JP5929675B2 - Laser radar equipment - Google Patents
Laser radar equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5929675B2 JP5929675B2 JP2012218020A JP2012218020A JP5929675B2 JP 5929675 B2 JP5929675 B2 JP 5929675B2 JP 2012218020 A JP2012218020 A JP 2012218020A JP 2012218020 A JP2012218020 A JP 2012218020A JP 5929675 B2 JP5929675 B2 JP 5929675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- reflection
- reflected
- laser
- irradiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 15
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Description
本発明は、レーザレーダ装置に関するものである。 The present invention relates to a laser radar device.
レーザレーダ装置の分野では、特許文献1のような水平スキャン方式の構成が提供されている。例えば、特許文献1の装置では、レーザ光発生手段からのレーザ光の光軸上に、レーザ光を透過させ、かつ検出物体からの反射光を検出手段に向けて反射する光アイソレータを設けている。さらに、光アイソレータを透過するレーザ光の光軸上において当該光軸方向の中心軸を中心として回動する凹面鏡を設け、この凹面鏡によってレーザ光を空間に向けて反射させると共に、検出物体からの反射光を光アイソレータに向けて反射させることで360°の水平走査を可能としている。しかしながら、このような一般的な水平スキャン方式のものでは、検出領域が平面に限定されてしまうという問題があり、走査平面から外れた領域については検出不能となってしまう。従って、走査平面から外れた物体は検出することができず、また、走査平面内に物体が存在する場合であってもその物体を立体的に把握することはできなかった。
In the field of the laser radar device, a configuration of a horizontal scanning method as in
一方、このような問題を解消し得る技術として、特許文献2のような技術が提供されている。特許文献2で開示される3次元レーザ測距装置は、小鏡面群を有するポリゴンミラー30と、揺動ミラー22を有する2次元走査ミラーユニット20とを備えており、2次元走査ミラーユニット20では、揺動ミラー22が2軸ジンバル構造で揺動可能となっている。そして、揺動ミラー22で多方向に走査される光をポリゴンミラー30で反射して空間に投射するように構成することで、3次元的な広い走査レンジが確保されるようになっている。
On the other hand, as a technique capable of solving such a problem, a technique as disclosed in Patent Document 2 is provided. The three-dimensional laser distance measuring device disclosed in Patent Document 2 includes a
ところで、3次元的な走査を行う方法としては、傾斜の異なる複数の反射部を周方向に並べて配置した回転体(例えばポリゴンミラー等)を用い、これら反射部をレーザ光の投光経路上に順次配置するように回転体を回転させて高さ方向の向きを変化させるような方法を用いることもできる。この方法によれば、複雑な揺動制御を行わずともレーザ光の照射の向きを高さ方向に変化させることができ、構成面や制御面で非常に有利になる。 By the way, as a method of performing three-dimensional scanning, a rotating body (for example, a polygon mirror) in which a plurality of reflecting portions having different inclinations are arranged in the circumferential direction is used, and these reflecting portions are placed on a laser light projecting path. It is also possible to use a method of changing the direction of the height direction by rotating the rotating bodies so as to arrange them sequentially. According to this method, the direction of laser light irradiation can be changed in the height direction without performing complicated oscillation control, which is very advantageous in terms of configuration and control.
但し、この方法では、高さ方向の分解能を大きくする場合に反射部の数を多くする必要がある。しかしながら、外部空間でレーザ光が照射される対象物体からの反射信号量(受光量)を確保し、且つ水平走査方向の走査範囲を確保するためには、反射部の周方向の領域をある程度大きく確保しつつ反射部の数を多くしなければならないため、必然的に回転体の径が大きくなり、回転体を駆動する駆動機構等も相応の装置(例えば軸や軸受等のサイズが大きく高トルクを出力し得る装置等)が必要となるため、装置構成の大型化や重量の増大が避けられなくなる。 However, in this method, it is necessary to increase the number of reflecting portions when increasing the resolution in the height direction. However, in order to secure a reflection signal amount (light reception amount) from a target object irradiated with laser light in an external space and to secure a scanning range in the horizontal scanning direction, the circumferential region of the reflecting portion is increased to some extent. Since the number of reflecting parts must be increased while securing the diameter, the diameter of the rotating body inevitably increases, and the drive mechanism that drives the rotating body also has a corresponding device (for example, the shaft and bearings are large in size and have high torque. Therefore, an increase in the size of the device and an increase in weight are inevitable.
一方、各反射部のサイズが小さくなれば、回転体のサイズを大きくしなくても反射部の数を増やすことはできる。しかしながら、各反射部のサイズを小さくしてしまうと、対象物体からの反射光を受けたときに取り込むことができる光量(即ち、回転体の各反射部で入力光として導くことができる光量)が低減してしまうため、検出感度の低下を招いてしまうことになり、特に遠方の物体を検出する上で問題となる。 On the other hand, if the size of each reflecting portion is reduced, the number of reflecting portions can be increased without increasing the size of the rotating body. However, if the size of each reflecting portion is reduced, the amount of light that can be captured when receiving reflected light from the target object (that is, the amount of light that can be guided as input light at each reflecting portion of the rotating body). As a result, the detection sensitivity is lowered, which is a problem particularly when detecting a distant object.
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、三次元的な検出が可能なレーザレーダ装置において、上下方向の分解能を高めうる構成を、検出感度をそれほど低下させることなく、且つ装置構成の小型化及び軽量化を図りつつ実現することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and in a laser radar device capable of three-dimensional detection, a configuration capable of increasing the resolution in the vertical direction without greatly reducing the detection sensitivity. In addition, the present invention aims to realize the apparatus configuration while reducing the size and weight.
本発明は、レーザレーダ装置に係るものであり、
レーザ光を発生させる投光手段と、
1又は複数の反射部を備えた反射領域構成部が所定の中心軸の周りにおいて周方向に複数配置されてなり、前記中心軸と直交する水平面と各反射部の反射面とのなす角度がそれぞれ異なるように構成された回転体と、前記回転体を回転させる駆動手段とを備え、前記駆動手段による前記回転体の回転に応じて、各反射領域構成部が前記投光手段からの前記レーザ光の投光経路上に順次位置して前記レーザ光を外部空間に向けて反射するように構成され、各反射領域構成部の各反射部から照射された前記レーザ光が前記外部空間に存在する物体で反射したときに当該物体からの反射光を照射元の各反射部で反射させて入力光として導くように構成された回転反射手段と、
光を検出する受光素子を配列した受光センサと、
前記回転反射手段からの前記入力光を前記受光センサに導く導光手段と、
を備え、
前記反射領域構成部は、単一の前記反射部からなる単一照射部と、複数の前記反射部を備えた複数照射部と、を備え、
前記単一照射部は、前記投光手段からの前記レーザ光が単一の前記反射部で反射して前記外部空間に向けて照射され、当該レーザ光が前記物体で反射したときに、前記物体からの前記反射光をその単一の前記反射部で反射させて前記入力光として導くように構成され、
前記複数照射部は、複数の前記反射部における反射面の前記水平面とのなす角度が互いに異なるように構成され、前記回転体が所定の回転角度範囲のときに、当該複数照射部を構成するいずれの前記反射部も前記レーザ光の投光経路上に位置する構成をなし、
前記中心軸の方向を上下方向としたとき、前記投光手段からの前記レーザ光が前記複数照射部における複数の前記反射部の各反射面で反射して前記上下方向の複数の向きにそれぞれ照射され、それら複数方向に照射された各レーザ光が前記物体で反射したときに、前記物体からの前記反射光を照射元の各反射部でそれぞれ反射させて前記入力光として導くように構成されていることを特徴とする。
The present invention relates to a laser radar device,
Light projecting means for generating laser light;
A plurality of reflection region constituent parts including one or a plurality of reflection parts are arranged in a circumferential direction around a predetermined central axis, and an angle formed between a horizontal plane perpendicular to the central axis and the reflection surface of each reflection part is A rotating body configured differently; and a driving unit configured to rotate the rotating body, and each of the reflection region constituting units is configured to emit the laser light from the light projecting unit according to the rotation of the rotating body by the driving unit. An object that is sequentially positioned on the light projecting path and reflects the laser light toward the external space, and the laser light emitted from each reflection portion of each reflection region constituting portion is present in the external space. Rotating reflection means configured to reflect the reflected light from the object when reflected by the respective reflecting portions of the irradiation source and guide it as input light,
A light receiving sensor in which light receiving elements for detecting light are arranged;
A light guide means for guiding the input light from the rotary reflection means to the light receiving sensor;
With
The reflection region constituting unit includes a single irradiation unit including a single reflection unit, and a plurality of irradiation units including a plurality of the reflection units.
The single irradiating unit reflects the laser beam from the light projecting unit by a single reflecting unit and irradiates the external space, and the laser beam is reflected by the object. The reflected light from the light is reflected by the single reflective portion and guided as the input light,
The plurality of irradiation units are configured such that angles formed by reflection surfaces of the reflection units in the plurality of reflection units are different from each other, and when the rotating body is in a predetermined rotation angle range, The reflection part of the above is also configured to be located on the laser light projection path,
When the direction of the central axis is the vertical direction, the laser light from the light projecting means is reflected by each reflecting surface of the plurality of reflecting portions in the plurality of irradiation portions and irradiated in a plurality of directions in the vertical direction, respectively. The reflected light from the object is reflected by the respective reflecting portions of the irradiation source and guided as the input light when the laser beams irradiated in the plurality of directions are reflected by the object. and said that you are.
請求項1の発明において、回転体は、中心軸の周りに複数の反射領域構成部が配置された多面ミラーとして構成され、中心軸と直交する水平面と各反射部の反射面とのなす角度がそれぞれ異なるように構成されている。そして、駆動手段による回転体の回転に応じて、各反射領域構成部が投光手段からのレーザ光の投光経路上に順次位置するようになっているため、回転体で外部空間に向けて反射するレーザ光は、反射元の反射部の角度に応じて中心軸の方向(上下方向)に順次切り替わることになる。
そして、このように各反射領域構成部の各反射部から照射されたレーザ光が外部空間に存在する物体で反射すると、当該物体からの反射光が照射元の反射部に入射したときには、この反射光がその照射元の反射部によって反射し、入力光として受光センサに向けて導かれることになる。
この構成では、基本的に回転体を回転させることだけで反射部の面数分だけレーザ光の向きを上下に切り替えて物体検出を行うことができるため、レーザ光を上下方向に変化させるための揺動機構等が必須とならず、走査の高速化も図りやすくなる。
このような構成を前提とし、更に、いずれかの反射領域構成部は、複数の反射部を備え且つそれら複数の反射部における反射面の水平面とのなす角度が互いに異なるように構成された複数照射部として構成されている。そして、この複数照射部は、回転体が所定の回転角度範囲のときに、当該複数照射部を構成するいずれの反射部もがレーザ光の投光経路上に位置する構成となっている。
つまり、この複数照射部では、レーザ光(投光レーザ)が角度の異なる複数の反射面で同時期に反射することになり、レーザ光を上下方向の複数の向きに一度に飛ばすことができる。特にこの複数照射部は、同じ反射領域構成部において上下に複数の反射部を設けた構造であるため、これらと同一サイズの複数の反射部を周方向に複数枚並べて配置する構成に比べて回転体の周方向のサイズ及び径を低減することができる。従って、回転体の小型化や当該回転体を駆動する駆動機構の小型化を図りやすくなり、より小型の回転体を駆動対象とすることで制御の高速化も図りやすくなる。
一方、複数照射部以外の他の反射領域構成部は、単一の反射部からなる単一照射部として構成されており、レーザ光がその単一の反射部で反射して外部空間に向けて照射されるようになっている。この構成によれば、レーザ光(投光レーザ)が単一照射部に入射する角度範囲では、投光レーザを分割することなく相対的に強いエネルギーで照射することができる。
このように、本発明に係るレーザレーダ装置では、ある角度範囲のときにレーザ光を複数方向に分割して照射し、別の角度範囲のときには分割せずに単一方向に照射する構成を採用しているため、使用の際に強いエネルギーでの照射が望ましい方向を単一照射部による照射方向とし、使用の際に弱いエネルギーでの照射が望ましい方向或いは弱いエネルギーでの照射でも差し支えのない方向を複数照射部による照射方向とするような設置が可能となる。
例えば、図11のように、レーザレーダ装置を地面や床面等の基準面Fよりも高位置に設置し、所定側に対し斜め下向きにレーザ光を複数方向照射するような方法で使用する場合、水平方向とのなす角度が小さい向きで照射されるレーザ光(図11の例ではα4)はより遠方位置で基準面Fに当たることになり、より遠方位置の物体を検出できる。このように遠距離での検出を想定する方向は単一照射部による照射方向とすれば、遠距離の物体をより強いエネルギーで検出し易くなる。
一方、水平方向とのなす角度が大きい向きで照射されるレーザ光(図11の例ではα1)は、より近い位置で基準面Fに当たることになり、この位置と装置の間に存在する近距離の物体を検出することになる。この場合、レーザ光α1は遠距離のレーザ光α4の場合に比べて弱いエネルギーでの照射でも十分な受光量が確保されやすく、このように近距離での検出を想定する方向については複数照射部による照射方向とすれば、分解能を高めつつ複数方向を効率的に且つ良好に検出できるようになる。
In the first aspect of the present invention, the rotating body is configured as a multi-faced mirror in which a plurality of reflecting region constituting portions are arranged around the central axis, and an angle formed between a horizontal plane perpendicular to the central axis and the reflecting surface of each reflecting portion. Each is configured differently. Then, each reflection region component is sequentially positioned on the light projection path of the laser light from the light projecting means according to the rotation of the rotating body by the driving means, so that the rotating body faces the external space. The reflected laser light is sequentially switched in the direction of the central axis (vertical direction) according to the angle of the reflection part that is the reflection source.
Then, when the laser light emitted from each reflection part of each reflection region constituting part is reflected by an object existing in the external space, when the reflected light from the object is incident on the reflection part of the irradiation source, this reflection is performed. The light is reflected by the reflecting part of the irradiation source, and is guided toward the light receiving sensor as input light.
In this configuration, the object can be detected by switching the direction of the laser beam up and down by the number of surfaces of the reflecting portion by simply rotating the rotating body, so that the laser beam can be changed in the vertical direction. A swing mechanism or the like is not essential, and it is easy to increase the scanning speed.
On the premise of such a configuration, any one of the reflection region constituting portions further includes a plurality of reflecting portions, and a plurality of irradiations configured such that the angles formed with the horizontal surfaces of the reflecting surfaces in the plurality of reflecting portions are different from each other. It is configured as a part. And this multiple irradiation part becomes a structure where any reflection part which comprises the said multiple irradiation part is located on the light projection path | route of a laser beam, when a rotary body is a predetermined rotation angle range.
That is, in this multiple irradiation unit, laser light (projection laser) is reflected simultaneously by a plurality of reflecting surfaces having different angles, and the laser light can be emitted at a time in a plurality of vertical directions. In particular, this multiple irradiation unit has a structure in which a plurality of reflection units are provided above and below in the same reflection region configuration unit, so that it rotates in comparison with a configuration in which a plurality of reflection units having the same size as these are arranged in the circumferential direction. The circumferential size and diameter of the body can be reduced. Therefore, it is easy to reduce the size of the rotating body and the driving mechanism that drives the rotating body, and it is also easy to increase the speed of control by using a smaller rotating body as a driving target.
On the other hand, the other reflection region constituent parts other than the plurality of irradiation parts are configured as a single irradiation part composed of a single reflection part, and the laser light is reflected by the single reflection part and directed to the external space. Irradiated. According to this configuration, in the angle range where the laser beam (projection laser) is incident on the single irradiation unit, the projection laser can be irradiated with relatively strong energy without being divided.
As described above, the laser radar device according to the present invention employs a configuration in which the laser beam is irradiated in a plurality of directions in a certain angle range and is irradiated in a single direction without being divided in another angle range. Therefore, the direction in which irradiation with strong energy is desirable during use is the direction of irradiation by a single irradiation unit, and direction in which irradiation with weak energy is desirable during use or direction in which irradiation with weak energy can be safely performed Can be set to be the irradiation direction by a plurality of irradiation units.
For example, as shown in FIG. 11, the laser radar device is installed at a position higher than the reference surface F such as the ground or floor, and is used in such a manner that laser light is irradiated in a plurality of directions obliquely downward with respect to a predetermined side. The laser beam (α4 in the example of FIG. 11) irradiated with a small angle with the horizontal direction hits the reference plane F at a farther position, and an object at a farther position can be detected. Thus, if the direction assumed to be detected at a long distance is the irradiation direction by the single irradiation unit, it becomes easier to detect a long-distance object with stronger energy.
On the other hand, the laser beam (α1 in the example of FIG. 11) irradiated in a direction with a large angle with the horizontal direction hits the reference plane F at a closer position, and a short distance existing between this position and the apparatus. Will be detected. In this case, the laser light α1 can easily secure a sufficient amount of received light even when irradiated with weak energy compared to the case of the long-distance laser light α4. If the irradiation direction is set to, a plurality of directions can be detected efficiently and satisfactorily while increasing the resolution.
[第1実施形態]
以下、本発明を具現化した第1実施形態について、図面を参照して説明する。
(全体構成)
図1に示すように、レーザレーダ装置1は、レーザダイオード10と、検出物体からの反射光を受光する受光センサ20とを備え、装置外の走査エリアに存在する検出物体までの距離や方位を検出する装置として構成されている。
[First embodiment]
Hereinafter, a first embodiment embodying the present invention will be described with reference to the drawings.
(overall structure)
As shown in FIG. 1, the
レーザダイオード10は、「投光手段」の一例に相当するものであり、制御回路70の制御により、図示しない駆動回路からパルス電流を受け、このパルス電流に応じたパルスレーザ光(レーザ光L1)を間欠的に出射している。また、レーザダイオード10から出射されるレーザ光L1の光軸上には図示しないレンズが設けられている。このレンズは、コリメートレンズとして構成されるものであり、レーザダイオードで発生して拡散しようとするレーザ光L1を集光し略平行光に変換している。なお、図1では、レーザダイオード10から回転体41に至るまでのレーザ光を符号L1にて概念的に示し、回転体41の各反射部で反射して照射されるレーザ光をL1a,L1b,L1c,L1d,L1e(図6等参照)で概念的に示している。
The
受光センサ20は、光を検出する受光素子20aを配列してなるものであり、例えばアバランシェフォトダイオード(avalanche photodiode)等の受光素子20aを所定方向に列状に複数並べた構成をなしている(図5も参照)。この受光センサ20は、光を受光する受光領域を有し、当該受光領域に入射する光を検出する構成をなしている。そして、レーザダイオード10からレーザ光L1が発生し、そのレーザ光L1が装置外に存在する検出物体(図示略)にて反射したとき、その反射光を受光して電気信号に変換するように機能している。
The
レーザダイオード10と回転体41の間には、ミラー30が設けられている。このミラーは、例えば板状に構成され、回転体41側の面が反射面31として構成されており、中央部付近に貫通孔32が形成されている。本構成では、レーザダイオード10からのレーザ光L1が貫通孔32の内部を通過するように構成されており、貫通孔32を通過したレーザ光L1が回転体41に入射するようになっている。
A
回転反射装置40は、「回転反射手段」の一例に相当するものであり、主に回転体41と、軸部42と、モータ43とによって構成されている。このうち、回転体41は、所定の中心軸Cを中心として回動可能に構成され、複数の反射領域構成部50(複数照射部51及び単一照射部52,53,54)が中心軸Cの周りにおいて周方向に複数配置された構成となっている。そして、反射領域構成部50を構成する複数の反射部51a,51b,52a,53a,54aは、中心軸Cと直交する水平面とのなす角度(鋭角)がそれぞれ異なるように構成されている。
The
更に、回転体41の外周部を構成する反射領域構成部50は、1つの複数照射部51と、3つの単一照射部52,53,54によって構成されている。このうち、複数照射部51は、2つの反射部51a,51bを備え且つそれら2つの反射部51a,51bにおける反射面の水平面とのなす角度が互いに異なるように構成されている。なお、本実施形態では、レーザレーダ装置1の設置の向きに関係なく、中心軸Cの方向を上下方向としており、その内の一方側を下側、他方側を上側としている。
Further, the reflection
具体的には、2つの反射部51a,51bは、いずれも反射面が平坦に構成され且つこれら反射面が中心軸Cを通る所定方向の第1平面(図4では、この平面をF1として図示)と直交するように構成されている。そして、反射部51aの反射面と水平方向(中心軸Cと直交する平面方向)とのなす角度θ1(鋭角)は、反射部51aの反射面と当該水平方向とのなす角度(鋭角)θ2よりも小さくなっている。このように構成される複数照射部51は、回転体41が所定の第一回転角度範囲のときに、複数照射部51を構成するいずれの反射部51a,51bもレーザ光の投光経路上に位置する構成となっている。つまり、この第一回転角度範囲のときには、図1のようにレーザダイオード10からのレーザ光L1が反射部51a,51bの境界部付近に入射し、いずれの反射部にも入射するようになっている。
Specifically, the two reflecting
また、複数照射部51以外の他の反射領域構成部50は、単一の反射部からなる単一照射部52,53,54としてそれぞれ構成されている。このうち、単一照射部52は、反射部52aの反射面が平坦に構成され且つこの反射面が中心軸Cを通る所定方向の第2平面(第1平面F1と直交する平面であり、図4では、この平面をF2として図示)と直交するように構成されている。そして、反射部52aの反射面と水平方向(中心軸Cと直交する平面方向)とのなす角度θ3(鋭角)は、反射部51bの反射面と当該水平方向とのなす角度(鋭角)θ2よりも大きくなっている。このように構成される単一照射部52は、回転体41が所定の第二回転角度範囲のときに、反射部51aがレーザ光の投光経路上に位置する構成となっている。
In addition, the reflection
また、単一照射部53は、反射部53aの反射面が平坦に構成され且つこの反射面が中心軸Cを通る所定方向の第1平面(図4では、この平面をF1として図示)と直交するように構成されている。そして、反射部53aの反射面と水平方向(中心軸Cと直交する平面方向)とのなす角度θ4(鋭角)は、反射部52aの反射面と当該水平方向とのなす角度(鋭角)θ3よりも大きくなっている。このように構成される単一照射部53は、回転体41が所定の第三回転角度範囲のときに、反射部53aがレーザ光の投光経路上に位置する構成となっている。
In addition, the
更に、単一照射部54は、反射部54aの反射面が平坦に構成され且つこの反射面が中心軸Cを通る所定方向の第2平面(図4では、この平面をF2として図示)と直交するように構成されている。そして、反射部54aの反射面と水平方向(中心軸Cと直交する平面方向)とのなす角度θ5(鋭角)は、反射部53aの反射面と当該水平方向とのなす角度(鋭角)θ4よりも大きくなっている。このように構成される単一照射部54は、回転体41が所定の第四回転角度範囲のときに、反射部54aがレーザ光の投光経路上に位置する構成となっている。
Further, the
さらに、回転反射装置40には、モータ43が設けられている。このモータ43は、回転体41を回動させる「駆動手段」の一例に相当し、回転体41に連結された軸部42を駆動軸としてこの軸部42を回転させ、この軸部42と共に軸部42と連結された回転体41を一体的に回転駆動している。なお、モータ43の具体的構成としては、例えば直流モータ、交流モータ、ステップモータなど様々なモータを使用できる。
Further, the
なお、図示はしていないが、モータ43の駆動軸(例えば軸部42)の回転角度位置(即ち回転体41の回転角度位置)を検出する回転角度センサも設けられている。この回転角度センサは、ロータリエンコーダなど、回転体41或いは軸部42の回転角度位置を検出しうるものであれば公知の様々なセンサを使用できる。
Although not shown, a rotation angle sensor that detects the rotation angle position of the drive shaft (for example, the shaft portion 42) of the motor 43 (that is, the rotation angle position of the rotating body 41) is also provided. As the rotation angle sensor, various known sensors can be used as long as they can detect the rotation angle position of the
また、本実施形態に係るレーザレーダ装置1では、レーザダイオード10、受光センサ20、ミラー30、レンズ22、回転反射装置40、モータ43等がケース3の内部に収容され、防塵や衝撃保護が図られている。このケース3は、主ケース部4と透過板5とを備えており、全体として箱状に構成されている。主ケース部4は、上壁部及び下壁部が上下に対向して配置され、周壁部が上方側の外周壁として構成されており、周壁部と下壁部の間が窓部として導光可能に開放されている。窓部は、主ケース部4において光の出入りを可能とするように開放した部分であり、回転体41の周囲において周方向所定領域に亘って形成され、且つ上下方向所定領域を開放する構成で設けられている。そして、この開放形態の窓部を閉塞するように透明の樹脂板、ガラス板などからなる透過板5が配置されている。
Further, in the
(検出動作)
レーザレーダ装置1は、例えば図6のように、地面や床面などの基準面(例えば、人等の検出対象がその上を移動することが想定される面)Fよりも高位置に設置されて使用される。この場合、図1に示す中心軸Cは、基準面Fと直交する方向(図6の例では鉛直方向)に対して傾斜することになる。なお、本実施形態でいう「上下方向」は、中心軸Cの方向であり、地面と直交する方向(例えば鉛直方向)とは異なる概念である。また、本実施形態でいう水平面は、中心軸Cと直交する方向の仮想的な平面であり、鉛直方向と直交する平面方向とは異なる概念である。ここでは、上下方向(中心軸Cの方向)において鉛直下側を下方とし、その反対側を上方とする。
(Detection operation)
The
本実施形態に係るレーザレーダ装置1は、複数の反射部51a,51b,52,53,54の少なくともいずかによって鉛直直交方向(鉛直方向と直交する平面方向)よりも下向きにレーザ光が照射されるようになっている。図6の具体例では、複数の反射部51a,51bが設けられた複数照射部51からの各レーザ光L1a,L1bは、それら各反射部51a,51bから地面等の基準面Fに向けて鉛直直交方向よりも斜め下向きに、それぞれ異なる照射方向で照射されるように構成されている。また、単一照射部52,53,54の各反射部52a,53a,54aからの各レーザ光L1c,L1d,L1eも、それら各反射部52a,53a,54aから地面等の基準面Fに向けて鉛直直交方向よりも斜め下向きに照射される。但し、単一照射部52,53,54の各反射部52a,53a,54aからの各レーザ光L1c,L1d,L1eは、複数照射部51からの各レーザ光よりも上方の向きに照射され、レーザ光L1bよりもレーザ光L1aが下向きであり、レーザ光L1cよりもレーザ光L1bが下向きであり、レーザ光L1dよりもレーザ光L1cが下向きであり、レーザ光L1eよりもレーザ光L1dが下向きの関係となっている。
The
検出時においてレーザレーダ装置1では、回転反射装置40におけるモータ43による回転体41の回動に応じて、各反射領域構成部50の各反射部がレーザダイオード10からのレーザ光の投光経路上に順次位置し、各反射領域構成部50を構成する反射部が、レーザ光L1を外部空間に向けて順次反射することになる。そして、各反射領域構成部50の各反射部から照射されたレーザ光が外部空間に存在する物体で反射したときには、当該物体からの反射光を照射元の各反射部で反射させて入力光として導くことになる。
At the time of detection, in the
例えば、図1のように回転体41が第一の回転角度範囲にあるときには、複数照射部51の反射部51a,51bがいずれもレーザダイオード10からのレーザ光L1の投光経路上に位置し、そのレーザ光L1が2つの反射部51a,51bの各反射面で反射し、反射部51aに対応する上下方向の向きにレーザ光L1aを照射し、反射部51bに対応する上下方向の向きにレーザ光L1bを照射することになる。
For example, as shown in FIG. 1, when the
そして、それら複数方向に照射された各レーザ光L1a,L1bが外部空間の物体で反射したときには、それら物体からの反射光を照射元の各反射部51a,51bでそれぞれ反射させて入力光として導くことになる。具体的には、レーザ光L1の一部が下側の反射部51aで反射したときのレーザ光L1aが外部空間の物体で反射した場合には、その物体からの反射光は、図2のように、レーザ光L1aとほぼ同方向で照射元の反射部51aに入射し、この反射部51aにてミラー30側に反射する。そして、その反射部51aで反射した反射光(入力光)は、更にミラー30にてレンズ22側に反射し、その反射した光(入力光)はこのレンズ22に入射してレンズ22によって受光センサ20の受光領域に向けて集光される。本構成では、受光センサ20において受光素子20aが所定方向(例えば、中心軸Cを通り且つレーザダイオード10の出射位置を通る仮想的な平面における所定方向(図2では、装置高さ方向))に列状に並んで配置されており、反射部51aからの入射光は、受光センサ20において主に長手方向(配列方向)の一方側の領域AR1(図5)に入射するようになっている。なお、ミラー30及びレンズ22は、回転反射装置40からの入力光を受光センサ20に導く導光手段として機能する。
When each of the laser beams L1a and L1b irradiated in the plurality of directions is reflected by an object in the external space, the reflected light from these objects is reflected by the respective reflecting
また、レーザ光L1の一部が上側の反射部51bで反射したときのレーザ光L1bが外部空間の物体で反射した場合には、その物体からの反射光は、図3のように、レーザ光L1bとほぼ同方向で照射元の反射部51bに入射し、この反射部51bにてミラー30側に反射する。そして、その反射部51bで反射した反射光(入力光)は、更にミラー30にてレンズ22側に反射し、その反射した光(入力光)はこのレンズ22に入射してレンズ22によって受光センサ20の受光領域に向けて集光される。そして、このような反射部51bからの入射光は、受光センサ20において主に長手方向(配列方向)の他方側の領域AR2(図5)に入射するようになっている。
Further, when the laser beam L1b when a part of the laser beam L1 is reflected by the
また、この第一回転角度範囲から回転体41が更に時計回りに回転すると、単一照射部52の反射部52aがレーザ光L1の投光経路上に位置することになる。このように、レーザ光L1が反射部52aに入射する第二回転角度範囲では、レーザ光L1が反射部52aの反射面で反射して当該反射部52aに対応する上下方向の向き(反射部51a,51bの照射の向きよりも上向き)にレーザ光L1cを反射することになる。
Further, when the
そして、その照射されたレーザ光L1cが外部空間の物体で反射した場合には、その物体からの反射光は、レーザ光L1cとほぼ同方向で照射元の反射部52aに入射し、この反射部52aにてミラー30側に反射する。そして、その反射部52aで反射した反射光(入力光)は、更にミラー30にてレンズ22側に反射し、その反射した光(入力光)はこのレンズ22に入射してレンズ22によって受光センサ20の受光領域に向けて集光される。
When the irradiated laser light L1c is reflected by an object in the external space, the reflected light from the object enters the irradiation
また、この第二回転角度範囲から回転体41が更に時計回りに回転すると、単一照射部53の反射部53aがレーザ光L1の投光経路上に位置することになる。このように、レーザ光L1が反射部53aに入射する第三回転角度範囲(図7,図9参照)では、レーザ光L1が反射部53aの反射面で反射して当該反射部53aに対応する上下方向の向き(反射部52aの照射の向きよりも上向き)にレーザ光L1dを反射することになる。
Further, when the
そして、その照射されたレーザ光L1dが外部空間の物体で反射した場合には、図8のように、その物体からの反射光は、レーザ光L1dとほぼ同方向で照射元の反射部53aに入射し、この反射部53aにてミラー30側に反射する。そして、その反射部53aで反射した反射光(入力光)は、更にミラー30にてレンズ22側に反射し、その反射した光(入力光)はこのレンズ22に入射してレンズ22によって受光センサ20の受光領域に向けて集光される。
Then, when the irradiated laser beam L1d is reflected by an object in the external space, the reflected light from the object is reflected in the
また、この第三回転角度範囲から回転体41が更に時計回りに回転すると、単一照射部54の反射部54aがレーザ光L1の投光経路上に位置することになる。このように、レーザ光L1が反射部54aに入射する第四回転角度範囲では、レーザ光L1が反射部54aの反射面で反射して当該反射部54aに対応する上下方向の向き(反射部53aの照射の向きよりも上向き)にレーザ光L1eを反射することになる。
Further, when the
そして、その照射されたレーザ光L1eが外部空間の物体で反射した場合には、その物体からの反射光は、レーザ光L1eとほぼ同方向で照射元の反射部54aに入射し、この反射部54aにてミラー30側に反射する。そして、その反射部54aで反射した反射光(入力光)は、更にミラー30にてレンズ22側に反射し、その反射した光(入力光)はこのレンズ22に入射してレンズ22によって受光センサ20の受光領域に向けて集光される。
When the irradiated laser light L1e is reflected by an object in the external space, the reflected light from the object is incident on the reflecting
そして、第四回転角度範囲から回転体41が更に時計回りに回転すると、第一回転角度範囲となり、再びレーザ光L1が複数照射部51に入射することになる。このようにして各回転角度範囲毎に上下方向の向きを切り替える投光動作が行われ、その向きに応じた検出がなされる。
When the
このように構成されるレーザレーダ装置1では、回転体41の回転角度θa(所定の基準回転位置(例えば、ロータリエンコーダが原点を示す位置)からの回転角度)が定まれば装置からのレーザ光L1の投射方向が特定される。つまり、回転体41の回転角度が定まれば、どの反射部からどの向きにレーザ光が照射されるかを特定でき、水平方向及び高さ方向の照射の向きを特定できる。従って、受光センサ20が物体からの反射光を受光したときの回転体41の回転角度を回転角度センサ等によって検出することで、物体の方位を正確に検出できる。なお、受光センサ20が物体からの反射光を受光したか否かは、受光センサ20からの出力値が閾値を超えたか否かによって判断することができ、このような出力値が所定の閾値を超えたときの回転体41の回転角度に基づいて物体の方位(水平方向及び垂直方向の方位)を算出することができる。
In the
また、レーザダイオード10にてレーザ光L1(パルスレーザ光)が発生してから受光センサ20によって当該レーザ光L1に対応する反射光が検出されるまでの時間Tを検出すれば、この時間Tと光速とに基づいて、レーザ光L1の発生から反射光受光までの光経路の長さを算出することができ、レーザレーダ装置1の所定基準位置(例えばレーザダイオードの位置)から検出物体までの距離Lも正確に求めることができる。つまり、レーザレーダ装置1から検出物体までの距離及び方位をいずれも正確に検出することができる。
If the time T from when the laser light L1 (pulse laser light) is generated by the
例えば、回転体41が第一回転角度範囲にあるときには、複数照射部51に照射されていることが特定でき、回転体41から照射されるレーザ光の上下方向の向き(レーザ光L1a,L1bの向き)が特定される。更に、その回転体41の具体的回転角度が特定されれば回転体41から照射されるレーザ光L1a,L1bの水平方向の向きが特定される。このように方向が特定される各回転角度において、レーザダイオード10にてレーザ光L1(パルスレーザ光)が発生してから受光センサ20の領域AR1によって当該レーザ光L1に対応する反射光が検出されるまでの時間T1を検出すれば、この時間T1と光速とに基づき、レーザ光L1の発生からレーザ光L1aの方向の物体からの反射光を受光するまでの光経路の長さを算出することができ、レーザレーダ装置1の所定基準位置(例えばレーザダイオードの位置)から検出物体(レーザ光L1aの方向の物体)までの距離L1も正確に求めることができる。同様に、レーザダイオード10にてレーザ光L1(パルスレーザ光)が発生してから受光センサ20の領域AR2によって当該レーザ光L1に対応する反射光が検出されるまでの時間T2を検出すれば、この時間T2と光速とに基づき、レーザ光L1の発生からレーザ光L1bの方向の物体からの反射光を受光するまでの光経路の長さを算出することができ、レーザレーダ装置1の所定基準位置(例えばレーザダイオードの位置)から検出物体(レーザ光L1bの方向の物体)までの距離L2も正確に求めることができる。
For example, when the
また、回転体41が第二回転角度範囲にあるときには、単一照射部52に照射されていることが特定でき、回転体41から照射されるレーザ光の上下方向の向き(レーザ光L1cの向き)が特定される。更に、その回転体41の具体的回転角度が特定されれば回転体41から照射されるレーザ光L1cの水平方向の向きが特定される。このように方向が特定される各回転角度において、レーザダイオード10にてレーザ光L1(パルスレーザ光)が発生してから受光センサ20によって当該レーザ光に対応する反射光が検出されるまでの時間T3を検出すれば、この時間T3と光速とに基づき、レーザ光L1の発生からレーザ光L1cの方向の物体からの反射光を受光するまでの光経路の長さを算出することができ、レーザレーダ装置1の所定基準位置(例えばレーザダイオードの位置)から検出物体(レーザ光L1cの方向の物体)までの距離L3も正確に求めることができる。なお、第三回転角度範囲及び第四回転角度範囲のときも同様に検出を行うことができる。
Further, when the
以上の通り、本構成において、回転体41は、中心軸Cの周りに複数の反射領域構成部50が配置された多面ミラーとして構成され、中心軸Cと直交する水平面と各反射部の反射面とのなす角度がそれぞれ異なるように構成されている。そして、モータ43による回転体41の回転に応じて、各反射領域構成部50がレーザダイオード1からのレーザ光の投光経路上に順次位置するようになっているため、回転体41で外部空間に向けて反射するレーザ光は、反射元の反射部の角度に応じて中心軸Cの方向(上下方向)に順次切り替わることになる。そして、このように各反射領域構成部50の各反射部から照射されたレーザ光が外部空間に存在する物体で反射すると、当該物体からの反射光が照射元の反射部に入射したときには、この反射光がその照射元の反射部によって反射し、入力光として受光センサ20に向けて導かれることになる。
この構成では、基本的に回転体41を回転させることだけで反射部の面数分だけレーザ光の向きを上下に切り替えて物体検出を行うことができるため、レーザ光を上下方向に変化させるための揺動機構等が必須とならず、走査の高速化も図りやすくなる。
As described above, in the present configuration, the
In this configuration, since the object detection can be performed by switching the direction of the laser beam up and down by the number of surfaces of the reflecting portion by simply rotating the
このような構成を前提とし、更に、いずれかの反射領域構成部50は、複数の反射部を備え且つそれら複数の反射部における反射面の水平面とのなす角度が互いに異なるように構成された複数照射部51として構成されている。そして、この複数照射部51は、回転体41が所定の回転角度範囲のときに、当該複数照射部51を構成するいずれの反射部もがレーザ光の投光経路上に位置する構成となっている。
つまり、この複数照射部51では、レーザ光(投光レーザ)が角度の異なる複数の反射面で同時期に反射することになり、レーザ光を上下方向の複数の向きに一度に飛ばすことができる。特にこの複数照射部51は、同じ反射領域構成部において上下に複数の反射部を設けた構造であるため、これらと同一サイズの複数の反射部を周方向に複数枚並べて配置する構成に比べて回転体41の周方向のサイズ及び径を低減することができる。従って、回転体41の小型化や当該回転体41を駆動する駆動機構の小型化を図りやすくなり、より小型の回転体41を駆動対象とすることで制御の高速化も図りやすくなる。
On the premise of such a configuration, any one of the reflection
That is, in the plurality of
一方、複数照射部51以外の他の反射領域構成部50は、単一の反射部からなる単一照射部52,53,54として構成されており、レーザ光がその単一の反射部で反射して外部空間に向けて照射されるようになっている。この構成によれば、レーザ光(投光レーザ)が単一照射部52,53,54に入射する角度範囲では、投光レーザを分割することなく相対的に強いエネルギーで照射することができる。
このように、本構成に係るレーザレーダ装置1では、ある角度範囲のときにレーザ光を複数方向に分割して照射し、別の角度範囲のときには分割せずに単一方向に照射する構成を採用しているため、使用の際に強いエネルギーでの照射が望ましい方向を単一照射部52,53,54による照射方向とし、使用の際に弱いエネルギーでの照射が望ましい方向或いは弱いエネルギーでの照射でも差し支えのない方向を複数照射部51による照射方向とするような設置が可能となる。
On the other hand, the reflection
As described above, the
例えば、図6のように、レーザレーダ装置1を地面や床面等の基準面Fよりも高位置に設置し、所定側に対し斜め下向きにレーザ光を複数方向照射するような方法で使用する場合、水平方向とのなす角度が小さい向きで照射されるレーザ光(図6の例では例えばL1c,L1d,L1e)はより遠方位置で基準面Fに当たることになり、より遠方位置の物体を検出できる。このように遠距離での検出を想定する方向は単一照射部52,53,54による照射方向とすれば、遠距離の物体をより強いエネルギーで検出し易くなる。
For example, as shown in FIG. 6, the
一方、水平方向とのなす角度が大きい向きで照射されるレーザ光(図6の例ではL1a,L1b)は、より近い位置で基準面Fに当たることになり、この位置と装置の間に存在する近距離の物体を検出することになる。この場合、レーザ光L1a,L1bは遠距離のレーザ光L1c,L1d,L1eの場合に比べて弱いエネルギーでの照射でも十分な受光量が確保されやすく、このように近距離での検出を想定する方向については複数照射部51による照射方向とすれば、分解能を高めつつ複数方向を効率的に且つ良好に検出できるようになる
On the other hand, the laser light (L1a and L1b in the example of FIG. 6) irradiated with a large angle with the horizontal direction hits the reference plane F at a closer position, and exists between this position and the apparatus. An object at a short distance will be detected. In this case, the laser beams L1a and L1b can easily secure a sufficient amount of received light even when irradiated with weak energy compared to the laser beams L1c, L1d, and L1e at a long distance, and thus detection at a short distance is assumed. If the direction is the direction of irradiation by the plurality of
図10は、図1のような装置(但し複数照射部を有さず単一照射部のみで構成)によって物体検出を行う場合の、物体までの距離と受光量(受光センサ20での受光量(APD受光量))との関係を示す一例である。なお、図10の例では、物体までの距離が1000mmの場合の受光量を1.0として、他の距離での受光量をそれに対する割合として正規化して示している。図10でも明らかなように、物体からの距離が近距離となるにつれて大きくなる傾向にあり、極めて近い位置では距離が近づくにつれて受光度合いが急激に大きくなるという事情がある。従って、上記構成のように、近距離に飛ばすレーザ光を複数照射部によって分割する構成とすれば、遠距離に飛ばす方向の光を分割する場合に比べてエネルギー低下に伴う悪影響が極めて小さく、受光量が非常に大きくなる方向に対してレーザ光を抑えて照射することができるため、受光量の飽和も抑え易くなる。 FIG. 10 shows the distance to the object and the amount of light received (the amount of light received by the light receiving sensor 20) when the object detection is performed by the apparatus shown in FIG. 1 (however, only a single irradiation unit is not provided). It is an example which shows the relationship with (APD received light amount)). In the example of FIG. 10, the received light amount when the distance to the object is 1000 mm is 1.0, and the received light amount at other distances is normalized as a ratio thereto. As is clear from FIG. 10, there is a tendency that the distance from the object tends to increase as the distance decreases, and the light reception degree increases rapidly as the distance approaches at a very close position. Therefore, if the laser beam that is emitted at a short distance is divided by a plurality of irradiation units as in the above configuration, the adverse effect of energy reduction is extremely small compared to the case of dividing the light in the direction to be emitted at a long distance. Since the laser beam can be irradiated while being suppressed in the direction in which the amount becomes very large, saturation of the amount of received light can be easily suppressed.
[他の実施形態]
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
[Other Embodiments]
The present invention is not limited to the embodiments described with reference to the above description and drawings. For example, the following embodiments are also included in the technical scope of the present invention.
上記実施形態では、複数照射部が1つのみの構成を例示したが複数照射部が2以上であってもよい。 In the said embodiment, although the structure with only one multiple irradiation part was illustrated, two or more multiple irradiation parts may be sufficient.
上記実施形態では、反射領域構成部が4つの場合を例示したが、反射領域構成部の数はこれに限定されず、3以下でも、5以上でも良い。 In the said embodiment, although the case where there were four reflective area | region structure parts was illustrated, the number of reflection area | region structure parts is not limited to this, Three or less or five or more may be sufficient.
1…レーザダイオード(投光手段)
20…受光センサ
22…レンズ(導光手段)
30…ミラー(導光手段)
40…回転反射装置(回転反射手段)
41…回転体
43…モータ(駆動手段)
50…反射領域構成部
51…複数照射部)
52,53,54…単一照射部
51a,51b,52,53,54…反射部
C…中心軸
F…基準面
1 ... Laser diode (light projection means)
20 ...
30. Mirror (light guide means)
40 ... Rotary reflection device (rotary reflection means)
41 ...
50 ... Reflection
52, 53, 54 ...
Claims (1)
1又は複数の反射部を備えた反射領域構成部が所定の中心軸の周りにおいて周方向に複数配置されてなり、前記中心軸と直交する水平面と各反射部の反射面とのなす角度がそれぞれ異なるように構成された回転体と、前記回転体を回転させる駆動手段とを備え、前記駆動手段による前記回転体の回転に応じて、各反射領域構成部が前記投光手段からの前記レーザ光の投光経路上に順次位置して前記レーザ光を外部空間に向けて反射するように構成され、各反射領域構成部の各反射部から照射された前記レーザ光が前記外部空間に存在する物体で反射したときに当該物体からの反射光を照射元の各反射部で反射させて入力光として導くように構成された回転反射手段と、
光を検出する受光素子を配列した受光センサと、
前記回転反射手段からの前記入力光を前記受光センサに導く導光手段と、
を備え、
前記反射領域構成部は、単一の前記反射部からなる単一照射部と、複数の前記反射部を備えた複数照射部と、を備え、
前記単一照射部は、前記投光手段からの前記レーザ光が単一の前記反射部で反射して前記外部空間に向けて照射され、当該レーザ光が前記物体で反射したときに、前記物体からの前記反射光をその単一の前記反射部で反射させて前記入力光として導くように構成され、
前記複数照射部は、複数の前記反射部における反射面の前記水平面とのなす角度が互いに異なるように構成され、前記回転体が所定の回転角度範囲のときに、当該複数照射部を構成するいずれの前記反射部も前記レーザ光の投光経路上に位置する構成をなし、
前記中心軸の方向を上下方向としたとき、前記投光手段からの前記レーザ光が前記複数照射部における複数の前記反射部の各反射面で反射して前記上下方向の複数の向きにそれぞれ照射され、それら複数方向に照射された各レーザ光が前記物体で反射したときに、前記物体からの前記反射光を照射元の各反射部でそれぞれ反射させて前記入力光として導くように構成されていることを特徴とするレーザレーダ装置。 Light projecting means for generating laser light;
A plurality of reflection region constituent parts including one or a plurality of reflection parts are arranged in a circumferential direction around a predetermined central axis, and an angle formed between a horizontal plane perpendicular to the central axis and the reflection surface of each reflection part is A rotating body configured differently; and a driving unit configured to rotate the rotating body, and each of the reflection region constituting units is configured to emit the laser light from the light projecting unit according to the rotation of the rotating body by the driving unit. An object that is sequentially positioned on the light projecting path and reflects the laser light toward the external space, and the laser light emitted from each reflection portion of each reflection region constituting portion is present in the external space. Rotating reflection means configured to reflect the reflected light from the object when reflected by the respective reflecting portions of the irradiation source and guide it as input light,
A light receiving sensor in which light receiving elements for detecting light are arranged;
A light guide means for guiding the input light from the rotary reflection means to the light receiving sensor;
With
The reflection region constituting unit includes a single irradiation unit including a single reflection unit, and a plurality of irradiation units including a plurality of the reflection units.
The single irradiating unit reflects the laser beam from the light projecting unit by a single reflecting unit and irradiates the external space, and the laser beam is reflected by the object. The reflected light from the light is reflected by the single reflective portion and guided as the input light,
The plurality of irradiation units are configured such that angles formed by reflection surfaces of the reflection units in the plurality of reflection units are different from each other, and when the rotating body is in a predetermined rotation angle range, The reflection part of the above is also configured to be located on the laser light projection path,
When the direction of the central axis is the vertical direction, the laser light from the light projecting means is reflected by each reflecting surface of the plurality of reflecting portions in the plurality of irradiation portions and irradiated in a plurality of directions in the vertical direction, respectively. The reflected light from the object is reflected by the respective reflecting portions of the irradiation source and guided as the input light when the laser beams irradiated in the plurality of directions are reflected by the object. the laser radar apparatus characterized by there.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012218020A JP5929675B2 (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Laser radar equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012218020A JP5929675B2 (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Laser radar equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014071027A JP2014071027A (en) | 2014-04-21 |
JP5929675B2 true JP5929675B2 (en) | 2016-06-08 |
Family
ID=50746358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012218020A Active JP5929675B2 (en) | 2012-09-28 | 2012-09-28 | Laser radar equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5929675B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019109993A1 (en) * | 2017-12-08 | 2019-06-13 | 上海禾赛光电科技有限公司 | Laser radar system and control method thereof, method of obtaining scanning angle, and vehicle |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106600966B (en) * | 2016-11-17 | 2019-07-16 | 武汉万集信息技术有限公司 | A kind of vehicle axles identifying system and method based on laser radar |
CN108594206B (en) * | 2018-06-29 | 2020-04-24 | 上海禾赛光电科技有限公司 | Light transmission module, laser emission module, laser radar system and vehicle |
JP2020063978A (en) * | 2018-10-17 | 2020-04-23 | パイオニア株式会社 | Light projecting device, light receiving device, light projecting and receiving device, light projecting method, light receiving method, program and recording medium |
CN111308463B (en) * | 2020-01-20 | 2022-06-07 | 京东方科技集团股份有限公司 | Human body detection method and device, terminal equipment, storage medium and electronic equipment |
CN112462512B (en) * | 2020-11-11 | 2022-11-22 | 山东科技大学 | Airborne lidar scanning mirror device, system and scanning method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS628119A (en) * | 1985-07-04 | 1987-01-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Polygon mirror |
JPH05249241A (en) * | 1992-03-03 | 1993-09-28 | Daihatsu Motor Co Ltd | Range measuring instrument |
US5793491A (en) * | 1992-12-30 | 1998-08-11 | Schwartz Electro-Optics, Inc. | Intelligent vehicle highway system multi-lane sensor and method |
JPH07253460A (en) * | 1994-03-14 | 1995-10-03 | Nikon Corp | Distance measuring instrument |
JP2000147124A (en) * | 1998-11-12 | 2000-05-26 | Denso Corp | On-vehicle radar device |
JP2005291787A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Denso Corp | Distance detection device |
JP2006184563A (en) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Ricoh Co Ltd | Light deflector, optical scanner and image forming apparatus |
EP2682784B1 (en) * | 2011-03-02 | 2015-06-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Laser radar device |
-
2012
- 2012-09-28 JP JP2012218020A patent/JP5929675B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019109993A1 (en) * | 2017-12-08 | 2019-06-13 | 上海禾赛光电科技有限公司 | Laser radar system and control method thereof, method of obtaining scanning angle, and vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014071027A (en) | 2014-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014071038A (en) | Laser radar device | |
JP5929675B2 (en) | Laser radar equipment | |
JP5532003B2 (en) | Laser radar equipment | |
US9285266B2 (en) | Object detector including a light source with light emitting region of a first size in a first direction and a second size in a second direction | |
JP5891893B2 (en) | Laser radar equipment | |
JP6737296B2 (en) | Object detection device | |
JP2014052366A (en) | Optical measurement instrument and vehicle | |
JP5998808B2 (en) | Laser radar equipment | |
JP6175835B2 (en) | Laser radar equipment | |
JP5861532B2 (en) | Laser radar equipment | |
US20170299701A1 (en) | Scanning Optical System And Radar | |
WO2017110574A1 (en) | Light projection/reception unit, and radar | |
JP2013083624A (en) | Laser radar apparatus | |
JPWO2017135224A1 (en) | Optical scanning type object detection device | |
WO2017135225A1 (en) | Object detection device of optical scanning type | |
US10048492B2 (en) | Scanning optical system and radar | |
JP2014071029A (en) | Laser radar device | |
JP5533759B2 (en) | Laser radar equipment | |
JP2014071028A (en) | Laser radar device | |
JP2013072770A (en) | Laser radar apparatus | |
JP2018151286A (en) | Object detector | |
JP2015184026A (en) | laser radar device | |
JP6036116B2 (en) | Laser radar equipment | |
JP5459164B2 (en) | Laser radar equipment | |
WO2017130729A1 (en) | Laser radar device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5929675 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |