JP5934071B2 - 管状構造の最短経路探索装置および方法並びにプログラム - Google Patents
管状構造の最短経路探索装置および方法並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5934071B2 JP5934071B2 JP2012213408A JP2012213408A JP5934071B2 JP 5934071 B2 JP5934071 B2 JP 5934071B2 JP 2012213408 A JP2012213408 A JP 2012213408A JP 2012213408 A JP2012213408 A JP 2012213408A JP 5934071 B2 JP5934071 B2 JP 5934071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- path
- route
- divided
- search
- tubular structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/103—Measuring devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
- A61B5/107—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
- A61B5/1075—Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof for measuring dimensions by non-invasive methods, e.g. for determining thickness of tissue layer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T19/00—Manipulating 3D models or images for computer graphics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0073—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by tomography, i.e. reconstruction of 3D images from 2D projections
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording for evaluating the cardiovascular system, e.g. pulse, heart rate, blood pressure or blood flow
- A61B5/02007—Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/05—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
- A61B5/055—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/4887—Locating particular structures in or on the body
- A61B5/489—Blood vessels
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/12—Edge-based segmentation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B6/00—Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
- A61B6/02—Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
- A61B6/03—Computed tomography [CT]
- A61B6/032—Transmission computed tomography [CT]
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30048—Heart; Cardiac
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30101—Blood vessel; Artery; Vein; Vascular
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2210/00—Indexing scheme for image generation or computer graphics
- G06T2210/41—Medical
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V2201/00—Indexing scheme relating to image or video recognition or understanding
- G06V2201/03—Recognition of patterns in medical or anatomical images
- G06V2201/031—Recognition of patterns in medical or anatomical images of internal organs
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physiology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
Description
経路において、分断されている分断経路を検出する分断経路検出手段と、
分断経路を接続する検索用経路を生成する検索用経路生成手段と、
経路および検索用経路に基づいて、経路の始点および終点の間の最短経路を探索する探索手段とを備えたことを特徴とするものである。
検索用経路生成手段を、経路の再度の抽出結果に基づいて、検索用経路を生成する手段としてもよい。
経路において、分断されている分断経路を検出し、
分断経路を接続する検索用経路を生成し、
経路および検索用経路に基づいて、経路の始点および終点の間の最短経路を探索することを特徴とするものである。
10 画像取得部
12 記憶部
14 構造物抽出部
16 経路抽出部
18 分断経路検出部
20 検索用経路生成部
22 始点終点設定部
24 経路探索部
26 表示制御部
28 入力部
30 表示部
Claims (15)
- 管状構造を含む3次元画像から該管状構造の経路を抽出する経路抽出手段と、
前記経路において、分断されている分断経路を検出する分断経路検出手段と、
該分断経路を接続する検索用経路を生成する検索用経路生成手段と、
前記経路および前記検索用経路に基づいて、前記経路の始点および終点の間の最短経路を探索する探索手段とを備え、
前記探索手段は、前記検索用経路に対して優先度を低くして前記最短経路を探索する手段であることを特徴とする管状構造の最短経路探索装置。 - 前記経路抽出手段は、前記抽出された経路に対する結合および/または分断の指示に基づいて、前記経路を修正する手段であることを特徴とする請求項1記載の最短経路探索装置。
- 前記分断経路検出手段は、分断の指示がなされて修正された経路においては、前記分断経路としての検出を禁止する手段であることを特徴とする請求項2記載の最短経路探索装置。
- 管状構造を含む3次元画像から該管状構造の経路を抽出する経路抽出手段と、
前記経路において、分断されている分断経路を検出する分断経路検出手段と、
該分断経路を接続する検索用経路を生成する検索用経路生成手段と、
前記経路および前記検索用経路に基づいて、前記経路の始点および終点の間の最短経路を探索する探索手段とを備え、
前記経路抽出手段は、前記抽出された経路に対する結合および/または分断の指示に基づいて、前記経路を修正する手段であり、
前記分断経路検出手段は、分断の指示がなされて修正された経路においては、前記分断経路としての検出を禁止する手段であることを特徴とする管状構造の最短経路探索装置。 - 前記分断経路検出手段は、前記経路の端点と該端点の周囲にある他の経路との距離が特定距離以内である場合に、前記端点と前記他の経路との間を分断経路として検出する手段であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の最短経路探索装置。
- 前記分断経路検出手段は、前記経路の端点における前記管状構造の径と、該端点の周囲にある複数の他の経路における前記管状構造の径とにより定まる距離を算出し、該距離が最も短い他の経路と前記端点との間を前記分断経路として検出する手段であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の最短経路探索装置。
- 管状構造を含む3次元画像から該管状構造の経路を抽出する経路抽出手段と、
前記経路において、分断されている分断経路を検出する分断経路検出手段と、
該分断経路を接続する検索用経路を生成する検索用経路生成手段と、
前記経路および前記検索用経路に基づいて、前記経路の始点および終点の間の最短経路を探索する探索手段とを備え、
前記分断経路検出手段は、前記経路の端点における前記管状構造の径と、該端点の周囲にある複数の他の経路における前記管状構造の径とにより定まる距離を算出し、該距離が最も短い他の経路と前記端点との間を前記分断経路として検出する手段であることを特徴とする最短経路探索装置。 - 前記経路の始点および終点を設定する始点終点設定手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の最短経路探索装置。
- 前記経路抽出手段は、前記分断経路において前記経路の再度の抽出を行う手段であり、
前記検索用経路生成手段は、前記経路の再度の抽出結果に基づいて、前記検索用経路を生成する手段であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項記載の最短経路探索装置。 - 管状構造を含む3次元画像から該管状構造の経路を抽出し、
前記経路において、分断されている分断経路を検出し、
該分断経路を接続する検索用経路を生成し、
前記経路および前記検索用経路に基づいて、前記経路の始点および終点の間の最短経路を探索するに際し、
前記検索用経路に対して優先度を低くして前記最短経路を探索することを特徴とする管状構造の最短経路探索方法。 - 管状構造を含む3次元画像から該管状構造の経路を抽出し、
前記経路において、分断されている分断経路を検出し、
該分断経路を接続する検索用経路を生成し、
前記経路および前記検索用経路に基づいて、前記経路の始点および終点の間の最短経路を探索するに際し、
前記抽出された経路に対する結合および/または分断の指示に基づいて、前記経路を修正し、
分断の指示がなされて修正された経路においては、前記分断経路としての検出を禁止することを特徴とする管状構造の最短経路探索方法。 - 管状構造を含む3次元画像から該管状構造の経路を抽出し、
前記経路において、分断されている分断経路を検出し、
該分断経路を接続する検索用経路を生成し、
前記経路および前記検索用経路に基づいて、前記経路の始点および終点の間の最短経路を探索するに際し、
前記経路の端点における前記管状構造の径と、該端点の周囲にある複数の他の経路における前記管状構造の径とにより定まる距離を算出し、該距離が最も短い他の経路と前記端点との間を前記分断経路として検出することを特徴とする管状構造の最短経路探索方法。 - 管状構造を含む3次元画像から該管状構造の経路を抽出する手順と、
前記経路において、分断されている分断経路を検出する手順と、
該分断経路を接続する検索用経路を生成する手順と、
前記経路および前記検索用経路に基づいて、前記経路の始点および終点の間の最短経路を探索する手順とを有し、
前記探索する手順は、前記検索用経路に対して優先度を低くして前記最短経路を探索する手順である、管状構造の最短経路探索方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 - 管状構造を含む3次元画像から該管状構造の経路を抽出する手順と、
前記経路において、分断されている分断経路を検出する手順と、
該分断経路を接続する検索用経路を生成する手順と、
前記経路および前記検索用経路に基づいて、前記経路の始点および終点の間の最短経路を探索する手順とを有し、
前記経路を抽出する手順は、前記抽出された経路に対する結合および/または分断の指示に基づいて、前記経路を修正する手順であり、
前記分断経路を検出する手順は、分断の指示がなされて修正された経路においては、前記分断経路としての検出を禁止する手順である、管状構造の最短経路探索方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 - 管状構造を含む3次元画像から該管状構造の経路を抽出する手順と、
前記経路において、分断されている分断経路を検出する手順と、
該分断経路を接続する検索用経路を生成する手順と、
前記経路および前記検索用経路に基づいて、前記経路の始点および終点の間の最短経路を探索する手順とを有し、
前記分断経路を検出する手順は、前記経路の端点における前記管状構造の径と、該端点の周囲にある複数の他の経路における前記管状構造の径とにより定まる距離を算出し、該距離が最も短い他の経路と前記端点との間を前記分断経路として検出する手順である、管状構造の最短経路探索方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012213408A JP5934071B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 管状構造の最短経路探索装置および方法並びにプログラム |
US14/033,200 US9198603B2 (en) | 2012-09-27 | 2013-09-20 | Device, method and program for searching for the shortest path in a tubular structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012213408A JP5934071B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 管状構造の最短経路探索装置および方法並びにプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014064824A JP2014064824A (ja) | 2014-04-17 |
JP2014064824A5 JP2014064824A5 (ja) | 2015-01-29 |
JP5934071B2 true JP5934071B2 (ja) | 2016-06-15 |
Family
ID=50339534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012213408A Active JP5934071B2 (ja) | 2012-09-27 | 2012-09-27 | 管状構造の最短経路探索装置および方法並びにプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9198603B2 (ja) |
JP (1) | JP5934071B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140253544A1 (en) * | 2012-01-27 | 2014-09-11 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Medical image processing apparatus |
US10360672B2 (en) * | 2013-03-15 | 2019-07-23 | University Of Iowa Research Foundation | Automated separation of binary overlapping trees |
US9895803B1 (en) * | 2015-06-19 | 2018-02-20 | X Development Llc | Calculating trajectory corridor for robot end effector |
EP3565469B1 (en) * | 2017-01-05 | 2022-08-24 | Koninklijke Philips N.V. | Visualizing a course of a vasculature structure with an occlusion |
JP7144408B2 (ja) * | 2017-06-02 | 2022-09-29 | テルモ株式会社 | 経路選択支援システム、経路選択支援プログラムを記録した記録媒体、および経路選択支援方法 |
JP7127212B2 (ja) * | 2019-04-25 | 2022-08-29 | 富士フイルム株式会社 | 画像の向き設定装置、方法およびプログラム |
KR102356341B1 (ko) * | 2020-02-10 | 2022-01-28 | 주식회사 메디픽셀 | 혈관 내 의료 도구 삽입 장치를 위한 가이드 데이터 제공 방법 및 장치 |
US20210401500A1 (en) * | 2020-06-29 | 2021-12-30 | Biosense Webster (Israel) Ltd. | Efficient automatic finding of minimal ear-nose-throat (ent) path for probe |
CN115953495B (zh) * | 2023-03-14 | 2023-08-01 | 北京唯迈医疗设备有限公司 | 基于二维造影图像的智能路径规划装置、系统和存储介质 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0765154A (ja) * | 1993-08-31 | 1995-03-10 | Toshiba Corp | 血管像の定量解析装置及びその定量解析方法 |
JP4053117B2 (ja) | 1997-10-17 | 2008-02-27 | 東芝医用システムエンジニアリング株式会社 | 画像処理装置 |
JP4545971B2 (ja) | 2001-03-05 | 2010-09-15 | 日本電信電話株式会社 | 医用画像識別システム,医用画像識別処理方法,医用画像識別用プログラムおよびその記録媒体 |
JP3766033B2 (ja) | 2001-04-25 | 2006-04-12 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像処理方法および装置並びにプログラム |
DE60237719D1 (de) * | 2001-10-16 | 2010-10-28 | Koninkl Philips Electronics Nv | Verfahren zur auswahl von ästen für das ausrichten von sonden |
JP4421203B2 (ja) * | 2003-03-20 | 2010-02-24 | 株式会社東芝 | 管腔状構造体の解析処理装置 |
WO2007065221A1 (en) * | 2005-12-07 | 2007-06-14 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Linear feature detection method and apparatus |
DE102006001884A1 (de) * | 2006-01-13 | 2007-07-19 | Siemens Ag | Verfahren zur bildlichen Unterstützung einer Führung eines in einen Hohlraum eines Untersuchungsobjekts mindestens teilweise eingeführten medizinischen Instruments |
WO2010058398A2 (en) * | 2007-03-08 | 2010-05-27 | Sync-Rx, Ltd. | Image processing and tool actuation for medical procedures |
JP2008259682A (ja) | 2007-04-12 | 2008-10-30 | Fujifilm Corp | 部位認識結果修正装置、方法、およびプログラム |
US8126232B2 (en) * | 2008-03-05 | 2012-02-28 | Siemens Aktiengesellschaft | System and method for 3D vessel segmentation with minimal cuts |
JP5242235B2 (ja) * | 2008-05-08 | 2013-07-24 | 株式会社東芝 | Mri画像診断装置及びmr画像形成方法 |
US9679389B2 (en) * | 2009-05-19 | 2017-06-13 | Algotec Systems Ltd. | Method and system for blood vessel segmentation and classification |
US8934686B2 (en) * | 2009-11-26 | 2015-01-13 | Algotec Systems Ltd. | User interface for selecting paths in an image |
JP5263995B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2013-08-14 | 富士フイルム株式会社 | ネットワーク構築装置および方法ならびにプログラム |
DE102011076188B4 (de) * | 2011-05-20 | 2013-03-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Vorrichtung und Verfahren zur Planung einer endovaskulären Prozedur mit einem medizinischen Instrument |
CN103957832B (zh) * | 2011-10-26 | 2016-09-28 | 皇家飞利浦有限公司 | 血管树图像的内窥镜配准 |
-
2012
- 2012-09-27 JP JP2012213408A patent/JP5934071B2/ja active Active
-
2013
- 2013-09-20 US US14/033,200 patent/US9198603B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9198603B2 (en) | 2015-12-01 |
JP2014064824A (ja) | 2014-04-17 |
US20140088416A1 (en) | 2014-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5934071B2 (ja) | 管状構造の最短経路探索装置および方法並びにプログラム | |
JP7309986B2 (ja) | 医用画像処理方法、医用画像処理装置、医用画像処理システム及び医用画像処理プログラム | |
US8630467B2 (en) | Diagnosis assisting system using three dimensional image data, computer readable recording medium having a related diagnosis assisting program recorded thereon, and related diagnosis assisting method | |
JP5584006B2 (ja) | 投影画像生成装置、投影画像生成プログラムおよび投影画像生成方法 | |
JP4937397B2 (ja) | 医用画像診断支援装置および方法、並びにプログラム | |
JP6080249B2 (ja) | 3次元画像表示装置および方法並びにプログラム | |
JP6080248B2 (ja) | 3次元画像表示装置および方法並びにプログラム | |
JP5572470B2 (ja) | 診断支援装置および方法並びにプログラム | |
US10052032B2 (en) | Stenosis therapy planning | |
CN102007515B (zh) | 用于对肺动脉进行分割的方法和系统 | |
JP5812841B2 (ja) | 画像診断支援装置、画像診断支援方法、画像診断支援プログラム | |
JP5700964B2 (ja) | 医用画像処理装置、方法およびプログラム | |
JP2009028515A (ja) | 医用画像処理装置及び医用画像診断装置 | |
JP2010528750A (ja) | 管状構造の検査 | |
JP5415245B2 (ja) | 医用画像表示装置および方法並びにプログラム | |
JP6301277B2 (ja) | 診断補助画像生成装置および診断補助画像生成方法、並びに、診断補助画像生成プログラム | |
JP5380231B2 (ja) | 医用画像表示装置および方法ならびにプログラム | |
JP2007135858A (ja) | 画像処理装置 | |
JP6734111B2 (ja) | 所見情報作成装置及びシステム | |
JP6934948B2 (ja) | 流体解析装置および流体解析装置の作動方法並びに流体解析プログラム | |
WO2014155917A1 (ja) | 手術支援装置、方法およびプログラム | |
JP5159195B2 (ja) | 医用画像処理装置 | |
JP2022047359A (ja) | 医用画像処理装置、医用画像処理システム、及び、医用画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150819 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160506 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5934071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |