JP5934908B2 - パーティクルボードの製造方法 - Google Patents
パーティクルボードの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5934908B2 JP5934908B2 JP2012025183A JP2012025183A JP5934908B2 JP 5934908 B2 JP5934908 B2 JP 5934908B2 JP 2012025183 A JP2012025183 A JP 2012025183A JP 2012025183 A JP2012025183 A JP 2012025183A JP 5934908 B2 JP5934908 B2 JP 5934908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particle board
- particles
- fiber
- plant
- adhesive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B27—WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
- B27N—MANUFACTURE BY DRY PROCESSES OF ARTICLES, WITH OR WITHOUT ORGANIC BINDING AGENTS, MADE FROM PARTICLES OR FIBRES CONSISTING OF WOOD OR OTHER LIGNOCELLULOSIC OR LIKE ORGANIC MATERIAL
- B27N3/00—Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres
- B27N3/02—Manufacture of substantially flat articles, e.g. boards, from particles or fibres from particles
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)
Description
図1のパーティクルボード1は、例えば、植物系材料の小片化及び長繊維の植物系繊維の切断、小片及び植物系繊維の乾燥、接着剤の添加、メッシュ通過工程、マット成形(フォーミング)、熱圧成形、仕上げ工程を順次経て製造される。このようなパーティクルボードの製造においては、繊維ボードの製造において用いられる長繊維を解繊しながらマット化するカード機や長繊維をエアー分散させる装置など特別な装置を用いなくてもよい。
木材(建築用廃材の解体材)を平均長さ3.5mmに加工したパーティクルと、ジュートを表1−3に示す切断方式で表1−3に示す長さに切断した植物系繊維とをブレンダーにて攪拌しながら接着剤を散布した。接着剤散布後もパーティクル同士をすり合わせるようにして攪拌して、表層形成用混合物を調製した。次いで、調製した表層形成用混合物を、表1−3に示す目開きを有したメッシュに表1−3に示す方式で通過させた。
表1−3に示される植物繊維の切断方式としての「一対の切断刃」を用いる方式とは、図2に示されるような切断機5の一対の切断刃6,9に繊維束を挟んで所定の長さに切断する方式を指す。「解繊機」を用いる方式とは、繊維束を引きちぎるようにして所定の長さとする方式を指す。
パーティクルボードの製造が不可となるダマの発生無し:○(合格)
パーティクルボードの製造が不可となるダマの発生有り:×(不合格)
パーティクルボードの製造が不可となるパーティクルと植物系繊維との分離発生有り:××(不合格)
以上の結果を表1−3に示す。
4 植物系繊維
10 メッシュ
6,9 切断刃
Claims (6)
- 植物系のパーティクルとこのパーティクルの平均長さに対して0.3倍以上3.0倍以下の平均繊維長を有する植物系繊維と接着剤との混合物を、前記パーティクルの平均長さに対して0.75倍以上2.0倍以下の目開きを有したメッシュに通過させた後、熱圧成形してパーティクルボードを製造することを特徴とするパーティクルボードの製造方法。
- 前記混合物には、前記パーティクルに対して10重量%以上30重量%以下の範囲内で前記植物系繊維が混合されていることを特徴とする請求項1に記載のパーティクルボードの製造方法。
- 前記植物系繊維は、一対の切断刃に挟んで切断されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のパーティクルボードの製造方法。
- 前記接着剤は、イソシアネート樹脂接着剤又はフェノール樹脂接着剤であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のパーティクルボードの製造方法。
- 前記接着剤は、さらにメラミン樹脂接着剤が併用されていることを特徴とする請求項4に記載のパーティクルボードの製造方法。
- 前記植物系繊維は、非木材繊維であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のパーティクルボードの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012025183A JP5934908B2 (ja) | 2012-02-08 | 2012-02-08 | パーティクルボードの製造方法 |
PCT/JP2013/050230 WO2013118529A1 (ja) | 2012-02-08 | 2013-01-09 | パーティクルボードの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012025183A JP5934908B2 (ja) | 2012-02-08 | 2012-02-08 | パーティクルボードの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013159096A JP2013159096A (ja) | 2013-08-19 |
JP5934908B2 true JP5934908B2 (ja) | 2016-06-15 |
Family
ID=48947298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012025183A Active JP5934908B2 (ja) | 2012-02-08 | 2012-02-08 | パーティクルボードの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5934908B2 (ja) |
WO (1) | WO2013118529A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107650215A (zh) * | 2017-09-28 | 2018-02-02 | 中山和欣家具有限公司 | 一种多层实木吸塑板的制造方法 |
CN115890857A (zh) * | 2022-10-20 | 2023-04-04 | 湖北康欣新材料科技有限责任公司 | 一种用规格刨花制造承重型定向结构板材的制造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DD130121A5 (de) * | 1976-04-28 | 1978-03-08 | Werz Furnier Sperrholz | Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer matte a |
JPS58162329A (ja) * | 1982-03-23 | 1983-09-27 | Eidai Co Ltd | パ−テイクルボ−ドの製造方法 |
JPS6163760A (ja) * | 1984-08-28 | 1986-04-01 | 新東工業株式会社 | 繊維質成形層体の製造方法 |
JP3337519B2 (ja) * | 1993-04-13 | 2002-10-21 | 住友林業株式会社 | 高強度パーティクルボード及びその製造方法 |
JPH08332611A (ja) * | 1995-06-07 | 1996-12-17 | Dantani Plywood Co Ltd | パーティクルボード |
JP3930942B2 (ja) * | 1997-05-28 | 2007-06-13 | 永大産業株式会社 | 建築用複合板の製造方法 |
JP2001293706A (ja) * | 2000-04-14 | 2001-10-23 | Matsushita Electric Works Ltd | パーティクルボード |
JP4085582B2 (ja) * | 2001-02-23 | 2008-05-14 | 松下電工株式会社 | 繊維板の製造方法 |
JP2003119662A (ja) * | 2001-10-16 | 2003-04-23 | Chubu Pile Kogyosho:Kk | 繊維用断裁装置 |
JP2006116854A (ja) * | 2004-10-22 | 2006-05-11 | Eidai Co Ltd | パーティクルボード |
JP2011152679A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 木質ボードの製造方法及び木質ボード |
-
2012
- 2012-02-08 JP JP2012025183A patent/JP5934908B2/ja active Active
-
2013
- 2013-01-09 WO PCT/JP2013/050230 patent/WO2013118529A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013118529A1 (ja) | 2013-08-15 |
JP2013159096A (ja) | 2013-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2013118531A1 (ja) | パーティクルボード | |
CN101148056A (zh) | 无甲醛复合秸秆板生产工艺方法和用途 | |
JP6858361B2 (ja) | 天然繊維質材料の解繊物を製造する方法及び同解繊物と綿状の解繊物との複合綿状材料を製造する方法 | |
JP7245702B2 (ja) | 繊維板製造方法および繊維板 | |
JP5934908B2 (ja) | パーティクルボードの製造方法 | |
CN112020412A (zh) | 纤维板和形成纤维板的方法 | |
JP2018103482A (ja) | 木質ボードの製造方法 | |
WO2014057655A1 (ja) | 繊維ボード及びその製造方法 | |
EP2507020B1 (de) | Leichte holzwerkstoffplatte | |
WO2015118814A1 (ja) | 木質ボードの製造方法 | |
JP6504634B2 (ja) | 木質ボード | |
JP7329914B2 (ja) | 繊維板製造方法および繊維板 | |
JP6985657B2 (ja) | 木質複合板の製造方法 | |
JP2022512000A (ja) | 資材 | |
JP2014205268A (ja) | 木質ボードの製造方法 | |
JP6273596B2 (ja) | 繊維ボードの製造方法 | |
Widyorini et al. | Some of the properties of binderless particleboard manufactured from bamboo | |
JP3911070B2 (ja) | 繊維板及び繊維板の製造方法 | |
RU2781987C2 (ru) | Древесноволокнистая плита и способ формирования древесноволокнистой плиты | |
WO2024116661A1 (ja) | 再資源化された木質系成形材料の製造方法と木質系成形材料及び再資源化された木質系成形体の製造方法並びに木質系成形体 | |
JP4012419B2 (ja) | 木質チップ配向積層体 | |
WO2012107053A1 (de) | Formkörper auf basis von rohrkolben-blattfasern mit hochglatter oberfläche | |
Sam-Brew | The use of flax and hemp resource for particleboard | |
JP6504635B2 (ja) | 木質ボード及びその製造方法並びにマット状物 | |
JP2023084179A (ja) | 木質ボード |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140513 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141009 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20141107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160314 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5934908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |