JP5932509B2 - Hydraulic machine and phased operation method thereof - Google Patents
Hydraulic machine and phased operation method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5932509B2 JP5932509B2 JP2012136857A JP2012136857A JP5932509B2 JP 5932509 B2 JP5932509 B2 JP 5932509B2 JP 2012136857 A JP2012136857 A JP 2012136857A JP 2012136857 A JP2012136857 A JP 2012136857A JP 5932509 B2 JP5932509 B2 JP 5932509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide vane
- cylinder gate
- opening
- water
- flow path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 140
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 12
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/20—Hydro energy
Landscapes
- Hydraulic Turbines (AREA)
- Control Of Water Turbines (AREA)
Description
本発明の実施形態は、水力機械およびその調相運転方法に関する。 Embodiments described herein relate generally to a hydraulic machine and a phased operation method thereof.
図9は、一般的な水力機械の構造を示す断面図である。図9の水力機械は、発電用の水力機械であり、具体的にはフランシス水車に相当する。 FIG. 9 is a cross-sectional view showing the structure of a general hydraulic machine. The hydraulic machine of FIG. 9 is a hydraulic machine for power generation, and specifically corresponds to a Francis turbine.
図9の水力機械は、水が流入するケーシング1と、ケーシング1の内周側に設置されたステーベーン2と、ステーベーン2の内周側に設置されたガイドベーン3と、ガイドベーン3の下流に位置し、ガイドベーン3から流入する水の持つエネルギーを回転エネルギーに変換するランナ4とを備えている。図9の水力機械はさらに、ランナ4の下流に位置する吸出し管5と、ランナ4の回転エネルギーを発電機に伝達する主軸6と、ガイドベーン3の上側に設置された上カバー7と、ガイドベーン3の下側に設置された下カバー8とを備えている。
The hydraulic machine in FIG. 9 includes a
図9の水力機械はさらに、ケーシング1の上流の鉄管に設けられ、水力機械の運転や停止に伴い開閉操作される止水弁として機能する入口弁11と、ケーシング1に連結された給水管に設けられた給水弁12と、吸出し管5に連結され、20DG1配管13aと20DG2配管13bとに分岐している制御配管13とを備えている。図9の水力機械はさらに、配管13a、13bにそれぞれ設けられた弁14、15と、配管13aに連結されたランナ室の開口部16と、配管13bに連結された下カバー8の開口部17とを備えている。開口部16、17は、ガイドベーン3の内周側(下流側)に設けられている。
The hydraulic machine in FIG. 9 is further provided in an iron pipe upstream of the
図9に示すような発電用の水力機械では、発電される電力の周波数を調整するための調相運転が必要となる。調相運転の際には、ガイドベーン3を全閉し、ランナ室に圧縮空気を送入してランナ4周辺の水を排除し、ランナ4を空転状態にする。この際、ケーシング1内の水は排除されないため、ランナ室内の圧縮空気がケーシング1内に移動しないように、給水弁12を開いてケーシング1内をランナ室よりも若干高い圧力で加圧する。
In the hydraulic machine for power generation as shown in FIG. 9, a phased operation for adjusting the frequency of the generated power is required. During the phase adjustment operation, the
よって、調相運転の際には、ガイドベーン3からの漏水や、主軸6の封水部からの漏水が、ランナ4の回転によりランナ4とガイドベーン3との間に溜水となって溜まり、ランナ4と同一方向に回転する水カーテン21を形成する。そして、ランナ4の回転により溜水が撹拌されることで、溜水の水温が上昇する。
Therefore, during the phase adjustment operation, water leakage from the
この際、水カーテン21の膜厚が薄い(即ち、溜水の量が少ない)と、溜水が温度上昇により熱水となり、この熱水によりランナ4が加熱される。その結果、空転しているランナ4が熱膨張し、ランナ4が水力機械の固定部分に接触するおそれがある。一方、水カーテン21の膜厚が厚い(即ち、溜水の量が多い)と、溜水の撹拌損失が増えて、空転に要する電動機入力が増大し、不経済な調相運転となってしまう。そこで、図9では制御配管13を設置し、溜水を吸出し管5へと排出して水カーテン21の膜厚を調整すると共に、常に冷たい水がランナ4に接するようにして水カーテン21の水温を調整している。
At this time, if the film thickness of the
図10は、一般的な別の水力機械の構造を示す断面図である。 FIG. 10 is a cross-sectional view showing the structure of another general hydraulic machine.
図10の水力機械は、入口弁11の代わりに、ステーベーン2とガイドベーン3との間に設置されたシリンダゲート9を備えている。シリンダゲート9は、ガイドベーン3と同様に、上カバー7と下カバー8との間に設置されている。
The hydraulic machine in FIG. 10 includes a
図10の水力機械の調相運転では、ステーベーン2とガイドベーン3との間にシリンダゲート9が介在しているため、ケーシング1内を加圧しても、ガイドベーン3からランナ室への漏水が生じないことが問題となる。具体的には、漏水が生じないため、水カーテン21の膜厚を調整することができない。水カーテン21の膜厚が厚すぎたり薄すぎたりすると、電動機入力の増大や溜水の温度上昇などの問題が発生し、適切な調相運転ができなくなる。
In the phased operation of the hydraulic machine of FIG. 10, since the
本発明は、水カーテンの膜厚や温度を適切に制御して、安定した調相運転を行うことが可能な水力機械およびその調相運転方法を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a hydraulic machine capable of performing stable phase adjustment operation by appropriately controlling the film thickness and temperature of the water curtain, and a method for phase adjustment operation thereof.
一の実施形態による水力機械は、水が流入するケーシングの内周側に設置されたステーベーンと、前記ステーベーンの内周側に設置されたガイドベーンと、前記ステーベーンと前記ガイドベーンとの間に設置されたシリンダゲートとを備える。さらに、前記機械は、前記ガイドベーンの上側に設置された上カバーと、前記ガイドベーンの下側に設置された下カバーと、前記ガイドベーンの下流に位置する吸出し管とを備える。さらに、前記上カバー、前記下カバー、または前記シリンダゲートは、前記シリンダゲートと前記ガイドベーンとの間の流路に水を注入するための開口部を有する。さらに、前記開口部は、前記上カバーまたは前記下カバーにおける前記シリンダゲートと前記ガイドベーンとの間の位置に設けられている、または前記シリンダゲートの内周と外周とを貫通する位置に設けられている。 A hydraulic machine according to an embodiment is provided between a stay vane installed on an inner peripheral side of a casing into which water flows, a guide vane installed on an inner peripheral side of the stay vane, and the stay vane and the guide vane. A cylinder gate. The machine further includes an upper cover installed on the upper side of the guide vane, a lower cover installed on the lower side of the guide vane, and a suction pipe located downstream of the guide vane. Furthermore, the upper cover, the lower cover, or the cylinder gate has an opening for injecting water into a flow path between the cylinder gate and the guide vane. Further, the opening is provided at a position between the cylinder gate and the guide vane in the upper cover or the lower cover, or provided at a position penetrating the inner periphery and the outer periphery of the cylinder gate. ing.
以下、本発明の実施形態を、図面を参照しつつ説明する。本明細書中で参照する図面において、同一構成の部分には同一符号を付しており、重複する説明は省略する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the drawings referred to in this specification, parts having the same configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の水力機械の構造を示す断面図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a cross-sectional view showing the structure of the hydraulic machine according to the first embodiment.
図1の水力機械は、図10の水力機械と同様に、ステーベーン2とガイドベーン3との間にシリンダゲート9を備えている。図1の水力機械はさらに、調相運転用の構成要素として、上カバー7に設けられた開口部31と、制御配管32と、圧力調整弁33とを備えている。
The hydraulic machine in FIG. 1 includes a
開口部31は、上カバー7において、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の位置に設けられている。また、制御配管32は、この開口部31とケーシング1とをつないでいる。よって、本実施形態では、ケーシング1からの水が、制御配管32を介して、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路に注入される。なお、開口部31は、上カバー7ではなく下カバー8において、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の位置に設けられていてもよい。
The opening 31 is provided in the
圧力調整弁33は、制御配管32に設けられており、制御配管32を通過する水の圧力を調整するために使用される。調相運転時には、圧力調整弁33の開度を調整することにより、開口部31から注入する水の圧力を調整する。
The
次に、図1の水力機械の調相運転方法について説明する。 Next, a phase adjustment operation method of the hydraulic machine in FIG. 1 will be described.
調相運転時にはまず、ガイドベーン3を全閉にすると共に、シリンダゲート9を閉じ、ランナ室に圧縮空気を送入する。その後、調相運転が非定常運転状態から定常運転状態に移行したら、圧力調整弁33を開けることで、ケーシング1からの高圧水を、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路に注入する。
At the time of the phase adjustment operation, first, the
この際、圧力調整弁33を適正に制御することで、この流路内の水をガイドベーン3の隙間から下流側に漏水させることができる。これにより、水カーテン21の膜厚や温度を適切な値に保つことが可能となり、電動機入力の増大や溜水の温度上昇を抑制することが可能となる。
At this time, by properly controlling the
図2は、第1実施形態の効果を説明するためのグラフである。 FIG. 2 is a graph for explaining the effect of the first embodiment.
曲線C1は、第1実施形態の水力機械の調相運転時における水カーテン21の温度変化を示す。また、曲線C2は、従来の水力機械の調相運転時における水カーテン21の温度変化を示す。このように、第1実施形態によれば、調相運転時における水カーテン21の温度上昇を抑制することができる。
A curve C 1 shows a temperature change of the
以上のように、本実施形態では、上カバー7または下カバー8においてシリンダゲート9とガイドベーン3との間の位置に開口部31を設け、調相運転時には、開口部31からの水をシリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路に注入する。よって、本実施形態によれば、この水の漏水により水カーテン21の膜厚や温度を適切に制御することが可能となる。
As described above, in the present embodiment, the opening 31 is provided at a position between the
(第2実施形態)
図3は、第2実施形態の水力機械の構造を示す断面図である。
(Second Embodiment)
FIG. 3 is a cross-sectional view showing the structure of the hydraulic machine according to the second embodiment.
図3の水力機械は、調相運転用の構成要素として、下カバー8に設けられた開口部31と、制御配管32と、圧力調整弁33と、ポンプ34とを備えている。
The hydraulic machine in FIG. 3 includes an opening 31 provided in the
開口部31は、下カバー8において、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の位置に設けられている。また、制御配管32は、この開口部31と吸出し管5とをつないでいる。よって、本実施形態では、吸出し管5からの水が、制御配管32を介して、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路に注入される。なお、開口部31は、下カバー8ではなく上カバー7において、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の位置に設けられていてもよい。
The opening 31 is provided in the
圧力調整弁33は、制御配管32に設けられており、制御配管32を通過する水の圧力を調整するために使用される。調相運転時には、圧力調整弁33の開度を調整することにより、開口部31から注入する水の圧力を調整する。
The
ポンプ34は、制御配管32に設けられており、吸出し管5から水をくみ上げるために使用される。第1実施形態では、ケーシング1からの注水口が開口部31よりも上方にあるため、ポンプ34なしで注水を行うことができるが、第2実施形態では、吸出し管5からの注水口が開口部31よりも下方にあるため、注水にポンプ34が必要となる。調相運転時には、開口部31から注入する水の圧力を、圧力調整弁33とポンプ34により調整することができる。
The
図3の水力機械の調相運転は、図1の場合と同様に行うことができる。吸出し管5からの高圧水を、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路に注入する際には、圧力調整弁33を適正に制御することで、この流路内の水をガイドベーン3の隙間から下流側に漏水させることができる。これにより、水カーテン21の膜厚や温度を適切な値に保つことが可能となり、電動機入力の増大や溜水の温度上昇を抑制することが可能となる。
The phase adjustment operation of the hydraulic machine in FIG. 3 can be performed in the same manner as in FIG. When high-pressure water from the
以上のように、本実施形態では、第1実施形態と同様に、上カバー7または下カバー8においてシリンダゲート9とガイドベーン3との間の位置に開口部31を設け、調相運転時には、開口部31からの水をシリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路に注入する。よって、本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、この水の漏水により水カーテン21の膜厚や温度を適切に制御することが可能となる。
As described above, in the present embodiment, as in the first embodiment, the opening 31 is provided at a position between the
なお、第1、第2実施形態では、ケーシング1や吸出し管5以外からの水を上記流路に注入してもよい。例えば、専用の給水装置を設置し、給水装置からの水を上記流路に注入するようにしてもよい。この場合、開口部31は、上カバー7に設けても下カバー8に設けてもよい。
In the first and second embodiments, water from other than the
(第3実施形態)
図4は、第3実施形態の水力機械の構造を示す断面図および矢視図である。
(Third embodiment)
FIG. 4 is a cross-sectional view and an arrow view showing the structure of the hydraulic machine according to the third embodiment.
図4(a)、図4(b)はそれぞれ、流水遮断時における水力機械の状態を示す子午断面図とA方向からの矢視図である。また、図4(c)、図4(d)はそれぞれ、調相運転時における水力機械の状態を示す子午断面図とA方向からの矢視図である。 4 (a) and 4 (b) are a meridional sectional view showing the state of the hydraulic machine at the time of shutting off flowing water and an arrow view from the A direction, respectively. Moreover, FIG.4 (c) and FIG.4 (d) are respectively a meridional sectional view which shows the state of the hydraulic machine at the time of phase adjustment operation, and an arrow view from the A direction.
図4の水力機械は、図10に示す構成要素の他、調相運転用の構成要素として、シリンダゲート9に設けられた開口部41と、下カバー8に取り付けられた下カバー弾性体42とを備えている。
The hydraulic machine shown in FIG. 4 includes the
下カバー弾性体42は、シリンダゲート9を下降させた際に、シリンダゲート9の下端がぶつかる位置に設置されている。下カバー弾性体42は、例えば柔らかなゴムやシリコンで形成されている。よって、本実施形態では、シリンダゲート9の下端を下カバー弾性体42に押し当てることで、シリンダゲート9を下カバー弾性体42に沈み込ませることができる。図4(a)は、シリンダゲート9が下カバー弾性体42に沈み込んでいない状態を示し、図4(c)は、シリンダゲート9が下カバー弾性体42に沈み込んだ状態を示している。なお、下カバー弾性体42の上面は、通常運転時には下カバー8の上面と同じ高さになり、水流に影響を及ぼすことがないように設計されている。
The lower cover
開口部41は、シリンダゲート9の内周と外周とを貫通する位置に設けられており、シリンダゲート9の周方向に数箇所設置されている。開口部41は、シリンダゲート9が下降した際に上カバー7の下面とほぼ同じ高さになる位置に設けられており、かつ、シリンダゲート9が沈み込む深さと同程度の縦幅を有している。
The
よって、本実施形態では、シリンダゲート9を下カバー弾性体42に沈み込むように下降させていくことで開口部41を下降させ、開口部41を、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路から隠れた位置から、この流路に面した位置へと移動させることができる。その結果、シリンダゲート9の上流側の水が、開口部41を介して、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路に注入されることとなる。図4(a)は、開口部41が流路から隠れている状態を示し、図4(c)は、開口部41が流路に面している状態を示している。
Therefore, in the present embodiment, the
次に、図4の水力機械の調相運転方法について説明する。 Next, the phase adjustment operation method of the hydraulic machine of FIG. 4 will be described.
調相運転時にはまず、ガイドベーン3を全閉にすると共に、シリンダゲート9を図4(a)の状態まで下降させ、ランナ室に圧縮空気を送入する。この際、シリンダゲート9の上流側の水は、シリンダゲート9にて遮断される。その後、調相運転が非定常運転状態から定常運転状態に移行したら、シリンダゲート9を図4(c)の状態まで下降させることで、シリンダゲート9の上流側の水を、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路に注入する。この水の圧力は、シリンダゲート9の沈み込み量を調整することで制御することが可能である。
During the phase adjustment operation, the
開口部41を通過した水は、ガイドベーン3の隙間からガイドベーン3の下流側に漏水する。これにより、本実施形態では、水カーテン21の膜厚や温度を適切な値に保つことが可能となり、電動機入力の増大や溜水の温度上昇を抑制することが可能となる。
The water that has passed through the
以上のように、本実施形態では、シリンダゲート9の内周と外周とを貫通する位置に開口部41を設け、調相運転時には、シリンダゲート9を下カバー弾性体42に沈み込ませていくことで、開口部41からの水をシリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路に注入する。よって、本実施形態によれば、この水の漏水により水カーテン21の膜厚や温度を適切に制御することが可能となる。
As described above, in the present embodiment, the
(第4実施形態)
図5は、第4実施形態の水力機械の構造を示す断面図および矢視図である。
(Fourth embodiment)
FIG. 5 is a cross-sectional view and an arrow view showing the structure of the hydraulic machine of the fourth embodiment.
図5(a)、図5(b)はそれぞれ、流水遮断時における水力機械の状態を示す子午断面図とA方向からの矢視図である。また、図5(c)、図5(d)はそれぞれ、調相運転時における水力機械の状態を示す子午断面図とA方向からの矢視図である。 FIG. 5A and FIG. 5B are a meridional sectional view showing the state of the hydraulic machine when the flowing water is shut off and an arrow view from the A direction, respectively. Moreover, FIG.5 (c) and FIG.5 (d) are respectively a meridional sectional view and the arrow view from A direction which show the state of the hydraulic machine at the time of phase adjustment operation.
図5の水力機械は、図10に示す構成要素の他、調相運転用の構成要素として、シリンダゲート9に設けられた開口部41と、下カバー8に取り付けられた下カバー弾性体42とを備えている。
The hydraulic machine of FIG. 5 includes an
図4の開口部41は、シリンダゲート9が下降した際に上カバー7の下面とほぼ同じ高さになる位置に設けられているのに対し、図5の開口部41は、シリンダゲート9が下降した際に下カバー8の上面とほぼ同じ高さになる位置に設けられている。
The
よって、本実施形態では、シリンダゲート9を下カバー弾性体42への沈み込みを減らすように上昇させていくことで開口部41を上昇させ、開口部41を、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路から隠れた位置から、この流路に面した位置へと移動させることができる。その結果、シリンダゲート9の上流側の水が、開口部41を介して、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路に注入されることとなる。図5(a)は、開口部41が流路から隠れている状態を示し、図5(c)は、開口部41が流路に面している状態を示している。
Therefore, in the present embodiment, the
次に、図5の水力機械の調相運転方法について説明する。 Next, a phase adjustment operation method of the hydraulic machine in FIG. 5 will be described.
調相運転時にはまず、ガイドベーン3を全閉にすると共に、シリンダゲート9を図5(a)の状態まで下降させ、ランナ室に圧縮空気を送入する。この際、シリンダゲート9の上流側の水は、シリンダゲート9にて遮断される。その後、調相運転が非定常運転状態から定常運転状態に移行したら、シリンダゲート9を図5(c)の状態まで上昇させることで、シリンダゲート9の上流側の水を、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路に注入する。この水の圧力は、シリンダゲート9の沈み込み量を調整することで制御することが可能である。
At the time of the phase adjustment operation, first, the
開口部41を通過した水は、ガイドベーン3の隙間からガイドベーン3の下流側に漏水する。これにより、本実施形態では、水カーテン21の膜厚や温度を適切な値に保つことが可能となり、電動機入力の増大や溜水の温度上昇を抑制することが可能となる。
The water that has passed through the
以上のように、本実施形態では、シリンダゲート9の内周と外周とを貫通する位置に開口部41を設け、調相運転時には、シリンダゲート9の下カバー弾性体42への沈み込みを減らしていくことで、開口部41からの水をシリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路に注入する。よって、本実施形態によれば、この水の漏水により水カーテン21の膜厚や温度を適切に制御することが可能となる。
As described above, in the present embodiment, the
(第5実施形態)
図6は、第5実施形態の水力機械の構造を示す断面図である。図6(a)、図6(b)はそれぞれ、流水遮断時、調相運転時における水力機械の状態を示す子午断面図である。
(Fifth embodiment)
FIG. 6 is a cross-sectional view showing the structure of the hydraulic machine according to the fifth embodiment. FIG. 6A and FIG. 6B are meridional cross-sectional views showing the state of the hydraulic machine when the flowing water is shut off and during the phase adjustment operation, respectively.
図6の水力機械は、図10に示す構成要素の他、調相運転用の構成要素として、シリンダゲート9に設けられた開口部41と、開口部41付近に設置された可動式のシリンダゲートカバー43とを備えている。
The hydraulic machine in FIG. 6 includes an
開口部41は、シリンダゲート9を閉じた際に、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路に面する位置に設けられている。また、シリンダゲートカバー43は、開口部41をこの流路に対し開くか閉じるかを切り替えることが可能である。よって、本実施形態では、シリンダゲートカバー43を動作させて開口部41を開くことで、シリンダゲート9の上流側の水を、開口部41を介してこの流路へと注入することができる。図6(a)は、開口部41が閉じられた状態を示し、図6(b)は、開口部41が開かれた状態を示している。
The
なお、本実施形態では、シリンダゲートカバー43を上下方向に動作させる構成を採用しているが、上下以外の方向(例えば水平方向)に動作させる構成を採用してもよい。
In the present embodiment, the configuration in which the
次に、図6の水力機械の調相運転方法について説明する。 Next, the phase adjustment operation method of the hydraulic machine of FIG. 6 will be described.
調相運転時にはまず、ガイドベーン3を全閉にし、シリンダゲート9を閉じ、さらには図6(a)のように開口部41を閉じ、ランナ室に圧縮空気を送入する。この際、シリンダゲート9の上流側の水は、シリンダゲート9にて遮断される。その後、調相運転が非定常運転状態から定常運転状態に移行したら、図6(b)のように開口部41を開くことで、シリンダゲート9の上流側の水を、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路に注入する。この水の圧力は、シリンダゲートカバー43の位置を調整することで制御することが可能である。
During the phase adjustment operation, first, the
開口部41を通過した水は、ガイドベーン3の隙間からガイドベーン3の下流側に漏水する。これにより、本実施形態では、水カーテン21の膜厚や温度を適切な値に保つことが可能となり、電動機入力の増大や溜水の温度上昇を抑制することが可能となる。
The water that has passed through the
以上のように、本実施形態では、シリンダゲート9の内周と外周とを貫通する位置に開口部41を設け、調相運転時には、シリンダゲートカバー43を動作させて開口部41を開くことで、開口部41からの水をシリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路に注入する。よって、本実施形態によれば、この水の漏水により水カーテン21の膜厚や温度を適切に制御することが可能となる。
As described above, in the present embodiment, the
なお、第5実施形態には、第3、第4実施形態のように、下カバー弾性体42の劣化を懸念しなくてもよいという利点がある。一方、第3、第4実施形態には、第5実施形態のように、シリンダゲートカバー43を駆動するための機構を設ける必要がないという利点がある。
Note that the fifth embodiment has an advantage that there is no need to worry about the deterioration of the lower cover
(第6実施形態)
図7は、第6実施形態の水力機械の構造を示す断面図である。
(Sixth embodiment)
FIG. 7 is a cross-sectional view showing the structure of the hydraulic machine according to the sixth embodiment.
図7の水力機械は、調相運転用の構成要素として、シリンダゲート9の開度を調整するための開度調整装置51を備えている。よって、本実施形態のシリンダゲート9は、開くか閉じるかの二値的な開閉制御だけでなく、どの程度開くかという開度制御を行うことができる。本実施形態では、開度調整装置51によりシリンダゲート9の開度を微調整することで、第3〜第5実施形態と同様に、シリンダゲート9の上流側の水を、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路に注入することができる。
The hydraulic machine shown in FIG. 7 includes an opening
次に、図7の水力機械の調相運転方法について説明する。 Next, the phase adjustment operation method of the hydraulic machine of FIG. 7 will be described.
調相運転時にはまず、ガイドベーン3を全閉にすると共に、シリンダゲート9を閉じ、ランナ室に圧縮空気を送入する。その後、調相運転が非定常運転状態から定常運転状態に移行したら、シリンダゲート9を若干上昇させることで、シリンダゲート9の上流側の水を、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路に注入する。この水の圧力は、シリンダゲート9の開度を微調整することで制御することが可能である。
At the time of the phase adjustment operation, first, the
わずかに開いたシリンダゲート9を通過した水は、ガイドベーン3の隙間からガイドベーン3の下流側に漏水する。これにより、本実施形態では、水カーテン21の膜厚や温度を適切な値に保つことが可能となり、電動機入力の増大や溜水の温度上昇を抑制することが可能となる。
The water that has passed through the slightly opened
以上のように、本実施形態の水力機械では、調相運転時に、開度調整装置51によりシリンダゲート9の開度を調整することで、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路に水を注入する。よって、本実施形態によれば、この水の漏水により水カーテン21の膜厚や温度を適切に制御することが可能となる。
As described above, in the hydraulic machine of the present embodiment, the opening degree of the
なお、第6実施形態には、第1〜第5実施形態のように、上カバー7、下カバー8、シリンダゲート9に開口部31、41を設ける必要がないという利点がある。
The sixth embodiment has an advantage that it is not necessary to provide the
(第7実施形態)
図8は、第7実施形態の水力機械の構造を示す断面図である。
(Seventh embodiment)
FIG. 8 is a cross-sectional view showing the structure of the hydraulic machine according to the seventh embodiment.
図8の水力機械は、調相運転用の構成要素として、下カバー8に設けられた開口部61と、制御配管62と、圧力調整弁63とを備えている。
The hydraulic machine shown in FIG. 8 includes an
開口部61は、図3の開口部31と同様に、下カバー8において、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の位置に設けられている。また、制御配管62は、図3の制御配管32と同様に、開口部61と吸出し管5とをつないでいる。また、圧力調整弁63は、図3の圧力調整弁33と同様に、制御配管62に設けられており、制御配管62を通過する水の圧力を調整するために使用される。
The
ただし、本実施形態では、制御配管62にポンプが設けられていない。よって、本実施形態では、圧力調整弁63を開くと、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路の水が、制御配管62を介して、吸出し管5へと排出される。吸出し管5へと排出される水の圧力は、圧力調整弁63の開度を制御することで調整可能である。
However, in this embodiment, the
なお、開口部61は、下カバー8ではなく上カバー7において、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の位置に設けられていてもよい。また、本実施形態では、制御配管62にポンプを設け、上記流路の水をポンプにより吸出し管5に排出してもよい。また、本実施形態では、上記流路からの水を吸出し管5以外の場所に排出してもよい。
The
次に、図8の水力機械の調相運転方法について説明する。 Next, a phase adjustment operation method of the hydraulic machine in FIG. 8 will be described.
調相運転時にはまず、ガイドベーン3を全閉にすると共に、シリンダゲート9を閉じ、ランナ室に圧縮空気を送入する。その後、調相運転が非定常運転状態から定常運転状態に移行したら、圧力調整弁63を小開にすることで、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路から吸出し管5へと水を排出していく。
At the time of the phase adjustment operation, first, the
この際、圧力調整弁63を適正に制御することで、ガイドベーン3の隙間から下流側への漏水量を適正に制御することができる。これにより、水カーテン21の膜厚や温度を適切な値に保つことが可能となり、電動機入力の増大や溜水の温度上昇を抑制することが可能となる。
At this time, by properly controlling the
以上のように、本実施形態では、上カバー7または下カバー8においてシリンダゲート9とガイドベーン3との間の位置に開口部61を設け、調相運転時には、シリンダゲート9とガイドベーン3との間の流路内の水を開口部61から排出する。よって、本実施形態によれば、この水の漏水量を制御して水カーテン21の膜厚や温度を適切に制御することが可能となる。
As described above, in the present embodiment, the
なお、第7実施形態は、第1〜第6実施形態のいずれかと組み合わせてもよい。即ち、第1〜第6実施形態のいずれかの水力機械に、開口部61と、制御配管62と、圧力調整弁63とを設けてもよい。これにより、上記流路への注水と上記流路からの排水の両方が可能となり、水カーテン21の膜厚や温度をより適切に制御することが可能となる。
Note that the seventh embodiment may be combined with any of the first to sixth embodiments. That is, you may provide the
以上、第1から第7実施形態について説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。これらの実施形態は、その他の様々な形態で実施することができる。また、これらの実施形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことにより、様々な変形例を得ることもできる。これらの形態や変形例は、発明の範囲や要旨に含まれており、特許請求の範囲及びこれに均等な範囲には、これらの形態や変形例が含まれる。 The first to seventh embodiments have been described above. However, these embodiments are presented as examples, and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms. Moreover, various modifications can be obtained by making various omissions, substitutions, and changes to these embodiments without departing from the scope of the invention. These forms and modifications are included in the scope and gist of the invention, and these forms and modifications are included in the claims and the scope equivalent thereto.
1:ケーシング、2:ステーベーン、3:ガイドベーン、4:ランナ、
5:吸出し管、6:主軸、7:上カバー、8:下カバー、9:シリンダゲート、
11:入口弁、12:給水弁、13:制御配管、
13a:20DG1配管、13b:20DG2配管、
14、15:弁、16、17:開口部、21:水カーテン、
31:開口部、32:制御配管、33:圧力調整弁、34:ポンプ、
41:開口部、42:下カバー弾性体、43:シリンダゲートカバー、
51:開度調整装置、61:開口部、62:制御配管、63:圧力調整弁
1: casing, 2: stay vane, 3: guide vane, 4: runner,
5: suction pipe, 6: main shaft, 7: upper cover, 8: lower cover, 9: cylinder gate,
11: Inlet valve, 12: Water supply valve, 13: Control piping,
13a: 20DG1 piping, 13b: 20DG2 piping,
14, 15: valve, 16, 17: opening, 21: water curtain,
31: Opening part, 32: Control piping, 33: Pressure adjusting valve, 34: Pump,
41: opening, 42: lower cover elastic body, 43: cylinder gate cover,
51: Opening adjustment device, 61: Opening part, 62: Control piping, 63: Pressure adjustment valve
Claims (10)
前記ステーベーンの内周側に設置されたガイドベーンと、
前記ステーベーンと前記ガイドベーンとの間に設置されたシリンダゲートと、
前記ガイドベーンの上側に設置された上カバーと、
前記ガイドベーンの下側に設置された下カバーと、
前記ガイドベーンの下流に位置する吸出し管とを備え、
前記上カバー、前記下カバー、または前記シリンダゲートは、調相運転時に前記シリンダゲートと前記ガイドベーンとの間の流路に水を注入するための開口部を有し、
前記開口部は、前記上カバーまたは前記下カバーにおける前記シリンダゲートと前記ガイドベーンとの間の位置に設けられている、または前記シリンダゲートの内周と外周とを貫通する位置に設けられており、
前記シリンダゲートと前記ガイドベーンとの間の位置に設けられた前記開口部は、前記ケーシングからの水を前記ステーベーンを迂回して前記流路に注入する、または前記吸出し管からの水を前記流路に注入する、
水力機械。 A stay vane installed on the inner peripheral side of the casing into which water flows,
A guide vane installed on the inner peripheral side of the stay vane;
A cylinder gate installed between the stay vane and the guide vane;
An upper cover installed on the upper side of the guide vane;
A lower cover installed on the lower side of the guide vane;
A suction pipe located downstream of the guide vane,
The upper cover, the lower cover, or the cylinder gate has an opening for injecting water into a flow path between the cylinder gate and the guide vane during phased operation ,
The opening is provided at a position penetrating the inner and outer peripheries of the upper cover or the in the lower cover is provided a cylinder gate and a position between the guide vane and the cylinder gate, ,
The opening provided at a position between the cylinder gate and the guide vane injects water from the casing into the flow path, bypassing the stay vane, or flows water from the suction pipe into the flow path. Injecting into the road,
Hydraulic machine.
前記シリンダゲートは、前記弾性体に沈み込むように下降していくことで、前記シリンダゲートの前記開口部を下降させ、前記開口部を、前記流路から隠れた位置から前記流路に面した位置に移動させる、請求項1に記載の水力機械。 An elastic body for pressing the lower end of the cylinder gate and sinking the cylinder gate;
The cylinder gate descends so as to sink into the elastic body, thereby lowering the opening of the cylinder gate, and the opening faces the flow path from a position hidden from the flow path. The hydraulic machine according to claim 1, which is moved to a position.
前記シリンダゲートは、前記弾性体への沈み込みを減らすように上昇していくことで、前記シリンダゲートの前記開口部を上昇させ、前記開口部を、前記流路から隠れた位置から前記流路に面した位置に移動させる、請求項1に記載の水力機械。 An elastic body for pressing the lower end of the cylinder gate and sinking the cylinder gate;
The cylinder gate is lifted so as to reduce sinking into the elastic body, thereby raising the opening of the cylinder gate and moving the opening from a position hidden from the flow path to the flow path. The hydraulic machine according to claim 1, wherein the hydraulic machine is moved to a position facing the surface.
前記ステーベーンの内周側に設置されたガイドベーンと、
前記ステーベーンと前記ガイドベーンとの間に設置されたシリンダゲートと、
前記ガイドベーンの上側に設置された上カバーと、
前記ガイドベーンの下側に設置された下カバーと、
前記ガイドベーンの下流に位置する吸出し管と、
調相運転時に前記シリンダゲートの開度を調整するための開度調整装置と、
を備える水力機械。 A stay vane installed on the inner peripheral side of the casing into which water flows,
A guide vane installed on the inner peripheral side of the stay vane;
A cylinder gate installed between the stay vane and the guide vane;
An upper cover installed on the upper side of the guide vane;
A lower cover installed on the lower side of the guide vane;
A suction pipe located downstream of the guide vane;
An opening adjusting device for adjusting the opening of the cylinder gate during phased operation ;
With hydraulic machine.
前記ステーベーンの内周側に設置されたガイドベーンと、
前記ステーベーンと前記ガイドベーンとの間に設置されたシリンダゲートと、
前記ガイドベーンの上側に設置された上カバーと、
前記ガイドベーンの下側に設置された下カバーと、
前記ガイドベーンの下流に位置する吸出し管とを備え、
前記上カバーまたは前記下カバーは、調相運転時に前記シリンダゲートと前記ガイドベーンとの間の流路から水を排出するための開口部を有し、
前記開口部は、前記上カバーまたは前記下カバーにおける前記シリンダゲートと前記ガイドベーンとの間の位置に設けられている、水力機械。 A stay vane installed on the inner peripheral side of the casing into which water flows,
A guide vane installed on the inner peripheral side of the stay vane;
A cylinder gate installed between the stay vane and the guide vane;
An upper cover installed on the upper side of the guide vane;
A lower cover installed on the lower side of the guide vane;
A suction pipe located downstream of the guide vane,
The upper cover or the lower cover has an opening for discharging water from the flow path between the cylinder gate and the guide vane during phase adjustment operation ,
The opening is a hydraulic machine provided at a position between the cylinder gate and the guide vane in the upper cover or the lower cover.
前記ステーベーンの内周側に設置されたガイドベーンと、
前記ステーベーンと前記ガイドベーンとの間に設置されたシリンダゲートと、
前記ガイドベーンの上側に設置された上カバーと、
前記ガイドベーンの下側に設置された下カバーと、
前記ガイドベーンの下流に位置する吸出し管と、
を備える水力機械の調相運転方法であって、
前記水力機械の調相運転時において、前記上カバーまたは前記下カバーにおける前記シリンダゲートと前記ガイドベーンとの間の位置に設けられている開口部を介して、または前記シリンダゲートの内周と外周とを貫通する位置に設けられている開口部を介して、前記シリンダゲートと前記ガイドベーンとの間の流路に水を注入する、
水力機械の調相運転方法。 A stay vane installed on the inner peripheral side of the casing into which water flows,
A guide vane installed on the inner peripheral side of the stay vane;
A cylinder gate installed between the stay vane and the guide vane;
An upper cover installed on the upper side of the guide vane;
A lower cover installed on the lower side of the guide vane;
A suction pipe located downstream of the guide vane;
A phased operation method for a hydraulic machine comprising:
During phased operation of the hydraulic machine, through an opening provided at a position between the cylinder gate and the guide vane in the upper cover or the lower cover, or an inner periphery and an outer periphery of the cylinder gate Water is injected into a flow path between the cylinder gate and the guide vane through an opening provided at a position penetrating the
Phase adjustment operation method of hydraulic machine.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012136857A JP5932509B2 (en) | 2012-06-18 | 2012-06-18 | Hydraulic machine and phased operation method thereof |
CN201310240311.0A CN103511161B (en) | 2012-06-18 | 2013-06-18 | Hydraulic machine and phasing operation method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012136857A JP5932509B2 (en) | 2012-06-18 | 2012-06-18 | Hydraulic machine and phased operation method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014001669A JP2014001669A (en) | 2014-01-09 |
JP5932509B2 true JP5932509B2 (en) | 2016-06-08 |
Family
ID=49894447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012136857A Expired - Fee Related JP5932509B2 (en) | 2012-06-18 | 2012-06-18 | Hydraulic machine and phased operation method thereof |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5932509B2 (en) |
CN (1) | CN103511161B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2940290B1 (en) * | 2014-04-29 | 2019-08-14 | GE Renewable Technologies | Hydraulic machine, preferably hydraulic turbine, and installation for converting hydraulic energy comprising such a turbine |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5346533A (en) * | 1976-10-08 | 1978-04-26 | Hitachi Ltd | Operating method of hydraulic machinery |
JPS5692360A (en) * | 1979-12-27 | 1981-07-27 | Fuji Electric Co Ltd | Water wheel |
JPS5713274A (en) * | 1980-06-30 | 1982-01-23 | Toshiba Corp | Ring cylinder gate of hydraulic machine |
JPS59115477A (en) * | 1982-12-22 | 1984-07-03 | Toshiba Corp | Multistage hydraulic machinery |
JPS59190481A (en) * | 1983-04-12 | 1984-10-29 | Toshiba Corp | Multistage hydraulic machine |
JPH02248657A (en) * | 1989-03-23 | 1990-10-04 | Toshiba Corp | Cylinder gate device |
JP3936059B2 (en) * | 1998-03-24 | 2007-06-27 | 株式会社東芝 | Hydraulic machine and its operation method |
JP2011122469A (en) * | 2009-12-08 | 2011-06-23 | Toshiba Corp | System and method of controlling ring gate |
-
2012
- 2012-06-18 JP JP2012136857A patent/JP5932509B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-06-18 CN CN201310240311.0A patent/CN103511161B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014001669A (en) | 2014-01-09 |
CN103511161A (en) | 2014-01-15 |
CN103511161B (en) | 2017-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5144757B2 (en) | Pelton hydraulic machine with means to inject the extracted stream from the mainstream | |
JP5932509B2 (en) | Hydraulic machine and phased operation method thereof | |
JP2014518349A (en) | Pump turbine equipment | |
JP2012007609A5 (en) | ||
US9506373B2 (en) | Steam turbine arrangement of a three casing supercritical steam turbine | |
US8882445B2 (en) | Hydraulic machine, an energy conversion installation including such a machine, and a method of adjusting such a machine | |
JP5081803B2 (en) | Hydropower system | |
CN204628664U (en) | A kind of vapor-proof escape structure of steam superpressure safety relief class valve | |
JP6884683B2 (en) | Hydraulic machinery thrust control system and hydraulic machinery | |
KR20140083576A (en) | Valve | |
JP5208098B2 (en) | Spindle sealing device | |
JP2010043566A (en) | Steam valve for steam turbine | |
JP3767918B2 (en) | Inlet valve control device for pump turbine | |
CA2998441C (en) | Hydraulic installation and method for operating the same | |
JP2007120459A (en) | Guide vane closing control device for power generation hydraulic machine and control method therefor | |
JP5330210B2 (en) | Hydraulic machine | |
JP4648334B2 (en) | Hydraulic machine and operation method thereof | |
JP2011236866A (en) | Draining device of water turbine for electric power generation | |
JP4789665B2 (en) | Cooling water system switching method and apparatus for bearing oil cooler | |
JP2018080616A (en) | Hydraulic machine and operation method thereof | |
JP5818482B2 (en) | Low pressure steam turbine inlet structure | |
JP2004116488A (en) | Hydraulic machine and operating method thereof | |
JP2004116449A5 (en) | ||
JPH11257202A (en) | Hydraulic machinery | |
JPH1137034A (en) | Reversible pump turbine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150925 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160428 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5932509 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |