[go: up one dir, main page]

JP5931843B2 - 通信システムにおける移動センサの使用 - Google Patents

通信システムにおける移動センサの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5931843B2
JP5931843B2 JP2013264410A JP2013264410A JP5931843B2 JP 5931843 B2 JP5931843 B2 JP 5931843B2 JP 2013264410 A JP2013264410 A JP 2013264410A JP 2013264410 A JP2013264410 A JP 2013264410A JP 5931843 B2 JP5931843 B2 JP 5931843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement
data
mobile device
receiver
agc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013264410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014090475A (ja
Inventor
クリスティーナ・エー.・セイベルト
ダグラス・ニール・ロウィッチ
パーバサナサン・サブラーマンヤ
レオニド・シェインブラット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2014090475A publication Critical patent/JP2014090475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5931843B2 publication Critical patent/JP5931843B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7085Synchronisation aspects using a code tracking loop, e.g. a delay-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3052Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in bandpass amplifiers (H.F. or I.F.) or in frequency-changers used in a (super)heterodyne receiver
    • H03G3/3078Circuits generating control signals for digitally modulated signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7097Interference-related aspects
    • H04B1/711Interference-related aspects the interference being multi-path interference
    • H04B1/7115Constructive combining of multi-path signals, i.e. RAKE receivers
    • H04B1/7117Selection, re-selection, allocation or re-allocation of paths to fingers, e.g. timing offset control of allocated fingers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03535Variable structures
    • H04L2025/03547Switching between time domain structures
    • H04L2025/03566Switching between time domain structures between different tapped delay line structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本開示の態様は、一般にワイヤレス通信システムに関し、より詳細には、モバイルデバイスとともに使用するための、および/またはモバイルデバイスが使用するための動き検知方法および装置に関する。
モバイル通信ネットワークは、モバイルデバイスの動き検知および/または位置ロケーション検知に関連する、ますます高度な能力を提供しつつある。たとえば、個人生産性、共同通信、ソーシャルネットワーキング、および/またはデータ収集に関係するものなど、新しいソフトウェアアプリケーションは、消費者に新しい特徴およびサービスを提供するために、動きセンサおよび/または位置センサを利用し得る。その上、様々な管轄区域(jurisdiction)の規制要件の中には、モバイルデバイスが、米国における911呼など、緊急サービスに対する呼を発したときに、ネットワーク事業者が、そのモバイルデバイスのロケーションを報告する必要があるものがある。
そのような動き能力および/または位置能力は、従来、絶対測位を判断するために衛星測位システム(Satellite Positioning System:SPS)を利用する、モバイルデバイス内のサブシステムを使用して与えられてきた。さらに、微小電気機械システム(micro electro−mechanical system:MEMS)がますます普及するにつれて、相対位置、速度、加速度および/または配向情報を与えるために、小型のオンボードセンサが使用され得る。
モバイル通信ネットワークは、一般に、効果的に動作するために多種多様な技術的課題を克服する。そのような技術的問題に対処する多くのソリューションは、ネットワークにおいて動作している間にモバイルデバイスの位置および/または動きに関する情報を適用することによって改善され得る。特に、基地局捕捉、モバイル受信機設計および電力節約のための既存の技法は、絶えず増大する消費者の期待を満たすために改善され得る。
したがって、モバイルデバイスの性能および/または電力消費特性を改善するために、動き情報および/または位置情報を与えることができるセンサを利用することが望ましいことがある。
本発明の例示的な実施形態は、モバイルデバイスにおいて動き情報および/または位置情報を与えるセンサを利用するためのシステムおよび方法を対象とする。
一実施形態では、モバイルデバイスにおける電力消費量を低減するための方法を提供する。本方法は、移動情報を受信することと、移動情報に基づいて移動データを確立することとを含み得る。本方法は、移動データを使用して、モバイルデバイスが静止しているかどうかを判断することと、モバイルデバイスが静止しているとき、基地局を探索する頻度を低減することとをさらに含み得る。
別の実施形態では、移動データに基づいて電力消費量を低減するモバイルデバイスを提示する。本モバイルデバイスは、RFフロントエンドと、RFフロントエンドに結合された受信機と、受信機に結合されたデータ復調器とを含み得る。本モバイルデバイスは、RFフロントエンドと受信機とに結合された探索器であって、基地局を探索する探索器と、探索器に結合された処理ユニットであって、モバイルデバイスの静止性(stationarity)に基づいて探索器を制御する処理ユニットとをさらに含み得る。
さらに別の実施形態では、モバイルデバイスにおける自動利得制御(automati
c gain control:AGC)の応答性を改善するための方法を提示する。本
方法は、移動情報を受信することと、移動情報に基づいて移動データを確立することとを
含み得る。本方法は、移動データを使用してAGCパラメータを判断することと、AGC
制御パラメータに基づいてAGCの応答性を修正することとをさらに含み得る。
別の実施形態では、モバイルデバイスにおける自動利得制御(AGC)の応答性を改善する装置を提供する。本装置は、RFフロントエンドと、RFフロントエンドに結合された受信機とを含み得る。本装置は、受信機に結合されたデータ復調器と、RFフロントエンドに結合されたAGCであって、受信機に供給される信号の利得を制御するAGCと、AGCに結合された処理ユニットであって、モバイルデバイスの速度に基づいてAGCの応答性を制御する処理ユニットとをさらに含み得る。
別の実施形態では、モバイルデバイスにおける等化器受信機の応答性を改善するための方法を提示する。本方法は、移動情報を受信することと、移動情報に基づいて移動データを確立することとを含み得る。本方法は、移動データを使用してフィルタパラメータを判断することと、フィルタパラメータに基づいて等化器受信機中のフィルタを修正することとをさらに含み得る。
別の実施形態では、モバイルデバイスにおける等化器受信機の応答性を改善する装置を提示する。本装置は、RFフロントエンドと、RFフロントエンドに結合された等化器受信機とを含み得る。本装置は、等化器受信機に結合されたデータ復調器と、等化器受信機に結合された処理ユニットであって、モバイルデバイスの速度に基づいて等化器受信機の応答性を制御する処理ユニットとをさらに含み得る。
さらに別の実施形態では、モバイルデバイスにおけるパイロットフィルタの応答性を改善するための方法を提供する。本方法は、移動情報を受信することと、移動情報に基づいて移動データを確立することとを含み得る。本方法は、移動データに基づいてパイロットフィルタを判断することと、受信信号からパイロット信号を抽出するために、判断されたパイロットフィルタを選択することとをさらに含み得る。
別の実施形態では、モバイルデバイスにおけるパイロットフィルタの応答性を改善する装置を提示する。本装置は、複数のフィルタをさらに含むパイロットフィルタと、複数のフィルタに動作可能に結合されたスイッチとを含み得る。本装置は、スイッチに結合された処理ユニットであって、モバイルデバイスの速さに基づいて複数のフィルタのうちの1つを選択するようにスイッチに指令する処理ユニットをさらに含む。
さらに別の実施形態では、モバイルデバイスにおけるレイク受信機の応答性を改善するための方法を提供する。本方法は、移動情報を受信することと、移動情報に基づいて移動データを確立することとを含み得る。本方法は、移動データから探索器調整を判断することと、レイク受信機におけるフィンガー追跡性能を改善するために、探索器に探索器調整値を与えることとをさらに含み得る。
別の実施形態では、モバイルデバイスにおけるレイク受信機の応答性を改善する装置を提供する。本装置は、複数のフィンガーと、複数のフィンガーに動作可能に結合されたフィンガー制御ユニットと、複数のフィンガーに動作可能に結合されたコンバイナとをさらに含む、レイク受信機を含み得る。本装置は、フィンガー制御ユニットに動作可能に結合された探索器ユニットと、探索器ユニットに結合された処理ユニットであって、モバイルデバイスの速度に基づいて探索器ユニットを制御する処理ユニットとをさらに含み得る。
さらに別の実施形態では、モバイルデバイスにおける受信機の性能を改善するための方法を提供する。本方法は、移動情報を受信することと、移動情報に基づいて移動データを確立することとを含み得る。本方法は、移動データに基づいてコマンドを判断することと、判断されたコマンドに基づいてレイク受信機と等化器受信機との使用を確立することとをさらに含み得る。
別の実施形態では、モバイルデバイスにおける受信機の応答性を改善する装置を提供する。本装置は、レイク受信機と、等化器受信機と、レイク受信機と等化器受信機とに結合されたセレクタ/コンバイナユニットとを含み得る。本装置は、セレクタ/コンバイナユニットに結合された処理ユニットであって、モバイルデバイスの速度に基づいて、レイク受信機と等化器受信機との使用を制御する処理ユニットをさらに含み得る。
別の実施形態では、フィルタの応答時間を変更するための方法を提供する。本方法は、移動情報を受信することと、移動情報に基づいて移動データを確立することと、移動データに基づいてIIRフィルタ係数を調整することとを含む。本方法は、移動データが、モバイルデバイスの速さが遅いことを示すとき、履歴データをより重く重み付けすることと、移動データが、モバイルデバイスの速さが速いことを示すとき、履歴データをより軽く重み付けすることとをさらに含む。
添付の図面は、本発明の実施形態についての説明を助けるために提示し、実施形態の限定ではなく例示のためのみに提供するものである。
図1は、モバイルデバイスがワイヤレス通信システムと衛星測位システムとに関連して動作する例示的なシステムを示すブロック図である。 図2は、例示的なモバイルデバイスのいくつかの態様を示す機能ブロック図である。 図3は、電力消費量を低減するために静止性情報を使用する探索器を有する例示的なモバイルデバイスの機能ブロック図である。 図4は、図3に示すモバイルデバイスに関連するフロー図である。 図5は、性能を改善するために速度情報を使用するフィンガーコントローラを有する例示的なモバイルデバイスの機能ブロック図である。 図6は、図5に示すモバイルデバイスに関連するフロー図である。 図7は、性能を改善するために動き情報を使用する自動利得制御を有する例示的なモバイルデバイスの機能ブロック図である。 図8は、図7に示すモバイルデバイスに関連するフロー図である。 図9は、性能を改善するために速度情報を使用するパイロットフィルタを有する例示的なモバイルデバイスの機能ブロック図である。 図10は、図9に示すモバイルデバイスに関連するフロー図である。 図11は、性能を改善するために速度情報を使用する等化器を使用する受信機を有する例示的なモバイルデバイスの機能ブロック図である。 図12は、図11に示すモバイルデバイスに関連するフロー図である。 図13は、速度情報に基づいて等化器とレイク処理との間で選択する受信機を有する例示的なモバイルデバイスの機能ブロック図である。 図14は、図13に示すモバイルデバイスに関連するフロー図である。
本発明の特定の実施形態を対象とする以下の説明および関連する図面で本発明の態様を開示する。本発明の範囲から逸脱することなく代替実施形態を考案し得る。さらに、本発明の関係する詳細を不明瞭にしないように、本発明のよく知られている要素については詳細に説明しないか、または省略する。
「例示的」という単語は、本明細書では「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために使用する。「例示的」として本明細書で説明するいかなる実施形態も、必ずしも他の実施形態よりも好適または有利なものと解釈すべきではない。同様に、「本発明の実施形態」という用語は、本発明のすべての実施形態が、説明する特徴、利点、または動作モードを含むことを必要としない。
本明細書で使用する用語は、特定の実施形態について説明するためのものにすぎず、本発明の実施形態を限定するものではない。本明細書で使用する単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が別段に明確に示すのでなければ、複数形をも含むものとする。さらに、本明細書で使用する「備える(comprises)」、「備えている(comprising)」、「含む(includes)」、および/または「含んでいる(including)」という用語は、述べられた特徴、整数、ステップ、動作、要素、および/または構成要素の存在を明示するが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、および/またはそのグループの存在または追加を排除しないことを理解されたい。
さらに、多くの実施形態については、たとえば、コンピューティングデバイスの要素によって実行すべき一連の行為に関して説明する。本明細書で説明する様々な行為は、特定の回路(たとえば、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit:ASIC))によって、1つまたは複数のプロセッサによって実行されるプログラム命令によって、あるいは両方の組合せによって実行され得ることを認識されよう。さらに、本明細書で説明するこれらの一連の行為は、実行時に、関連するプロセッサに本明細書で説明する機能を実行させるコンピュータ命令の対応するセットを記憶した任意の形態のコンピュータ可読記憶媒体内で全体として実施すべきものと見なすことができる。したがって、本発明の様々な態様は、すべてが請求する主題の範囲内に入ることが企図されているいくつかの異なる形態で実施され得る。さらに、本明細書で説明する実施形態ごとに、そのような実施形態の対応する形態について、たとえば、記載の行為を実行する「ように構成された論理」として本明細書で説明することがある。
図1は、少なくとも1つのワイヤレス通信ネットワーク104と通信するように構成可能なモバイルデバイス106を含む例示的なシステムを示すブロック図である。図示のように、ワイヤレスネットワーク104は、たとえば、ワイヤレス信号を介してモバイルデバイス106と通信することが可能な1つまたは複数の基地局または他の同様のデバイスを含み得る。この例で示されるように、モバイルデバイス106はまた、衛星測位システム(SPS)102から信号を受信するように構成可能であり得る。
図1の例では、基地局108は、ワイヤレス通信ネットワーク104内にあるものとして示されている。ワイヤレス通信ネットワーク104は、いくつかの実装形態において、モバイルデバイス106を含む、追加の基地局または他のリソースを含み得ることを理解されたい。基地局108は、実際には移動可能であり得るかまたは場合によっては再配置されることが可能であり得るが、説明のために、基地局108は、本質的に固定位置に構成されると仮定する。
それとは反対に、たとえば、基地局108に対するモバイルデバイス106の位置は、モバイルデバイス106が動き回るにつれて変化し得る。したがって、時々、モバイルデバイス106は、何らかの理由で、基地局108からの信号110がモバイルデバイス106によって捕捉され得ない位置にあることがあり得る。たとえば、モバイルデバイス106は、基地局108のカバレージエリアの外に移動し得るか、あるいはモバイルデバイス106は、信号110が何らかの方法で阻止されるかまたは場合によっては妨害される位置にあり得る。したがって、モバイルデバイス106が信号110を捕捉するかまたは再捕捉する必要があるときがある。状況に応じて、モバイルデバイス106は、信号110をうまく捕捉する前に、複数の信号捕捉試みを実行し得る。
本明細書で使用するポータブルワイヤレスデバイスは、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスまたはネットワークから送信されたワイヤレス信号を捕捉することと、ワイヤレス信号を1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスまたはネットワークに送信することとを行うように構成可能である任意のポータブルまたは移動可能なデバイスまたは機械を指す。図1において、モバイルデバイス106は、そのようなポータブルワイヤレスデバイスを表す。したがって、限定ではなく例として、モバイルデバイス106は、無線デバイス、セルラー電話デバイス、コンピューティングデバイス、パーソナル通信システム(personal communication system:PCS)デバイス、あるいは他の同様の移動可能なワイヤレス通信機能搭載デバイス、機器、または機械を含み得る。
ワイヤレス信号とポータブルワイヤレスデバイスとに関して本明細書で使用する「捕捉する」という用語は、ポータブルワイヤレスデバイスが、受信されたワイヤレス信号中で送信されたデータを取得するためのそのワイヤレス信号の処理を可能にするのに十分な情報をワイヤレス信号から取得していることを指す。そのような情報には、たとえば、ほんの数例を挙げると、キャリア周波数、RF位相、コード、コード位相、タイミング、および/またはドップラーシフトに関係する情報があり得る。ワイヤレス通信ネットワークからのワイヤレス信号をうまく捕捉すると、ポータブルワイヤレスデバイスはワイヤレス通信ネットワークとさらに通信し得る。ポータブルワイヤレスデバイスによって実装され得る実際のワイヤレス信号捕捉技法は、ワイヤレス通信ネットワークに関連するワイヤレスシグナリング方式に依存する。そのようなワイヤレス信号捕捉技法は、よく知られており、本明細書の範囲を超えるものである。
本明細書で使用する「静止性」という用語は、モバイルデバイスが固定基準に対して不動のままである程度を指す。したがって、モバイルデバイスの静止性は、モバイルデバイスが不動であるときに維持される。しかしながら、モバイルデバイスの速さがしきい値を下回るとき、およびモバイルデバイスの位置が単一の基地局の範囲内に限定されるときにも、静止性は維持され得る。
以下でより詳細に説明するように、本明細書で提示する方法および装置の様々な態様は、特定のワイヤレス信号捕捉技法または通信方式に限定されない。
本明細書で使用するワイヤレス通信ネットワークは、ワイヤレス信号をポータブルワイヤレスデバイスに送信することと、ポータブルワイヤレスデバイスからワイヤレス信号を受信することとを行うように構成可能な1つまたは複数のデバイスを指す。図1において、ワイヤレス通信ネットワーク104と基地局108は、個別にまたは組み合わされて、そのようなワイヤレス通信ネットワークを表す。したがって、限定ではなく例として、ワイヤレス通信ネットワーク104と基地局108は、個別にまたは組み合わされて、ワイヤレスワイドエリアネットワーク(wireless wide area network:WWAN)、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(wireless local area network:WLAN)、ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(wireless personal area network:WPAN)などを含み得る。
「ネットワーク」および「システム」という用語は、しばしば互換的に使用される。WWANは、たとえば、符号分割多元接続(Code Division Multiple Access:CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(Time Division Multiple Access:TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(Frequency Division Multiple Access:FDMA)ネットワーク、直交周波数分割多元接続(Orthgonal Frequency Division Multiple Access:OFDMA)ネットワーク、シングルキャリア周波数分割多元接続(Single−Carrier Frequency Division Multiple Access:SC−FDMA)ネットワークなどであり得る。CDMAネットワークは、たとえば、cdma2000、広帯域CDMA(Wideband−CDMA:W−CDMA)、ウルトラモバイルブロードバンド(Ultra Mobile Broadband:UMB)ネットワークなどの1つまたは複数の無線アクセス技術(radio access technology:RAT)を実装し得る。cdma2000は、IS−95、IS−2000、およびIS−856規格を含む。TDMAネットワークは、たとえば、モバイル通信のためのグローバルシステム(Global System for Mobile Communications:GSM(登録商標))、デジタルアドバンスドモバイルフォンシステム(Digital Advanced Mobile Phone System:D−AMPS)、または何らかの他のRATを実装し得る。GSM(登録商標)およびW−CDMAは、「第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project)」(3GPP)という名称の団体からの文書に記載されている。cdma2000は、「第3世代パートナーシッププロジェクト2(3rd Generation Partnership Project2)」(3GPP2)という名称の団体からの文書に記載されている。3GPPおよび3GPP2の文書は公的に入手可能である。WLANは、たとえば、IEEE802.11xネットワークであり得、WPANは、Bluetooth(登録商標)ネットワーク、IEEE802.15xネットワーク、または他の何らかのタイプのネットワークであり得る。本技法はまた、WWAN、WLAN、および/またはWPANの任意の組合せのために使用され得る。
本明細書で使用されるように、「衛星測位システム」という用語は、グローバルポジショニングシステム(Global Positioning System:GPS)、欧州のガリレオ(Galileo)システム、ロシアのGLONASSシステム、NAVSTAR、GNSS、Beidou、QZNSS、これらのシステムの組合せからの衛星を使用するシステム、または将来開発され得る任意の衛星測位システムを包含し得る。さらに、「衛星測位システム」という用語は、スードライト(pseudolite)測位システム、またはスードライトと衛星との組合せを使用するシステムをも含み得る。スードライトは、GPS時刻と同期され得る、擬似雑音(Pseudo Noise:PN)コード、または(キャリア信号上で変調されたGPSまたはCDMAセルラー信号に類似した、たとえば、Lバンド(または他の周波数)キャリア信号上で変調された)他のレンジングコードをブロードキャストする地上ベースの送信機として定義され得る。そのような送信機それぞれに、たとえば、モバイルデバイス106などの遠隔受信機による識別を可能にするように一意のPNコードが割り当てられ得る。そのようなスードライトシステムは、トンネルの中、鉱山内、建築物の中、ビルの谷間または他の囲まれたエリア内などの、周回軌道衛星からのGPS信号が利用できないことがある状況において役立つことがある。
図2は、例示的なモバイルデバイス200のいくつかの態様を示す機能ブロック図である。この例では、モバイルデバイス200は、処理ユニット202と、メモリ204と、ワイヤレスネットワークトランシーバ206と、入出力インターフェース208と、電源210と、動きセンサ212と、SPS受信機214とを含み得る。
簡単のために、図2のボックス図に示す様々な特徴および機能は、共通バスを使用して互いに接続されており、これは、これらの様々な特徴および機能が互いに動作可能に結合されることを表すことを意味する。実際のポータブルワイヤレスデバイスを動作可能に結合し、構成するために、他の接続、機構、特徴、機能などが必要に応じて与えられ、適応され得ることを、当業者は認識されよう。さらに、図2の例に示す特徴または機能のうちの1つまたは複数は、さらに再分割され得、あるいは図2に示す特徴または機能のうちの2つ以上が組み合わされ得ることも認識されたい。
ここで示すように、メモリ204内で、モバイルデバイス200は、移動プロシージャ216と移動活用(exploitation)プロシージャ218とを含み得るかまたは場合によってはそれらを与え得る。ここで示すように、メモリ204内で、モバイルデバイス200は移動データ220をさらに含み得る。いくつかの実装形態では、移動データ220は、たとえば、静止性データ226aと、速度データ226bと、方向性データ226cとを含み得る。移動活用プロシージャは、以下でより詳細に説明するように、移動データからの導出された情報をさらに処理し得る様々なソフトウェアモジュールを含み得る。
移動データ220の全部または一部は、移動センサ212および/またはSPS受信機214によって供給された移動情報から導出され得る。移動データ220は、移動プロシージャ216に従って、処理ユニット202を使用して移動情報を処理することによって生成され得る。いくつかの実装形態では、移動データ220の全部または一部はまた、処理ユニット202によるさらなる処理なしに、移動センサ212および/またはSPS受信機214を介して与えられ得る。いくつかの実施形態では、移動データ220は、動きセンサ212によって処理ユニット202に直接供給され得る。たとえば、静止性データ226aは、モバイルデバイス200の動き状態を示すために、2値信号の形態で処理ユニット202に直接供給され得る。その上、処理ユニット202は、たとえば、移動活用プロシージャ218に従って、モバイルデバイス200Aの他の部分における利用のために、移動データ220にアクセスし、移動データ220に少なくとも部分的に基づいて、動的にまたは時々、動きデータを活用するように構成可能であり得る。
より詳細には、処理ユニット202は、移動プロシージャ216に従って、移動センサ212および/またはSPS受信機214によって出力された移動情報を受信するかまたは場合によってはそれにアクセスするように構成可能であり得る。いくつかの実装形態では、そのような移動情報は、メモリ204に記憶されているものとして図2の例に示すデジタル移動データ220を含み得る。移動データ220は、モバイルデバイス200が静止しているかどうかに関するデータを与え得る静止性データ226aをさらに含み得る。静止性データ226aは、ごくわずかな電力消費で生成されるという利点を有し得る。移動データ220はまた、方向と速さとを与え得る速度データ226bを含み得るが、このデータの生成は、生成するために静止性データ226aよりも多くの電力を必要とし得る移動データ220は、移動方向のみを与え得る方向性データ226cをさらに含み得る。方向性データ226cも、生成するために静止性データ226aよりも多くの電力を必要とし得る。その上、移動データは、たとえば、1つまたは複数の基地局に対するモバイルデバイス200の位置などの追加情報と組み合わされ得る。これは、周囲の基地局に対するモバイルデバイスの動きの速さと方向とを推測するために使用され得る。
いくつかの実装形態では、移動データ220は、たとえば、移動センサ212からメモリ204に供給され得る。移動データ220は、たとえば、移動センサ212から対応する移動情報を直接受信するように構成可能であり得る処理ユニット202によってメモリ204に供給され得る。たとえば、いくつかの実装形態では、処理ユニット202は、移動データ220を生成するために、移動センサ212によって出力された移動情報を変換するかまたは場合によっては処理する必要があり得ることを認識されたい。
移動プロシージャ216に従う処理ユニット202は、SPS受信機214によって出力された移動情報を受信するかまたは場合によってはそれにアクセスするように構成可能であり得る。いくつかの実装形態では、そのような移動情報は、メモリ204に記憶されているものとして図2の例に示すデジタル移動データ220を含み得る。移動データ220は、たとえば、SPS受信機214からメモリ204に供給され得る。移動データ220は、たとえば、SPS受信機214から対応する移動情報を直接受信し、移動情報を出力するように構成可能であり得る処理ユニット202によってメモリ204に供給され得る。たとえば、いくつかの実装形態では、処理ユニット202は、移動データ220を生成するために、SPS受信機214によって出力された移動情報を変換するかまたは場合によっては処理する必要があり得ることを認識されたい。
他の実施形態では、移動センサ212および/またはSPS受信機214からのデータを使用して、プロセッサ202によって不確実性データが導出され得る。不確実性データは、たとえば、センサ読み、ならびに/あるいは、様々な時間にまたはある時間期間にわたって蓄積された1つまたは複数のセンサ読みなどに基づいて、ポータブルワイヤレスデバイスの位置の潜在的な検知された変化を表し得る。
速度および/または位置不確実性を識別するか、判断するか、または場合によっては推定するための技法は、よく知られており、多くは、モバイルデバイス200において使用するために適応可能と考えられる。
限定ではなく例として、移動センサ212が、モバイルデバイス200の検出された加速度に関連する移動情報を与え得る加速度計、ジャイロスコープなどを含む場合、移動プロシージャ216は、少なくとも推定された対応する速度を確立するために、そのような移動情報を組み込むかまたは場合によっては処理するように処理ユニット202を構成し得る。いくつかの実装形態では、移動プロシージャ216は、蓄積された位置不確実性などを確立するために、そのような移動情報を処理するように処理ユニット202を構成し得る。
限定ではなく追加の例として、移動センサ212が、経時的に環境中で検出された差異に関連する移動情報を出力し得る地磁気センサ、高度計(altimeter)などを含む場合、移動プロシージャ216は、たとえば、推定された対応する速度、蓄積された位置不確実性など、少なくとも移動データ220を確立するために、必要に応じてそのような移動情報を解釈するかまたは場合によっては処理するように処理ユニット202を構成し得る。たとえば、ある時間期間にわたるコンパス読みの変化は、どの移動データ220が確立され得るかに基づいて、移動に関係する位置変化を示し得る。たとえば、高度(altitude)読みの変化は、どの移動データ220が確立され得るかに基づいて、移動に関係する位置変化を示し得る。
さらに、移動センサ212内で、モバイルデバイス200は、加速度計(たとえば、MEMSデバイス)、ジャイロスコープ、地磁気センサ(たとえば、コンパス)、高度計(たとえば、気圧高度計)、および/または他のタイプの移動検出センサを利用し得る。その上、移動センサ212は、複数の異なるタイプのデバイスを含み、動き情報を与えるために、それらの出力を合成し得る。
移動活用プロシージャ218は、移動データ220を利用して、モバイルデバイス200の性能および/または電力消費特性を改善するために、プロセッサ202によって実行され得る。移動活用プロシージャ218は、移動データからの情報を処理し、抽出することに関係する様々な機能を実行するための、いくつかのソフトウェアモジュールを含み得る。たとえば、移動活用プロシージャ218は、移動検出モジュール、静止性検出モジュール、速度検出モジュール、センサデータフィルタモジュール、信号調整モジュール、静止性活用プロシージャ、速度活用プロシージャ、および/または方向性活用プロシージャをさらに含み得る。
より詳細には、一例では、移動活用プロシージャは、電力を節約するために、静止性データ226aおよび/または速度データ226bをワイヤレスネットワークトランシーバ206の探索器モジュールに組み込むことによって、ワイヤレスネットワークトランシーバ206の動作を改善するために使用され得る。別の例では、静止性データ226aおよび/または速度データ226bは、様々な受信機および/または信号処理機能の性能を改善するために、ワイヤレスネットワークトランシーバ206に組み込まれ得る。以降の図およびそれらの対応する説明において、移動活用プロシージャ218の例示的な適用に関する詳細を以下で提示する。
移動プロシージャ216および移動活用プロシージャ218は、メモリ204にあるものとして例に示しているが、いくつかの実装形態では、そのようなプロシージャは、他の機構または追加の機構を使用して与えられ得るかまたは場合によっては動作可能に構成され得ることを認識されたい。たとえば、移動プロシージャ216または移動活用プロシージャ218の全部または一部はファームウェアで与えられ得る。さらに、この例では、移動プロシージャ216と移動活用プロシージャ218は別個の特徴であるものとして示されているが、たとえば、そのようなプロシージャは、1つのプロシージャとして、あるいは他のプロシージャと一緒に組み合わされ得るか、または場合によっては複数のプロシージャにさらに分割され得ることを認識されたい。
処理ユニット202は、少なくとも本明細書で与える技法を実行するのに好適な任意の形態の論理を含み得る。たとえば、処理ユニット202は、メモリ204中の命令に基づいて、モバイルデバイスの他の部分において使用するために、動きデータを活用する1つまたは複数のルーチンを選択的に開始するように動作可能に構成可能であり得る。ワイヤレスネットワークトランシーバ206は、たとえば、そのようなワイヤレス信号を捕捉することによって、モバイルデバイス200を少なくとも1つのワイヤレス通信ネットワークに動作可能に結合するように構成可能であり得る。ワイヤレスネットワークトランシーバ206は、たとえば、アンテナ(図示せず)に動作可能に結合された通信回路を含み得る。
いくつかの実装形態では、入出力208は、データまたは命令がモバイルデバイス200に与えられることを可能にする、1つまたは複数の人間入力または出力デバイス、データポート、コンピュータ可読媒体リーダー/アダプタまたはポートなどを含み得る。
モバイルデバイスの性能および/または電力消費特性を改善するために、動き情報および/または位置情報を利用することができる様々な実施形態を以下で提示する。
探索器電力消費量の低減
本明細書で与えるように、モバイルデバイス内の探索器は、任意の信号ソースに関連する全探索を実行することによって信号捕捉を開始し得る。様々な実施形態では、探索器は、1つまたは複数のGPS衛星によって与えられる(1つまたは複数の)信号を捕捉するために、モバイルデバイスによって使用され得る。他の実施形態では、探索器は、基地局によって与えられる通信信号を捕捉するために使用され得る。他の実施形態では、モバイルデバイスは、様々な信号ソースに関連する複数の信号を捕捉するために、単一の探索器または探索器の組合せを使用し得る。
一例では、モバイルデバイスは、基地局の位置を特定するために、周期的に全探索を実行するために探索器を採用し得る。たとえば、WCDMA(登録商標)システムでは、全探索は30秒ごとに実行され得る。全探索では、モバイルデバイス106中の受信機は、受信信号に関連し得る可能な基地局、コード、時間オフセット、周波数オフセットおよび他の未知パラメータの範囲全体にわたって探索することができる。全探索の結果は、適切な基地局に関連する信号を捕捉することであろう。しかしながら、電話が静止しているかまたは緩やかに移動しているときには、モバイルデバイス106が、その現在の基地局の範囲の外に移動することはないので、これらの更新は必要とされない。したがって、モバイルデバイスの速度を顧慮せずに、これらの探索を実行することは、非効率的な方法で電力を消費し得る。
図3は、電力消費量を低減するために静止性情報を使用し得る探索器を有する例示的な受信機300の機能ブロック図である。モバイルデバイス106の受信機300は、図2中の上記で説明したワイヤレスネットワークトランシーバ206の一部であり得る。受信機300は、アンテナ302と、RFフロントエンド304と、レイク受信機308と、探索器310と、データ復調器320とを含み得る。以下の説明では、モバイル受信機中に通常発見され得、この実施形態の説明に寄与し得ない様々な構成要素は、説明しやすいように省略されている。
アンテナ302は、基地局108など、1つまたは複数の基地局からワイヤレス送信を受信し、これらの送信を電気信号の形態でRFフロントエンド304に供給し得る。多くの環境では、受信されたワイヤレス送信は、いくつかのマルチパス成分に重畳された元の見通し線送信を含み得る。マルチパス成分は、異なる経路を通って進行する元の波の遅延したコピーと考えられ得、各成分は異なる振幅と受信機における到着時間とを有し得る。各成分は元の情報を含んでいるので、各成分の振幅と到着時間とが判断されれば、受信信号の品質を改善するために、すべてのマルチパス成分が合成され得る。
RFフロントエンド304は、アンテナ302からRF周波数帯域内の電気信号を受信する。受信すると、RFフロントエンド304は、これらの電気信号をRF周波数帯域からベースバンドにダウンコンバートし得る。さらに、RFフロントエンド304は、所定の帯域幅に従って、アンテナ302から受信した電気信号をフィルタ処理し得る。RFフロントエンド304はまた、アンテナ302によって受信されたパイロット信号やトラフィック信号などのRF信号の電力を増加させる増幅構成要素(図示せず)を含み得る。例示的な増幅構成要素には、アンテナ302による受信時に信号を初めに増幅するための低雑音増幅器(low noise amplifier:LNA)と、上記で説明したダウンコンバージョンプロセス中にこれらの信号が中間周波数(intermediate frequency:IF)にミックスダウンされた後、これらの信号を増幅するための可変利得増幅器(variable gain amplifier:VGA)とがある。これらの増幅構成要素の1つまたは複数は、自動利得制御モジュール(図示せず)によって制御され得る可変利得を有することができる。これらの機能の結果として、RFフロントエンド304は、同相(in−phase:I)信号成分と直角位相(quadrature:Q)信号成分とから構成され得るベースバンド信号を生成する。
RFフロントエンド304からのベースバンド信号はレイク(RAKE)受信機308に供給され得る。レイク受信機は、フィンガーと呼ばれるいくつかの「サブ受信機」(図示せず)を使用することによって、マルチパスフェージングの影響に対抗することができる。各フィンガーは、逆拡散を実行するための個別の相関器を含み得、基準PN系列の遅延を変更することによって、異なるマルチパス成分に割り当てられ得る。したがって、各フィンガーは、単一のマルチパス成分を独立して逆拡散し得る。処理における後続の段において、各送信経路の異なる伝送特性を効率的に利用するために、各フィンガーからの寄与がレイク受信機308中で合成され得る。したがって、各フィンガーの合成は、高いマルチパスを有する環境(たとえば、都市環境)において信号品質を改善することができる。レイク受信機が、シンボルを取得するために逆拡散を実行し、合成を実行した後、シンボルデータは、次いで、知られている技法を使用してシンボルをビットデータに変換するために、データ復調器320に供給され得る。
探索器310は、複数の基地局から到着する複数の信号のうちの最も強い信号を探索するように構成され得る。複数の信号は、モバイルデバイス106の範囲内のワイヤレスネットワーク104中の様々な基地局からの信号と、これらの信号の追加のマルチパス成分とを含み得る。探索器は、たとえば、各基地局に固有のコードを用いた逆拡散、または各タワーに固有の時間オフセットを発見するための整合フィルタ処理、または各基地局に関連する周波数を発見するための周波数仮説検定(hypothesis testing)、またはそれらの任意の組合せなど、知られている技法を使用して様々な基地局からの信号を区別し得る。図3に示す例では、探索器はまた、信号合成のためにレイク受信機308中でフィンガーをマルチパス成分に割り当てることにおいて、レイク受信機を支援し得る。しかしながら、探索器は、他のタイプの受信機とともに使用され得ることを理解されたい。
基地局の全探索を実行するとき、探索器310は、処理ユニット202によって与えられた情報を利用し得る。処理ユニット202は、モバイルデバイス106が静止しているときに、周期探索の頻度を低減するコマンド、または単に周期探索が行われることを防ぐコマンドを探索器に与え得る。これは、セル検出の確率が10分の1に低減するごとに探索のレートを2分の1だけ低減することができる。たとえば、60秒ごとに全探索を実行するWCDMAシステムでは、これは、モバイルデバイスが静止しているという信頼度が10倍に増加するごとに探索のレートを2分の1だけ低減することができる。
プロセッサユニット202は、モバイルユニット106が静止しているかどうかを判断するために、移動データ220(たとえば、静止性データ226aおよび/または速度データ226b)と移動活用プロシージャ218とを利用し得る。このプロセスの詳細を、図4の説明において以下で与える。
図4は、モバイルデバイス106において使用するプロセス400を示す流れ図である。プロセス400は、移動情報を生成することで開始する(406)。移動情報は、モバイルデバイス106の検知された位置ステータスに関連し得る。たとえば、移動情報は、たとえば、モバイルデバイス内のまたは場合によってはモバイルデバイスに結合された加速度計、ジャイロスコープ、地磁気センサ、高度計など、1つまたは複数の移動センサ212によって生成され得る。たとえば、移動情報は、受信されたSPS信号に少なくとも部分的に基づいて、モバイルデバイス内の1つまたは複数のSPS受信機214によって生成され得る。
408において、406において生成された移動データ220に少なくとも部分的に基づいて移動データ220を確立する。ここで、移動センサ212および/またはSPS受信機214からの移動情報は、移動データ220をさらに改良するために、移動プロシージャ216によってさらに処理され得る。いくつかの実装形態では、移動情報は、処理ユニット202によるさらなる処理なしに、移動センサ212および/またはSPS受信機214から与えられ得る。
一例では、移動情報の少なくとも一部分は、適用可能なとき、変換され得るかまたは場合によっては処理され得、得られた移動データ220はメモリに記憶され得る。そのような移動データ220は、たとえば、静止性データ226a、速度データ226b、および/または方向性データ226cを含み得る。位置データ、位置不確実性データなどの他のデータも生成され得る。その上、様々なしきい値(たとえば、静止性、速度など)が、動きデータ226から導出され得るか、あるいは移動センサ212および/またはSPS受信機214から直接受信され得る。代替実装形態では、そのようなしきい値は、(モバイルデバイス106の製造中に)製造業者によって、および/または(ワイヤレスネットワークトランシーバ206を介して)ネットワーク事業者によって、あらかじめ決定され、与えられ、メモリ204に記憶され得、ならびに/あるいは、それらのしきい値は、入出力208を介して与えられ得、および/または場合によっては、アクセスされ、メモリに記憶され得る。
406および/または408における行為の全部または一部は、必要または要望に応じて繰り返され得る。たとえば、モバイルデバイス106の移動、または移動の欠如、あるいは時間の経過を考慮するために、移動情報の少なくとも一部分および/または移動データの少なくとも一部分を更新することが望ましいことがある。
410において、408において確立された移動データ220の少なくとも一部分にアクセスする。たとえば、メモリ204に記憶され得る静止性データ226aは、プロセッサ202によってメモリからアクセスされ得る。移動データは、さらに、移動検出アルゴリズムおよび/または静止性検出アルゴリズムによって処理され得る。移動/静止性検出アルゴリズムは、センサデータのパスフィルタ処理、ユークリッド距離またはマンハッタン距離の導出など、複数の軸上のセンサデータの処理、しきい値が何らかの時間ウィンドウ内で到達されるイベントのカウントなどを含み得る。412において、アクセスされた移動データ220に基づいて、モバイルデバイス106が静止しているかどうかを確認するための判断を行う。
一実装形態では、静止性データ226aは、単に、モバイルデバイス106の静止/非静止状態を示す論理値であり得る。したがって、モバイルデバイス106の静止性を判断するために、412において簡単な論理演算が実行され得る。別の実装形態では、静止性データ226aは、モバイルデバイス106が静止状態にある確率を示す数値であり得、その数値は、モバイルデバイス106の静止性を判断するために所定のしきい値と比較され得る。別の実装形態では、速度しきい値との比較によって、モバイルデバイスが静止しているかどうかを判断するために、モバイルデバイス106の速度が利用され得る。
別の例では、モバイルデバイス106が静止しているかどうかを判断することは、モバイルデバイスの位置不確実性を計算することによって達成され得、これは、移動センサ212および/またはSPS受信機によって直接行われ得、あるいは、これは、移動データ220を使用して、処理ユニット202によって計算され得る。
412において、モバイルデバイス106は静止していると判断された場合、414において、探索器310が探索を実行する頻度を低減する。一例では、処理ユニット202は、探索頻度を低減するための信号またはコマンドワードを探索器310に与え得る。別の実施形態では、処理ユニット202は、全探索を実行しないための信号を与え得、代わりに、たとえば電力を節約するために、部分探索を開始し得る。別の例では、移動センサ212以外の、モバイルデバイス106中のサブシステムのすべては、電力節約のためにスリープモードにあり、移動があった場合のみ起動され得る。別の例では、探索プロセスに関与するユニットはスリープ状態にあり、次いで、移動があったときに起動され得る。さらに別の例では、捕捉信頼性を増すために、移動の存在が探索のレートを加速し得る。モバイルデバイスは静止していないと判断された場合、416において、探索器310が通常の頻度で基地局の探索を実行することを可能にする。そのような頻度は、システム依存であり、ネットワーク規格に基づき得る。
様々な実装形態では、ブロック410、412、414および416は、移動活用モジュール218中で実行され得る。
レイク受信機中のフィンガーの性能の向上
図5は、性能を改善するために速度情報を使用するフィンガーコントローラを有するモバイルデバイスの機能ブロック図である。この実施形態では、モバイルデバイス106の速度情報を使用して、レイク受信機中の各フィンガーによって使用される経路遅延が更新され得る。速度情報により、フィンガー更新プロシージャは、従来のレイク受信機において使用される従来の更新プロセスよりも改善され得る。
受信機500は、アンテナ502と、RFフロントエンド504と、レイク受信機508と、探索器510と、データ復調器520とを含み得る。アンテナ502、RFフロントエンド504およびデータ復調器520は、それぞれ、機能および説明において、図3に示すアンテナ302、RFフロントエンド304およびデータ復調器320と同様であり得る。簡潔のために、前に説明した同様の構成要素の説明は繰り返さない。また、以下の説明では、モバイル受信機中に通常発見され得、この実施形態の説明に寄与しない様々な構成要素は、説明しやすいように省略されている。
レイク受信機508は、複数のフィンガー(フィンガー1 511a〜フィンガーN511n)と、フィンガーコントローラ515と、コンバイナ513とをさらに含み得る。動作中、RFフロントエンド304からのベースバンド信号はレイク受信機508に供給され得る。レイク受信機は、コンバイナ513に関連して複数のフィンガー511a〜511nを使用することによって、マルチパスフェージングの影響に対抗することができる。各フィンガーは、別々のPN系列を使用して逆拡散を実行するために、個別の相関器を含み得る。別々のPN系列は異なる時間遅延を有し得、各時間遅延は、受信信号が反射により通過した異なる経路に対応し得る(すなわち、マルチパス成分)。フィンガー511a〜511nの出力は、受信信号の信号対雑音比を改善するために、コヒーレントに合成され得る(すなわち、時間遅延を考慮に入れながら、各フィンガーからの(I、Q)サンプルを適宜に組み込む)。合成された信号は、受信した(I、Q)シンボルをソフトビットにマッピングするために、データ復調器520に供給され得る。
探索器510は、PN系列の時間遅延を判断するための従来の技法を含み得る。これらは、経路遅延、信号強度、コード、周波数などを含む、様々な信号パラメータのトラックを維持することによって、環境中の信号経路を推定および追跡することに関与し得る。一部の環境では、一部の信号パラメータは、発振方法および/またはスプリアス方法で変化し、したがって、トラックを維持することを試みるときに、探索器510を経路間で発振させ得る。このようにして更新することは「スラッシング(thrashing)」と呼ばれることがあり、スラッシングは、モバイルデバイス上のシステムリソースを浪費し得るので望ましくない。従来のシステムにおいてスラッシングを回避するために、信号経路のトラックを維持するために行われる更新の数に関する制限が探索器510に対して設けられ得る。
図5に示す実施形態では、更新プロセスの速さを改善し、スラッシングを防ぐために、モバイルデバイスの移動に関する情報が使用され得る。処理ユニット202は、経路探索アルゴリズムを更新するために、探索器510にモバイルデバイスの速度を与え得る。具体的には、速度情報は、信号環境の瞬時測定値に関してフィンガーパラメータの更新レートを設定するために使用され得る。たとえば、環境中のリアルタイムの変化を追跡することに関して、高速ユーザは、静止ユーザよりも高いフィンガー更新レートを有することができる。
他の実施形態では、探索器510とコントローラ515は、単一のモジュールに結合され得ることを諒解されたい。
要約すれば、プロセッサユニット202は、モバイルユニット106が静止しているかどうかを判断するために、移動データ220(たとえば、静止性データ226aおよび/または速度データ226b)と移動活用プロシージャ218とを利用し、探索器経路追跡を支援するために、そのようなデータを使用し得る。このプロセスの詳細を、図6の説明において以下で与える。
図6は、モバイルデバイス106において使用するプロセス600を示す流れ図である。プロセス600は、移動情報を生成することで開始する(606)。移動情報は、モバイルデバイス106の検知された位置ステータスに関連し得る。たとえば、移動情報は、たとえば、モバイルデバイス内のまたは場合によってはモバイルデバイスに結合された加速度計、ジャイロスコープ、地磁気センサ、高度計など、1つまたは複数の移動センサ212によって生成され得る。たとえば、移動情報は、受信されたSPS信号に少なくとも部分的に基づいて、モバイルデバイス内の1つまたは複数のSPS受信機214によって生成され得る。
608において、606において生成された移動データ220に少なくとも部分的に基づいて移動データ220を確立する。ここで、移動センサ212および/またはSPS受信機214からの移動情報は、移動データ220をさらに改良するために、移動プロシージャ216によってさらに処理され得る。いくつかの実装形態では、移動情報は、処理ユニット202によるさらなる処理なしに、移動センサ212および/またはSPS受信機214から与えられ得る。
一例では、移動情報の少なくとも一部分は、適用可能なとき、変換され得るかまたは場合によっては処理され得、得られた移動データ220はメモリに記憶され得る。そのような移動データ220は、たとえば、静止性データ226a、速度データ226b、および/または方向性データ226cを含み得る。位置データ、位置不確実性データなどの他のデータも生成され得る。その上、様々なしきい値(たとえば、静止性、速度など)が、動きデータ226から導出され得るか、あるいは移動センサ212および/またはSPS受信機214から直接受信され得る。代替実装形態では、そのようなしきい値は、(モバイルデバイス106の製造中に)製造業者によって、および/または(ワイヤレスネットワークトランシーバ206を介して)ネットワーク事業者によって、あらかじめ決定され、与えられ、メモリ204に記憶され得、ならびに/あるいは、それらのしきい値は、入出力208を介して与えられ得、および/または場合によっては、アクセスされ、メモリに記憶され得る。
606および/または608における行為の全部または一部は、必要または要望に応じて繰り返され得る。たとえば、モバイルデバイス106の移動、または移動の欠如、あるいは時間の経過を考慮するために、移動情報の少なくとも一部分および/または移動データの少なくとも一部分を更新することが望ましいことがある。
610において、608において確立された移動データ220の少なくとも一部分にアクセスする。たとえば、メモリ204に記憶され得る静止性データ226aは、プロセッサ202によってメモリからアクセスされ得る。移動データは、さらに、移動検出アルゴリズムおよび/または静止性検出アルゴリズムによって処理され得る。612において、移動データ220を、経路を追跡するために探索器510によって利用され得る調整値に変換する。そのような調整値は、相関演算のために使用される時間オフセット、またはトラッキングを維持するために使用されるフィルタ係数であり得る。時間オフセットおよび/またはフィルタ係数は、処理ユニット202によって計算され得る。たとえば、移動速度データ226b(すなわちタワーに対する速さおよび方向性)が利用可能である場合、速度に基づいて時間探索ウィンドウを直線的に拡大または縮小することができる。CDMA200システムでは、たとえば、この関係は、チップ当たり約250メートルであり得、したがって、モバイルデバイスが約15秒で250メートルだけタワーに接近した場合、時間探索ウィンドウは1チップだけ縮小され得る。しかしながら、速さに関しては上限が使用され得るが、時間はサービングタワーに関係するので、他のタワーとの関係は、より複雑になり得る。612において探索器調整値が判断されると、プロセッサユニット202はこれらの値を探索器510に適用し得る。様々な実装形態では、ブロック410、412、414および416は、移動活用モジュール218中で実行され得る。
AGCの性能の向上
従来の自動利得制御(AGC)は、入力信号中の電力の変化率に基づき得るパラメータ(たとえば、時定数)を利用する制御システムと考えられ得る。しかしながら、モバイルデバイス106の速度および/または位置に基づいてAGCの応答性が変動するならば、AGCの性能は改善され得る。
様々な実施形態では、AGCは、動きデータに基づいて調整され得る係数を有する無限インパルス応答(Infinite Impulse Response:IIR)フィルタを含み得る。動きデータが、モバイルデバイスが静止しているかまたは緩やかに移動していること(たとえば、0〜20km/hr)を示すとき、IIRフィルタの履歴データ(すなわち、前のデータポイント)が強調(すなわち、より重く重み付け)され得る。動きデータが、モバイルデバイスが急速に移動している可能性があること(20km/hr以上、たとえば、約120km/hr)を示すとき、IIRフィルタ中の履歴データは、遅い場合ほどには強調されない(すなわち、より軽く重み付けされる)。IIRフィルタについて、以下でより十分に説明する。
図7は、性能を改善するために速度情報を使用し得るAGC706を有する例示的な受信機700の機能ブロック図である。モバイルデバイスの受信機700は、前に説明したワイヤレスネットワークトランシーバ206の一部であり得る。
受信機700は、アンテナ702と、RFフロントエンド704と、自動利得制御(AGC)706と、レイク受信機708と、データ復調器720とを含み得る。アンテナ702、RFフロントエンド704、レイク受信機708およびデータ復調器720は、それぞれ、機能および説明において、図3に示すアンテナ302、RFフロントエンド304、レイク受信機308およびデータ復調器320と同様であり得る。受信機700は、逆拡散動作を実行するためにレイク受信機を利用することに制限されないことを諒解されたい。簡潔のために、前に説明した同様の構成要素の説明は繰り返さない。また、以下の説明では、モバイル受信機中に通常発見され得、この実施形態の説明に寄与し得ない様々な構成要素は、説明しやすいように省略されている。
AGCモジュール706は、RFフロントエンド704内の増幅構成要素(図示せず)の利得を調整し得る。これらの調整は、受信信号を実質的に一定の電力レベルに維持することができ、信号対雑音レベルを改善するとともに、RFフロントエンド704中のA/D変換器の過飽和を防ぎ得る。AGCモジュール706は、RFフロントエンド704の出力によって供給された信号から受け取ったフィードバックに応答して、これらの調整を実行し得る。このフィードバックは、RFフロントエンド704によって出力された信号のエネルギーを測定するために使用され得る。これらの調整は、RFフロントエンド704に利得制御信号を送ることに関与し得る。利得制御信号は、複数の成分信号を含み得、これらの成分信号の各々は、RFフロントエンド304内の特定の増幅構成要素に対応する。これらの制御信号は、アナログまたはデジタルであり得、対応する増幅構成要素のための利得設定を搬送し得る。
処理ユニット202は、モバイルデバイス106の速度および/または位置に基づく制御信号を含む制御信号をAGC706に供給し得る。処理ユニットは、AGCが入力信号電力の変化にどのくらい高速に応答するかを規定することができるフィルタパラメータを変更するようにAGC706に指令し得る。たとえば、高モビリティシナリオ中に、AGC706は、入力変動に、より急速に応答するように構成され得る。別の例では、基地局とモバイルとの間の相対ジオメトリに基づいて、AGC706の応答性が処理ユニット202によって変更され得る。レイク受信機708の場合と同様に、AGC設計は、AGC設計が環境中の変化に応答し得るように、情報が順番に維持されることを可能にする時定数を有し得る。時定数は、ユーザが移動しているときには情報がより急速に更新され、静止シナリオ中では減速し得るように、ユーザ速さの知識に基づいて適応され得る。これは、性能を最適化し、ならびに/あるいは計算リソースおよび/または電力を節約することができる。
図8は、図7に示す受信機700に関連する例示的な流れ図800である。プロセス800は、移動情報を生成することで開始する(806)。移動情報は、モバイルデバイス106の検知された位置ステータスに関連し得る。たとえば、移動情報は、たとえば、モバイルデバイス内のまたは場合によってはモバイルデバイスに結合された加速度計、ジャイロスコープ、地磁気センサ、高度計など、1つまたは複数の移動センサ212によって生成され得る。たとえば、移動情報は、受信されたSPS信号に少なくとも部分的に基づいて、モバイルデバイス内の1つまたは複数のSPS受信機214によって生成され得る。
808において、806において生成された移動データ220に少なくとも部分的に基づいて移動データ220を確立する。ここで、移動センサ212および/またはSPS受信機214からの移動情報は、移動データ220をさらに改良するために、移動プロシージャ216によってさらに処理され得る。いくつかの実装形態では、移動情報は、処理ユニット202によるさらなる処理なしに、移動センサ212および/またはSPS受信機214から与えられ得る。
一例では、移動情報の少なくとも一部分は、適用可能なとき、変換され得るかまたは場合によっては処理され得、得られた移動データ220はメモリに記憶され得る。そのような移動データ220は、たとえば、静止性データ226a、速度データ226b、および/または方向性データ226cを含み得る。位置データ、位置不確実性データなどの他のデータも生成され得る。その上、様々なしきい値(たとえば、静止性、速度、位置など)が、動きデータ226から導出され得るか、あるいは移動センサ212および/またはSPS受信機214から直接受信され得る。代替実装形態では、そのようなしきい値は、(モバイルデバイス106の製造中に)製造業者によって、および/または(ワイヤレスネットワークトランシーバ206を介して)ネットワーク事業者によって、あらかじめ決定され、与えられ、メモリ204に記憶され得、ならびに/あるいは、それらのしきい値は、入出力208を介して与えられ得、および/または場合によっては、アクセスされ、メモリに記憶され得る。
806および/または808における行為の全部または一部は、必要または要望に応じて繰り返され得る。たとえば、モバイルデバイス106の移動、または移動の欠如、あるいは時間の経過を考慮するために、移動情報の少なくとも一部分および/または移動データの少なくとも一部分を更新することが望ましいことがある。
810において、808において確立された移動データ220の少なくとも一部分にアクセスする。たとえば、メモリ204に記憶された速度データ226bは、プロセッサ202によってメモリからアクセスされ得る。812において、プロセッサ202は、移動データからAGC制御パラメータを判断する。そのようなパラメータは、AGC706中の1つまたは複数の制御ループにおいて使用されるIIRフィルタの新しい係数を含み得る。IIRフィルタ係数は、たとえば、RSSIなどの信号強度推定器を含む、信号パラメータ推定器を含み得る。RSSIを推定するために使用されるIIRフィルタは、以下の式で表され得る。
RSSI=α*RSSI_old+(1−α)*RSSI_instant
上式で、RSSI_instantは、信号強度の瞬時推定値である。
α値を設定するためにユーザ移動の知識が使用され得、たとえば、ユーザが静止している場合、α値は高い値であり、これは、RSSI_oldをより多く重み付けするのに役立つ。代替的に、αは、モバイルデバイス106が移動しているときに対応することができる低い値に設定され得、したがって、RSSI_instantをより多く重み付けするのに役立つ。
一実装形態では、処理ユニット202は、AGC706にフィルタ係数を直接与え得る。別の実装形態では、処理ユニットは、事前記憶された係数を、AGC706の反応時間を適宜に変更する別の事前記憶されたセットに交換するための制御信号命令をAGCに与え得る。別の例では、AGC706中のフィルタ係数を変更することは、基地局に対するモバイルデバイスの位置を計算することに基づき得る。
次いで、812において判断された制御パラメータをAGC706に与えて、その応答性を変更する(814)。様々な実装形態では、ブロック810、812および814は、移動活用モジュール218中で実行され得る。
パイロットフィルタの性能の向上
通信システムは、パイロット信号推定のために適応フィルタおよび/または静的フィルタを使用することができる。適応パイロットフィルタは、チャネル状態とともに変化し得るフィルタ状態とパラメータとを有する。そのようなフィルタは、モバイルデバイスが高速動きを経験するとき、より良い性能を示し得る。静的フィルタは、概して、より複雑でなく、より効率的であり、静止状態の下でより良い結果を生成することができる。静的フィルタ処理は、もっぱらハードウェアなどの「静的」ブロック中で実現され得るが、適応フィルタ処理は、実現のために(DSPプロセッサ中での実行など)「インテリジェント」論理を必要とし得る。
両方のタイプのフィルタを活用する設計は、全体的な性能および電力消費量に関して有益であり得るが、両方のタイプのフィルタをサポートしなければならないことに関する、ある程度のコスト不利益を招き得る。
適応フィルタを含む設計では、フィルタパラメータをユーザの動きと変化するチャネル状態とに適応させるために、センサ動き読みが使用され得る。たとえば、カルマンフィルタ処理は、以前に受信した測定値からの予測と、システムの導出された状態およびモデルとによって、信号を推定するために使用される1つの技法である。変化するドップラー環境では、システムパラメータは時間変動するので、時変カルマンフィルタを生じる。既存の設計では、ユーザ速さおよびチャネル状態は、信号包絡線やその属性など、影響を及ぼされたパラメータから間接的に推測され得る。たとえば、ユーザの動きが多いほど、信号包絡線中の想定される拡散は多くなる。したがって、既存の設計における従来の速さ推定は、不正確であり、実装によっては、処理集約的であり、電力を消費し得る。
対照的に、本明細書で提示する実施形態は、適切なフィルタパラメータを導出するために、速さが直接判断され得るように、動きセンサを活用し得る。速さ情報を使用することにより、応答時間がより速くなり、パイロットフィルタ処理の精度が改善され、処理要件が低減され、電力消費量が低減され得る。別の実施形態では、静的パイロットフィルタと動的パイロットフィルタの両方が使用され得る。ここで、センサ動き読みは、最適な電力消費量および性能のために、静的パイロットフィルタ処理モジュールと適応パイロットフィルタ処理モジュールとの間の切替えをトリガすることができる。
図9に、性能を改善するために速度情報を使用し得るパイロットフィルタを有する受信機900の機能ブロック図を示す。
受信機は、アンテナ902と、RFフロントエンド904と、受信機908と、パイロットフィルタ918と、データ復調器920とを含み得る。図3に提示する構成要素と共通の名称を有する図9中の構成要素は、同様の機能および動作を共有し得る。簡潔のために、前に説明した同様の構成要素の説明は繰り返さない。また、以下の説明では、モバイル受信機中に通常発見され得、この実施形態の説明に寄与しない様々な構成要素は、説明しやすいように省略されている。図9に示す実施形態は、レイク受信機を使用することに制限されないことと、逆拡散動作を実行するために、他の知られている受信機タイプが使用され得ることとを諒解されたい。
図9に示す実施形態は、速度情報に基づいて静的フィルタと適応フィルタとの間で切り替えることができるパイロットフィルタ918(以下「切替えパイロットフィルタ」と呼ぶ)と、測定された速さ情報に従って変動するパラメータを有する適応フィルタ(以下「動き変動適応フィルタ」と呼ぶ)とを示す。他の実施形態は、両方のタイプのフィルタを含む必要はなく、切替えパイロットフィルタまたは速さ変動適応フィルタのいずれかのみを含み得ることを諒解されたい。
パイロットフィルタは、レイク受信機908から逆拡散シンボルを受信して、その中に埋め込まれた(1つまたは複数の)パイロット信号を復元し得る。(1つまたは複数の)パイロット信号は、基地局によって(1つまたは複数の)基準信号として与えられ、受信シンボルの復調を支援するための時間基準と位相基準とを与え得る。(1つまたは複数の)パイロット信号が抽出されると、それらはデータビットへのシンボルの復調を支援するためのデータ復調器920に供給され得る。
パイロットフィルタ918は、スイッチ926と、静的フィルタ922と、適応フィルタ924とを含み得る。これらの要素の組合せが切替えパイロットフィルタを形成し得る。スイッチは、移動データ220に応じて静的フィルタ922と適応フィルタ924との間で切り替えるための信号を与えることができる処理ユニット202によって制御され得る。使用される移動データ220は、スイッチを制御するためにプロセッサ202によって速さに換算され得る速度データ226bであり得る。速さの値に応じて、レイク受信機からの受信信号は静的フィルタ922または適応フィルタ924のいずれかに供給され得る。たとえば、モバイルデバイスの速さが50km/hr以下であるとき、スイッチは、パイロット信号を抽出するために信号を静的フィルタ922に供給する。50km/hrを超える速さの場合、パイロット信号は適応フィルタ924によって抽出され得る。
さらに、適応フィルタ924は、フィルタパラメータを変更するために動きデータ220を利用し得る動き変動適応フィルタであり得る。いくつかの実施形態では、処理ユニット202は、移動データ220からフィルタパラメータを計算し、これらのパラメータを適応フィルタ924に与え得る。そのようなフィルタパラメータは、フィルタ係数と利得と帯域幅とを含み得、知られている技法を使用して動きデータから計算され得る。たとえば、フィルタ帯域幅は、f=f_carrier*v/cに適合され得、f_carrierは、受信信号のキャリア周波数であり、vはユーザ速度であり、cは光速である。
図10は、図9に示す受信機において使用され得るプロセス1000を示す流れ図である。プロセス1000は、移動情報を生成することで開始する(1006)。移動情報は、モバイルデバイス106の検知された位置ステータスに関連し得る。たとえば、移動情報は、たとえば、モバイルデバイス内のまたは場合によってはモバイルデバイスに結合された加速度計、ジャイロスコープ、地磁気センサ、高度計など、1つまたは複数の移動センサ212によって生成され得る。たとえば、移動情報は、受信されたSPS信号に少なくとも部分的に基づいて、モバイルデバイス内の1つまたは複数のSPS受信機214によって生成され得る。
1008において、1006において生成された移動データ220に少なくとも部分的に基づいて移動データ220を確立する。ここで、移動センサ212および/またはSPS受信機214からの移動情報は、移動データ220をさらに改良するために、移動プロシージャ216によってさらに処理され得る。いくつかの実装形態では、移動情報は、処理ユニット202によるさらなる処理なしに、移動センサ212および/またはSPS受信機214から与えられ得る。
一例では、移動情報の少なくとも一部分は、適用可能なとき、変換され得るかまたは場合によっては処理され得、得られた移動データ220はメモリに記憶され得る。そのような移動データ220は、たとえば、静止性データ226a、速度データ226b、および/または方向性データ226cを含み得る。位置データ、位置不確実性データなどの他のデータも生成され得る。その上、様々なしきい値(たとえば、静止性、速度など)が、動きデータ226から導出され得るか、あるいは移動センサ212および/またはSPS受信機214から直接受信され得る。代替実装形態では、そのようなしきい値は、(モバイルデバイス106の製造中に)製造業者によって、および/または(ワイヤレスネットワークトランシーバ206を介して)ネットワーク事業者によって、あらかじめ決定され、与えられ、メモリ204に記憶され得、ならびに/あるいは、それらのしきい値は、入出力208を介して与えられ得、および/または場合によっては、アクセスされ、メモリに記憶され得る。
1006および/または1008における行為の全部または一部は、必要または要望に応じて繰り返され得る。たとえば、モバイルデバイス106の移動、または移動の欠如、あるいは時間の経過を考慮するために、移動情報の少なくとも一部分および/または移動データの少なくとも一部分を更新することが望ましいことがある。
1010において、1008において確立された移動データ220の少なくとも一部分にアクセスする。たとえば、メモリ204に記憶され得る速度データ220bは、プロセッサ202によってメモリからアクセスされ得る。移動データは、さらに、移動検出アルゴリズムおよび/または静止性検出アルゴリズムによって処理され得る。
1012において、移動データ220を使用して、動きデータに基づいて、選択すべきフィルタのタイプを判断し、プロセッサ202が、所望のパイロットフィルタを信号経路に配置するためのコマンドをスイッチ926に発行する。モバイルデバイスが静止しているかまたは遅い速さで移動しているとき、スイッチ926は、パイロット信号を抽出するために、受信信号を静的フィルタに供給し得る。モバイルデバイスがしきい値速さを上回るとき、受信シンボルからパイロット信号を隔離するために適応フィルタ924が使用されるように、コマンドがスイッチ926に送られ得る。
1014において、プロセッサ202が適応フィルタパラメータを計算し、適応フィルタ924に受け渡す。パラメータは、モバイルデバイスの速さに基づいて適応フィルタ924の特性を変化させるために使用され得る。
他の実施形態では、ブロック1012とブロック1014が両方とも実行されるとは限らない。たとえば、パイロットフィルタ918が、速度から導出されたパラメータを使用する適応フィルタを使用しない場合、ブロック1012のみが実行され得る。代替的に、静的フィルタ922が利用されない場合、速度に基づいて適応フィルタ924の特性を変更するために、ブロック1014のみが実行され得る。
等化器の性能の向上
モバイルデバイス106と基地局108との間での通信中に、送信信号が通信チャネルを通って進行する際に、それらの送信信号はひずむことがある。さらに、信号はまた、送信中に遭遇する雑音および干渉による劣化を経験し得る。チャネル等化器は、そのような劣化を補正し、送信シンボルの推定値を生成することを試みることができる。モバイルデバイス中で使用される従来の等化器は時間変動チャネル状態を扱うことができるが、モバイルデバイスのモビリティに起因するチャネル変化に適応するそれらの能力は改善され得る。そのような改善は、変化するチャネル状態を補償するために、モバイルデバイス106の速度情報を、チャネル等化器によって使用される適応プロシージャに組み込むことによって実現され得る。
様々な実施形態では、AGCは、動きデータに基づいて調整され得る係数を有する無限インパルス応答(IIR)フィルタを含み得る。動きデータが、モバイルデバイスが静止しているかまたは緩やかに移動していること(たとえば、0〜20km/hr)を示すとき、IIRフィルタの履歴データ(すなわち、前のデータポイント)が強調(すなわち、より重く重み付け)され得る。動きデータが、モバイルデバイスが急速に移動している可能性があること(20km/hr以上、たとえば、120m/s)を示すとき、IIRフィルタ中の履歴データは、遅い場合ほどには強調されない(すなわち、より軽く重み付けされる)。IIRフィルタについて、以下でより十分に説明する。
図11は、性能を改善するために速度情報を使用する等化器を使用する受信機1100を有するモバイルデバイスの機能ブロック図である。受信機1100は、アンテナ1102と、RFフロントエンド1104と、等化器受信機1108と、データ復調器1120とを含み得る。アンテナ1102、RFフロントエンド1104およびデータ復調器1120は、それぞれ、機能および説明において、図3に示すアンテナ302、RFフロントエンド304およびデータ復調器320と同様であり得る。簡潔のために、前に説明した同様の構成要素の説明は繰り返さない。また、以下の説明では、モバイル受信機中に通常発見され得、この実施形態の説明に寄与し得ない様々な構成要素は、説明しやすいように省略されている。
等化器受信機1108は、通信チャネルの状態が変動したときに、それらを推定し、適応フィルタを使用してチャネルひずみを反転させ得る。チャネルひずみが緩和されると、等化器受信機1108は、次いで、等化信号からシンボルを推定し得、次いで、ビットシーケンスへの復調のために、シンボルをデータ復調器1120に供給し得る。
等化器受信機1108中の等化器は、トランスバーサルフィルタ、すなわち、T秒のタップをもつ遅延線(Tはシンボル持続時間)とともに実装され得る。タップの成分は、送信シンボルの推定値を生成するために、増幅され、加算され得る。タップ係数は、所望のシンボルに時間的に隣接するシンボルによる干渉を低減するように調整される。通常、適応等化技法が採用され、それにより、タップ係数は断続的に自動的に調整される。適応等化器は、タップ係数を判断するために、たとえば、最小2乗平均(Least Mean Squares:LMS)または再帰的最小2乗(Recursive Least Squares:RLS)など、規定のアルゴリズムを使用し得る。代替的に、たとえば、最小平均2乗誤差(Minimum Mean Square Error:MMSE)合成など、任意の好適な最適化アルゴリズムが使用され得る。
等化器タップ係数を修正するために使用される適応フィルタリングアルゴリズムは、従来使用される(1つまたは複数の)入力とともにモバイルデバイスの速度情報を利用し得る。たとえば、どのフィルタパラメータが導出されるかに応じて、チャネル推定のプロセスを開始するかまたは減速するために、ユーザ状態の知識が使用され得る。
処理ユニット202は、モバイルデバイス106の速度に基づく制御信号を含む制御信号を等化器受信機1108に供給し得る。処理ユニットは、等化器受信機1108が変化するチャネル状態にどのくらい速く応答するかを規定することができるフィルタパラメータを変更するように、等化器受信機1108に指令し得る。たとえば、高モビリティシナリオ中に、等化器受信機1108は、入力変動に、より急速に応答するように構成され得る。
図12は、図11に示す受信機1100に関連する例示的な流れ図1200である。プロセス1200は、移動情報を生成することで開始する(1206)。移動情報は、モバイルデバイス106の検知された位置ステータスに関連し得る。たとえば、移動情報は、たとえば、モバイルデバイス内のまたは場合によってはモバイルデバイスに結合された加速度計、ジャイロスコープ、地磁気センサ、高度計など、1つまたは複数の移動センサ212によって生成され得る。たとえば、移動情報は、受信されたSPS信号に少なくとも部分的に基づいて、モバイルデバイス内の1つまたは複数のSPS受信機214によって生成され得る。
1208において、1206において生成された移動情報に少なくとも部分的に基づいて移動データ220を確立する。ここで、移動センサ212および/またはSPS受信機214からの移動情報は、移動データ220をさらに改良するために、移動プロシージャ216によってさらに処理され得る。いくつかの実装形態では、移動情報は、処理ユニット202によるさらなる処理なしに、移動センサ212および/またはSPS受信機214から与えられ得る。
一例では、移動情報の少なくとも一部分は、適用可能なとき、変換され得るかまたは場合によっては処理され得、得られた移動データ220はメモリに記憶され得る。そのような移動データ220は、たとえば、速度データ226bを含み得る。位置データ、位置不確実性データなどの他のデータも生成され得る。その上、様々なしきい値(たとえば、静止性、速度、位置など)が、動きデータ226から導出され得るか、あるいは移動センサ212および/またはSPS受信機214から直接受信され得る。代替実装形態では、そのようなしきい値は、(モバイルデバイス106の製造中に)製造業者によって、および/または(ワイヤレスネットワークトランシーバ206を介して)ネットワーク事業者によって、あらかじめ決定され、与えられ、メモリ204に記憶され得、ならびに/あるいは、それらのしきい値は、入出力208を介して与えられ得、および/または場合によっては、アクセスされ、メモリに記憶され得る。
1206および/または1208における行為の全部または一部は、必要または要望に応じて繰り返され得る。たとえば、モバイルデバイス106の移動、または移動の欠如、あるいは時間の経過を考慮するために、移動情報の少なくとも一部分および/または移動データの少なくとも一部分を更新することが望ましいことがある。
1210において、1208において確立された移動データ220の少なくとも一部分にアクセスする。たとえば、メモリ204に記憶された速度データ226bは、プロセッサ202によってメモリからアクセスされ得る。1212において、プロセッサ202は、移動データ220から等化器制御パラメータを判断する。そのようなパラメータは、等化器受信機1108中の1つまたは複数の制御ループにおいて使用されるIIRフィルタの新しい係数を含み得る。上記で説明したように、IIRフィルタは、信号強度推定器RSSIを含む信号パラメータ推定器に関連し得る。RSSIを推定するために使用されるIIRフィルタは、以下の式で表され得る。
RSSI=α*RSSI_old+(1−α)*RSSI_instant、ただし、RSSI_instantは、信号強度の瞬時推定値である。
一実装形態では、処理ユニット202は、等化器受信機1108にフィルタ係数を直接与え得る。別の実装形態では、処理ユニットは、事前記憶された係数を、チャネル推定を適宜に変更する別の事前記憶されたセットに交換するための制御信号命令を等化器受信機1108に与え得る。
次いで、1212において判断された制御パラメータを等化器受信機1108に与えて、そのチャネル推定を変更する(1214)。様々な実装形態では、ブロック1210、1212および1214は、移動活用モジュール218中で実行され得る。
等化器とレイクとの間の選択
レイク受信機と等化器は、異なるシナリオの下で最適である競合する信号フィルタ処理モジュールと考えられ得る。モバイルデバイスのモビリティシナリオを識別し、最も適切である信号フィルタ処理モジュールを選択するために、動きセンサ情報が使用され得る。たとえば、低モビリティシナリオでは、信号をフィルタ処理するために等化器が使用され得る。高モビリティシナリオでは、レイクモジュールが採用され得る。
図13に、モバイルデバイスの動きに基づいて受信機モジュールを変更し得る選択可能な受信機を有する受信機1300の機能ブロック図を示す。
受信機1300は、アンテナ1302と、RFフロントエンド1304と、レイク受信機1308と、等化器受信機1310と、セレクタ/コンバイナ1318と、データ復調器1320とを含み得る。図3に提示する構成要素と共通の名称を有する図13中の構成要素は、同様の機能および動作を共有し得る。簡潔のために、前に説明した同様の構成要素の説明は繰り返さない。また、以下の説明では、モバイル受信機中に通常発見され得、この実施形態の説明に寄与しない様々な構成要素は、説明しやすいように省略されている。
RFフロントエンド1304からの受信信号は、レイク受信機1308と等化器受信機1310の両方に供給され得る。各受信機は、レイク受信機と等化器受信機とに関連する従来の手法を使用して、信号を処理し、逆拡散し得る。その後、各受信機からの出力がセレクタ/コンバイナ1311に供給され得る。セレクタ/コンバイナ1311は、処理ユニット202からの制御信号に基づいて、レイク受信機1308または等化器受信機1310からの信号を選択し得る。処理ユニット202からの1つの制御信号は移動データ220に基づき得る。たとえば、移動データから、モバイルデバイス106の速さが判断され得る。速さが、あるしきい値、たとえば50km/hr以下である場合、制御信号は、データ復調器1320に転送すべき、等化器受信機1310からの信号を選択するようにセレクタ/コンバイナ1311に指示する。モバイルユニットの速さがしきい値を上回る場合、制御信号は、レイク受信機からの信号をデータ復調器1320に導くようにセレクタ/コンバイナ1311に指示し得る。しきい値は、経験的性能研究によって判断され得る。
代替的に、単にレイク受信機1308と等化器受信機1310との間で選択する代わりに、セレクタ/コンバイナは、処理ユニット202によって供給される制御信号に基づいて、各受信機からの2つの信号を合成し得る。一実施形態では、合成は、動きデータに基づいて重み付けされ得、重み付けは、モバイルデバイスの動きに基づいて、各受信機の出力の相対的な品質を反映することができる。
コンバイナは、図13では別個のモジュールとして示されているが、他の実施形態では、レイク受信機の信号と等化器受信機1310の信号とを合成するために、従来のレイク受信機中に一般に見られるコンバイナを利用し得る。レイク受信機中のコンバイナの一般的な利用は、集積回路上のダイスペースと電力消費量の両方を節約し得る。
別の実施形態(図示せず)では、RFフロントエンド1304からの信号は、処理ユニット202によって制御されるスイッチに直接供給され得る。スイッチを通して、処理ユニットは、モバイルデバイスの動きに応じて、受信信号をレイク受信機1308または等化器受信機1310のいずれかに供給し得る。処理ユニットは、たとえば、上記で説明したように、速さしきい値に基づいて制御信号をスイッチに供給し得る。
図14は、図13に示す受信機において使用され得るプロセス1400を示す流れ図である。プロセス1400は、移動情報を受信することで開始する(1406)。移動情報は、モバイルデバイス106の検知された位置ステータスに関連し得る。たとえば、移動情報は、たとえば、モバイルデバイス内のまたは場合によってはモバイルデバイスに結合された加速度計、ジャイロスコープ、地磁気センサ、高度計など、1つまたは複数の移動センサ212によって生成され得る。たとえば、移動情報は、受信されたSPS信号に少なくとも部分的に基づいて、モバイルデバイス内の1つまたは複数のSPS受信機214によって生成され得る。
1008において、1406において生成された移動データ220に少なくとも部分的に基づいて移動データ220を確立する。ここで、移動センサ212および/またはSPS受信機214からの移動情報は、移動データ220をさらに改良するために、移動プロシージャ216によってさらに処理され得る。いくつかの実装形態では、移動情報は、処理ユニット202によるさらなる処理なしに、移動センサ212および/またはSPS受信機214から与えられ得る。
一例では、移動情報の少なくとも一部分は、適用可能なとき、変換され得るかまたは場合によっては処理され得、得られた移動データ220はメモリに記憶され得る。そのような移動データ220は、たとえば、静止性データ226a、速度データ226b、および/または方向性データ226cを含み得る。位置データ、位置不確実性データなどの他のデータも生成され得る。その上、様々なしきい値(たとえば、静止性、速度など)が、動きデータ226から導出され得るか、あるいは移動センサ212および/またはSPS受信機214から直接受信され得る。代替実装形態では、そのようなしきい値は、(モバイルデバイス106の製造中に)製造業者によって、および/または(ワイヤレスネットワークトランシーバ206を介して)ネットワーク事業者によって、あらかじめ決定され、与えられ、メモリ204に記憶され得、ならびに/あるいは、それらのしきい値は、入出力208を介して与えられ得、および/または場合によっては、アクセスされ、メモリに記憶され得る。
1406および/または1408における行為の全部または一部は、必要または要望に応じて繰り返され得る。たとえば、モバイルデバイス106の移動、または移動の欠如、あるいは時間の経過を考慮するために、移動情報の少なくとも一部分および/または移動データの少なくとも一部分を更新することが望ましいことがある。
1410において、1408において確立された移動データ220の少なくとも一部分にアクセスする。たとえば、メモリ204に記憶され得る速度データ220bは、プロセッサ202によってメモリからアクセスされ得る。移動データは、さらに、移動検出アルゴリズムおよび/または静止性検出アルゴリズムによって処理され得る。
1412において、プロセッサ202が、移動データ220を、セレクタ/コンバイナ1311によって利用され得るコマンドに変換する。コマンドは、低モビリティシナリオ中には等化器受信機1310に切り替え、高モビリティシナリオ中にはレイク受信機1308に切り替えるようにセレクタ/コンバイナに命令する信号であり得る。代替的に、コマンドは、レイク受信機の出力と等化器受信機の出力とを合成するようにセレクタ/コンバイナ1311に命令するものであり得る。そのようなコマンドは、知られているモデル、ルックアップテーブルおよび/または経験的技法を使用して判断され得る。合成の形態はモビリティシナリオに応じて変化し得る。たとえば、低モビリティ中には、等化器受信機1310がより重く重み付けされ、高モビリティシナリオ中には、レイク受信機1308がより重く重み付けされ得る。1414において、プロセッサ202は、(1つまたは複数の)受信機の適切な出力がデータ復調器1320に送られるように、セレクタ/コンバイナ1311に適切なコマンドを発行する。
情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表され得ることを当業者は諒解されよう。たとえば、上記の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光場または光学粒子、あるいはそれらの任意の組合せによって表され得る。
さらに、本明細書で開示した実施形態に関連して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組合せとして実装され得ることを、当業者は諒解されよう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップについて、上記では概してそれらの機能に関して説明した。そのような機能をハードウェアとして実装するか、ソフトウェアとして実装するかは、特定の適用例および全体的なシステムに課せられた設計制約に依存する。当業者は、説明した機能を特定の適用例ごとに様々な方法で実装し得るが、そのような実装の決定は、本発明の範囲からの逸脱を生じるものと解釈すべきではない。
本明細書で開示した実施形態に関して説明した方法、シーケンスおよび/またはアルゴリズムは、直接ハードウェアで実施されるか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施されるか、またはその2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に常駐し得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代替として、記憶媒体はプロセッサに一体化され得る。
したがって、本発明の一実施形態は、通信システムにおけるセンサ使用のための方法を実施するコンピュータ可読媒体を含むことができる。したがって、本発明は図示の例に限定されず、本明細書で説明した機能を実行するための手段は本発明の実施形態に含まれる。
上記の開示は本発明の例示的な実施形態を示すが、添付の特許請求の範囲によって規定される本発明の範囲から逸脱することなく本明細書において様々な変更および修正を行うことができることに留意されたい。本明細書で説明した本発明の実施形態による方法クレームの機能、ステップおよび/または行為は特定の順序で実行される必要はない。さらに、本発明の要素は、単数形で説明または請求されていることがあるが、単数形に限定することが明示的に述べられていない限り、複数形が意図される。
以下に本件出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]モバイルデバイスにおける電力消費量を低減するための方法であって、
移動情報を受信することと、
前記移動情報に基づいて移動データを確立することと、
前記移動データを使用して、前記モバイルデバイスが静止しているかどうかを判断することと、
前記モバイルデバイスが静止しているとき、信号ソースを探索する頻度を低減することと
を備える、方法。
[2]前記信号ソースが基地局および/または衛星測位システム(SPS)衛星を備える、[1]に記載の方法。
[3]前記モバイルデバイスが静止していないと判断されたとき、前記モバイルデバイスが基地局を探索することを可能にすること
をさらに備える、[2]に記載の方法。
[4]前記移動情報が移動センサおよび/またはSPS受信機から受信される、[2]に記載の方法。
[5]前記移動データを生成するために、前記移動センサからの前記移動情報と前記SPS受信機からの前記移動情報とを合成すること
をさらに備える、[4]に記載の方法。
[6]前記移動データが、静止性データ、速度データ、および/または方向性データを備える、[5]に記載の方法。
[7]前記モバイルデバイスの静止性データを生成することと、
しきい値を確立することと、
前記モバイルデバイスが静止しているかどうかを判断するために、前記モバイルデバイスの前記静止性データと前記しきい値とを比較することと
をさらに備える、[2]に記載の方法。
[8]移動データに基づいて電力消費量を低減するモバイルデバイスであって、
移動情報を受信するための手段と、
前記移動情報に基づいて移動データを確立するための手段と、
前記移動データを使用して、前記モバイルデバイスが静止しているかどうかを判断するための手段と、
前記モバイルデバイスが静止しているとき、信号ソースを探索する頻度を低減するための手段と
を備える、モバイルデバイス。
[9]前記信号ソースが基地局および/またはSPS衛星をさらに備える、[8]に記載のモバイルデバイス。
[10]移動情報を受信するための命令と、
前記移動情報に基づいて移動データを確立するための命令と、
前記移動データを使用して、モバイルデバイスが静止しているかどうかを判断するための命令と、
前記モバイルデバイスが静止しているとき、信号ソースを探索する頻度を低減するための命令と
を備える、その上に記憶された命令を含むコンピュータ可読媒体。
[11]移動データに基づいて電力消費量を低減するモバイルデバイスであって、
RFフロントエンドと、
前記RFフロントエンドに結合された受信機と、
前記受信機に結合されたデータ復調器と、
前記RFフロントエンドと前記受信機とに結合された探索器であって、信号ソースを探索する探索器と、
前記探索器に結合された処理ユニットであって、前記モバイルデバイスの静止性に基づいて前記探索器を制御する処理ユニットと
を備える、モバイルデバイス。
[12]前記信号ソースが基地局および/または衛星測位システム(SPS)衛星をさらに備える、[11]に記載のモバイルデバイス。
[13]前記処理ユニットに結合された移動センサと、
前記処理ユニットに結合されたメモリであって、プロセッサに、
前記移動センサから移動情報を受信することと、
前記移動情報に基づいて移動データを確立することと、
前記移動データを使用して、前記モバイルデバイスが静止しているかどうかを判断することと、
前記モバイルデバイスが静止しているとき、基地局を探索する頻度を低減することとを行わせる命令を備えるメモリと
をさらに備える、[12]に記載のモバイルデバイス。
[14]前記プロセッサに結合されたSPS
をさらに備え、前記プロセッサが、前記移動データを生成するために、前記SPS受信機からの移動情報と前記移動センサからの移動情報とを合成し得る、[13]に記載のモバイルデバイス。
[15]フィルタの応答時間を変更するための方法であって、
移動情報を受信することと、
前記移動情報に基づいて移動データを確立することと、
前記移動データに基づいてIIRフィルタ係数を調整することと
を備える、方法。
[16]前記移動データが、モバイルデバイスの速さが遅いことを示すとき、履歴データをより重く重み付けすることと、
前記移動データが、前記モバイルデバイスの速さが速いことを示すとき、履歴データをより軽く重み付けすることと
をさらに備える、[15]に記載の方法。
[17]モバイルデバイスにおける自動利得制御(AGC)の応答性を改善するために利用され、
前記移動データを使用してAGCパラメータを判断することと、
前記AGC制御パラメータに基づいて前記AGCの応答性を修正することと
をさらに備える、[15]に記載の方法。
[18]前記移動情報が、移動センサおよび/または衛星測位システム(SPS)受信機から受信される、[15]に記載の方法。
[19]前記移動データを生成するために、前記移動センサからの前記移動情報と前記SPS受信機からの前記移動情報とを合成すること
をさらに備える、[18]に記載の方法。
[20]前記移動データが、静止性データ、速度データ、および/または位置データを備える、[19]に記載の方法。
[21]モバイルデバイスにおける等化器受信機の応答性を改善するために利用され、
フィルタパラメータに基づいて前記等化器受信機中の前記フィルタを修正すること
をさらに備える、[15]に記載の方法。
[22]前記移動情報が、移動センサおよび/または衛星測位システム(SPS)受信機から受信される、[21]に記載の方法。
[23]前記移動データを生成するために、前記移動センサからの前記移動情報と前記SPS受信機からの前記移動情報とを合成すること
をさらに備える、[22]に記載の方法。
[24]フィルタの応答時間を変更するための装置であって、
移動情報を受信するための手段と、
前記移動情報に基づいて移動データを確立するための手段と、
前記移動データに基づいてIIRフィルタ係数を調整するための手段と
を備える、装置。
[25]前記移動データが、モバイルデバイスの速さが遅いことを示すとき、履歴データをより重く重み付けするための手段と、
前記移動データが、前記モバイルデバイスの速さが速いことを示すとき、履歴データをより軽く重み付けするための手段と
をさらに備える、[24]に記載の装置。
[26]モバイルデバイスにおける自動利得制御(AGC)の応答性を改善し、
前記移動データを使用してAGCパラメータを判断するための手段と、
前記AGC制御パラメータに基づいて前記AGCの応答性を修正するための手段と
をさらに備える、[24]に記載の装置。
[27]モバイルデバイスにおける等化器受信機の応答性を改善し、
フィルタパラメータに基づいて前記等化器受信機中の前記フィルタを修正するための手段
をさらに備える、[24]に記載の装置。
[28]移動情報を受信するための命令と、
前記移動情報に基づいて移動データを確立するための命令と、
前記移動データに基づいてIIRフィルタ係数を調整するための命令と
を備える、その上に記憶された命令を含むコンピュータ可読媒体。
[29]前記移動データが、モバイルデバイスの速さが遅いことを示すとき、履歴データをより重く重み付けするための命令と、
前記移動データが、前記モバイルデバイスの速さが速いことを示すとき、履歴データをより軽く重み付けするための命令と
をさらに備える、[28]に記載のコンピュータ可読媒体。
[30]前記移動データを使用してAGCパラメータを判断するための命令と、
前記AGC制御パラメータに基づいて前記AGCの応答性を修正するための命令と
をさらに備える、[28]に記載のコンピュータ可読媒体。
[31]フィルタパラメータに基づいて等化器受信機中のフィルタを修正するための命令
をさらに備える、[28]に記載のコンピュータ可読媒体。
[32]モバイルデバイスにおける自動利得制御(AGC)の応答性を改善する装置であって、
RFフロントエンドと、
前記RFフロントエンドに結合された受信機と、
前記受信機に結合されたデータ復調器と、
前記RFフロントエンドに結合されたAGCであって、前記受信機に供給される信号の利得を制御するAGCと、
前記AGCに結合された処理ユニットであって、前記モバイルデバイスの速度に基づいて前記AGCの前記応答性を制御する処理ユニットと
を備える、装置。
[33]前記処理ユニットに結合された移動センサと、
前記処理ユニットに結合されたメモリであって、プロセッサに、
前記移動センサから移動情報を受信することと、
前記移動情報に基づいて移動データを確立することと、
前記移動データを使用してAGCパラメータを判断することと、
前記AGC制御パラメータに基づいて前記AGCの応答性を修正することと
を行わせる命令を備えるメモリと
をさらに備える、[32]に記載の装置。
[34]モバイルデバイスにおける等化器受信機の応答性を改善する装置であって、
RFフロントエンドと、
前記RFフロントエンドに結合された前記等化器受信機と、
前記等化器受信機に結合されたデータ復調器と、
前記等化器受信機に結合された処理ユニットであって、前記モバイルデバイスの速度に基づいて前記等化器受信機の前記応答性を制御する処理ユニットと
を備える、装置。
[35]前記処理ユニットに結合された移動センサと、
前記処理ユニットに結合されたメモリであって、プロセッサに、
前記移動センサから移動情報を受信することと、
前記移動情報に基づいて移動データを確立することと、
前記移動データを使用してフィルタパラメータを判断することと、
前記フィルタパラメータに基づいて前記等化器受信機の応答性を修正することと
を行わせる命令を備えるメモリと
をさらに備える、[34]に記載の装置。
[36]モバイルデバイスにおけるパイロットフィルタの応答性を改善するための方法であって、
移動情報を受信することと、
前記移動情報に基づいて移動データを確立することと、
前記移動データに基づいてパイロットフィルタを判断することと、
受信信号からパイロット信号を抽出するために、前記判断されたパイロットフィルタを選択することと
を備える、方法。
[37]前記パイロットフィルタが、静的パイロットフィルタまたは適応パイロットフィルタを含む、[36]に記載の方法。
[38]前記移動データに基づいて、前記適応フィルタに関連するフィルタパラメータを修正すること
をさらに備える、[37]に記載の方法。
[39]前記移動情報が、移動センサおよび/または衛星測位システム(SPS)受信機から受信される、[36]に記載の方法。
[40]前記移動データを生成するために、前記移動センサからの前記移動情報と前記SPS受信機からの前記移動情報とを合成すること
をさらに備える、[39]に記載の方法。
[41]前記移動データが速さデータを備える、[40]に記載の方法。
[42]モバイルデバイスにおけるパイロットフィルタの応答性を改善する装置であって、
移動情報を受信するための手段と、
前記移動情報に基づいて移動データを確立するための手段と、
前記移動データに基づいてパイロットフィルタを判断するための手段と、
受信信号からパイロット信号を抽出するために、前記判断されたパイロットフィルタを選択するための手段と
を備える、装置。
[43]移動情報を受信するための命令と、
前記移動情報に基づいて移動データを確立するための命令と、
前記移動データに基づいてパイロットフィルタを判断するための命令と、
受信信号からパイロット信号を抽出するために、前記判断されたパイロットフィルタを選択するための命令と
を備える、その上に記憶された命令を含むコンピュータ可読媒体。
[44]モバイルデバイスにおけるパイロットフィルタの応答性を改善する装置であって、
複数のフィルタと、
前記複数のフィルタに動作可能に結合されたスイッチと
をさらに備えるパイロットフィルタと、
前記スイッチに結合された処理ユニットであって、前記モバイルデバイスの速さに基づいて前記複数のフィルタのうちの1つを選択するように前記スイッチに指令する処理ユニットと
を備える、装置。
[45]前記複数のフィルタが、
静的フィルタと、
適応フィルタと
をさらに備える、[44]に記載の装置。
[46]前記適応フィルタのパラメータが、前記モバイルデバイスの速さに基づいて前記処理ユニットによって制御される、[45]に記載の装置。
[47]モバイルデバイスにおけるレイク受信機の応答性を改善するための方法であって、
移動情報を受信することと、
前記移動情報に基づいて移動データを確立することと、
前記移動データから探索器調整を判断することと、
前記レイク受信機におけるフィンガー追跡性能を改善するために、前記探索器に探索器調整値を与えることと
を備える、方法。
[48]前記移動情報が、移動センサおよび/または衛星測位システム(SPS)受信機から受信される、[47]に記載の方法。
[49]前記移動データを生成するために、前記移動センサからの前記移動情報と前記SPS受信機からの前記移動情報とを合成すること
をさらに備える、[48]に記載の方法。
[50]前記移動データが、静止性データ、速度データ、および/または位置データを備える、[49]に記載の方法。
[51]モバイルデバイスにおけるレイク受信機の応答性を改善する装置であって、
移動情報を受信するための手段と、
前記移動情報に基づいて移動データを確立するための手段と、
前記移動データから探索器調整を判断するための手段と、
前記レイク受信機におけるフィンガー追跡性能を改善するために、前記探索器に探索器調整値を与えるための手段と
を備える、装置。
[52]移動情報を受信するための命令と、
前記移動情報に基づいて移動データを確立するための命令と、
前記移動データから探索器調整を判断するための命令と、
前記レイク受信機におけるフィンガー追跡性能を改善するために、前記探索器に探索器調整値を与えるための命令と
を備える、その上に記憶された命令を含むコンピュータ可読媒体。
[53]モバイルデバイスにおけるレイク受信機の応答性を改善する装置であって、
複数のフィンガーと、
前記複数のフィンガーに動作可能に結合されたフィンガー制御ユニットと、
前記複数のフィンガーに動作可能に結合されたコンバイナと
をさらに備える、レイク受信機と、
前記フィンガー制御ユニットに動作可能に結合された探索器ユニットと、
前記探索器ユニットに結合された処理ユニットであって、前記モバイルデバイスの速度に基づいて前記探索器ユニットを制御する処理ユニットと
を備える、装置。
[54]モバイルデバイスにおける受信機の性能を改善するための方法であって、
移動情報を受信することと、
前記移動情報に基づいて移動データを確立することと、
前記移動データに基づいてコマンドを判断することと、
前記判断されたコマンドに基づいて、レイク受信機と等化器受信機との使用を確立することと
を備える、方法。
[55]前記移動データに基づいて選択コマンドを判断することと、
受信信号を処理するために前記レイク受信機または前記等化器受信機のいずれかを選択することと
をさらに備える、[54]に記載の方法。
[56]前記移動データに基づいて合成コマンドを判断することと、
前記合成コマンドに基づいて、前記レイク受信機の出力と前記等化器受信機の出力とを合成することと
をさらに備える、[54]に記載の方法。
[57]前記移動情報が、移動センサおよび/または衛星測位システム(SPS)受信機から受信される、[54]に記載の方法。
[58]前記移動データを生成するために、前記移動センサからの前記移動情報と前記SPS受信機からの前記移動情報とを合成すること
をさらに備える、[57]に記載の方法。
[59]前記移動データが、静止性データ、速度データ、および/または位置データを備える、[58]に記載の方法。
[60]モバイルデバイスにおける受信機の応答性を改善する装置であって、
移動情報を受信するための手段と、
前記移動情報に基づいて移動データを確立するための手段と、
前記移動データに基づいてコマンドを判断するための手段と、
前記判断されたコマンドに基づいて、レイク受信機と等化器受信機との使用を確立するための手段と
を備える、装置。
[61]移動情報を受信するための命令と、
前記移動情報に基づいて移動データを確立するための命令と、
前記移動データに基づいてコマンドを判断するための命令と、
前記判断されたコマンドに基づいて、レイク受信機と等化器受信機との使用を確立するための命令と
を備える、その上に記憶された命令を含むコンピュータ可読媒体。
[62]モバイルデバイスにおける受信機の応答性を改善する装置であって、
レイク受信機と、
等化器受信機と、
前記レイク受信機と前記等化器受信機とに結合されたセレクタ/コンバイナユニットと、
前記セレクタ/コンバイナユニットに結合された処理ユニットであって、前記モバイルデバイスの速度に基づいて、前記レイク受信機と前記等化器受信機との使用を制御する処理ユニットと
を備える、装置。

Claims (15)

  1. 装置において、フィルタの応答時間を変更するための方法であって、
    移動センサから移動情報を受信することと、
    衛星測位システム(SPS)受信機から位置情報を受信することと、
    前記移動情報および前記位置情報を組み合わせることに部分的に基づいて移動データを確立することと、
    前記移動データに基づいてIIRフィルタ係数を調整することとを備える、方法。
  2. 前記移動データが、モバイルデバイスの速さが遅いことを示すとき、履歴データをより重く重み付けすることと、
    前記移動データが、前記モバイルデバイスの速さが速いことを示すとき、履歴データをより軽く重み付けすることとをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. モバイルデバイスにおける自動利得制御(AGC)の応答性を改善するために利用され、
    前記移動データを使用してAGC制御パラメータを判断することと、
    前記判断されたAGC制御パラメータに基づいて前記AGCの応答性を修正することとをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  4. 前記移動データが、静止性データ、速度データ、および/または位置データを備える、請求項1に記載の方法。
  5. モバイルデバイスにおける等化器受信機の応答性を改善するために利用され、
    フィルタパラメータに基づいて前記等化器受信機中の前記フィルタを修正することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. フィルタの応答時間を変更するための装置であって、
    移動センサから移動情報を受信するための手段と、
    衛星測位システム(SPS)受信機から位置情報を受信するための手段と、
    前記移動情報および前記位置情報を組み合わせることに部分的に基づいて移動データを確立するための手段と、
    前記移動データに基づいてIIRフィルタ係数を調整するための手段とを備える、装置。
  7. 前記移動データが、モバイルデバイスの速さが遅いことを示すとき、履歴データをより重く重み付けするための手段と、
    前記移動データが、前記モバイルデバイスの速さが速いことを示すとき、履歴データをより軽く重み付けするための手段とをさらに備える、請求項6に記載の装置。
  8. モバイルデバイスにおける自動利得制御(AGC)の応答性を改善し、
    前記移動データを使用してAGC制御パラメータを判断するための手段と、
    前記判断されたAGC制御パラメータに基づいて前記AGCの応答性を修正するための手段とをさらに備える、請求項6に記載の装置。
  9. モバイルデバイスにおける等化器受信機の応答性を改善し、
    フィルタパラメータに基づいて前記等化器受信機中の前記フィルタを修正するための手段をさらに備える、請求項6に記載の装置。
  10. コンピュータに、移動センサから移動情報を受信させるための命令と、
    コンピュータに、衛星測位システム(SPS)受信機から位置情報を受信させるための命令と、
    コンピュータに、前記移動情報および前記位置情報を組み合わせることに部分的に基づいて移動データを確立させるための命令と、
    コンピュータに、前記移動データに基づいてIIRフィルタ係数を調整させるための命令とを記憶する、コンピュータ可読記憶媒体。
  11. コンピュータに、前記移動データが、モバイルデバイスの速さが遅いことを示すとき、履歴データをより重く重み付けさせるための命令と、
    コンピュータに、前記移動データが、前記モバイルデバイスの速さが速いことを示すとき、履歴データをより軽く重み付けさせるための命令とをさらに記憶する、請求項10に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  12. コンピュータに、前記移動データを使用してAGC制御パラメータを判断させるための命令と、
    コンピュータに、前記判断されたAGC制御パラメータに基づいて前記AGCの応答性を修正させるための命令とをさらに記憶する、請求項10に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  13. コンピュータに、フィルタパラメータに基づいて等化器受信機中のフィルタを修正させるための命令をさらに記憶する、請求項10に記載のコンピュータ可読記憶媒体。
  14. モバイルデバイスにおける自動利得制御(AGC)の応答性を改善するモバイルデバイスであって、
    RFフロントエンドと、
    前記RFフロントエンドに結合された受信機と、
    前記受信機に結合されたデータ復調器と、
    前記RFフロントエンドに結合されたAGCであって、前記受信機に供給される信号の利得を制御するAGCと、
    前記AGCに結合された処理ユニットであって、前記モバイルデバイスの速度に基づいて前記AGCの応答性を制御する処理ユニットと
    前記処理ユニットに結合された移動センサと、
    前記処理ユニットに結合された衛星測位システム(SPS)受信機と、
    前記処理ユニットに結合され、
    前記移動センサから移動情報を受信すること、
    前記衛星測位システム(SPS)受信機から位置情報を受信することと、
    前記移動情報および前記位置情報を組み合わせることに部分的に基づいて移動データを確立することと、
    前記移動データを使用してAGCパラメータを判断することと、
    前記AGC制御パラメータに基づいて前記AGCの応答性を修正することと
    をプロセッサにさせる命令を具備するメモリとを備える、モバイルデバイス。
  15. モバイルデバイスにおける等化器受信機の応答性を改善するモバイルデバイスであって、
    RFフロントエンドと、
    前記RFフロントエンドに結合された前記等化器受信機と、
    前記等化器受信機に結合されたデータ復調器と、
    前記等化器受信機に結合された処理ユニットであって、前記モバイルデバイスの速度に基づいて前記等化器受信機の応答性を制御する処理ユニットと
    前記処理ユニットに結合された移動センサと、
    前記処理ユニットに結合された衛星測位システム(SPS)受信機と、
    前記処理ユニットに結合され、
    前記移動センサから移動情報を受信すること、
    前記衛星測位システム(SPS)受信機から位置情報を受信することと、
    前記移動情報および前記位置情報を組み合わせることに部分的に基づいて移動データを確立することと、
    前記移動データを使用してフィルタパラメータを判断することと、
    前記フィルタパラメータに基づいて前記等化器受信機の応答性を修正することと
    をプロセッサにさせる命令を具備するメモリとを備える、モバイルデバイス。
JP2013264410A 2009-05-27 2013-12-20 通信システムにおける移動センサの使用 Active JP5931843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/473,190 2009-05-27
US12/473,190 US8843181B2 (en) 2009-05-27 2009-05-27 Sensor uses in communication systems

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513217A Division JP5502993B2 (ja) 2009-05-27 2010-05-26 通信システムにおける移動センサの使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014090475A JP2014090475A (ja) 2014-05-15
JP5931843B2 true JP5931843B2 (ja) 2016-06-08

Family

ID=42719257

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513217A Active JP5502993B2 (ja) 2009-05-27 2010-05-26 通信システムにおける移動センサの使用
JP2013264410A Active JP5931843B2 (ja) 2009-05-27 2013-12-20 通信システムにおける移動センサの使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012513217A Active JP5502993B2 (ja) 2009-05-27 2010-05-26 通信システムにおける移動センサの使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8843181B2 (ja)
EP (2) EP3518586B1 (ja)
JP (2) JP5502993B2 (ja)
KR (1) KR101418144B1 (ja)
CN (1) CN102450063B (ja)
BR (1) BRPI1011313B1 (ja)
ES (1) ES2705011T3 (ja)
HU (1) HUE041551T2 (ja)
TW (2) TWI538543B (ja)
WO (1) WO2010138601A2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8095189B2 (en) * 2008-11-25 2012-01-10 Symbol Technologies, Inc. Device and method for battery life management using global or local positioning system
US8190153B2 (en) 2009-12-18 2012-05-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and methods for providing power savings on mobile devices
US8918148B2 (en) * 2011-02-23 2014-12-23 Lg Electronics Inc. Systems and methods for controlling sensor devices in mobile devices
US8824346B2 (en) 2011-02-23 2014-09-02 Lg Electronics Inc. Remote wakeup of application processor of mobile device
US9059597B2 (en) 2011-02-23 2015-06-16 Lg Electronics Inc. Reduction of leakage current in mobile device with embedded battery
US8830889B2 (en) 2011-02-23 2014-09-09 Lg Electronics Inc. Systems for remotely waking up application processor of mobile device
EP2563060B1 (en) * 2011-08-24 2016-06-29 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method of adapting the parameter set of a mobile terminal transceiver based upon its geographical position
US8180583B1 (en) * 2011-11-16 2012-05-15 Google Inc. Methods and systems to determine a context of a device
US9241298B2 (en) * 2011-11-18 2016-01-19 Qualcomm Incorporated Devices and methods for facilitating access probe sequences
US9066295B2 (en) * 2011-12-16 2015-06-23 Qualcomm Incorporated Power conservation techniques for use in devices with selectable power modes
US8649755B2 (en) * 2011-12-16 2014-02-11 Qualcomm Incorporated Timing circuit calibration in devices with selectable power modes
US8805360B2 (en) 2012-02-14 2014-08-12 Apple Inc. Wi-Fi process
CN104521176B (zh) 2012-02-28 2018-07-24 英特尔公司 用于通信系统的载波恢复性能的动态优化
WO2013130067A1 (en) * 2012-02-29 2013-09-06 Intel Corporation Detection of device motion and nearby object motion
EP2653945B1 (en) * 2012-04-19 2016-06-15 Schneider Electric Buildings LLC Association of a portable sensor device in a building management system
US8989743B2 (en) 2012-08-28 2015-03-24 Apple Inc. Battery conservation in stationary conditions for a wireless device
US8934884B2 (en) * 2012-09-21 2015-01-13 SenionLab AB Method and device for indoor position resolution
TWI463833B (zh) * 2012-10-31 2014-12-01 Delta Electronics Inc 感測器資料的快取裝置及其快取方法
US9380519B2 (en) 2013-03-13 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Using motion to improve local wireless network connectivity
US9380520B2 (en) 2013-03-13 2016-06-28 Qualcomm Incorporated Using motion to improve local wireless network connectivity
JP5977196B2 (ja) * 2013-05-17 2016-08-24 京セラ株式会社 携帯機器、並びに携帯機器の制御プログラム及び制御方法
JP2015070585A (ja) * 2013-10-01 2015-04-13 株式会社リコー 通信端末及びプログラム
JP6374020B2 (ja) * 2014-03-14 2018-08-15 インテル アイピー コーポレイション デバイスモビリティに基づきセル測定を変更するデバイス及び方法
JP6413274B2 (ja) * 2014-03-20 2018-10-31 富士通株式会社 移動端末装置、情報処理方法、プログラム及び情報処理システム
KR101741406B1 (ko) 2015-08-26 2017-05-30 충남대학교산학협력단 비콘 탐지 시스템 및 방법
CN105866810B (zh) * 2016-03-23 2019-04-30 福州瑞芯微电子股份有限公司 一种电子设备的gps低功耗定位方法与装置
US10321430B2 (en) * 2016-03-24 2019-06-11 Focal Point Positioning Ltd. Method, apparatus, computer program, chip set, or data structure for correlating a digital signal and a correlation code
US9780829B1 (en) 2016-03-24 2017-10-03 Focal Point Positioning Ltd. Method, apparatus, computer program, chip set, or data structure for correlating a digital signal and a correlation code
GB2566748B (en) 2017-09-26 2022-08-17 Focal Point Positioning Ltd A method and system for calibrating a system parameter
US11808865B2 (en) 2016-03-24 2023-11-07 Focal Point Positioning Limited Method and system for calibrating a system parameter
US10278130B2 (en) * 2016-04-26 2019-04-30 Qualcomm Incorporated Search, measurements, and positioning with aid of motion detection information
US9924463B2 (en) * 2016-08-29 2018-03-20 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Method, system and apparatus for controlling power consumption of a mobile terminal
GB2564406B (en) 2017-07-06 2022-09-07 Focal Point Positioning Ltd Method and system for correcting the frequency or phase of a local signal generated using a local oscillator
US20200068482A1 (en) * 2018-08-27 2020-02-27 T-Mobile Usa, Inc. Variable interval signal scanning in dual connectivity communication networks
US11116030B2 (en) 2019-04-29 2021-09-07 T-Mobile Usa, Inc. 5G wireless network connection symbol policy
US10728379B1 (en) * 2019-09-25 2020-07-28 Motorola Mobility Llc Modifying wireless communication settings of a wireless communication device when the device is in an aircraft environment
US11102627B1 (en) 2020-02-14 2021-08-24 T-Mobile Usa, Inc. Service type symbols
EP4117243A4 (en) * 2020-03-02 2023-11-29 Calterah Semiconductor Technology (Shanghai) Co., Ltd AUTOMATIC GAIN CONTROL METHOD, SENSOR AND RADIO DEVICE
US11382106B2 (en) 2020-04-22 2022-07-05 T-Mobile Usa, Inc. Network symbol display for dual connectivity networks
CN117270061B (zh) * 2023-11-17 2024-01-30 江苏多维科技有限公司 一种铁磁材料检测方法及检测设备

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4841329A (en) 1986-11-07 1989-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Developing device accommodating apparatus and image forming apparatus and developing device
US6714983B1 (en) 1989-04-14 2004-03-30 Broadcom Corporation Modular, portable data processing terminal for use in a communication network
JPH04373288A (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 Murata Mfg Co Ltd Catv用チューナ
JPH05232210A (ja) 1992-02-20 1993-09-07 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Gps衛星を利用した測位方法及び移動体管理方法
JP3224468B2 (ja) * 1994-01-14 2001-10-29 松下電器産業株式会社 データ受信装置
JPH0998465A (ja) 1995-09-29 1997-04-08 Nec Corp 携帯無線電話制御法及び携帯無線電話機
JPH1198071A (ja) 1997-09-20 1999-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cdma移動無線端末装置
JP2000261358A (ja) * 1999-03-05 2000-09-22 Nec Corp 衛星通信受信装置
DE60043778D1 (de) * 1999-07-20 2010-03-18 Qualcomm Inc Verfahren zur bestimmung einer funksignalveränderung und benützung dieser information zur verbesserutionierungssignalen
JP2001127692A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Sony Corp 受信装置及び受信処理方法
FI20000700L (fi) 2000-03-24 2001-09-25 Nokia Mobile Phones Ltd Parannetun tehonsäästöominaisuuden omaava matkapuhelin
FR2809562B1 (fr) * 2000-05-25 2004-12-03 Cit Alcatel Procede de re-connexion a un reseau d'un terminal de radiocommunication et terminal correspondant
EP1261144A1 (en) 2001-05-25 2002-11-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for optimising the length of a search window
JP2003207556A (ja) 2002-01-10 2003-07-25 Hitachi Ltd 端末位置情報システムにおける端末およびサーバ装置
US6760362B2 (en) * 2002-03-15 2004-07-06 Qualcomm Incorporated Dynamic pilot filter bandwidth estimation
US7420947B2 (en) 2002-08-30 2008-09-02 Qualcomm Incorporated Communication system performance using position location information
US7454209B2 (en) 2002-09-05 2008-11-18 Qualcomm Incorporated Adapting operation of a communication filter based on mobile unit velocity
JP2004159284A (ja) * 2002-09-10 2004-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線通信装置および受信方式選択方法
DE10250361B4 (de) 2002-10-29 2009-12-24 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und Verfahren zur Aufbereitung von Pilotsymbolen für eine Kanalschätzung mittels adaptiver Tiefpassfilterung
US20040203812A1 (en) * 2003-02-18 2004-10-14 Malladi Durga Prasad Communication receiver with an adaptive equalizer that uses channel estimation
US7646802B2 (en) * 2003-06-02 2010-01-12 Qualcomm Incorporated Communication receiver with hybrid equalizer
JP4564724B2 (ja) * 2003-06-06 2010-10-20 富士通テン株式会社 デジタル放送受信機
US7756639B2 (en) * 2003-10-06 2010-07-13 Sirf Technology, Inc. System and method for augmenting a satellite-based navigation solution
US7496138B2 (en) 2004-11-08 2009-02-24 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for estimating the step-size of an adaptive equalizer
JP2006203613A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Fujitsu Ten Ltd 等化器
JP2006229692A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Denso Corp 車載装置
KR100735555B1 (ko) * 2005-09-15 2007-07-04 삼성전자주식회사 동작에 따른 기능을 수행하는 장치 및 방법
US7894514B2 (en) 2005-09-29 2011-02-22 Alcatel-Lucent Usa Inc. Receiver techniques for wireless communication
US7764167B2 (en) * 2006-01-18 2010-07-27 British Telecommunications Plc Monitoring movement of an entity in an environment
KR100790163B1 (ko) 2006-08-08 2008-01-02 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 이동속도에 따라 iir 필터 계수를 변경하는 채널 추정장치 및 계수 변경 방법
US7848388B2 (en) 2006-08-08 2010-12-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Minimizing estimation time for rake fingers with help of a speed sensor
US8175562B2 (en) 2006-10-27 2012-05-08 Agere Systems Inc. Automatic gain control for enhanced bit error rate performance
GB0721424D0 (en) 2007-10-31 2007-12-12 Icera Inc A radio receiver in a wireless communications system

Also Published As

Publication number Publication date
TW201404221A (zh) 2014-01-16
EP3518586A1 (en) 2019-07-31
JP5502993B2 (ja) 2014-05-28
TWI461083B (zh) 2014-11-11
JP2014090475A (ja) 2014-05-15
JP2012528536A (ja) 2012-11-12
KR101418144B1 (ko) 2014-08-06
US8843181B2 (en) 2014-09-23
CN102450063A (zh) 2012-05-09
ES2705011T3 (es) 2019-03-21
EP2436212B1 (en) 2018-11-14
US20100304761A1 (en) 2010-12-02
EP2436212A2 (en) 2012-04-04
BRPI1011313B1 (pt) 2022-06-14
BRPI1011313A2 (pt) 2021-09-28
WO2010138601A2 (en) 2010-12-02
TWI538543B (zh) 2016-06-11
KR20120017083A (ko) 2012-02-27
HUE041551T2 (hu) 2019-05-28
WO2010138601A3 (en) 2011-04-14
CN102450063B (zh) 2015-11-25
EP3518586B1 (en) 2023-04-26
TW201132186A (en) 2011-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5931843B2 (ja) 通信システムにおける移動センサの使用
JP5370160B2 (ja) 移動局、移動無線通信システム、移動無線通信方法および移動無線通信プログラム
US8798214B2 (en) Minimum finger low-power demodulator for wireless communication
EP1096698A2 (en) Reception apparatus and reception processing method
JP3858433B2 (ja) パイロット信号検出方法及び受信機
JP2002530003A (ja) Cdma移動局のための動作推定器
US8547950B2 (en) Squaring loss inhibition for low signal levels in positioning systems
JP4659317B2 (ja) チャンネル自己相関関数仮説を用いるドップラ拡散推定
JP4052060B2 (ja) Cdma無線装置及びそれに用いる簡易パス推定方法
JP2007274336A (ja) 無線基地局及び無線端末
JP2001358621A (ja) フェージング周波数推定回路及び該回路を備えたcdma受信装置
JP4683244B2 (ja) 移動通信システム及び移動端末の移動速度推定方法
JP2010148117A (ja) レーキフィンガー処理を低減するためのシステム及び方法
CN100361415C (zh) 在移动无线通信系统中发送功率的调节方法和相应的移动无线通信系统
JPWO2009093579A1 (ja) 通信装置、通信システム、制御方法及び制御プログラム
JP4066021B2 (ja) 移動通信装置における復調器
JP2001298395A (ja) 移動速度検出装置および移動速度検出方法
JP2003318780A (ja) パス補足方法及びこの方法を利用するcdma受信装置
JP2001127695A (ja) 移動無線通信機およびこれを用いた移動無線通信システム
JP2004007177A (ja) Cdma通信システムにおける受信パスタイミングサーチ方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5931843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250