JP5938340B2 - 二酸化炭素回収システムおよびその運転方法 - Google Patents
二酸化炭素回収システムおよびその運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5938340B2 JP5938340B2 JP2012269411A JP2012269411A JP5938340B2 JP 5938340 B2 JP5938340 B2 JP 5938340B2 JP 2012269411 A JP2012269411 A JP 2012269411A JP 2012269411 A JP2012269411 A JP 2012269411A JP 5938340 B2 JP5938340 B2 JP 5938340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- regeneration tower
- carbon dioxide
- liquid
- exhaust gas
- absorption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/40—Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/151—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
Landscapes
- Gas Separation By Absorption (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
Description
図1は、第1実施形態の二酸化炭素回収システムの構成を示す概略図である。
次に、引き続き図1を参照し、酸素除去器11、間接熱交換器12、気液分離槽13の詳細について説明する。
次に、引き続き図1を参照し、第1実施形態の効果について説明する。
図2は、第2実施形態の二酸化炭素回収システムの構成を示す概略図である。
図1のシステムでは、再生塔排出ガス121の一部123が間接熱交換器12に供給される。一方、図2のシステムでは、再生塔排出ガス121の全量が間接熱交換器12に供給される。ただし、図2の間接熱交換器12に供給される再生塔排出ガス121は、図1の場合と同様に、再生塔凝縮器6に供給される前のガスである。
図3は、第3実施形態の二酸化炭素回収システムの構成を示す概略図である。
図4は、第4実施形態の二酸化炭素回収システムの構成を示す概略図である。
図5は、第5実施形態の二酸化炭素回収システムの構成を示す概略図である。
5:リボイラー、6:再生塔凝縮器、7:気液分離槽、8:制御弁、
11:酸素除去器、12:間接熱交換器、13:気液分離槽、
14:制御弁、15:制御弁、16:減圧ポンプ、
21:吸収液ポンプ、22:気液分離槽、23:制御弁、
101:処理対象ガス、102:処理済みガス、111〜119:吸収液、
121〜124:二酸化炭素と水蒸気の混合ガス(再生塔排出ガス)、
131:二酸化炭素と凝縮水の混合流体、
141:凝縮水、151〜153:二酸化炭素(再生塔排出ガス)、
161、162:凝縮水、171〜174:二酸化炭素(再生塔排出ガス)、
201、202:二酸化炭素(再生塔排出ガス)、211〜214:吸収液、
221、222:二酸化炭素、231:二酸化炭素(再生塔排出ガス)
Claims (8)
- 二酸化炭素を含むガスと吸収液とを接触させ、前記二酸化炭素を吸収した前記吸収液を排出する吸収塔と、
前記吸収塔から排出された前記吸収液から前記二酸化炭素を放出させ、前記二酸化炭素を放出した前記吸収液と、前記二酸化炭素を含む再生塔排出ガスとを排出する再生塔と、
前記再生塔から排出された前記再生塔排出ガスに含まれる水蒸気を凝縮させる再生塔凝縮器と、
前記吸収塔から排出された前記吸収液と、前記再生塔から排出され、前記再生塔凝縮器に供給される前の前記再生塔排出ガスとを接触させ、前記吸収液中に溶存する酸素を前記再生塔排出ガスで脱気する酸素除去器と、
を備える二酸化炭素回収システム。 - さらに、
前記酸素除去器から排出された前記吸収液と、前記再生塔凝縮器に供給される前の前記再生塔排出ガスとの間で熱交換を行う第1の熱交換器と、
前記第1の熱交換器から排出された前記再生塔排出ガスから液体を分離し、前記液体と分離された前記再生塔排出ガスを前記酸素除去器に供給する第1の気液分離槽と、
を備える請求項1に記載の二酸化炭素回収システム。 - さらに、前記酸素除去器から排出された前記吸収液を分流し、分流された第1の吸収液を前記第1の熱交換器を介して前記再生塔に供給し、分流された第2の吸収液を第2の熱交換器を介して前記再生塔に供給する分流ラインを備え、
前記第2の熱交換器は、前記第2の吸収液と、前記再生塔から排出された前記吸収液との間で熱交換を行う、請求項2に記載の二酸化炭素回収システム。 - さらに、前記第1の熱交換器から排出された前記第1の吸収液から気体を分離し、前記気体と分離された前記第1の吸収液を前記再生塔に供給し、前記気体を前記酸素除去器に供給する第2の気液分離槽を備える、請求項3に記載の二酸化炭素回収システム。
- 前記分流ラインは、前記第1の吸収液の流量が前記第2の吸収液の流量よりも少なくなるように前記吸収液を分流する、請求項3または4に記載の二酸化炭素回収システム。
- さらに、前記第1の気液分離槽から排出された前記再生塔排出ガスの一部を、前記酸素除去器を経由せずに系外に排出する排出ラインを備える、請求項2から5のいずれか1項に記載の二酸化炭素回収システム。
- さらに、前記酸素除去器内を減圧する減圧ポンプを備える、請求項1から6のいずれか1項に記載の二酸化炭素回収システム。
- 吸収塔が、二酸化炭素を含むガスと吸収液とを接触させ、前記二酸化炭素を吸収した前記吸収液を排出し、
再生塔が、前記吸収塔から排出された前記吸収液から前記二酸化炭素を放出させ、前記二酸化炭素を放出した前記吸収液と、前記二酸化炭素を含む再生塔排出ガスとを排出し、
再生塔凝縮器が、前記再生塔から排出された前記再生塔排出ガスに含まれる水蒸気を凝縮させ、
酸素除去器が、前記吸収塔から排出された前記吸収液と、前記再生塔から排出され、前記再生塔凝縮器に供給される前の前記再生塔排出ガスとを接触させ、前記吸収液中に溶存する酸素を前記再生塔排出ガスで脱気する、
ことを含む二酸化炭素回収システムの運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012269411A JP5938340B2 (ja) | 2012-12-10 | 2012-12-10 | 二酸化炭素回収システムおよびその運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012269411A JP5938340B2 (ja) | 2012-12-10 | 2012-12-10 | 二酸化炭素回収システムおよびその運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014113544A JP2014113544A (ja) | 2014-06-26 |
JP5938340B2 true JP5938340B2 (ja) | 2016-06-22 |
Family
ID=51170136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012269411A Expired - Fee Related JP5938340B2 (ja) | 2012-12-10 | 2012-12-10 | 二酸化炭素回収システムおよびその運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5938340B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106082217A (zh) * | 2016-08-05 | 2016-11-09 | 河南科益气体股份有限公司 | 一种二氧化碳保护焊的二氧化碳回收方法及其回收装置 |
JP6718419B2 (ja) * | 2017-08-31 | 2020-07-08 | フタバ産業株式会社 | 二酸化炭素施用装置 |
CN112351831A (zh) | 2018-06-26 | 2021-02-09 | 碳清洁解决方案有限公司 | 从具有高二氧化碳分压的气体混合物中除去二氧化碳的溶剂和方法 |
GB201813839D0 (en) | 2018-06-26 | 2018-10-10 | Carbon Clean Solutions Ltd | System and process of capturing carbon dioxide from flue gases |
EP3817839A1 (en) | 2018-07-02 | 2021-05-12 | Carbon Clean Solutions Limited | A method and a system for the removal of carbon dioxide from solvents |
CN114632402B (zh) * | 2020-12-16 | 2022-11-11 | 中冶京诚工程技术有限公司 | 烟气二氧化碳捕集系统的捕集方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6146603A (en) * | 1999-06-10 | 2000-11-14 | Praxair Technology, Inc. | System for recovering carbon dioxide from a lean feed |
JP6016513B2 (ja) * | 2012-08-09 | 2016-10-26 | 三菱重工業株式会社 | Co2回収装置およびco2回収方法 |
-
2012
- 2012-12-10 JP JP2012269411A patent/JP5938340B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014113544A (ja) | 2014-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5938340B2 (ja) | 二酸化炭素回収システムおよびその運転方法 | |
WO2012153812A1 (ja) | Co2回収装置およびco2回収方法 | |
WO2013039041A1 (ja) | Co2回収装置およびco2回収方法 | |
JP6157912B2 (ja) | 二酸化炭素回収システムおよびその運転方法 | |
EP2883594B1 (en) | Co2 recovery device and co2 recovery method | |
JP4625478B2 (ja) | アミン回収方法及び装置並びにこれを備えた脱炭酸ガス装置 | |
WO2010122830A1 (ja) | Co2回収装置及びco2回収方法 | |
JP2008296216A (ja) | アンモニア水を利用する二酸化炭素回収装置及びその方法 | |
JP5738137B2 (ja) | Co2回収装置およびco2回収方法 | |
JP2014036942A (ja) | Co2回収装置およびco2回収方法 | |
RU2567948C1 (ru) | Захват аммиака жидкостью с co2-продуктом в жидкости для водной промывки | |
KR20160109392A (ko) | 이산화탄소 흡수 및 탈거 시스템 | |
WO2015107958A1 (ja) | リクレーミング装置及び方法、co2又はh2s又はその双方の回収装置 | |
RU2547021C1 (ru) | Способ и установка очистки природного газа от диоксида углерода и сероводорода | |
KR101726162B1 (ko) | 산성가스 포집을 위한 탈거장치의 에너지원 재사용 방법 | |
KR101724157B1 (ko) | 혼합가스 중 산성가스를 분리하는 분리장치 및 분리방법 | |
CN104936678B (zh) | 含co2及h2s的气体的回收系统及回收方法 | |
WO2017130863A1 (ja) | Co2回収装置及びco2回収方法 | |
KR20150004562A (ko) | 이산화탄소 포집 장치 | |
KR101958293B1 (ko) | 이산화탄소 포집을 위한 이산화탄소 제거장치 | |
KR20140042536A (ko) | 이산화 탄소 처리장치 | |
JPWO2015129628A1 (ja) | 脱水圧縮システム及びco2回収システム | |
KR20160035790A (ko) | 탈거탑 리보일러의 응축수 에너지를 재활용한 이산화탄소 포집 장치 | |
JP2015131735A (ja) | 二酸化炭素ガス回収装置及び回収方法 | |
JP5185970B2 (ja) | アミン回収方法及び装置並びにこれを備えた脱炭酸ガス装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160516 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5938340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |