JP5928708B2 - Ferro-coke manufacturing equipment and ferro-coke manufacturing method - Google Patents
Ferro-coke manufacturing equipment and ferro-coke manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5928708B2 JP5928708B2 JP2012106524A JP2012106524A JP5928708B2 JP 5928708 B2 JP5928708 B2 JP 5928708B2 JP 2012106524 A JP2012106524 A JP 2012106524A JP 2012106524 A JP2012106524 A JP 2012106524A JP 5928708 B2 JP5928708 B2 JP 5928708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molded product
- ferro
- coke
- cylindrical body
- molded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coke Industry (AREA)
Description
本発明は、石炭と鉄鉱石等の鉄源原料を主原料としてフェロコークスを製造するのに適した製造設備およびフェロコースの製造方法に関するものである。 The present invention relates to a production facility suitable for producing ferrocoke using an iron source material such as coal and iron ore as a main material, and a method for producing ferrocourse.
高炉製鉄法において使用されるコークスは、鉄鉱石の還元材、熱源、通気性維持材という3つの役割を担う原料であり、通常は、室炉コークスが用いられている。 Coke used in the blast furnace ironmaking method is a raw material that plays three roles of a reducing material of iron ore, a heat source, and a breathability maintaining material, and normally, furnace coke is used.
ところで、近年では、上記室炉コークスよりもガス化反応性が高い特徴があるフェロコークスを使用する、例えば特許文献1に開示されているような方法が開発されている。
By the way, in recent years, for example, a method as disclosed in
ここに、フェロコークスとは、石炭に鉄鉱石を混合し、その混合物を乾留処理することによって製造されるものであり、これを高炉用原料として用いることにより鉄鉱石還元反応をより低温で発生させ、高炉でのエネルギー消費量を低減させることが期待されている。 Here, ferro-coke is produced by mixing iron ore with coal and subjecting the mixture to dry distillation treatment. By using this as a raw material for blast furnace, iron ore reduction reaction is generated at a lower temperature. It is expected to reduce energy consumption in the blast furnace.
フェロコークスの製造は、鉄鉱石と石炭とを混合して塊状の成型物を製造する成型工程と、塊状に成型された成型物を竪型シャフト炉に装入して該成型物の乾留を行う乾留工程の2つの工程に大きく分けられる。 Ferro-coke is manufactured by mixing iron ore and coal to produce a lump-shaped molding, and charging the lump-shaped molding into a vertical shaft furnace to dry-distill the molding. It can be broadly divided into two steps of the dry distillation step.
そして、上記成型工程で得られる塊状の成型物は、その品質として、乾留炉へ搬送される際のハンドリング強度や乾留炉への搬送に先立ってホッパーで一時貯留する際の成型物の荷重による圧力に耐え得る強度を有していることが求められ、乾留後のフェロコークスは、高炉への搬送時や高炉内降下時の摩耗に耐え得る強度を有していることが求められている。 The mass of the molded product obtained in the molding step is, as its quality, the handling strength when transported to the dry distillation furnace and the pressure due to the load of the molded product when temporarily stored in the hopper prior to transport to the dry distillation furnace. The ferro-coke after dry distillation is required to have a strength that can withstand wear during transportation to the blast furnace or during descent in the blast furnace.
上記の成型工程で成型物の強度を向上させる従来技術としては、原料となる鉄鉱石と石炭に対し、軟化点が150℃以上の高軟化点バインダーおよび軟化点が150℃以下の低軟化点バインダーを混合して120〜240℃の範囲で加熱しながら攪拌してその後に成型を行う、例えば、特許文献2に開示されている方法が知られている。
As a conventional technique for improving the strength of a molded product in the above molding process, a high softening point binder having a softening point of 150 ° C. or higher and a low softening point binder having a softening point of 150 ° C. or lower with respect to iron ore and coal as raw materials. For example, a method disclosed in
また、成型直後の、軟らかい成型炭をネットコンベア上に配置し、その上部より強制的に通風して冷却し、成型炭強度を確保する特許文献3に開示されている冷却乾燥方法も知られている。
Also, a cooling and drying method disclosed in
ところで、上記文献1、2のように、成型加工でバインダーを加える方法においては、成型物の強度の改善を図ることができるものの、逆に、成型直後の成型物の圧潰強度を低下させるという問題がある。
By the way, in the method of adding a binder in the molding process as in the
というのは、成型直後の成型物は、その温度が加熱時の温度とほぼ同じであり、成型物に含まれるバインダー、とくに低軟化点のバインダーが軟化しているため、成型物は外力を受けると、容易に変形するからである。 This is because the temperature of the molded product immediately after molding is almost the same as the temperature during heating, and the binder contained in the molded product, especially the binder with a low softening point is softened, so the molded product receives external force. This is because it easily deforms.
圧潰強度の低下により成型物が変形すると、乾留時に変形した部分から亀裂が生じやすくなるため、乾留後のフェロコークスの強度を低下させる原因になる。とくに、成型物を、ホッパー等で一時貯留する際には、下部側に位置する成型物は、成型物自体の荷重による圧力で変形するため、変形により強度が低下したフェロコークスが大量に製造されることになる。 If the molded product is deformed due to a decrease in crushing strength, cracks are likely to be generated from the deformed portion during dry distillation, which causes a decrease in the strength of ferrocoke after dry distillation. In particular, when the molded product is temporarily stored in a hopper or the like, the molded product located on the lower side is deformed by the pressure of the molded product itself, so a large amount of ferro-coke with reduced strength is produced by the deformation. Will be.
なお、成型直後の成型物を、ホッパー等を経ることなしに直接乾留炉に装入することによって成型物が変形する機会を少なくすることはできるが、竪型シャフト炉である乾留炉は、安定的な操業を行うため、成型物を連続的に投入することが重要であり、成型工程での操業トラブルにより乾留炉への成型物の供給が途絶えることのないように、通常は成型物をある程度の量だけ一時的に貯留しておくことが必要となる。従って、成型後の成型物の圧潰強度を確保するため、成型後の成型物を冷却する冷却設備を準備しておくことが肝要となる。 In addition, it is possible to reduce the chance of deformation of the molded product by directly charging the molded product immediately after molding into the dry distillation furnace without going through a hopper, etc., but the dry distillation furnace that is a vertical shaft furnace is stable. It is important to continuously supply the molded product for efficient operation, so that the molded product is normally supplied to some extent so that the supply of the molded product to the dry distillation furnace will not be interrupted due to operational troubles in the molding process. It is necessary to temporarily store the same amount. Therefore, in order to ensure the crushing strength of the molded product after molding, it is important to prepare a cooling facility for cooling the molded product after molding.
また、上記文献3によれば、ネットコンベアによる冷却は、成型物の搬送を同時に行える点で効率的ではある。しかし、成型工程にて、成型物の外表面に形成されたバリ(材料が型の部分からはみ出して固まったもの)が残ったまま成型物が乾留炉に入ると、乾留炉を成型物が降下する間に成型物同士の磨耗によりバリが粉化し、乾留炉の通気性が悪化し乾留炉内の成型物の加熱効率が低下する、乾留炉内で成型物が棚つりを起こす問題が発生する。該バリを取り除くためには、振動篩等の専用の工程を付加する必要があり、設備コストの上昇が避けられない不具合がある。
Moreover, according to the said
本発明の目的は、成型物の冷却と同時にバリの除去を可能として高強度のフェロコークスを効率的に製造する製造設備および製造方法を提案するところにある。 An object of the present invention is to propose a production facility and a production method for efficiently producing high-strength ferro-coke by enabling removal of burrs simultaneously with cooling of a molded product.
本発明は、石炭と、鉄源原料を含む原料を加熱、混合する攪拌機と、この攪拌機によって攪拌された混合物を塊状の成型物に成型する成型機と、この成型機により成型された成型物に乾留処理を施す乾留炉とを備えたフェロコークスの製造設備において、前記成型機と乾留炉との相互間に、外気を吸引して該外気の強制通気により該成型機にて成型された成型物を冷却すると同時に該成型物同士の衝突を誘発させて該成型物の成型時にその外表面に形成されたバリを除去する冷却・バリ取り装置を設けたことを特徴とするフェロコークスの製造設備である。 The present invention includes a stirrer that heats and mixes a raw material containing coal and an iron source material, a molding machine that molds the mixture stirred by the stirrer into a massive molded product, and a molded product molded by the molding machine. In a ferro-coke manufacturing facility equipped with a carbonization furnace for performing carbonization, a molded product molded by the molding machine by suctioning outside air between the molding machine and the carbonization furnace. A ferro-coke manufacturing facility comprising a cooling / deburring device that cools the mold and induces a collision between the molded articles to remove burrs formed on the outer surface of the molded article when molding. is there.
上記の構成からなるフェロコークスの製造設備においては、
1)冷却・バリ取り装置として、横向き傾斜姿勢でもってその軸心の周りに回転可能に支持され、周壁に篩目を有する筒状体と、この筒状体を取り囲んでその内側空間内に該筒状体を収める壁部を有し、下面壁に外気導入口が形成されたケースと、このケースの天面壁につながる経路を形成するダクトと、外気導入口からケースおよびダクトを通して外気を吸引して強制通気を行う吸引ブロアとから構成されたものを適用すること、
2)筒状体は、周壁の内側面に、その軸心とほぼ平行に突設され、放射状に配列された複数枚のフィンを有するものを適用すること、
3)筒状体の下部に、該筒状体の長手方向に沿って輪転するコンベアを配置しておくこと、
が本発明の課題解決のための手段として好ましい。
In the ferro-coke manufacturing facility configured as described above,
1) As a cooling and deburring device, a cylindrical body having a laterally inclined posture and supported rotatably around its axis, and having a sieve mesh on the peripheral wall, and surrounding the cylindrical body, A case that has a wall that houses the cylindrical body and has an outside air inlet formed in the bottom wall, a duct that forms a path leading to the top wall of the case, and an outside air inlet that sucks in outside air through the case and the duct. Applying a suction blower for forced ventilation,
2) Applying a cylindrical body that has a plurality of fins arranged radially on the inner side surface of the peripheral wall so as to project substantially parallel to the axis thereof;
3) Arranging a conveyor that rotates in the longitudinal direction of the cylindrical body at the bottom of the cylindrical body;
Is preferable as a means for solving the problems of the present invention.
また、本発明は、上述したような従来の課題を解決するためになされたものである。すなわち、本発明は、石炭と、鉄源原料を含む原料を加熱、混合して塊状の成型物に成型したのち、該塊状の成型物に乾留処理を施してフェロコークスを製造する方法において、前記塊状の成型物の成型直後に、吸引された外気による強制通気により該成型物を冷却すると同時に該成型物同士の衝突を誘発させて該成型物の成型時にその外表面に形成されたバリを除去することを特徴とするフェロコークスの製造方法である。 The present invention has been made to solve the conventional problems as described above. That is, the present invention relates to a method for producing ferro-coke by heating and mixing coal and a raw material containing an iron source material to form a lump-shaped molded product, and subjecting the lump-shaped molded product to dry distillation treatment, Immediately after molding the massive molded product, the molded product is cooled by forced aeration by the sucked outside air, and at the same time, the collision between the molded products is induced to remove burrs formed on the outer surface when molding the molded product. This is a method for producing ferro-coke.
本発明に係るフェロコークスの製造設備によれば、成型機と乾留炉との相互間に、外気を吸引して強制通気により成型物に該外気を接触させて冷却すると同時に該成型物同士の衝突を誘発させて該成型物の成型時にその外表面に形成されたバリを除去する冷却・バリ取り装置を設けたため、高強度のフェロコークスの効率的な製造が可能となる。 According to the ferro-coke manufacturing facility according to the present invention, the outside air is sucked between the molding machine and the carbonization furnace, and the outside air is brought into contact with the molding by forced ventilation to be cooled, and at the same time, the moldings collide with each other. Since a cooling / deburring device for removing burrs formed on the outer surface of the molded product when it is molded is provided, high-strength ferro-coke can be efficiently manufactured.
また、本発明による上記構成のフェロコークスの製造設備によれば、冷却・バリ取り装置を、横向き傾斜姿勢でもってその軸心の周りに回転可能に支持され、周壁に篩目を有する筒状体と、この筒状体を取り囲むとともにその内側空間内に該筒状体を収める壁部を有し、下面壁に外気導入口が形成されたケースと、このケースの天面壁につながる経路を形成するダクトと、外気導入口からケースおよびダクトを通して外気を吸引する吸引ブロアとにて構成するようにしたため、製造設備の延長を伴うことしに成型物の冷却と同時にバリを除去することができる。 Further, according to the ferro-coke manufacturing facility having the above-described configuration according to the present invention, the cooling / deburring device is supported in a laterally inclined posture so as to be rotatable around its axis, and has a sieve mesh on the peripheral wall. And a case having a wall portion surrounding the cylindrical body and accommodating the cylindrical body in the inner space thereof, and a path connected to the top surface wall of the case, and a case in which an outside air inlet is formed in the lower surface wall. Since the duct and the suction blower that sucks the outside air from the outside air inlet through the case and the duct are configured, it is possible to remove the burrs simultaneously with the cooling of the molded product without extending the manufacturing equipment.
また、本発明によるフェロコークスの製造設備によれば、筒状体の周壁の内側面に、その軸心とほぼ平行に突設され、放射状に配列された複数枚のフィンを設けたため、成型物同士の衝突を効率的に誘発させることができる。 Further, according to the ferro-coke manufacturing facility according to the present invention, the inner surface of the peripheral wall of the cylindrical body is provided with a plurality of fins that project substantially parallel to the axial center and are radially arranged. Collisions between each other can be induced efficiently.
さらに、本発明によるフェロコークスの製造設備によれば、筒状体の下部に、該筒状体の長手方向に沿って輪転するコンベアを配置するようにしたため、成型物同士の衝突によって除去されたバリを、該コンベア上に落下させて該バリの効率的な回収が可能となる。 Furthermore, according to the ferro-coke manufacturing facility according to the present invention, a conveyor that rotates in the longitudinal direction of the cylindrical body is arranged in the lower portion of the cylindrical body, and thus the ferro-coke is removed by the collision between the molded products. The burr is dropped on the conveyor, and the burr can be efficiently collected.
本発明によるフェロコースの製造方法によれば、塊状の成型物に成型された直後に、吸引された外気による強制通気により成型物を冷却すると同時に該成型物同士の衝突を誘発させるようにしたため、該成型物の圧潰強度が改善されるとともに、乾留炉内でのバリの粉化を防止し、乾留後のフェロコークス強度を高く維持することができる。 According to the manufacturing method of the ferrocourse according to the present invention, immediately after being formed into a lump-shaped molded product, the molded product is cooled by forced ventilation by the sucked outside air, and at the same time, the collision between the molded products is induced. While the crushing strength of the molded product is improved, pulverization of burrs in the dry distillation furnace can be prevented, and the ferrocoke strength after dry distillation can be maintained high.
以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
図1は、本発明に従うフェロコークスの製造に用いて好適な製造設備の実施の形態を模式的に示した図である。
Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram schematically showing an embodiment of a production facility suitable for use in the production of ferro-coke according to the present invention.
図における符号1は、石炭と、鉄源原料を含む原料を加熱、攪拌する攪拌機である。石炭、鉄源原料(鉄鋼石)は、粉砕機により予め所定の粒度に粉砕され、所定の配合率で攪拌機1に投入される。この時、該攪拌機1には、軟化点が150℃以上の高軟化点バインダーと軟化点が150℃以下の低軟化バインダーも添加される。
The code |
また、2は、攪拌機1によって攪拌された攪拌物を挟み込んで所定形状に成型す
るダブルロール成型機、3は、ダブルロール成型機2によって成型された成型物を強制的に冷却すると同時にその外表面に形成されたバリを除去する冷却・バリ取り装置、4は、冷却・バリ取り装置3を経た成型物を一時貯留するホッパー、5はホッパー4に貯留され
た成型物を乾留処理してフェロコークスとする乾留炉である
Further, 2 is a double roll molding machine that sandwiches the agitated material stirred by the
上記冷却・バリ取り装置3は、その具体的構成を図2に示すように、横向き傾斜姿勢でもってその軸心Lの周りに回転可能に支持され、周壁に篩目を有する筒状体(ロータリースクリーン)3aと、この筒状体3aを取り囲んでその内側空間M内に該筒状体3aを収める壁部を有し、下面壁に該内側空間M内につながる外気導入口hが形成されたケース3bと、このケース3bの壁部(天面壁)につながる経路を形成するダクト3cを有し、前記外気導入口hからケース3bの内側空間Mおよびダクト3cの経路を通して外気を吸引して強制通気を行う吸引ブロア3dと、この吸引ブロア3dにて吸引された外気を放散する放散塔3eとからなるものが適用される。
As shown in FIG. 2, the cooling /
ダクト3cは、筒状体3の長手方向に沿って複数個所に設けることが可能であり、これにより効率的な冷却を行うことができる。なお、外気導入口hについては、ケース3bの下面壁に設け、ダクト3cは、ケース3bの天面壁に設けた場合について説明したが、外気導入口h、ダクト3cは、ケース3bの側面壁に設けることも可能であり(同様の効果が期待できる)、この点については適宜変更することができる。
The
上記の構成からなる冷却・バリ取り装置において、筒状体3aは、その内側に成型物の搬送経路を有するものであって、該筒状体3aの一端(成型物入側)から挿入された成型物は、筒状体3の回転に合わせて搬送経路内を移動しその他端(成型物出側)から排出される。
In the cooling / deburring apparatus having the above-described configuration, the
筒状体3による成型物の搬送中、該成型物は、吸引ブロア3dによって吸引された外気による強制的な通気により冷却されるとともに、該成型物自体の回転、転動、落下により成型物同士の衝突が誘発され、その衝撃で外表面に形成されたバリは破壊、除去されることとなる。
While the molded product is being conveyed by the
筒状体3aの下部には、図2に示すように、筒状体3aの長手方向に沿って伸延するとともに輪転可能なコンベア6を配置しておくことができ、これにより、成型物から除去されたバリの効率的な回収が可能となる。
As shown in FIG. 2, a conveyor 6 that extends along the longitudinal direction of the
また、筒状体3aの周壁の内側面には、その要部を拡大して図3に示すように、その軸心Lとほぼ平行に突設され、放射状に配列された掻き揚げ用の複数枚のフィン7を設けることができる。
Further, on the inner side surface of the peripheral wall of the
筒状体3aの周壁の内側面にフィン7を設けることにより、成型物は、該フィン7により高く掻き揚げられて落下することとなり、吸引された外気との接触領域の拡大を図ることが可能になるとともに、バリを除去するための適度な衝撃を付与することが可能となる。
By providing the
なお、成型物の掻き揚げ高さが高すぎると、落下の際の衝撃により成型物自体に亀裂が入り、強度を低下させてしまうことが懸念される。よってフィン7の高さtは、最低でも、成型物の厚さに近い高さ、例えば、成型物が楕円形状を有している場合、その短径の寸法に近い高さにすべく10〜30mm程度とするのが望ましい。
In addition, if the scraped height of the molded product is too high, there is a concern that the molded product itself may crack due to an impact at the time of dropping, and the strength may be reduced. Therefore, the height t of the
筒状体3の直径、長さ、回転速度については、外気を効率よく通気させることができ、なおかつ、成型物にバリを取るのに十分な衝撃を与えることができる条件となるように決定すればよい。
The diameter, length, and rotation speed of the
例えば、バリに関しては、該バリを除去するのに十分な衝撃が得られる回転を与えればよい。筒状体3の回転に際してそこに装入された成型物が、常時転動可能になっていることが望ましく、該筒状体3の直径と回転速度を事前に検討し決定する。
For example, with respect to burrs, it is only necessary to give a rotation that provides a sufficient impact to remove the burrs. It is desirable that the molded product inserted therein during the rotation of the
筒状体3の直径については、成型物の処理量と、成型物の層厚(成型物が筒状体3内に装入された状態における厚さ)を勘案して決定される。筒状体3の回転に合わせて成型物を常時転動させることができるような層厚とは、成型物を装入する場合において、該成型物筒状体3内に1つずつ敷き詰められるような状態から5個程度重ね合わさった状態をいうものとする。
The diameter of the
また、筒状体3のサイズ(直径、長さ)や吸引ブロア3dの吸い込み空気量を決定するには、冷却風速と成型物の冷却時間との関係を求めておく必要がある。
Further, in order to determine the size (diameter, length) of the
冷却風速は、ケース3bの外気導入口hにおける断面通過風速を表すものであり、成型物の層厚が45mmで、該成型物を140℃から100℃まで冷却するときの冷却風速と成型物の冷却時間の関係を実験により簡易的に求めたものを図4に示す。
The cooling air speed represents the cross-sectional passing air speed at the outside air inlet h of the
冷却風速と成型物の冷却時間との関係、成型物の搬送速度、ケース3bの長さ(成型物の搬送方向の長さ)、ケース3bの幅から、吸引ブロア3dの吸い込み空気量を計算することが可能となる。
The amount of air sucked into the
ここで、成型物の搬送速度とは、筒状体3に装入された成型物が、装入口から排出口に至るまでに移動する際の速度であり、この搬送速度は、目標とする筒状体3の直径、成型物の層厚、処理量を決定すれば見積ることができる
Here, the conveying speed of the molded product, the molded product was charged to the
また、筒状体3の傾斜角度も成型物の搬送速度に影響を及ぼすため、該筒状体3の傾斜角度を調整するなどして成型物の搬送速度を適宜検討する必要がある。
In addition, since the inclination angle of the
筒状体3の周壁に形成された篩目は、搬送される成型物が落下せず、かつ、バリをコンベア6に向けて落下させることができるサイズとするのが望ましく、6cm3程度の成型物に対しては、篩目のサイズを10〜14mm程度とするのが好ましい。
It is desirable that the sieve mesh formed on the peripheral wall of the
上掲図4においては、成型物の冷却目標温度を100℃として冷却した場合のデータについて示したが、その理由は、例えば、底部に直径2.2m、高さ1.5mの円錐部を有し、その上に高さ1mの円柱部が備えられた構造からなる貯留ホッパーで成型物を貯留する場合、該成型物を100℃以下に冷却することで貯留時における成型物の変形が抑制できることが判明したからである。 In FIG. 4, the data when the cooling target temperature of the molded product is cooled at 100 ° C. is shown . The reason is, for example, that the bottom portion has a conical portion having a diameter of 2.2 m and a height of 1.5 m. And when storing a molding with the storage hopper which consists of a 1 m high cylindrical part on it, the deformation | transformation of the molding at the time of storage can be suppressed by cooling this molding to 100 degrees C or less. Because it became clear.
高さがより高いホッパーで成型物を貯留する場合、成型物にかかる荷重は大きくなるが、おおよそ100℃以下に冷却すれば、成型物の変形を軽減することができると考えられ、従って成型物の冷却目標温度は、100℃以下とするのが望ましい。なお、貯留ホッパーの大きさや形状が著しく異なる場合には、冷却目標温度をより低くして冷却する必要がある。 When a molded product is stored in a hopper with a higher height, the load applied to the molded product becomes large, but it is considered that the deformation of the molded product can be reduced if it is cooled to approximately 100 ° C. or less. The cooling target temperature is desirably 100 ° C. or lower. In addition, when the magnitude | size and shape of a storage hopper differ remarkably, it is necessary to cool by making cooling target temperature lower.
成型物の処理量が多い場合には、冷却速度を上げるためにミストを吹き付ける方法を組み合わせることもできる。 When the processing amount of the molded product is large, a method of spraying mist can be combined to increase the cooling rate.
この場合、筒状体3の前段の周壁は、篩目なしとし、その内側からミストを成型物に向けて吹き付ける。ミストの吹き付け量は、ミストの吹き付け量を成型物の質量の3%以上にすると付着水分が蒸発しきれず、該成型物が篩目部分に到達したとき該篩目が目詰まりを起こすおそれがあるとともに、成型物の冷却速度が高すぎて該成型物に亀裂が発生し強度が低下することが懸念されるため、ミストの吹き付け量は多くとも成型物の質量の2%程度の量とするのが望ましい。
In this case, the peripheral wall of the front stage of the
筒状体3による成型物の搬送中に該成型物に対してその質量の2%程度の量のミストを吹き付けることで、該ミストの蒸発熱によって20〜30℃の冷却が可能となり、その分、冷却時間を短縮することができる。
By spraying a mist of about 2% of the mass of the molded product while the molded product is being conveyed by the
上掲図2に示したような構造になる冷却・バリ取り装置(筒状体:長さ5m、直径1m、篩目10mm、掻き揚げ用フィンの高さ10〜30mm、枚数8枚)を配置した図1に示す如き構成になる設備を用いてフェロコークスの製造を行うべく、冷却・バリ取り装置の出側における成型物の強度についての調査を行った。 A cooling / deburring device (cylindrical body: length 5 m, diameter 1 m, sieve mesh 10 mm, height of fins 10 to 30 mm, number 8) arranged as shown in FIG. 2 is arranged. In order to manufacture ferro-coke using the equipment configured as shown in FIG. 1, the strength of the molded product on the outlet side of the cooling / deburring device was investigated.
なお、成型物の強度は、I型ドラム試験機(内径130mm×長さ700mmの円筒状)に成型物を200g投入し、1分間に30回転させたときにサイズ16mm以上のものが残存する歩留りを表したものとする。 The strength of the molded product is a yield in which 200 g of the molded product is put in an I-type drum tester (cylindrical shape having an inner diameter of 130 mm and a length of 700 mm) and a size of 16 mm or more remains when rotated 30 times per minute. .
フェロコークスを製造するための原料としては、粒径3mm以下(100%)に調整した石炭と、粒径0.5mm以下(100%)に調整した鉄鉱石を配合し、アスファルトピッチ(高軟化点バインダー、軟化点190℃)を添加して加熱、攪拌したものを用い、攪拌機より攪拌物を排出する直前に軟ピッチ(低軟化点バインダー、軟化点55℃)を添加し、160℃で攪拌物を排出し、サイズが6cm3になるカップを備えたダブルロール成型機により成型物を成型した。 As raw materials for producing ferro-coke, coal adjusted to a particle size of 3 mm or less (100%) and iron ore adjusted to a particle size of 0.5 mm or less (100%) are blended, and asphalt pitch (high softening point) Binder, softening point 190 ° C) was added and heated and stirred, and soft pitch (low softening point binder, softening point 55 ° C) was added just before discharging the stirred product from the stirrer, and the stirred product at 160 ° C The molded product was molded by a double roll molding machine equipped with a cup having a size of 6 cm 3 .
また、石炭、鉄鉱石、アスファルトピッチ、軟ピッチの配合率は、それぞれ、66.5%、28.5%、2%、3%とした。 Further, the blending ratios of coal, iron ore, asphalt pitch, and soft pitch were 66.5%, 28.5%, 2%, and 3%, respectively.
冷却・バリ取り装置における成型物の層厚は、成型物が3個程度重なった状態、すなわち、厚さ45mm程度(目標層厚)となるようにし、該成型物の搬送速度は、筒状体の回転速度、傾斜角度を適宜調整して2.2m/minに設定した。また、成型直後の成型物は、140℃程度の温度を有していたため、係る成型物を140℃から100℃まで冷却すべく、上掲図4に示した関係に基づき0.8m/sの冷却風速で137秒間冷却することとしたものである。ブロワ冷却風量は、360Nm3/minとした。 The layer thickness of the molded product in the cooling / deburring device is such that about 3 molded products are overlapped, that is, the thickness is about 45 mm (target layer thickness). The rotational speed and the inclination angle of were adjusted appropriately and set to 2.2 m / min. Further, since the molded product immediately after molding had a temperature of about 140 ° C., 0.8 m / s based on the relationship shown in FIG. 4 was used to cool the molded product from 140 ° C. to 100 ° C. The cooling is performed at the cooling air speed for 137 seconds. The blower cooling air volume was 360 Nm 3 / min.
その結果を、成型直後の成型物を、10mmの篩目を有する振動スクリーンを通して排出された成型物を自然冷却により室温まで冷却した成型物(比較例)の結果とともに表1に示す。 The results are shown in Table 1 together with the results of the molded product (comparative example) obtained by cooling the molded product immediately after molding to room temperature by natural cooling of the molded product discharged through a vibrating screen having a 10 mm sieve mesh.
表1における比較例は、成型物が100℃以下になるまで10分以上の時間を要したうえ、その強度は88.3であった。 The comparative example in Table 1 required a time of 10 minutes or more until the molded product became 100 ° C. or lower, and its strength was 88.3.
これに対して、本発明例1〜3においては、いずれにおいても成型直後の成型物の温度(実測)は140℃であったのに対して冷却・バリ取り装置の出側では、98℃程度まで冷却され、目標とする冷却温度100℃以下に冷却することが可能であることが確認された。また、成型物の強度は低いものでも88.9であり、比較例に比べ、強度が向上しており、成型物の外表面に形成されたバリについても奇麗に除去されていることが明らかとなった。 On the other hand, in Examples 1 to 3 of the present invention, the temperature (actual measurement) of the molded product immediately after molding was 140 ° C., whereas on the outlet side of the cooling / deburring apparatus, it was about 98 ° C. It was confirmed that it was possible to cool to a target cooling temperature of 100 ° C. or lower. Moreover, even if the strength of the molded product is low, it is 88.9, which is improved compared to the comparative example, and it is clear that burrs formed on the outer surface of the molded product are also removed neatly. became.
とくに、冷却・バリ取り装置の筒状体につき、成型物を掻き揚げるフィンの高さを30mmに設定して、成型物の冷却、バリ取りを行った場合においては、成型物の強度が最も高い値(90.4)を示した。 In particular, when the cooling and deburring of the molded product is set to 30 mm for the cylindrical body of the cooling / deburring device, the strength of the molded product is the highest. The value (90.4) was shown.
本発明によれば、成型物の冷却と同時にバリの除去を可能としてフェロコークスの効率的な製造を行い得る方法およびその製造設備が提供できる。 According to the present invention, it is possible to provide a method and production equipment capable of efficiently producing ferrocoke by enabling removal of burrs simultaneously with cooling of a molded product.
1 攪拌機
2 成型機
3 冷却・バリ取り装置
3a 筒状体(ロータリースクリーン)
3b ケース
3c ダクト
3d 吸引ブロア
3e 放散塔
4 ホッパー
5 乾留炉
6 コンベア
7 フィン
L 軸心
M 内側空間
h 外気導入口
1
Claims (5)
前記ダブルロール成型機と乾留炉との相互間に、外気を吸引して強制通気により該ダブルロール成型機にて成型された成型物を冷却すると同時に該成型物同士の衝突を誘発させて該成型物の成型時にその外表面に形成されたバリを除去する冷却・バリ取り装置を設けたことを特徴とするフェロコークスの製造設備。 Molded by this double roll molding machine, a stirrer that heats and stirs the coal and the raw material containing the iron source material, a double roll molding machine that sandwiches the stirrer stirred by this stirrer and molds it into a massive molded product In a ferro-coke manufacturing facility equipped with a carbonization furnace for subjecting molded products to carbonization treatment,
Between the double roll molding machine and the carbonization furnace, outside air is sucked and the molded product molded by the double roll molding machine is cooled by forced ventilation, and at the same time, the moldings are caused to collide with each other. A ferro-coke manufacturing facility provided with a cooling / deburring device for removing burrs formed on the outer surface of an object during molding.
前記塊状の成型物の成型直後に、吸引された外気による強制通気により該成型物を冷却すると同時に該成型物同士の衝突を誘発させて該成型物の成型時にその外表面に形成されたバリを除去することを特徴とするフェロコークスの製造方法。 Ferrous coke is obtained by heating and stirring the coal and the raw material containing the iron source raw material, sandwiching the resulting mixture with a double roll molding machine and forming it into a massive molded product, and subjecting the massive molded product to a dry distillation treatment. In the method of manufacturing
Immediately after molding the massive molded product, the molded product is cooled by forced aeration by the sucked outside air, and at the same time, a collision between the molded products is induced, and a burr formed on the outer surface of the molded product is molded. A method for producing ferro-coke, comprising removing the ferro-coke.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012106524A JP5928708B2 (en) | 2012-05-08 | 2012-05-08 | Ferro-coke manufacturing equipment and ferro-coke manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012106524A JP5928708B2 (en) | 2012-05-08 | 2012-05-08 | Ferro-coke manufacturing equipment and ferro-coke manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013234239A JP2013234239A (en) | 2013-11-21 |
JP5928708B2 true JP5928708B2 (en) | 2016-06-01 |
Family
ID=49760604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012106524A Active JP5928708B2 (en) | 2012-05-08 | 2012-05-08 | Ferro-coke manufacturing equipment and ferro-coke manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5928708B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3315584B1 (en) * | 2015-06-24 | 2019-07-24 | JFE Steel Corporation | Method for producing molded product for ferro-coke |
WO2017138422A1 (en) * | 2016-02-09 | 2017-08-17 | 宇部興産株式会社 | Method for manufacturing coal molded fuel |
JP7003930B2 (en) * | 2016-10-27 | 2022-01-21 | 宇部興産株式会社 | Manufacturing method of coal molded fuel and coal molded fuel |
JPWO2018079713A1 (en) * | 2016-10-27 | 2019-09-19 | 宇部興産株式会社 | Coal molded fuel manufacturing method and coal molded fuel |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS539998A (en) * | 1976-07-14 | 1978-01-28 | Hitachi Ltd | Treating device for radioactive waste |
JPS6151937U (en) * | 1984-09-12 | 1986-04-08 | ||
JPH06238678A (en) * | 1993-02-19 | 1994-08-30 | Terai Tadashi | Cooling type burr removing device |
JPH0899314A (en) * | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Matsushita Electric Works Ltd | Deflashing device for tablet |
JP4487564B2 (en) * | 2002-12-25 | 2010-06-23 | Jfeスチール株式会社 | Ferro-coke manufacturing method |
JP5365044B2 (en) * | 2008-03-27 | 2013-12-11 | Jfeスチール株式会社 | Ferro-coke manufacturing method |
-
2012
- 2012-05-08 JP JP2012106524A patent/JP5928708B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013234239A (en) | 2013-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5928708B2 (en) | Ferro-coke manufacturing equipment and ferro-coke manufacturing method | |
CN1170107C (en) | A method of operating a moving hearth type reduction furnace | |
JP5179540B2 (en) | Crushing dryer and crushing and drying equipment equipped with it | |
JP5506928B2 (en) | Drying apparatus and drying method | |
JP2009160507A (en) | Waste gypsum recycling plant and method | |
CN102498190A (en) | Process for producing ferro coke | |
JP2000510911A (en) | Method for agglomerating oil-containing steel rolling waste | |
TWI655983B (en) | Method and device for manufacturing granulates | |
JP6186159B2 (en) | Waste treatment equipment | |
JP5343323B2 (en) | Sintered raw material pellet drying equipment and sintered raw material pellet drying method | |
JP5365044B2 (en) | Ferro-coke manufacturing method | |
CN206593409U (en) | A kind of chemical industry medicinal material dryer | |
JP5683926B2 (en) | Concrete and method for producing concrete | |
JP2007332428A (en) | Method for treating wet dust and method for producing sintered ore | |
JP4261672B2 (en) | Granulation method of sintering raw material | |
KR101304823B1 (en) | Discharging Apparatus for Hopper and Method for Discharging Sintering Mixture Raw Matrials into Hopper | |
JP5980403B1 (en) | Method for producing carbon-containing molded body | |
JP6729126B2 (en) | Nickel oxide manufacturing method, fluidized roasting furnace | |
JP5835311B2 (en) | Ferro-coke manufacturing method and manufacturing equipment | |
JP5884173B2 (en) | How to dry converter dust | |
JP2013036051A (en) | Method of producing raw material for sintering | |
JP6151169B2 (en) | Ferro-coke manufacturing method and manufacturing apparatus | |
KR100858419B1 (en) | Dyeing device that performs heat dry treatment and wet treatment | |
CN216769953U (en) | Eggshell drying equipment | |
JP5794244B2 (en) | Ferro-coke manufacturing method and manufacturing equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160308 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20160308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5928708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |