JP5928199B2 - 情報処理装置とその制御方法 - Google Patents
情報処理装置とその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5928199B2 JP5928199B2 JP2012148380A JP2012148380A JP5928199B2 JP 5928199 B2 JP5928199 B2 JP 5928199B2 JP 2012148380 A JP2012148380 A JP 2012148380A JP 2012148380 A JP2012148380 A JP 2012148380A JP 5928199 B2 JP5928199 B2 JP 5928199B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- indoor
- switching unit
- exhaust
- electronic component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 claims description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 16
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
・外気温T1…10℃
・室内の実温度T2…25℃
・空調機2の設定温度T3…25℃
・第1の排気流B1の温度T4…20℃
・第2の排気流B2の温度T5…17℃
・第1の電子部品15の温度T6…40℃
・第1の電子部品15の上限温度T7…60℃
この場合は、各温度の大小関係がT1≦T3、T5<T4<T2となるので、ステップP9が行われることになる。
・外気温T1…10℃
・室内の実温度T2…25℃
・空調機2の設定温度T3…25℃
・第1の排気流B1の温度T4…40℃
・第2の排気流B2の温度T5…20℃
・第1の電子部品15の温度T6…40℃
・第1の電子部品15の上限温度T7…60℃
この場合は、各温度の大小関係がT1≦T3、T5<T2≦T4となるので、ステップP7が行われることになる。
・外気温T1…10℃
・室内の実温度T2…25℃
・空調機2の設定温度T3…25℃
・第1の排気流B1の温度T4…50℃
・第2の排気流B2の温度T5…30℃
・第1の電子部品15の温度T6…40℃
・第1の電子部品15の上限温度T7…60℃
この場合は、各温度の大小関係がT1≦T3、T2≦T5<T4となるので、ステップP8が行われることになる。
・外気温T1…30℃
・室内の実温度T2…25℃
・空調機2の設定温度T3…25℃
・第1の排気流B1の温度T4…50℃
・第2の排気流B2の温度T5…30℃
・第1の電子部品15の温度T6…50℃
・第1の電子部品15の上限温度T7…60℃
この場合は、各温度の大小関係がT1>T3、T6≦T7となるので、ステップP5が行われることになる。
・外気温T1…30℃
・室内の実温度T2…25℃
・空調機2の設定温度T3…25℃
・第1の排気流B1の温度T4…50℃
・第2の排気流B2の温度T5…30℃
・第1の電子部品15の温度T6…65℃
・第1の電子部品15の上限温度T7…60℃
この場合は、各温度の大小関係がT1>T3、T6>T7となるので、ステップP4が行われることになる。
第2の空気流で冷却され且つ前記第1の電子部品よりも発熱温度が低い第2の電子部品を収容すると共に、前記第2の空気流から生成された第2の排気流が排出される第2の部屋と、
建物の屋内と屋外のいずれかに前記第1の排気流の出口を切り替える第1の切替部と、
前記屋内と前記屋外のいずれかに前記第2の排気流の出口を切り替える第2の切替部と、
前記第1の切替部と前記第2の切替部を制御する制御部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。
前記屋外の外気温、前記室内の設定温、前記室内の実温度、前記第1の電子部品の温度、前記第1の排気流の温度、及び前記第2の排気流の温度の少なくとも一に基づいて、前記第1の切替部と前記第2の切替部とを制御することを特徴とする付記1に記載の情報処理装置。
前記制御部の制御下において、前記第1の切替部が前記第1の排気流の前記出口を前記屋内に切り替え、前記第2の切替部が前記第2の排気流の前記出口を前記屋外に切り替えることを特徴とする付記2に記載の情報処理装置。
前記制御部の制御下において、前記第1の切替部が前記第1の排気流の前記出口を前記屋内に切り替え、前記第2の切替部が前記第2の排気流の前記出口を前記室内に切り替えることを特徴とする付記2に記載の情報処理装置。
前記制御部の制御下において、前記第1の切替部が前記第1の排気流の前記出口を前記屋外に切り替え、前記第2の切替部が前記第2の排気流の前記出口を前記屋外に切り替えることを特徴とする付記2に記載の情報処理装置。
前記第2の部屋と前記第2の切替部とを連絡する第2の排気配管とを更に有し、
前記第1の切替部は、前記屋内と前記屋外のいずれかに前記第1の排気配管を連絡する三方弁であり、
前記第2の切替部は、前記屋内と前記屋外のいずれかに前記第2の排気配管を連絡する三方弁であることを特徴とする付記1乃至付記5のいずれかに記載の情報処理装置。
前記屋内と前記屋外のいずれかに前記第2の空気流の入口を切り替える第4の切替部とを更に備え、
前記制御部は、前記第3の切替部と前記第4の切替部を制御することを特徴とする付記2に記載の情報処理装置。
前記制御部の制御下において、前記第3の切替部が前記第1の空気流の前記入口を前記屋内に切り替え、前記第4の切替部が前記第2の空気流の前記入口を前記屋外に切り替えることを特徴とする付記7に記載の情報処理装置。
前記制御部の制御下において、前記第3の切替部が前記第1の空気流の前記入口を前記屋外に切り替え、前記第4の切替部が前記第2の空気流の前記入口を前記屋外に切り替えることを特徴とする付記7に記載の情報処理装置。
前記第2の部屋と前記第4の切替部とを連絡する第2の吸気配管とを更に有し、
前記第3の切替部は、前記屋内と前記屋外のいずれかに前記第1の吸気配管を連絡する三方弁であり、
前記第4の切替部は、前記屋内と前記屋外のいずれかに前記第2の吸気配管を連絡する三方弁であることを特徴とする付記7乃至付記9のいずれかに記載の情報処理装置。
前記筐体の外側に設けられたユーザインターフェースとを更に有することを特徴とする付記1乃至付記11のいずれかに記載の情報処理装置。
Claims (6)
- 第1の空気流で冷却される第1の電子部品を収容すると共に、前記第1の空気流から生成された第1の排気流が排出される第1の部屋と、
第2の空気流で冷却され且つ前記第1の電子部品よりも発熱温度が低い第2の電子部品を収容すると共に、前記第2の空気流から生成された第2の排気流が排出される第2の部屋と、
建物の屋内と屋外のいずれかに前記第1の排気流の出口を切り替える第1の切替部と、
前記屋内と前記屋外のいずれかに前記第2の排気流の出口を切り替える第2の切替部と、
前記第1の切替部と前記第2の切替部を制御する制御部と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 - 前記制御部は、
前記屋外の外気温、前記室内の設定温度、前記室内の実温度、前記第1の電子部品の温度、前記第1の排気流の温度、及び前記第2の排気流の温度の少なくとも一に基づいて、前記第1の切替部と前記第2の切替部とを制御することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記設定温度が前記外気温よりも高いとき、
前記制御部の制御下において、前記第1の切替部が前記第1の排気流の前記出口を前記屋内に切り替え、前記第2の切替部が前記第2の排気流の前記出口を前記屋外に切り替えることを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記屋内と前記屋外のいずれかに前記第1の空気流の入口を切り替える第3の切替部と、
前記屋内と前記屋外のいずれかに前記第2の空気流の入口を切り替える第4の切替部とを更に備え、
前記制御部は、前記第3の切替部と前記第4の切替部を制御することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。 - 前記設定温度が前記外気温よりも低いとき、
前記制御部の制御下において、前記第3の切替部が前記第1の空気流の前記入口を前記屋内に切り替え、前記第4の切替部が前記第2の空気流の前記入口を前記屋外に切り替えることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。 - 建物の屋内の設定温度が前記建物の屋外の外気温よりも高いとき、第1の電子部品を冷却した第1の排気流の出口を前記屋内にすると共に、前記第1の電子部品よりも発熱温度が低い第2の電子部品を冷却した第2の排気流の出口を前記屋外にするステップを有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012148380A JP5928199B2 (ja) | 2012-07-02 | 2012-07-02 | 情報処理装置とその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012148380A JP5928199B2 (ja) | 2012-07-02 | 2012-07-02 | 情報処理装置とその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014010744A JP2014010744A (ja) | 2014-01-20 |
JP5928199B2 true JP5928199B2 (ja) | 2016-06-01 |
Family
ID=50107360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012148380A Expired - Fee Related JP5928199B2 (ja) | 2012-07-02 | 2012-07-02 | 情報処理装置とその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5928199B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0737358Y2 (ja) * | 1989-11-30 | 1995-08-23 | 日本電気株式会社 | 屋外密閉型筐体 |
JP2692648B2 (ja) * | 1995-06-01 | 1997-12-17 | 日本電気株式会社 | 屋外機器用筐体 |
JP2003289195A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Mitsubishi Electric Corp | 冷却装置 |
JP5682025B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2015-03-11 | 清水建設株式会社 | サーバ室ユニットおよびユニット型データセンター |
-
2012
- 2012-07-02 JP JP2012148380A patent/JP5928199B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014010744A (ja) | 2014-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4685105B2 (ja) | 再循環指標に基づくcracユニット制御 | |
JP4639192B2 (ja) | 空気再循環指標 | |
US8538587B2 (en) | HVAC system with automated blower capacity dehumidification, a HVAC controller therefor and a method of operation thereof | |
JP5855895B2 (ja) | 通信・情報処理機器室等の空調システム | |
JP6106177B2 (ja) | 暖房、換気および空調管理システムおよび方法 | |
US9420725B2 (en) | Air conditioning apparatus and air conditioning control method | |
JP5085716B2 (ja) | サーバ室管理用の空調システム、およびこれを利用したサーバ管理用システム、空調制御方法 | |
TWI425346B (zh) | 貨櫃式資料中心之環境調節系統及調節方法 | |
US9060450B2 (en) | Cooling arrangement and method of operation for a fan control | |
JP5759808B2 (ja) | サーバ室管理用の空調システムおよび空調制御方法 | |
JP2010085011A (ja) | 空調制御システム及び空調制御方法 | |
US20140371924A1 (en) | Information processing device and controlling method | |
KR101171583B1 (ko) | 공조 제어 방법 및 장치 | |
US8116911B2 (en) | System and method for sump heater control in an HVAC system | |
JP2011242011A (ja) | サーバ用空調システム | |
JPWO2019008694A1 (ja) | 空気調和機及び空気調和システム | |
JP2010108359A (ja) | サーバ室用空調システム | |
WO2017056453A1 (ja) | サーバー冷却システム | |
JP2021038855A (ja) | 空気調和制御装置、空気調和制御方法及び空気調和制御プログラム | |
JP2007263527A (ja) | 除湿機併用型空調装置の最適運転制御システム | |
JP5492716B2 (ja) | データセンター用空調システム | |
JP2023033397A (ja) | 空調システムの制御装置、制御方法、制御プログラムおよび空調システム | |
JP2007322049A (ja) | 電機室の置換換気システム | |
JP2006019349A (ja) | 屋内設置変圧器用冷却装置のファン制御方法 | |
JP5928199B2 (ja) | 情報処理装置とその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160310 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5928199 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |