JP5938512B1 - 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材および非水電解液二次電池 - Google Patents
非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材および非水電解液二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5938512B1 JP5938512B1 JP2015233929A JP2015233929A JP5938512B1 JP 5938512 B1 JP5938512 B1 JP 5938512B1 JP 2015233929 A JP2015233929 A JP 2015233929A JP 2015233929 A JP2015233929 A JP 2015233929A JP 5938512 B1 JP5938512 B1 JP 5938512B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- secondary battery
- electrolyte secondary
- separator
- aqueous electrolyte
- nonaqueous electrolyte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/414—Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
- H01M50/417—Polyolefins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/411—Organic material
- H01M50/429—Natural polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/46—Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/489—Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
- H01M50/491—Porosity
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/403—Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/449—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
- H01M50/457—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
Description
(1−1)非水電解液二次電池用セパレータ
本発明の一実施形態に係る非水電解液二次電池用セパレータは、非水電解液二次電池において正極と負極との間に配置される膜状の多孔質フィルムである。
まず、多孔質フィルムの原材料となる樹脂組成物を製造する。例えば、超高分子量ポリエチレンと、重量平均分子量1万以下の低分子量ポリエチレンと、炭酸カルシウム又は可塑剤等の孔形成剤と、酸化防止剤とを混練してポリオレフィン樹脂組成物を得る。
さらに、本発明の非水電解液二次電池用セパレータは、接着層や耐熱層、保護層等の公知の多孔質層を備えていてもよい。本明細書において、非水電解液二次電池用セパレータと、多孔質層とを備えるセパレータのことを非水電解液二次電池用積層セパレータ(以下、積層セパレータということがある)という。
多孔質層は、好ましくは、樹脂を含んでなる樹脂層である。多孔質層を構成する樹脂は、非水電解液二次電池の電解液に不溶であると共に、その非水電解液二次電池の使用範囲において電気化学的に安定であることが好ましい。セパレータの片面に多孔質層が積層される場合には、当該多孔質層は、好ましくは、セパレータを非水電解液二次電池の部材として用いた場合のセパレータの面のうち、当該非水電解液二次電池の正極と対向する面に積層され、より好ましくは、上記正極と接する面に積層される。
本発明に係る非水電解液二次電池は、上記セパレータまたは上記積層セパレータを備えている(以下、上記セパレータおよび上記積層セパレータを合わせてセパレータ等ということがある)。より具体的には、本発明に係る非水電解液二次電池は、正極、セパレータ等、および負極がこの順で配置されてなる非水電解液二次電池用部材を含んでいる。即ち、当該非水電解液二次電池用部材も本発明の範囲に含まれる。以下、非水電解液二次電池として、リチウムイオン二次電池を例に挙げて説明する。尚、セパレータ以外の非水電解液二次電池の構成要素は、下記説明の構成要素に限定されるものではない。
以下の実施例および比較例に係る非水電解液二次電池用セパレータの各種物性を、以下の方法で測定した。
非水電解液二次電池用セパレータとして用いられる多孔質フィルムを一辺の長さ8cmの正方形に切り取り、その切り取った小片の重量:W(g)および厚さ:E(cm)を測定する。測定された重量(W)および厚さ(E)、並びに、多孔質フィルムの真比重ρ(g/cm3)に基づき、
空隙率=(1−{(W/ρ)}/(8×8×E))×100
の式に従って多孔質フィルムの空隙率を算出した。
非水電解液二次電池用セパレータとして用いられる多孔質フィルムを4cm×4cmに切り取り、エタノール0.5mLを垂らし、エタノールに含浸させることで半透明状フィルムを得た。この際、吸収しきれなかった余分なエタノールは拭き取って除去した。そして、王子計測機器製位相差測定装置(KOBRA-WPR)を用いて、得られた半透明状フィルムの、25℃における波長590nmの光に対する複屈折率を測定し、位相差を算出した。
後述のようにして組み立てた非水電解液二次電池を日置電機製LCRメーター(製品名:ケミカルインピーダンスメーター(形式3532−80))によって、室温25℃において、電圧振幅10mV印加し、交流インピーダンスを測定した。そして、測定周波数10Hzの実数部の抵抗値Rを、電池組み立て直後の抵抗値(電池の内部抵抗値)とした。
以下のようにして、非水電解液二次電池用セパレータとして用いられる、実施例1〜4に係る多孔質フィルムを作製した。
超高分子量ポリエチレン粉末(GUR2024、ティコナ社製)を68重量%、重量平均分子量1000のポリエチレンワックス(FNP−0115、日本精鑞社製)32重量%、この超高分子量ポリエチレンとポリエチレンワックスの合計を100重量部として、酸化防止剤(Irg1010、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)0.4重量%、(P168、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)0.1重量%、ステアリン酸ナトリウム1.3重量%を加え、更に全体積に対して38体積%となるように平均孔径0.1μmの炭酸カルシウム(丸尾カルシウム社製)を加え、これらを粉末のままヘンシェルミキサーで混合した後、二軸混練機で溶融混練してポリオレフィン樹脂組成物とした。そして、該ポリオレフィン樹脂組成物を表面温度が150℃一対の圧延ロールにて圧延し、速度比を変えた巻取りロールで引張りながら段階的に冷却した。ここでは、圧延ドロー比(巻取りロール速度/圧延ロール速度)1.4倍として、膜厚約62μmのシートを作成した。このシートを塩酸水溶液(塩酸4mol/L、非イオン系界面活性剤0.5重量%)に浸漬させることで炭酸カルシウムを除去し、続いて105℃で6.2倍に延伸して実施例1の多孔質フィルムを得た。
超高分子量ポリエチレン粉末(GUR4032、ティコナ社製)を68.5重量%、重量平均分子量1000のポリエチレンワックス(FNP−0115、分岐度1/1000C、日本精鑞社製)31.5重量%、この超高分子量ポリエチレンとポリエチレンワックスの合計を100重量部として、酸化防止剤(Irg1010、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)0.4重量%、(P168、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)0.1重量%、ステアリン酸ナトリウム1.3重量%を加え、更に全体積に対して36体積%となるように平均孔径0.1μmの炭酸カルシウム(丸尾カルシウム社製)を加え、これらを粉末のままヘンシェルミキサーで混合した後、二軸混練機で溶融混練してポリオレフィン樹脂組成物とした。そして、該ポリオレフィン樹脂組成物を表面温度が150℃一対の圧延ロールにて圧延し、速度比を変えた巻取りロールで引張りながら段階的に冷却した。ここでは、圧延ドロー比(巻取りロール速度/圧延ロール速度)1.4倍として、膜厚約62μmのシートを作成した。このシートを塩酸水溶液(塩酸4mol/L、非イオン系界面活性剤0.5重量%)に浸漬させることで炭酸カルシウムを除去し、続いて105℃で7倍に延伸して実施例2の多孔質フィルムを得た。
超高分子量ポリエチレン粉末(GUR4012、ティコナ社製)を80重量%、重量平均分子量1000のポリエチレンワックス(FNP−0115、分岐度1/1000C、日本精鑞社製)20重量%、この超高分子量ポリエチレンとポリエチレンワックスの合計を100重量部として、酸化防止剤(Irg1010、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)0.4重量%、(P168、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)0.1重量%、ステアリン酸ナトリウム1.3重量%を加え、更に全体積に対して37体積%となるように平均孔径0.1μmの炭酸カルシウム(丸尾カルシウム社製)を加え、これらを粉末のままヘンシェルミキサーで混合した後、二軸混練機で溶融混練してポリオレフィン樹脂組成物とした。そして、該ポリオレフィン樹脂組成物を表面温度が150℃一対の圧延ロールにて圧延し、速度比を変えた巻取りロールで引張りながら段階的に冷却した。ここでは、圧延ドロー比(巻取りロール速度/圧延ロール速度)1.4倍として、膜厚約62μmのシートを作成した。このシートを塩酸水溶液(塩酸4mol/L、非イオン系界面活性剤0.5重量%)に浸漬させることで炭酸カルシウムを除去し、続いて105℃で4倍に延伸して実施例3の多孔質フィルムを得た。
超高分子量ポリエチレン粉末(GUR4012、ティコナ社製)を80重量%、重量平均分子量1000のポリエチレンワックス(FNP−0115、分岐度1/1000C、日本精鑞社製)20重量%、この超高分子量ポリエチレンとポリエチレンワックスの合計を100重量部として、酸化防止剤(Irg1010、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)0.4重量%、(P168、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製)0.1重量%、ステアリン酸ナトリウム1.3重量%を加え、更に全体積に対して37体積%となるように平均孔径0.1μmの炭酸カルシウム(丸尾カルシウム社製)を加え、これらを粉末のままヘンシェルミキサーで混合した後、二軸混練機で溶融混練してポリオレフィン樹脂組成物とした。そして、該ポリオレフィン樹脂組成物を表面温度が150℃一対の圧延ロールにて圧延し、速度比を変えた巻取りロールで引張りながら段階的に冷却した。ここでは、圧延ドロー比(巻取りロール速度/圧延ロール速度)1.4倍として、膜厚約62μmのシートを作成した。このシートを塩酸水溶液(塩酸4mol/L、非イオン系界面活性剤0.5重量%)に浸漬させることで炭酸カルシウムを除去し、続いて105℃で5.8倍に延伸して実施例4の多孔質フィルムを得た。
市販品のポリオレフィン多孔質フィルム(ポリオレフィンセパレータ)を比較例1として用いた。
比較例1とは別の市販品のポリオレフィン多孔質フィルム(ポリオレフィンセパレータ)を比較例2として用いた。
比較例1及び2とは別の市販品のポリオレフィン多孔質フィルム(ポリオレフィンセパレータ)を比較例3として用いた。
次に、上記のようにして作製した実施例1〜4および比較例1〜3の多孔質フィルムからなる非水電解液二次電池用セパレータの各々を用いて非水電解液二次電池を以下に従って作製した。
LiNi0.5Mn0.3Co0.2O2/導電材/PVDF(重量比92/5/3)をアルミニウム箔に塗布することにより製造された市販の正極を用いた。上記正極を、正極活物質層が形成された部分の大きさが40mm×35mmであり、かつその外周に幅13mmで正極活物質層が形成されていない部分が残るように、アルミニウム箔を切り取って正極とした。正極活物質層の厚さは58μm、密度は2.50g/cm3であった。
黒鉛/スチレン−1,3−ブタジエン共重合体/カルボキシメチルセルロースナトリウム(重量比98/1/1)を銅箔に塗布することにより製造された市販の負極を用いた。上記負極を、負極活物質層が形成された部分の大きさが50mm×40mmであり、かつその外周に幅13mmで負極活物質層が形成されていない部分が残るように、銅箔を切り取って負極とした。負極活物質層の厚さは49μm、の密度は1.40g/cm3であった。
ラミネートパウチ内で、上記正極、非水電解液二次電池用セパレータ、および負極をこの順で積層(配置)することにより、非水電解液二次電池用部材を得た。このとき、正極の正極活物質層における主面の全部が、負極の負極活物質層における主面の範囲に含まれる(主面に重なる)ように、正極および負極を配置した。
実施例1〜4および比較例1〜3の多孔質フィルムについての、空隙率、複屈折率、位相差の測定結果を表1に示す。また、これら多孔質フィルムを非水電解液二次電池用セパレータとして用いた非水電解液二次電池における、組み立て後の抵抗値の測定結果も表1に合わせて示す。
Claims (4)
- ポリオレフィンを主成分とする多孔質フィルムであって、
エタノールを含浸した状態における、波長590nmの光に対する位相差が80nm以下であり、かつ、空隙率が30〜60%であることを特徴とする非水電解液二次電池用セパレータ。 - 請求項1に記載の非水電解液二次電池用セパレータと多孔質層とを備えることを特徴とする非水電解液二次電池用積層セパレータ。
- 正極と、請求項1に記載の非水電解液二次電池用セパレータ、又は、請求項2に記載の非水電解液二次電池用積層セパレータと、負極とがこの順で配置されてなることを特徴とする、非水電解液二次電池用部材。
- 請求項1に記載の非水電解液二次電池用セパレータ、又は、請求項2に記載の非水電解液二次電池用積層セパレータを備えることを特徴とする非水電解液二次電池。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015233929A JP5938512B1 (ja) | 2015-11-30 | 2015-11-30 | 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材および非水電解液二次電池 |
KR1020160064605A KR101660208B1 (ko) | 2015-11-30 | 2016-05-26 | 비수 전해액 이차 전지용 세퍼레이터, 비수 전해액 이차 전지용 적층 세퍼레이터, 비수 전해액 이차 전지용 부재 및 비수 전해액 이차 전지 |
US15/191,751 US9508975B1 (en) | 2015-11-30 | 2016-06-24 | Nonaqueous electrolyte secondary battery separator, nonaqueous electrolyte secondary battery laminated separator, nonaqueous electrolyte secondary battery member, and nonaqueous electrolyte secondary battery |
CN201610481595.6A CN106410096B (zh) | 2015-11-30 | 2016-06-27 | 非水电解液二次电池用间隔件、层叠间隔件、构件及非水电解液二次电池 |
KR1020160117082A KR20170063341A (ko) | 2015-11-30 | 2016-09-12 | 비수 전해액 이차 전지용 세퍼레이터, 비수 전해액 이차 전지용 적층 세퍼레이터, 비수 전해액 이차 전지용 부재 및 비수 전해액 이차 전지 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015233929A JP5938512B1 (ja) | 2015-11-30 | 2015-11-30 | 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材および非水電解液二次電池 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016097767A Division JP2017103199A (ja) | 2016-05-16 | 2016-05-16 | 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材および非水電解液二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5938512B1 true JP5938512B1 (ja) | 2016-06-22 |
JP2017103036A JP2017103036A (ja) | 2017-06-08 |
Family
ID=56184779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015233929A Active JP5938512B1 (ja) | 2015-11-30 | 2015-11-30 | 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材および非水電解液二次電池 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9508975B1 (ja) |
JP (1) | JP5938512B1 (ja) |
KR (2) | KR101660208B1 (ja) |
CN (1) | CN106410096B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018147689A (ja) * | 2017-03-03 | 2018-09-20 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池用セパレータ |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5733303A (en) | 1994-03-17 | 1998-03-31 | Medinol Ltd. | Flexible expandable stent |
JP7074419B2 (ja) | 2016-06-21 | 2022-05-24 | 住友化学株式会社 | 積層体 |
JP6736375B2 (ja) | 2016-06-21 | 2020-08-05 | 住友化学株式会社 | 積層体 |
JP6647973B2 (ja) * | 2016-06-21 | 2020-02-14 | 住友化学株式会社 | 積層体 |
JP6758943B2 (ja) * | 2016-06-21 | 2020-09-23 | 住友化学株式会社 | 積層体 |
JP6755726B2 (ja) | 2016-06-21 | 2020-09-16 | 住友化学株式会社 | 積層体 |
JP6754628B2 (ja) * | 2016-06-21 | 2020-09-16 | 住友化学株式会社 | 積層体 |
CN108539102B (zh) * | 2017-03-03 | 2021-01-15 | 住友化学株式会社 | 非水电解液二次电池用间隔件 |
JP6943580B2 (ja) * | 2017-03-03 | 2021-10-06 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池用セパレータ |
JP6472822B2 (ja) * | 2017-03-03 | 2019-02-20 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池用セパレータ |
US11094997B2 (en) | 2017-05-29 | 2021-08-17 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP6430617B1 (ja) | 2017-12-19 | 2018-11-28 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP6430618B1 (ja) | 2017-12-19 | 2018-11-28 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
US11158907B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-10-26 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP6430623B1 (ja) | 2017-12-19 | 2018-11-28 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
US11205799B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-12-21 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP6430621B1 (ja) | 2017-12-19 | 2018-11-28 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP2019139973A (ja) * | 2018-02-09 | 2019-08-22 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池 |
KR102374143B1 (ko) | 2018-12-21 | 2022-03-14 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 전기화학소자용 세퍼레이터 및 이를 포함하는 전기화학소자 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07188440A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-25 | Tonen Chem Corp | ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法 |
JP2007238822A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 多孔性フィルム |
JP2011246659A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Sekisui Chem Co Ltd | プロピレン系樹脂微孔フィルム及びその製造方法 |
JP2012082286A (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Everlight Usa Inc | 洗浄剤組成物 |
JP2012092288A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-05-17 | Sekisui Chem Co Ltd | プロピレン系樹脂微孔フィルム及びその製造方法、並びにリチウムイオン電池用セパレータ及びリチウムイオン電池 |
JP2012092287A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-05-17 | Sekisui Chem Co Ltd | プロピレン系樹脂微孔フィルム及びその製造方法、並びにリチウムイオン電池用セパレータ及びリチウムイオン電池 |
WO2012090632A1 (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-05 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | ポリオレフィン系多孔質膜及びその製造方法 |
JP5167435B2 (ja) * | 2010-08-18 | 2013-03-21 | 積水化学工業株式会社 | プロピレン系樹脂微孔フィルム、電池用セパレータ、電池及びプロピレン系樹脂微孔フィルムの製造方法 |
JP2013194153A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 改質ポリオレフィン微多孔膜の製造方法 |
JP2015026609A (ja) * | 2013-06-21 | 2015-02-05 | 住友化学株式会社 | 積層多孔質フィルム、非水電解液二次電池用セパレータ及び非水電解液二次電池 |
JP5743032B1 (ja) * | 2014-01-27 | 2015-07-01 | 住友化学株式会社 | 塗工液及び積層多孔質フィルム |
JP2015140439A (ja) * | 2015-04-24 | 2015-08-03 | 住友化学株式会社 | 塗工液及び積層多孔質フィルム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05164296A (ja) | 1991-12-12 | 1993-06-29 | Shinku Kagaku Kenkyusho | 断熱フィルム |
JPH11106535A (ja) * | 1997-10-08 | 1999-04-20 | Nitto Denko Corp | ポリオレフィン製多孔質膜およびその製造方法並びにそれを用いた電池用セパレータ |
JP4628764B2 (ja) * | 2004-07-06 | 2011-02-09 | 旭化成株式会社 | 蓄電デバイス用セパレータ |
KR101246804B1 (ko) * | 2009-03-13 | 2013-03-26 | 히다치 막셀 가부시키가이샤 | 전지용 세퍼레이터 및 그것을 이용한 비수 전해액 전지 |
KR101821938B1 (ko) * | 2011-07-28 | 2018-01-24 | 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 | 적층 다공질 필름 및 비수 전해액 이차 전지 |
CN103946023A (zh) * | 2011-11-18 | 2014-07-23 | 住友化学株式会社 | 层叠多孔质膜及其制造方法、以及非水电解液二次电池用隔膜、层叠电极片和非水电解液二次电池 |
-
2015
- 2015-11-30 JP JP2015233929A patent/JP5938512B1/ja active Active
-
2016
- 2016-05-26 KR KR1020160064605A patent/KR101660208B1/ko active Active
- 2016-06-24 US US15/191,751 patent/US9508975B1/en active Active
- 2016-06-27 CN CN201610481595.6A patent/CN106410096B/zh active Active
- 2016-09-12 KR KR1020160117082A patent/KR20170063341A/ko not_active Withdrawn
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07188440A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-25 | Tonen Chem Corp | ポリオレフィン微多孔膜及びその製造方法 |
JP2007238822A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 多孔性フィルム |
JP2011246659A (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Sekisui Chem Co Ltd | プロピレン系樹脂微孔フィルム及びその製造方法 |
JP5167435B2 (ja) * | 2010-08-18 | 2013-03-21 | 積水化学工業株式会社 | プロピレン系樹脂微孔フィルム、電池用セパレータ、電池及びプロピレン系樹脂微孔フィルムの製造方法 |
JP2012092288A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-05-17 | Sekisui Chem Co Ltd | プロピレン系樹脂微孔フィルム及びその製造方法、並びにリチウムイオン電池用セパレータ及びリチウムイオン電池 |
JP2012092287A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-05-17 | Sekisui Chem Co Ltd | プロピレン系樹脂微孔フィルム及びその製造方法、並びにリチウムイオン電池用セパレータ及びリチウムイオン電池 |
JP2012082286A (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-26 | Everlight Usa Inc | 洗浄剤組成物 |
WO2012090632A1 (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-05 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | ポリオレフィン系多孔質膜及びその製造方法 |
JP5164296B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2013-03-21 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | ポリオレフィン系多孔質膜及びその製造方法 |
JP2013194153A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 改質ポリオレフィン微多孔膜の製造方法 |
JP2015026609A (ja) * | 2013-06-21 | 2015-02-05 | 住友化学株式会社 | 積層多孔質フィルム、非水電解液二次電池用セパレータ及び非水電解液二次電池 |
JP5743032B1 (ja) * | 2014-01-27 | 2015-07-01 | 住友化学株式会社 | 塗工液及び積層多孔質フィルム |
JP2015140439A (ja) * | 2015-04-24 | 2015-08-03 | 住友化学株式会社 | 塗工液及び積層多孔質フィルム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018147689A (ja) * | 2017-03-03 | 2018-09-20 | 住友化学株式会社 | 非水電解液二次電池用セパレータ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017103036A (ja) | 2017-06-08 |
KR20170063341A (ko) | 2017-06-08 |
KR101660208B1 (ko) | 2016-09-26 |
US9508975B1 (en) | 2016-11-29 |
CN106410096B (zh) | 2018-02-16 |
CN106410096A (zh) | 2017-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5938512B1 (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材および非水電解液二次電池 | |
JP6012838B1 (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータの製造方法 | |
JP5976947B2 (ja) | 多孔質層、多孔質層を積層してなるセパレータ、および多孔質層またはセパレータを含む非水電解液二次電池 | |
JP5952504B1 (ja) | 多孔質層、多孔質層を積層してなるセパレータ、および多孔質層またはセパレータを含む非水電解液二次電池 | |
JP6153992B2 (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ | |
JP2017107848A (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ | |
JP6019205B1 (ja) | 非水電解液二次電池用積層セパレータ | |
JP5969683B1 (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材および非水電解液二次電池 | |
JP6053904B1 (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材および非水電解液二次電池 | |
JP6122936B1 (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータおよびその利用 | |
JP6012839B1 (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材、非水電解液二次電池、および多孔質フィルムの製造方法 | |
JP6053903B1 (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ | |
CN106410099B (zh) | 非水电解液二次电池用间隔件及其应用 | |
JP2017103204A (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材および非水電解液二次電池 | |
JP2017103037A (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータおよびその利用 | |
JP6041970B1 (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ | |
JP2017103211A (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータおよびその利用 | |
JP2017103199A (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材および非水電解液二次電池 | |
JP2017117779A (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ | |
JP2017103205A (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材、非水電解液二次電池、および多孔質フィルムの製造方法 | |
JP2017103201A (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材および非水電解液二次電池 | |
JP2017103228A (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ | |
JP2017103210A (ja) | 非水電解液二次電池用積層セパレータ | |
JP2017103229A (ja) | 非水電解液二次電池用セパレータ、非水電解液二次電池用積層セパレータ、非水電解液二次電池用部材および非水電解液二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160325 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5938512 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |