素が供給され、窒素ラジカルを生成する窒素ラジカル源であり、結晶成長させる化合物は窒化物であることを特徴とする分子線エピタキシー装置である。
2:基板ステージ
3:基板
4A〜C:分子線セル
5:ラジカル源
10:供給管
11:プラズマ生成管
12:コイル
13:CCP電極
14:永久磁石
15:寄生プラズマ防止管
16:給水管
17:排水管
18:筐体
Claims (8)
- ラジカルを生成するラジカル源と、分子線あるいは原子線を生成する分子線セルと、内部に基板を保持する真空容器とを有し、真空中において前記ラジカルと前記分子線あるいは原子線を基板に照射することによって、前記ラジカルの元素と前記分子線あるいは原子線の元素とで構成される化合物を前記基板上に結晶成長させる分子線エピタキシー装置において、
前記ラジカル源は、
気体を供給する導体からなる供給管と、
前記供給管に後続する誘電体からなるプラズマ生成管と、
前記プラズマ生成管の外壁に位置し、前記プラズマ生成管の内部に誘導結合プラズマを発生させるコイルと、
前記プラズマ生成管の外壁を囲み、内部に冷却液が循環する中空部を有した構造であって、前記プラズマ生成管の内部に容量結合プラズマを発生させる容量結合プラズマ電極と、
前記容量結合プラズマ電極の前記中空部において前記容量結合プラズマの発生する領域の前記プラズマ生成管外周に沿って配置され、前記プラズマ生成管の中心部に前記容量結合プラズマを偏在させるように配設された複数の永久磁石と
を有する
ことを特徴とする分子線エピタキシー装置。 - 容量結合プラズマ電極は、前記コイルよりも前記供給管に近い側に位置し、前記プラズマ生成管の内部に発生させた前記容量結合プラズマを前記誘導結合プラズマ中に導入する電極であることを特徴とする請求項1に記載の分子線エピタキシー装置。
- 前記永久磁石は、前記中空部に露出し、前記冷却液で冷却されるように配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の分子線エピタキシー装置。
- 前記永久磁石は、カスプ磁場により、前記プラズマ生成管の中心部に前記容量結合プラズマを生成することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の分子線エピタキシー装置。
- 前記コイルは、前記プラズマ生成管の中心部のプラズマ密度よりも、前記プラズマ生成管の内壁に沿った領域の方がプラズマ密度が高くなる分布のローブライトモードの誘導結合プラズマを発生させることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の分子線エピタキシー装置。
- 前記容量結合プラズマ電極は、円筒形状であることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の分子線エピタキシー装置。
- 前記ラジカル源は、前記供給管により窒素が供給され、窒素ラジカルを生成する窒素ラジカル源であり、結晶成長させる前記化合物は窒化物であることを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の分子線エピタキシー装置。
- 前記分子線セルは、III 族金属の分子線を生成するものであり、結晶成長させる前記化合物は、III 族窒化物半導体であることを特徴とする請求項7に記載の分子線エピタキシー装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014252892A JP5938809B2 (ja) | 2014-12-15 | 2014-12-15 | 分子線エピタキシー装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014252892A JP5938809B2 (ja) | 2014-12-15 | 2014-12-15 | 分子線エピタキシー装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010190966A Division JP5673924B2 (ja) | 2010-08-27 | 2010-08-27 | 分子線エピタキシー装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015062255A JP2015062255A (ja) | 2015-04-02 |
JP5938809B2 true JP5938809B2 (ja) | 2016-06-22 |
Family
ID=52821481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014252892A Active JP5938809B2 (ja) | 2014-12-15 | 2014-12-15 | 分子線エピタキシー装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5938809B2 (ja) |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08288096A (ja) * | 1995-02-13 | 1996-11-01 | Mitsubishi Electric Corp | プラズマ処理装置 |
JP3944941B2 (ja) * | 1996-04-10 | 2007-07-18 | 東レ株式会社 | プラズマ形成方法、金属酸化物蒸着方法および酸化アルミニウム蒸着フィルム |
JPH10261626A (ja) * | 1997-03-21 | 1998-09-29 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | プラズマ処理装置及びこのプラズマ処理装置を用いたアッシング法 |
JP2001210494A (ja) * | 2000-01-27 | 2001-08-03 | Hitachi Kokusai Electric Inc | プラズマ生成装置 |
JP4549573B2 (ja) * | 2001-05-29 | 2010-09-22 | 株式会社アルバック | Iii族窒化物薄膜の形成方法 |
JP2003273019A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 窒化物半導体結晶成長表面の保護方法及び窒化物半導体薄膜デバイスの作製方法 |
JP4844167B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2011-12-28 | 東京エレクトロン株式会社 | 冷却ブロック及びプラズマ処理装置 |
US20070245958A1 (en) * | 2006-04-24 | 2007-10-25 | Applied Materials, Inc. | Dual plasma source process using a variable frequency capacitively coupled source for controlling ion radial distribution |
WO2008032523A1 (fr) * | 2006-09-11 | 2008-03-20 | Shinmaywa Industries, Ltd. | Canon à plasma à gradient de pression |
JP2008223123A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Rohm Co Ltd | ラジカル発生装置 |
JP5024667B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2012-09-12 | 国立大学法人名古屋大学 | ラジカル発生装置 |
US20100117118A1 (en) * | 2008-08-07 | 2010-05-13 | Dabiran Amir M | High electron mobility heterojunction device |
-
2014
- 2014-12-15 JP JP2014252892A patent/JP5938809B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015062255A (ja) | 2015-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5673924B2 (ja) | 分子線エピタキシー装置 | |
JP2012049375A5 (ja) | ||
US9385219B2 (en) | Method and apparatus for selective deposition | |
US7968441B2 (en) | Dopant activation anneal to achieve less dopant diffusion (better USJ profile) and higher activation percentage | |
TWI398907B (zh) | 具獨立可變之化學氣相沉積層、同形性、應力及組成的極低溫化學氣相沉積製程 | |
US7989329B2 (en) | Removal of surface dopants from a substrate | |
KR101366181B1 (ko) | 고밀도 저에너지의 플라즈마 인헨스드 기상 에피택시를위한 시스템 및 공정 | |
JP2015225856A (ja) | ガス分配装置およびこれを備える基板処理装置 | |
JP5767627B2 (ja) | 幅広リボンビームの生成および制御のための複合型icpおよびecrプラズマ源 | |
CN112219261A (zh) | 利用h2等离子体的可流动膜固化 | |
US20170183776A1 (en) | Electrostatic control of metal wetting layers during deposition | |
JP6519027B2 (ja) | ラジカル源及び分子線エピタキシー装置 | |
JP2012507867A (ja) | P3iプロセスにおけるドーピングプロファイルの調整 | |
WO2012026113A1 (ja) | ラジカル源及び分子線エピタキシー装置 | |
JP5280440B2 (ja) | 高ニュートラル密度プラズマ注入を用いるコンフォーマルドーピング | |
JP5669084B2 (ja) | ラジカル源 | |
JP2010532919A5 (ja) | ||
JP5652771B2 (ja) | 分子イオンを生成する方法および装置 | |
JP5938809B2 (ja) | 分子線エピタキシー装置 | |
JP2012049028A5 (ja) | ||
JP5896384B2 (ja) | ラジカル源 | |
CN104152869A (zh) | 等离子体薄膜沉积装置及沉积方法 | |
CN203999809U (zh) | 等离子体薄膜沉积装置 | |
JP5563502B2 (ja) | 薄膜形成装置 | |
JP2012222175A (ja) | プラズマcvd装置及びアモルファス膜の形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160427 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5938809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |