JP5926924B2 - Interfloor adjustable double deck elevator and control method - Google Patents
Interfloor adjustable double deck elevator and control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5926924B2 JP5926924B2 JP2011234029A JP2011234029A JP5926924B2 JP 5926924 B2 JP5926924 B2 JP 5926924B2 JP 2011234029 A JP2011234029 A JP 2011234029A JP 2011234029 A JP2011234029 A JP 2011234029A JP 5926924 B2 JP5926924 B2 JP 5926924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sub
- car
- main car
- hoisting machine
- unbalance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims 2
Images
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
Description
本発明は、上下に移動可能な主かご枠の中に2つの副かごが配置され、主かご枠内で2つの副かごの間隔を調整することが可能な階間調整式ダブルデッキエレベーターに関する。 The present invention relates to a floor-adjustable double-deck elevator in which two sub-cars are arranged in a main car frame that can move up and down, and the distance between the two sub-cars can be adjusted within the main car frame.
一般に、階間調整式ダブルデッキエレベーターは、2つの副かごが搭載された主かご枠と釣合い錘とがロープで連結され、そのロープを巻き上げ機で巻き上げることによって主かご枠を上下方向の所望の位置に移動させる。この種の階間調整式ダブルデッキエレベーターでは、2つの副かごに搭乗している乗客の人数などによって主かご枠の重量が変化するので、主かご枠と釣合い錘とで重量にアンバランスが生じる。そのため、主かご枠を移動させる際、巻き上げ機は、主かご枠と釣合い錘の重量のアンバランスを補償するようなトルク制御を行う必要がある。 In general, an adjustable floor double deck elevator has a main car frame on which two sub-cars are mounted and a counterweight connected by a rope, and the main car frame can be moved up and down in a desired direction by hoisting the rope with a hoisting machine. Move to position. In this type of inter-floor adjustable double deck elevator, the weight of the main car frame varies depending on the number of passengers in the two sub-cars, etc., resulting in an unbalance in weight between the main car frame and the counterweight. . For this reason, when moving the main car frame, the hoisting machine needs to perform torque control so as to compensate for an imbalance between the weights of the main car frame and the counterweight.
また、この種の階間調整式ダブルデッキエレベーターには、主かご枠内の2つの副かごがロープで相互に連結され、そのロープを巻き上げ機で巻き上げることによって副かごの間隔を調整するタイプのものがある。このような階間調整式ダブルデッキエレベーターでは、各副かごに搭乗している乗客の人数などによって2つの副かごの重量にアンバランスが生じる。そのため、副かごを移動させる際、巻き上げ機は、2つの副かごの重量のアンバランスを補償するようなトルク制御を行う必要がある。 In addition, in this type of adjustable double deck elevator, two sub-cages in the main car frame are connected to each other with a rope, and the distance between the sub-cages is adjusted by hoisting the rope with a hoisting machine. There is something. In such a floor-adjustable double-deck elevator, the weights of the two secondary cars are unbalanced depending on the number of passengers in each secondary car. Therefore, when moving the secondary car, the hoisting machine needs to perform torque control so as to compensate for the unbalance of the weights of the two secondary cars.
しかし、上述のような階間調整式ダブルデッキエレベーターでは、主かご用および副かご用の巻き上げ機は、アンバランスの程度を予め知っていなければ、ロープの固定を開放して巻き上げを開始するまで必要なトルクが分からない。そのため、主かご用と副かご用のどちらの巻き上げ機でも、巻き上げを開始する瞬間、重量のアンバランスがトルク制御に反映されていない過渡的な状態が生じる。その結果、主かご枠あるいは副かごに振動が生じたり、衝撃が加わったりする場合がある。 However, in the above-described double-adjustable double deck elevator, the hoisting machine for the main car and the auxiliary car, unless the degree of unbalance is known in advance, until the rope is released and the hoisting is started. I do not know the required torque. Therefore, in both the main car and the sub car hoisting machines, a transient state occurs in which the weight imbalance is not reflected in the torque control at the moment of starting the hoisting. As a result, the main car frame or the sub car may vibrate or an impact may be applied.
このような副かごの振動や衝撃を低減する技術として特許文献1に開示された技術がある。特許文献1に開示された技術は、2つの副かごのうち一方だけが主かご枠に対して移動可能な階間調整式ダブルデッキエレベーターを対象としたものである。移動可能な副かごの重量を荷重検出装置で測定し、副かごを移動させる油圧シリンダの駆動力を副かごの重量に応じて制御する。
There is a technique disclosed in
しかしながら、上述した特許文献1の技術を、主かご枠内で2つの副かごが移動するタイプの階間調整式ダブルデッキエレベーターに適用する場合、主かご枠と2つの副かごのそれぞれに対して荷重検出装置を設けるために、合計3つの荷重検出装置が必要となる。そのような構成は階間調整式エレベーター全体のコストを増大させることになる。
However, when the technique of
本発明の目的は、階間調整式ダブルデッキエレベーターの主かご枠や副かごへの振動や衝撃を低コストで低減する技術を提供することである。 An object of the present invention is to provide a technique for reducing vibrations and impacts on a main car frame and a sub car of a floor adjustable double deck elevator at low cost.
本発明の一態様による階間調整式ダブルデッキエレベーターは、主かご枠と釣合い錘とが連結されて上下移動可能に釣り下げられ、前記主かご枠内で2つの副かごが互いに連結されて上下移動可能に釣り下げられた階間調整式ダブルデッキエレベータにおいて、前記主かご枠と前記2つの副かごのうちいずれか2つの荷重を測定し、測定された2つの荷重値に所定の演算を行い、演算結果に基づいて、前記主かご枠と釣合い錘の重量のアンバランスと、前記2つの副かごの重量のアンバランスとを補償することを特徴としている。 The floor adjustable double deck elevator according to one aspect of the present invention has a main car frame and a counterweight connected to each other and is suspended so as to be vertically movable, and two sub-cars are connected to each other within the main car frame to move up and down. In a floor-adjustable double-deck elevator suspended so as to be movable, any two loads of the main car frame and the two sub-cars are measured, and a predetermined calculation is performed on the two measured load values. Based on the calculation result, the weight balance between the main car frame and the counterweight and the weight imbalance between the two sub-cars are compensated.
また本発明の階間調整式ダブルデッキエレベーターは、主かご主索の一方の端部に接続され、前記主かご主索の巻き上げによって上下に移動する主かご枠と、前記主かご主索の他方の端部に接続され、前記主かご主索の巻き上げによって、前記主かご枠と上下逆方向に移動する釣合い錘と、前記主かご主索を巻き上げる主かご巻上機と、いずれもが前記主かご枠内に配置され、それぞれが副かご主索の両端に接続され、前記副かご主索の巻き上げによって、互いに上下逆方向に移動する、2つの副かごと、前記副かご主索を巻き上げる副かご巻上機と、前記主かご枠と前記2つの副かごのうちいずれか2つの荷重を測定する、2つの荷重検出装置と、前記2つの荷重検出装置で測定された2つの荷重値に所定の演算を行い、演算結果に基づいて、前記主かご巻上機および前記副かご巻上機の巻き上げ開始時のトルクを設定する制御部と、を有するものであってもよい。 The floor adjustable double deck elevator according to the present invention is connected to one end of a main car main rope, and moves up and down by the main car main rope being rolled up, and the other of the main car main ropes. The main car main rope is connected to the end of the main car frame, and the main car hoisting machine that winds up the main car main rope is both the main car hoist and the counter car weight. Two sub-cars that are arranged in a car frame, are connected to both ends of the sub-car main rope, and move upside down by the roll-up of the sub-car main rope, and the sub-cage that winds up the sub-car main rope Predetermined to two load values measured by a car hoisting machine, two load detection devices that measure any two of the main car frame and the two sub-cages, and the two load detection devices Based on the calculation result A control unit for setting a hoisting starting torque of the main car hoisting machine and said auxiliary cage hoisting machine, may have a.
また本発明の階間調整式ダブルデッキエレベーターでは、前記2つの荷重検出装置は、前記2つの副かごのそれぞれの荷重を測定し、前記制御部は、前記2つの副かごの荷重の和に基づいて前記主かご巻上機による巻き上げ開始時のトルクを設定し、前記2つの副かごの荷重の差に基づいて前記副かご巻上機による巻き上げ開始時のトルクを設定することにしてもよい。 In the floor adjustable double deck elevator according to the present invention, the two load detection devices measure the respective loads of the two auxiliary cars, and the control unit is based on the sum of the loads of the two auxiliary cars. Thus, the torque at the start of winding by the main car hoisting machine may be set, and the torque at the start of winding by the sub car hoisting machine may be set based on the difference between the loads of the two sub car hoists.
また本発明の階間調整式ダブルデッキエレベーターでは、前記制御部は、前記主かご巻上機と前記副かご巻上機の両方が停止している状態で前記2つの荷重検出装置によって測定された荷重値を取得した後、前記主かご巻上機に巻き上げを開始させることにしてもよい。 In the floor adjustable double deck elevator according to the present invention, the control unit is measured by the two load detection devices in a state where both the main car hoisting machine and the sub car hoisting machine are stopped. After obtaining the load value, the main car hoisting machine may start winding.
また本発明の階間調整式ダブルデッキエレベーターでは、前記釣合い錘は、前記2つの副かごに定格積載量の1/2の荷重が積載された状態の主かご枠と釣り合う重量であり、前記制御部は、各副かごの荷重値を定格積載量に対する荷重の割合として取得し、前記2つの荷重値の合計を2で割った値に前記定格積載量を乗算し、前記釣合い錘の重量と比較することにしてもよい。 In the floor-adjustable double-deck elevator according to the present invention, the counterweight is a weight that balances with the main car frame in a state where a load of half the rated load is loaded on the two sub-cars, and the control The unit obtains the load value of each sub-cage as a ratio of the load to the rated load, and multiplies the sum of the two load values by 2 to multiply the rated load and compares it with the weight of the counterweight. You may decide to do it.
また本発明の階間調整式ダブルデッキエレベーターでは、前記制御部は、前記主かご枠と前記釣合い錘とのアンバランスの程度を表わす第1のアンバランス量に対する前記主かご巻上機に設定するトルクの値を示す第1の設定トルク情報と、前記2つの副かごのアンバランスの程度を表わす第2のアンバランス量に対する副かご巻上機に設定するトルクの値を示す第2の設定トルク情報とを予め保持しておき、前記2つの荷重値に基づいて第1のアンバランス量と第2のアンバランス量を算出し、算出した前記第1のアンバランス量と前記第1の設定トルク情報とに基づいて、前記主かご巻上機に設定するトルクの値を決定し、算出した前記第2のアンバランス量と前記第2の設定トルク情報とに基づいて、前記副かご巻上機に設定するトルクの値を決定することにしてもよい。 Further, in the inter-floor adjustable double deck elevator according to the present invention, the control unit is set in the main car hoisting machine with respect to a first unbalance amount representing a degree of unbalance between the main car frame and the counterweight. First set torque information indicating a torque value and a second set torque indicating a torque value to be set in the auxiliary car hoisting machine with respect to a second unbalance amount indicating the degree of unbalance between the two auxiliary cars. Information is stored in advance, the first unbalance amount and the second unbalance amount are calculated based on the two load values, and the calculated first unbalance amount and the first set torque are calculated. And determining the torque value to be set in the main car hoisting machine based on the information, and on the basis of the calculated second unbalance amount and the second set torque information, the sub car hoisting machine. To set to It may be to determine the value.
本発明によれば、階間調整式ダブルデッキエレベーターの主かご枠や副かごへの振動や衝撃を低コストで低減する技術を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the technique which reduces the vibration and impact to the main car frame and subcar of a floor adjustment type double deck elevator at low cost can be provided.
本発明の基本的構成の実施形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the basic configuration of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施形態による階間調整式ダブルデッキエレベーターの概略構成図である。 FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a floor adjustable double deck elevator according to the present embodiment.
図1を参照すると、階間調整式ダブルデッキエレベーターDDは、主かご枠8、釣合い錘17、主かご巻上機2、副かご101,102、副かご巻上機5、荷重検出装置161,162、および制御部CCを有している。
Referring to FIG. 1, the adjustable floor double deck elevator DD includes a
本実施形態の階間調整式ダブルデッキエレベーターDDでは、主かご枠8と釣合い錘17とが主かご主索3で連結されて上下移動可能に釣り下げられている。また、主かご枠8内で2つの副かご101、102が副かご主索6で互いに連結されて上下移動可能に釣り下げられている。階間調整式ダブルデッキエレベーターDDは、主かご枠8と2つの副かご101,102のうちいずれか2つの荷重を測定し、測定された2つの荷重値に所定の演算を行う。更に、階間調整式ダブルデッキエレベーターDDは、その演算結果に基づいて、主かご枠8と釣合い錘17の重量のアンバランスと、2つの副かご101,102の重量のアンバランスとを補償する。
In the floor adjustable double deck elevator DD of the present embodiment, the
以下、各部について説明する。 Hereinafter, each part will be described.
主かご枠8は、主かご主索3の一方の端部に接続され、主かご主索3の巻き上げによって上下に移動する。
The
釣合い錘17は、主かご主索3の他方の端部に接続され、主かご主索3の巻き上げによって、主かご枠8と上下逆方向に移動する。
The
主かご巻上機13は、主かご枠8を所望の位置に移動させるために、主かご主索3を所望方向に所望量だけ巻き上げる。
The main car hoisting machine 13 winds up the main car
2つの副かご101,102は、いずれもが主かご枠8内に配置され、それぞれが副かご主索6の両端に接続され、副かご主索6の巻き上げによって、互いに上下逆方向に移動する。
The two
副かご巻上機5は、副かご101と副かご102の間隔を所望間隔にするために、副かご主索6を所望方向に所望量だけ巻き上げる。
The secondary
2つの荷重検出装置161,162は、主かご枠8と2つの副かご101、102のうちいずれか2つの荷重を測定する。例えば、2つの荷重検出器161,162が2つの副かご101,102の荷重をそれぞれ測定することにしてもよい。また、一方の荷重検出器161が主かご枠8の荷重を測定し、他方の荷重測定器162が一方の副かご101の荷重を測定することにしてもよい。
The two
制御部CCは、2つの荷重検出装置161,162で測定された2つの荷重値に所定の演算を行い、演算結果に基づいて、主かご巻上機13および副かご巻上機5の巻き上げ開始時のトルクを設定する。例えば、2つの荷重検出器161,162が2つの副かご101,102の荷重をそれぞれ測定している場合、制御部CCは、それらの荷重の和に基づいて、主かご巻上機13のトルクを設定すればよい。また、その場合、制御部CCは、それらの荷重の差に基づいて、副かご巻上機5のトルクを設定すればよい。
The control unit CC performs a predetermined calculation on the two load values measured by the two
本実施形態によれば、2つの荷重検出装置161,162で測定した荷重値に基づいて、主かご枠8および2つの副かご101,102の制御を調整するので、階間調整式ダブルデッキエレベーターDDの主かご枠8や副かご101,102への振動や衝撃を低コストで低減することができる。
According to the present embodiment, the control of the
なお、図1の例では、荷重検出装置161が副かご101の荷重を測定し、荷重検出装置162が副かご102の荷重を測定している。その場合、制御部CCは、2つの副かご101,102の荷重の和に基づいて主かご巻上機13による巻き上げ開始時のトルクを設定し、2つの副かご101,102の荷重の差に基づいて副かご巻上機5による巻き上げ開始時のトルクを設定すればよい。
In the example of FIG. 1, the
また、他の例として、一方の荷重検出装置で主かご枠8の荷重を測定し、他方の荷重検出装置でいずれか一方の副かごの荷重を測定することにしてもよい。その場合、制御部CCは、測定した主かご枠8の荷重値に基づいて主かご枠8の巻き上げトルクを設定し、測定した主かご枠8の荷重値から副かごの荷重値の2倍を減算した荷重値に基づいて、2つの副かご101,102のの巻き上げトルクを設定すればよい。
As another example, the load on the
また、本実施形態では、制御部CCは、主かご巻上機2と副かご巻上機5の両方が停止している状態で2つの荷重検出装置161,162によって測定された荷重値を取得した後、主かご巻上機2に巻き上げを開始させることにしてもよい。
In the present embodiment, the control unit CC obtains the load values measured by the two
一般にエレベーターが上下移動している途中で副かご内あるいは各階でボタンが押されて停止すべき階が指定されることがある。主かご巻上機2の巻き上げは停止階が確定する前にも行われるが、副かご巻上機5の巻き上げは停止階が決定するまで開始されない。その場合でも、上述のように、副かご101,102の荷重を主かご巻上機2および副かご巻上機5のいずれもが停止している状態で測定しておくことで正確なトルク制御が可能となる。
In general, a floor to be stopped may be designated by pressing a button in a sub-car or on each floor while the elevator is moving up and down. Winding of the main
また、釣合い錘17は、2つの副かご101,102に定格積載量の1/2の荷重が積載された状態の主かご枠8と釣り合う重量であるとしてもよい。そして、制御部CCは、各副かご101,102の荷重値を定格積載量に対する荷重の割合として取得し、2つの荷重値の合計を2で割った値にその定格積載量を乗算し、釣合い錘17の重量と比較することにしてもよい。
Further, the
また、制御部CCは、主かご枠8と釣合い錘17とのアンバランスの程度を表わす第1のアンバランス量に対する主かご巻上機2に設定するトルクの値を示す第1の設定トルク情報と、2つの副かご101,102のアンバランスの程度を表わす第2のアンバランス量に対する副かご巻上機5に設定するトルクの値を示す第2の設定トルク情報とを予め保持しておき、以下のような手順を実行することにしてもよい。
The controller CC also sets first torque information indicating the value of torque set in the main car hoist 2 with respect to the first unbalance amount indicating the degree of unbalance between the
まず、2つの荷重値に基づいて第1のアンバランス量と第2のアンバランス量を算出する。続いて、算出した第1のアンバランス量と第1の設定トルク情報とに基づいて、主かご巻上機2に設定するトルクの値を決定する。また、算出した第2のアンバランス量と第2の設定トルク情報とに基づいて、副かご巻上機5に設定するトルクの値を決定する。
First, a first unbalance amount and a second unbalance amount are calculated based on two load values. Subsequently, based on the calculated first unbalance amount and the first set torque information, a torque value to be set in the main
また、制御部CCは、主かご枠8と釣合い錘17とのアンバランスの程度を表わす第1のアンバランス量から、主かご巻上機2に設定するトルクの値を算出する第1の設定トルク式と、2つの副かご101,102のアンバランスの程度を表わす第2のアンバランス量から副かご巻上機5に設定するトルクの値を算出する第2の設定トルク式とを予め保持しておき、以下のような手順を実行することにしてもよい。
The controller CC also calculates a torque value to be set for the main car hoist 2 from a first unbalance amount that represents the degree of unbalance between the
まず、2つの荷重値に基づいて第1のアンバランス量と第2のアンバランス量を算出する。続いて、算出した第1のアンバランス量と第1の設定トルク式とを用いて、主かご巻上機2に設定するトルクの値を算出する。また、算出した第2のアンバランス量と第2の設定トルク式とを用いて、副かご巻上機5に設定するトルクの値を算出する。
First, a first unbalance amount and a second unbalance amount are calculated based on two load values. Then, the value of the torque set to the main car hoist 2 is calculated using the calculated first unbalance amount and the first set torque equation. Moreover, the value of the torque set to the auxiliary
以下、より具体的な実施例について説明する。 Hereinafter, more specific examples will be described.
図2は、本実施例による階高調整式ダブルデッキエレベーターDD全体の概略構成図である。図3は、本実施例におけるアンバランスの補償を行う制御部の概略構成図である。図4は、アンバランス補償制御の動作例を説明するための図である。 FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the entire floor height adjustable double deck elevator DD according to the present embodiment. FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a control unit that performs unbalance compensation in the present embodiment. FIG. 4 is a diagram for explaining an operation example of unbalance compensation control.
図2において、階高調整式ダブルデッキエレベーターDDの主かご枠8は、エレベーター制御装置1の指令に基づいて主かご巻上機2が主かご主索3を巻き上げることによって駆動する。
In FIG. 2, the
主かご枠8内には2つの副かご101,102が搭載されている。副かご101は副かご枠111内にかご室121が収容された構成である。副かご102は副かご枠112内にかご室122が収容された構成である。
Two
それぞれの副かご枠111,112は、一般的なロープ式エレベーターのかご枠の駆動と同様に、副かご主索6で連結した副かご枠111,112を副かご枠間位置調整制御装置4と副かご巻上機5で駆動する構成である。
The sub car frames 111 and 112 are connected to the sub car frame position
副かご枠111,112は、主かご枠8の縦枠に添って設けられる枠内レール10に添って上下に移動可能である。副かご巻上機5が所定の回転角だけ回転して副かご主索6を巻き上げると、それ応じて副かご枠111,112が上下に移動する。それにより、2層のかご室121,122の間隔は、エレベーターの上下に隣接する2つのサービス階の階高(つまり2つの副かご101,102に乗客を乗降させる階の高さの差)に応じて調整される。
The sub-car frames 111 and 112 are movable up and down along the
本実施例では、荷重検出装置141,142と荷重検出装置161,162のいずれかによってかご室121,122の積載荷重を測定する。図2には、説明の便宜のために、荷重検出装置141,142と荷重検出装置161,162の両方が描かれているが、実際にはいずれか一方があればよい。
In this embodiment, the load in the
荷重検出装置141,142は、副かご主索6の端部131,132の近傍に設置され、副かご主索6の伸び量を測定する装置である。副かご101,102の荷重によって副かご主索6の伸び量が変化するので、測定した伸び量から副かご101,102の荷重を算出することができる。
The
荷重検出装置161,162は、副かご枠111,112の下に設置されている。荷重検出装置161,162はゴム材等の弾性部材を有し、その弾性部材が副かご枠111,112を支持している。弾性部材は、副かご101,102の荷重に応じた変形量だけ押しつぶされて変形する。荷重検出装置161,162は、その変形量を測定し、測定した変形量から荷重を算出する。
The
階間調整式ダブルデッキエレベーターDDは、測定した各副かご101,102の荷重値に基づいて、エレベーター起動時に主かご枠8と釣合い錘17のアンバランス量を算出し、主かご巻上機2に所定のトルク指令を出力してアンバランスを補償する共に、かご室121,122の起動時のアンバランス量を算出し、副かご枠111,112の間隔調整を起動するときに副かご巻上機5に所定のトルク指令を出力してアンバランスを補償する。
The floor-adjustable double-deck elevator DD calculates the unbalance amount between the
ここで、図3を使って本実施形態の制御手順について説明する。図3のエレベーター制御装置1および副かご枠間位置調整制御装置4とが図1の制御部CCに相当する。ここでは副かご101,102のそれぞれのかご室121,122に積載された荷重を荷重検出装置161,162を用いて測定するものとする。
Here, the control procedure of the present embodiment will be described with reference to FIG. The
まず、副かご枠111,112の下に設置した荷重検出装置161,162によりかご室121,122各々の積載荷重を検出する。エレベーター制御装置1は、ここで検出した2つの荷重値の和をとって2で除した値と釣合い錘17とのアンバランス量を補償するように主かご巻上機2のトルクを決定し、エレベーター起動時に、主かご巻上機トルク制御回路18から主かご巻上機2にそのトルク値の制御指令を印加する。一方、副かご枠間位置調整制御装置4は、検出した2つの荷重値の差が副かご101,102のアンバランス量なので、そのアンバランス量を補償するように副かご巻上機5のトルクを決定し、副かご枠間位置調整起動時に、副かご巻上機トルク制御回路19から副かご巻上機5にそのトルク値の制御指令を印加する。
First, the load loads in the
次に、具体的な動作例として、図4に示す例を用いてアンバランス補償制御の手順について説明する。ここでは、荷重値を定格積載量に対する百分率で示すものとする。図4の例では、かご室121に定格積載量の50%の乗客が載り、かご室122に定格積載量の100%の乗客が載っているものとする。
Next, as a specific operation example, the procedure of unbalance compensation control will be described using the example shown in FIG. Here, the load value is expressed as a percentage of the rated load capacity. In the example of FIG. 4, it is assumed that 50% of the passengers with the rated load capacity are placed in the
主かご枠8の制御について説明する。
The control of the
副かご枠111,112の下に設置した荷重検出装置161,162によりかご室121には50%の荷重が積載され、かご室122には100%の荷重が積載されていることが検出される。
It is detected by the
これらの検出された荷重値がエレベーター制御装置1に取り込まれ、(1)式の演算によって主かご枠8に積載された荷重を示す主かご積載量が決定される。
These detected load values are taken into the
主かご積載量=(かご室121の荷重値+かご室122の荷重値)/2・・・(1)
=(50%+100%)/2
=75%
Load capacity of main car = (load value of
= (50% + 100%) / 2
= 75%
ここでは、かご室121に定格積載量の50%の乗客が載り、かご室122に定格積載量の100%の乗客が載っているので、主かご枠8の積載量は上記演算結果の通り75%となる。
Here, since 50% of the rated load capacity passengers are placed in the
次に、主かご枠8と釣合い錘17のアンバランス量は(2)式によって算出される。
Next, the unbalance amount between the
アンバランス量=主かご積載量−釣合い錘重量・・・(2) Unbalance amount = main car load amount-counterweight weight (2)
上述の通り、ここでは主かご積載量は定格積載量の75%である。 As described above, here, the main car load is 75% of the rated load.
エレベーター制御装置1は、(2)式から得られたアンバランス量を補償するトルク量を算出するトルク指令演算20を行い、演算結果に基づいて、主かご巻上機トルク制御回路18から主かご巻上機2に対して、エレベーター起動時にアンバランス量を補償するトルクを印加する。
The
次に、かご室121,122の制御について説明する。
Next, control of the
上述の通り、副かご枠111,112の下に設置した荷重検出装置161,162によりかご室121については定格積載量の50%の荷重がかかり、かご室122には定格積載量の100%の荷重がかかっていることが検出されている。
As described above, a load of 50% of the rated load is applied to the
これらの荷重値は副かご枠間位置調整制御装置4に取り込まれる。副かご枠間位置調整制御装置4では、副かご巻上機トルク制御回路19が(3)式の演算によって、かご室121,122の荷重のアンバランス量が算出される。
These load values are taken into the sub-car frame position
アンバランス量=かご室121の荷重値−かご室122の荷重値・・・(3)
=50%−100%
=−50%
Unbalance amount = load value of the
= 50% -100%
= -50%
ここでは、かご室121に定格積載量の50%の荷重がかかり、かご室122に定格積載量の100%の荷重がかかっているので、(3)式よりアンバランス量は−50%となる。
Here, since 50% of the rated load is applied to the
副かご枠間位置調整制御装置4は、このアンバランス量を補償するトルク量を算出するトルク指令演算20を行い、演算結果に基づいて、副かご巻上機トルク制御回路19から副かご巻上機5に対して、副かご枠間位置調整起動時に、アンバランス量である定格積載量の−50%を補償するトルクを印加する。
The sub-car frame position
以上の本実施例によれば、かご室121,122各々に積載された荷重を検出し、その結果に所定の演算を行い、主かご枠8と釣合い錘17とのアンバランス量を補償すると共に、かご室121,122のアンバランス量を補償することができる。2つの副かご101,102の荷重を測定する2つの荷重検出装置161,162だけで、主かご枠8と副かご101,102との両方の起動時のショックを抑制することができる。
According to the present embodiment described above, the load loaded in each of the
上述した本発明の実施形態および実施例は、本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲をそれらの実施形態または実施例のみに限定する趣旨ではない。当業者は、本発明の要旨を逸脱することなしに、他の様々な態様で本発明を実施することができる。 The above-described embodiments and examples of the present invention are examples for explaining the present invention, and are not intended to limit the scope of the present invention only to those embodiments or examples. Those skilled in the art can implement the present invention in various other modes without departing from the gist of the present invention.
1…エレベーター制御装置、10…枠内レール、111…副かご枠、121…かご室、122…かご室、13…主かご巻上機、131…端部、132…端部、141…荷重検出装置、142…荷重検出装置、161…荷重検出装置、162…荷重検出装置、17…釣合い錘、18…主かご巻上機トルク制御回路、19…副かご巻上機トルク制御回路、2…主かご巻上機、3…主かご主索、4…副かご枠間位置調整制御装置、5…副かご巻上機、6…副かご主索、8…主かご枠
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記2つの副かごの荷重を測定し、測定された2つの荷重値に基づいて、前記主かご枠と前記釣合い錘の重量のアンバランスの程度を表わす第1のアンバランス量と、前記2つの副かごの重量のアンバランスの程度を表わす第2のアンバランス量とを算出し、前記第1のアンバランス量に基づいて前記主かご枠と前記釣合い錘の重量のアンバランスを補償し、前記第2のアンバランス量に基づいて前記2つの副かごの重量のアンバランスを補償する、階間調整式ダブルデッキエレベータであり、
主かご巻上機の巻き上げは停止階が確定する前にも行い、副かご巻上機の巻き上げは停止階が確定してから行い、
前記主かご巻上機と前記副かご巻上機の両方が停止している状態で測定された前記2つの副かごの荷重値を取得した後、前記主かご巻上機に巻き上げを開始させる、
階間調整式ダブルデッキエレベータ。 In a floor-adjustable double deck elevator in which a main car frame and a counterweight are connected and suspended so as to be movable up and down, and two sub-cars are connected together in the main car frame and are suspended so as to be movable up and down ,
A first unbalance amount representing a degree of unbalance between the weights of the main car frame and the counterweight, based on the measured two load values; Calculating a second unbalance amount representing a degree of unbalance of the weight of the sub-cage, compensating the weight unbalance of the main cage frame and the counterweight based on the first unbalance amount, A floor adjustable double deck elevator that compensates for an unbalance of the weights of the two sub-cars based on a second unbalance amount ;
The main car hoisting machine is wound before the stop floor is confirmed, and the secondary car hoisting machine is wound after the stop floor is confirmed,
After obtaining the load values of the two sub-cars measured in a state where both the main car hoisting machine and the sub car hoisting machine are stopped, the main car hoisting machine is caused to start winding,
Floor adjustable double deck elevator.
前記2つの副かごの荷重を測定する第1のステップと、
測定された2つの荷重値に基づいて、前記主かご枠と前記釣合い錘の重量のアンバランスの程度を表わす第1のアンバランス量と、前記2つの副かごの重量のアンバランスの程度を表わす第2のアンバランス量とを算出する第2のステップと、
前記第1のアンバランス量に基づいて前記主かご枠と前記釣合い錘の重量のアンバランスを補償し、前記第2のアンバランス量に基づいて前記2つの副かごの重量のアンバランスを補償する第3のステップと、を有し、
主かご巻上機の巻き上げは停止階が確定する前にも行い、副かご巻上機の巻き上げは停止階が確定してから行い、
前記主かご巻上機と前記副かご巻上機の両方が停止している状態で測定された前記2つの副かごの荷重値を取得した後、前記主かご巻上機に巻き上げを開始させる、
階間調整式ダブルデッキエレベーターの制御方法。 A floor-adjustable double-deck elevator in which a main car frame and a counterweight are connected and suspended so as to be movable up and down, and two sub-cars are connected together in the main car frame and are suspended so as to be movable up and down. A control method,
A first step of measuring the load of the two sub-cages ;
Based on the two measured load values, the first unbalance amount representing the degree of unbalance between the weights of the main car frame and the counterweight, and the degree of unbalance between the weights of the two sub-cars A second step of calculating a second unbalance amount;
Based on the first unbalance amount, an unbalance between the weights of the main car frame and the counterweight is compensated, and based on the second unbalance amount, an unbalance between the weights of the two sub cages is compensated. and a third step, the possess,
The main car hoisting machine is wound before the stop floor is confirmed, and the secondary car hoisting machine is wound after the stop floor is confirmed,
After obtaining the load values of the two sub-cars measured in a state where both the main car hoisting machine and the sub car hoisting machine are stopped, the main car hoisting machine is caused to start winding,
Control method of the adjustable double deck elevator between floors.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011234029A JP5926924B2 (en) | 2011-10-25 | 2011-10-25 | Interfloor adjustable double deck elevator and control method |
CN201210403003.0A CN103072853B (en) | 2011-10-25 | 2012-10-22 | Interlayer space adjustment type double-layer elevator and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011234029A JP5926924B2 (en) | 2011-10-25 | 2011-10-25 | Interfloor adjustable double deck elevator and control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013091542A JP2013091542A (en) | 2013-05-16 |
JP5926924B2 true JP5926924B2 (en) | 2016-05-25 |
Family
ID=48149579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011234029A Active JP5926924B2 (en) | 2011-10-25 | 2011-10-25 | Interfloor adjustable double deck elevator and control method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5926924B2 (en) |
CN (1) | CN103072853B (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104876096A (en) * | 2015-06-23 | 2015-09-02 | 上海爱登堡电梯江苏有限公司 | Spacing-adjustable double-layer elevator car |
JP6740324B2 (en) * | 2018-11-28 | 2020-08-12 | 東芝エレベータ株式会社 | Car weighing method and device |
CN109264554B (en) * | 2018-11-29 | 2023-09-08 | 王法锦 | Array elevator system |
CN119744246A (en) * | 2022-09-12 | 2025-04-01 | 通力股份公司 | Method for generating load data for an elevator car of an elevator system, elevator computing unit and load estimation system |
CN115477210B (en) * | 2022-09-16 | 2023-11-07 | 广州广日电梯工业有限公司 | Traction type elevator balancing method, traction type elevator balancing device and traction type elevator |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07215622A (en) * | 1994-02-03 | 1995-08-15 | Hitachi Building Syst Eng & Service Co Ltd | Elevator control mechanism |
JP3255552B2 (en) * | 1995-03-08 | 2002-02-12 | 株式会社東芝 | Elevator control device |
JP3255579B2 (en) * | 1996-09-06 | 2002-02-12 | 株式会社東芝 | Elevator control device |
JPH11228038A (en) * | 1998-02-18 | 1999-08-24 | Toshiba Fa Syst Eng Corp | Controller for multiple deck elevator |
JP4262824B2 (en) * | 1999-04-08 | 2009-05-13 | 東芝エレベータ株式会社 | Double deck elevator equipment |
JP4541498B2 (en) * | 2000-05-15 | 2010-09-08 | 東芝エレベータ株式会社 | Double deck elevator |
JP2002338154A (en) * | 2001-05-11 | 2002-11-27 | Mitsubishi Electric Corp | Control device for movable double deck elevator |
JP4107858B2 (en) * | 2002-03-22 | 2008-06-25 | 東芝エレベータ株式会社 | Double deck elevator |
JP2006199422A (en) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Toshiba Elevator Co Ltd | Rescue operation device in power failure of double-deck elevator |
JP2007331871A (en) * | 2006-06-14 | 2007-12-27 | Mitsubishi Electric Corp | Double-deck elevator |
JP2010047401A (en) * | 2008-08-25 | 2010-03-04 | Toshiba Elevator Co Ltd | Device for controlling elevator |
JP5355367B2 (en) * | 2009-12-07 | 2013-11-27 | 株式会社日立製作所 | Double deck elevator and control method of double deck elevator |
-
2011
- 2011-10-25 JP JP2011234029A patent/JP5926924B2/en active Active
-
2012
- 2012-10-22 CN CN201210403003.0A patent/CN103072853B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103072853A (en) | 2013-05-01 |
JP2013091542A (en) | 2013-05-16 |
CN103072853B (en) | 2015-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5329570B2 (en) | Dynamic compensation during re-leveling of elevator cars | |
JP5926924B2 (en) | Interfloor adjustable double deck elevator and control method | |
JP3936578B2 (en) | Elevator hoisting machine and control system | |
US10266371B2 (en) | Elevator control apparatus | |
JP5322102B2 (en) | elevator | |
CN102530669B (en) | Elevator apparatus | |
JP2012136350A (en) | Apparatus and method for adjusting load compensation value for elevator | |
JP6599025B2 (en) | Elevator control device and elevator control method | |
KR101487623B1 (en) | Traction force measuring method of an elevator | |
JP2010052924A (en) | Control device of elevator | |
JP2012046340A (en) | Double-deck elevator | |
JP6720916B2 (en) | Elevator control device and control method | |
JP5388062B2 (en) | elevator | |
JP6437143B2 (en) | Elevator scale equipment | |
CN104671031A (en) | Elevator | |
JP5036147B2 (en) | Elevator speed control device, speed control method, and speed control program | |
JP2013154994A (en) | Load detection device of elevator | |
KR102107289B1 (en) | Method for Measuring Brake Torque of Elevator Traction Machine | |
JP2008056468A (en) | Elevator device | |
JP4727234B2 (en) | Elevator equipment | |
JP4839006B2 (en) | Elevator load detection device | |
CN103193121A (en) | Double-layer elevator equipment | |
JP6366528B2 (en) | Elevator car weight measurement method and elevator car weight measurement device | |
JP6740324B2 (en) | Car weighing method and device | |
WO2022003984A1 (en) | Displacement suppression device for elevating body of elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160425 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5926924 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |