JP5926282B2 - 改良された鉱物系組成物および使用方法 - Google Patents
改良された鉱物系組成物および使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5926282B2 JP5926282B2 JP2013543470A JP2013543470A JP5926282B2 JP 5926282 B2 JP5926282 B2 JP 5926282B2 JP 2013543470 A JP2013543470 A JP 2013543470A JP 2013543470 A JP2013543470 A JP 2013543470A JP 5926282 B2 JP5926282 B2 JP 5926282B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diarrhea
- natural
- treatment
- product
- tough
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K41/00—Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K33/00—Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
- A61K33/06—Aluminium, calcium or magnesium; Compounds thereof, e.g. clay
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K41/00—Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
- A61K41/10—Inactivation or decontamination of a medicinal preparation prior to administration to an animal or a person
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/12—Antidiarrhoeals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/14—Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
- A61P33/02—Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Virology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Fodder In General (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Description
したがって、本発明の一態様では、1,800MHz〜3,000MHzの範囲のTEM波を照射した、少なくとも1つの天然アルミノ−ケイ酸塩鉱物を含む有効量の組成物または生成物を、処置を必要とする動物に投与することを含む、動物において消化不良を処置する方法が提供される。
実験研究
天然ゼオライト鉱物およびその他の天然アルミノ−ケイ酸塩鉱物の反応性を改善するために、様々な種類の放射線の適用が検討された。これらには、ガンマ線、超音波および一般にいわゆるマイクロ波領域内のTEM波動(transverse electromagnetic wave propagations)が含まれる。ガンマ線は危険であり、かなりのインフラを必要とするので、より容易に利用可能であってより安全な代替物であるマイクロ波照射を最初に試験した。最適な効果には、特定の周波数の放射線、またはそれどころか同時に起こるいくつかの異なる周波数が必要であると考えられる。とはいえ2,450MHzという単一の周波数を、これが鉱物中の結晶水と特に反応するとして最初の試験に選んだ。実験は、多少の有益な効果は見られたが、乾燥粉末で反応を制御することは困難であること、ならびにホットスポットおよび局部過熱が起こって制御することができないことを示した。
経験に基づく試験
様々な機関でのテストワークにより、上記生成物がロトウイルス(Roto Virus)および大腸菌の吸収(absorbsion)に非常に効果的であることが示された。経験に基づく実地試験により、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ヤギ、ニワトリおよびカンガルーを含む一連の動物において生成物が白痢および下痢の問題を治癒させることが示された。パーソナルテストにより、それはヒトにおいても効果的であることが示された。
グレイハウンド仔犬の成長試験
小規模の成長/下痢対照試験を6匹のグレイハウンド仔犬で、オーストラリア、ハンターバレーのTurbo Parkと呼ばれるグレイハウンド飼育場で実施した。
試験群A
2匹のグレイハウンド(1匹が雄で1匹が雌)を無作為に選び、その他のビタミンサプリメントまたは電解質を添加せずに、毎晩の夕食に加えられた液体サプリメントとして生成物をその食餌の中に導入するために使用した。10kg当たり1mlの生成物の投薬量率は、平均してグレイハウンド1匹当たり3mlとなり、この試験は6週続いた。
試験群Bの対照
さらに2匹のグレイハウンドを同腹仔から選び出し、これらに通常の飼料の処方に加えて、過去に成功した様々なビタミンおよび電解質サプリメントを添加したものを与えた。
試験群Cの対照
残りの2匹のグレイハウンドに、通常の飼料の処方を、サプリメントを全く加えずに与えた。
結果の概要
群Aは、対照群BおよびCと比較して大幅な改善を示した。
・重労働の後の回復率および局部的な筋肉痛の減少
・体重増加−初期段階において顕著
・毛、目やに、肉球の質感および爪
・便通−大便の量が減り、硬くなり、臭いが少ない
・尿流−著しく色が薄く、運動後でもよい流れである
・エネルギーレベル−高く、全体的な性質は事前訓練に対する理解力がある。
サンプルサイズが小さいため、この研究からあまり多くの結論を引き出すことはできないが、まだなお非常に興味深い所見がもたらされる:
1.群Aの仔犬の成績およびそれらの全体的な状態は群BおよびCの仔犬よりも優れている。
ロタウイルス試験
仔馬および仔豚の下痢の最も一般的な原因の1つがロタウイルスである。処置がほとんど不可能であることに加えて、ロタウイルスは、動物の死をもたらす可能性があるので危険である。
生成物のロタウイルス試験
方法
細胞培地中でウマロタウイルス(184菌株)の連続2倍希釈液を調製し、等量の生成物と、各々のロタウイルス希釈液を完全に混合し、室温にて1時間インキュベートした。インキュベーション後、各々の混合物を1000gで5分間遠心して、混合物から粒状物質を除去した。上清を除去し、ウイルスRNAをフェノール−クロロホルム抽出により精製した。ウイルスRNAをポリアクリルアミドゲル電気泳動により分離し、銀を用いて着色した。
予備試験結果
ウイルス核酸は、未処理の対照系列において32倍希釈液で検出可能であったが、生成物で処理した希釈系列ではウイルスRNAは検出できなかった。この予備試験は、ウイルスの量が32分の1になったことを実証し、生成物に結合し、粒状物質とともに除去されたロタウイルスを強く示した。
臨床例報告
オーストラリア、北NSWのマニラに近い「ストラスフィールド」にある牛の小牧場は、和牛と交配した500匹のホルスタイン種(Friesian)の若雌牛の群れにおいて非常に多くの仔牛の白痢の問題に見舞われた。
考察
本発明の生成物の天然吸着性は、急性下痢の発症後に腸機能を正常化するために理想的である。生成物は、コーティング作用と吸収作用の両方を提供し、天然成分でさらなる体液喪失を最小限に抑え、それによって持続的な製薬治療をせずに臨床効果を達成する。
急性下痢−一次療法
検査および処置のために提示された犬は、快活で機嫌がよく無熱性(体温上昇なし)であり、嘔吐はなかったが、可能性のある単純な下痢の原因を除去するために調査する必要があった。具体的には、糞便の検査が、寄生虫が存在する可能性を判断するための出発点であり、それと同時に、腸の刺激物または毒素への接近を評価するために徹底的な最近の経緯を得る。推定原因が識別できない場合、抗生物質を用いない対症療法が、幼年から中年の犬における一次療法に妥当な行動指針である。
急性ウイルス性下痢−補助的療法
コロナウイルス、パルボウイルス、出血性胃腸炎、熱性胃腸炎の急性発作において、温度および嘔吐を制御するための輸液療法および治療管理を伴う臨床改善が最初に必要であり、その後に吸収剤および腸保護剤による処置を注意深く行う。
慢性下痢−食餌性敏感症
持続性または突発性の下痢の慢性症例は、推定原因を判定するための調査が必要である。膵外分泌不全、吸収不良症状群、寄生虫、食物不耐性または食物アレルギーの管理を含むそのような調査によって、特異療法が示されることもある。時々、特に食物不耐性の場合に、決定的な診断が困難である場合がある。
ケーススタディ1
タフロックによる臨床経験
序文
タフロック製品は多くの種で広範囲に試験されてきたが、本文書は、犬における自分の臨床経験に言及する。同じ作用原理が当てはまり、種の交差予測(species cross-extrapolation)には、用量決定のみが必要とされる。
PETIT PLUS&ケーナイン・コンディショナー
Petit Plusおよびケーナイン・コンディショナーは、本発明の生成物であるタフロックの形態である。
急性下痢−一次療法
病院で提示された犬は、快活で機嫌がよく無熱性(体温上昇なし)で嘔吐しておらず、可能性のある下痢の単純原因を除去するための調査を必要とする。具体的には、腸の刺激物または毒素への接近を評価するために徹底的な最近の経緯を得ると同時に、糞便の検査が、寄生虫が存在する可能性を判断するための出発点である。推定原因が識別できない場合、抗生物質を用いない対症療法が、幼年から中年の犬における一次療法に妥当な行動指針である。
急性ウイルス性下痢−補助的療法
コロナウイルス、パルボウイルス、出血性胃腸炎、熱性胃腸炎の急性症例−体温および嘔吐を制御するために示されるように輸液療法および治療管理で一度臨床効果を実現すれば、吸収剤および腸保護剤が、非常に重要である。
慢性下痢−食餌性敏感症
持続性または突発性の軟性の便通(soft motions)の慢性症例は、推定原因を判定するための調査が必要である。膵外分泌不全、吸収不良症状群、寄生虫、食物不耐性または食物アレルギーの管理を含むそのような調査によって、特異療法が示されることもある。時々、特に食物不耐性の場合に、決定的な診断が困難である場合がある。
ケーススタディ2
フォール・プラス&コンディショナー−「マック」−クッシング病のケーススタディ
2006年8月に終わる8週間の継続期間、場所:オーストラリア、ウォガウォガ
「クッシングキット」−6リットルのフォール・プラスおよび3リットルのコンディショナーを含有する1カートンのタフロック。フォール・プラスおよびコンディショナーは、本発明の生成物であるタフロックの形態である。
「フォール・プラス」を毎日2回経口投与することにより達成した結果、塗布量:
多少の残留する汚染はあったが(マックは処置中に洗われなかった)、ごくわずかな下痢しかなかった。
ミシェル・イーストウッド(Michelle Eastwood)(最終学年)応用理学士(ウマ)、チャールズスタート大学(Charles Sturt Unversity)のケーススタディ、ロブ・リドガード(Rob Lidgard)(マネージャー)、RDA(NSW)、ウォガウォガセンター、オーストラリアのために編集
ケーススタディ3
低日用量のタフロックが、状態の悪い動物の代謝を改善し、良好な健康状態まで回復させることが見出された。測定され得る実際的なパラメータが全くない場合に、この役割でのタフロックの有効性を評価する最も効率的な方法は、この分野の専門家による観察および視覚的評価である。
ケイト・フェナー−KANDOO EQUINE−www.kandooequine.com.au
ケーススタディ4
いくつかの経験に基づく試験により、一日量のタフロックが動物において重量変換を改善することが示された。生育期間にわたってタフロックを仔牛に投与することにより、仔牛の体重増加率が改善されることを示すために、以下の試験を計画した。
「タフロックCCC」の有効性試験
1.背景
TuffRock Pty Limited社は、畜産産業(Animal Husbandry Industry)向けに一連の天然ミネラル製品を開発した。これらの製品の1つキャトル・コンディショナー・プラス・カルシウム(「CCC」)であり、仔牛および若牛の飼料効率を増大させ、それによって飼育場および広い範囲の家畜の飼育の効率を改善するために開発された。この製品が技術的に効果的であることを示すために、最初の試用は、オーストラリア、ニューサウスウェールズ州サザーンハイランドにある、Wylarah Pastoral Companyの資金提供によって行われた。
2.タフロック・キャトル・コンディショナー・プラス・カルシウム
豚およびその他の動物でのいくつかのこれまでの経験に基づく試験により、本発明者らの「タフロック」加工液体製品が飼料効率を改善し、体重増加を増やす能力を有することが示された。この新しい製品は、本質的にポラードおよびブランと少量のカルシウム添加剤にブレンドした本発明者らのタフロック液である。ブランおよびポラードの機能は、必要な微量のタフロックを飼料中によく分散させることである。ブランおよびポラードの性質のため、そして動物に与えるのがごく少量であるために、栄養価はほとんどなく、そのためにこの製品が動物に及ぼす効果は、ミックスに含まれているタフロック液体に起因する。タフロックCCCは、飼料添加剤であり、栄養価はほとんどまたは全くない。
3.試験環境
Wylarahは、注意深く制御された小さなパドックで牛が繁殖して成長する、天然の飼育場(Natural Feedlot)といってよいであろう。牛は天然の草を食むが、天然の飼料の入手可能性により、必要な貯蔵牧草、干草およびペレットも与えられる。この試験のため、パドックを面積および得られる草に関して2つの等しい部分に分割した。分割するフェンスラインのいずれの側にも一般的な水桶を準備し、別々のかいば桶もパドックの等しい部分の各々に備えた。図3は、分割した試験パドックの一部分を示し、図4は、パドックのもう一方の部分を示す。「タフロック」牛に動物1匹1日当たり50グラムの「タフロックCCC」も与えたことを除いて、全ての牛に直接同じ飼料を与えた。本発明者らの推奨する適切な用量比率は、1日に体重1kg当たり0.1グラムであり、それは試験動物に関して1匹の動物1日当たり平均25グラムとなる。しかし、過剰な投薬量は有害ではなく、最適な投薬量率とは、単に経済学の問題である。用いた牛の品種は、アンガス種であった(図5参照)。最初に意図したことは、試験は草の豊富な夏に実施すること、および2つの等しい5匹の群に分割した10匹の牛を用いることであった。様々な理由で、試験は真冬へ延期され、合計4匹の牛しか試験に利用できなかった。
4.結果
対照牛C2は、異常な結果を示した。最初の25日間、それは約0.36Kg/日の正常な体重増加を示した。次の17日を越えると、牛は、異常であり正常な行動を代表するものでないと思われる、3.94Kg/日の体重増加を示した(表4中の曲線の傾斜を参照)。42日目から試験の終わりまで、この牛の体重増加は再び比較的正常である(表4中の曲線の傾斜を参照)。この牛の結果は、代表的であるとは考えられない、したがって結果から無視された(表3参照)。
試験試料は少なすぎて、気候条件も理想よりも低かったが、それにもかかわらず、試験はタフロックCCCが牛の飼料効率の改善に効果的であり、その結果全体的な体重増加をもたらすことを示した。
ケーススタディ5
「タフロック」を作り出すために当てた放射線は、アルミノ−ケイ酸塩鉱物の結晶格子を、十分に部分的に崩壊させることができ、その結果一部のケイ素原子の放出がもたらされると仮定される。これらの発生期のケイ素原子は、次に、動物に生物学的に利用可能となり、その結果コラーゲンが生成され、そのために創傷を急速に治癒すると予測される。タフロック液を用いる、経験に基づく試験により、創傷の急速な治癒とほんの少しの瘢痕が示された。この目的においてタフロックの有効性を試験するために、タフロック液を比較的不活性の担体にペーストの稠度までブレンドすることにより湿布を作成した。試験は重症の馬(名前はヌーキー)で行った。この種の試験について合理的に測定することのできる物理的なパラメータがないので、広範な写真の記録をとり、治癒過程の進行を観察した。動物および処置手順の記録の詳細は以下の通りである:
・14.5ハンドのクォーターホース去勢馬の、レイニングホースであるヌーキーは、理由は分からないが柵を通り抜けて鋼製の星型のピケ杭の上に座ろうとした。鋼製の杭は下肢に突き刺さり、上側の臀部を通って上に突き出た。
・上部の創傷(杭の出口)は、下方に名目上230ミリメートル、直径150ミリメートルで10針縫った。
・底部の創傷(杭の入口)は、名目上直径150ミリメートルで、筋肉の突出が250ミリメートルであった。
・動物は獣医と1週間入院した後、所有者の厩舎に戻った。
・獣医の勧めは、定期的にホースで創傷を洗浄し、セプチシド(septicide)を創傷に用いてハエを遠ざけ、経口の硫黄ペーストと組み合わせて感染と戦うことであった。
・抗生物質は所有者が馬に与えなかった。セプチシド(septicide)は24時間後に中止し、タフロックをプロトコールに導入した。硫黄ペーストは最初の3週間継続した後、中止した。
・タフロック・コンディショナーを、動物の全身状態を支援するために、1日2回20mlの割合で飼料とともに食餌に加えた。
・タフロックPoulticeをパテのように塗り、穴を埋め、ホットスポットまたは腫脹部位に使用した。これを1日2回6週間行い、塗布と塗布の間に創傷を15分間空気にさらした。
・膿が止まるまで最初の4週間湿った状態のタフロックPoulticeを除去した。
・次に、最後の2週間乾いた状態のタフロックPoulticeを除去した。
・表在性の裂傷および深在性の掻き傷を含む下肢の創傷ならびに下肢腫脹を、たった2〜3日、タフロックを塗布して固定した。
・馬は最初の2週間厩舎の中に留められた後、囲いの中に入れられた。
・Poulticeはハエを遠ざけ続けた。
・肉芽はできなかった。
・縫合を除去することの他に、追加の手術は必要としなかった。
・創傷の治癒時間は非常に早く、たった6週であった。
ケーススタディ6
乳離れした仔豚の食餌におけるタフロックの効果
増加するレベル(0、0.3または0.6%)の火山岩製品タフロック(アルミノケイ酸塩、カオリン、ハロイサイトおよびベントナイトの混合物である)を離乳食中に添加することの、仔豚の成長実績、飼料利用率および離乳後の下痢の発生率への効果を調べるために、32日の成長実績実験を、16の同腹仔からの合計96匹の乳離れした仔豚で行った。仔豚は平均27.2日齢で乳離れしていて、その当時の平均体重は9.3±1.0kgであった。仔豚は2匹一組で収容され、高エネルギーおよび栄養素密度(10.0 MJ NEおよび食餌1kg当たり10gの見かけの回腸消化リジン)のペレット状の食餌(直径2.5mm)を自由に与えた。等エネルギーおよび等窒素の食餌は、小麦、大麦、大豆ミール、大豆タンパク質濃縮物、ホエイタンパク質濃縮物、菜種油、純粋アミノ酸、およびミネラルおよびビタミン補助剤からなった。食餌のpHは、0、0.3および0.6%のタフロックを含む食餌において、それぞれ5.65、5.67および5.67であった。タフロックは、ペレット化工程において結合剤として働き得るナトリウムベントナイトを含有するが、最大のタフロックの添加により、ペレットの耐久性と硬度の両方をわずかに低下させた。このことは、タフロック食餌中に加えられた脂肪の量の増加によって引き起こされた可能性がある。
ケーススタディ7
ブロイラー鶏でのタフロックの効果
タフロックは、その固有の地質年代ならびに吸収および結合能に基づいて選択された火山ミネラルのブレンドである。成分は、精製し、分子的に強化して吸収能を改良した後、タフロックペーストにブレンドされる。主成分は、電圧を加えた(帯電した)火山性のアルミノケイ酸ナトリウム、アルミノケイ酸カリウムおよびアルミノケイ酸カルシウムのブレンドである。
6つの処置は次の通りであった:
1.コクシジウムワクチン接種およびタフロック0%(対照)
2.コクシジウムワクチン接種およびタフロック0.8%(通常の給餌レベル)
3.コクシジウムワクチン接種およびタフロック4.0%(毒性のある給餌レベル)
4.抗コクシジウム薬およびタフロック0%(対照)
5.抗コクシジウム薬およびタフロック0.8%(通常の給餌レベル)
6.抗コクシジウム薬およびタフロック4.0%(毒性のある給餌レベル)
実験食は、典型的なヨーロッパのブロイラー飼料であり、ロス・ブリーダー・マネジメント・ガイドの推奨する栄養を満たすように配合された。この飼料は、0、0.8または4.0%のタフロック飼料添加剤を含んだ。抗コクシジウム薬は、食餌の半分に加えた(処置4、5および6)。ブロイラーの半分に、離乳飼料に吹き付けた抗コクシジウムワクチン接種を実験の始めに与えた(処置1、2および3)。給餌および水は、実験を通して自由に供給した。動物の健康状態を毎日モニターした。死んだ動物を秤量し、移動させた。鶏を初めに、7日齢および21日齢で、そして実験の終わりに(38日齢)囲いごとに秤量した。各々の囲いの死体の重量を39日目に測定した。
Claims (3)
- 非ヒト動物において消化不良を処置する方法であって、1,800MHz〜3,000MHzの範囲のTEM波を照射して、前記消化不良を引き起こす小さい荷電粒子を吸収する電荷が増加された天然アルミノ−ケイ酸塩鉱物を含む有効量の組成物を、処置を必要とする非ヒト動物に投与することを含んでなり、
前記天然アルミノ−ケイ酸塩鉱物は、70%w/wゼオライト、28%w/wカオリナイト、および2%w/wベントナイトを含み、
前記TEM波の照射は、前記組成物1リットル当り約0.09Kwの強度で、約25分間である消化不良を処置する方法。 - 前記天然アルミノ−ケイ酸塩鉱物のゼオライトは、クリノプチロライト、モルデナイト、チャバサイト、エリオナイトおよびステラ沸石からなる群から選択される請求項1に記載の消化不良を処置する方法。
- 前記組成物は、水をベースとする懸濁液である請求項1または2に記載の消化不良を処置する方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU2010905512 | 2010-12-16 | ||
AU2010905512A AU2010905512A0 (en) | 2010-12-16 | Improved mineral based compositons and methods of use | |
PCT/AU2011/001613 WO2012079121A1 (en) | 2010-12-16 | 2011-12-15 | Improved mineral based composition and methods of use |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014504288A JP2014504288A (ja) | 2014-02-20 |
JP5926282B2 true JP5926282B2 (ja) | 2016-05-25 |
Family
ID=46243887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013543470A Active JP5926282B2 (ja) | 2010-12-16 | 2011-12-15 | 改良された鉱物系組成物および使用方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9211331B2 (ja) |
JP (1) | JP5926282B2 (ja) |
AU (1) | AU2011342371B2 (ja) |
NZ (1) | NZ611230A (ja) |
WO (1) | WO2012079121A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017048925A1 (en) * | 2015-09-15 | 2017-03-23 | Nutriquest, Llc | Antimicrobial clay compositions and methods of using |
MX2021014183A (es) | 2019-05-31 | 2022-01-06 | Nutriquest Llc | Composiciones de arcilla terapeutica y metodos de uso. |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59139321A (ja) * | 1983-01-28 | 1984-08-10 | Nippon Chem Ind Co Ltd:The | 制酸剤 |
JPH03204803A (ja) * | 1989-12-28 | 1991-09-06 | Shiseido Co Ltd | 過酸化脂質吸着剤 |
JPH06509103A (ja) * | 1991-07-15 | 1994-10-13 | アルベマール・コーポレーシヨン | 外傷性損傷の予防および重症度の減少 |
US5478988A (en) * | 1994-01-28 | 1995-12-26 | Thermionics Corporation | Thermal exchange composition and articles for use thereof |
JPH1045608A (ja) * | 1996-04-17 | 1998-02-17 | Toya Seishi Kk | ゼオライトを含有する創傷治療剤 |
JP2001151681A (ja) * | 1999-11-24 | 2001-06-05 | Lintec Corp | 消化器系疾患の予防および/または治療剤 |
US6685969B2 (en) * | 2001-06-11 | 2004-02-03 | Schering-Plough Healthcare Products, Inc. | Treatment for ectoparasites |
DE10304950A1 (de) * | 2003-02-06 | 2004-08-19 | Grünenthal GmbH | Herstellung von Tetrahydrochinolinbenzofuranen |
JP4808392B2 (ja) * | 2003-09-04 | 2011-11-02 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 苦味を隠蔽する薬理組成物 |
JP2005288423A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Kazutoshi Igarashi | アセトアルデヒド等吸着基剤及び薬品調合基剤 |
WO2006060542A2 (en) * | 2004-12-02 | 2006-06-08 | Wyeth | Formulations of substituted benzoxazoles |
EP1847536A1 (en) * | 2006-04-20 | 2007-10-24 | Prodimed, S.A. | Synthesis and uses of pyroglutamic acid derivatives |
EP2043664B1 (en) * | 2006-06-27 | 2019-05-29 | Texas Enterosorbents Inc. | Calcium aluminosilicate pharmaceutical |
DE202007007542U1 (de) * | 2007-05-26 | 2007-10-04 | Tech, Egon | Aminosäure-Mineral-Peptid-Komplex, insbesondere quantenmechanisch modifiziert, als Arzneimittel zur Behandlung von Demenzerkrankungen |
CN101669588B (zh) * | 2009-08-01 | 2012-12-19 | 遵义市金鼎农业科技有限公司 | 乳猪颗粒浓缩饲料 |
-
2011
- 2011-12-15 WO PCT/AU2011/001613 patent/WO2012079121A1/en active Application Filing
- 2011-12-15 NZ NZ611230A patent/NZ611230A/en unknown
- 2011-12-15 US US13/993,781 patent/US9211331B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-12-15 AU AU2011342371A patent/AU2011342371B2/en active Active
- 2011-12-15 JP JP2013543470A patent/JP5926282B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012079121A1 (en) | 2012-06-21 |
NZ611230A (en) | 2015-10-30 |
US9211331B2 (en) | 2015-12-15 |
US20140030362A1 (en) | 2014-01-30 |
JP2014504288A (ja) | 2014-02-20 |
AU2011342371A1 (en) | 2013-06-20 |
AU2011342371B2 (en) | 2016-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Valpotić et al. | Zeolite clinoptilolite nanoporous feed additive for animals of veterinary importance: potentials and limitations | |
ES2268048T3 (es) | Composiciones para tratar enfermedades y sindromes animales que comprenden factor de transferencia. | |
WO2008008544A2 (en) | Equine whole food supplements | |
MXPA05012050A (es) | Complemento dietetico y metodo para el tratamiento y prevencion de ulceras del tracto digestivo en equinos y otros animales. | |
WO2005032268A9 (en) | Animal/marine feed supplement in the improvement of feed efficiency | |
JP5926282B2 (ja) | 改良された鉱物系組成物および使用方法 | |
RU2468596C2 (ru) | Композиция для добавления в питьевую воду | |
RU2493725C1 (ru) | Композиция ингредиентов для кормового продукта сельскохозяйственных животных и птиц | |
WO2021099503A1 (en) | Animal feed and methods for improving animal performance and productivity | |
US20240382446A1 (en) | Method for improving feed intake | |
JP2005531318A (ja) | 動物の免疫応答を安定化するためのビタミン含有系 | |
JP2007014210A (ja) | 飼料用添加物 | |
JP5902125B2 (ja) | 家畜尿石症予防及び/又は治療剤 | |
Archer | Reducing stress in sheep by feeding the seaweed Ascophyllum nodosum | |
RU2833845C1 (ru) | Способ лечения гипокобальтоза молочных коров в условиях биогеохимической провинции с избытком никеля и железа | |
RU2480984C2 (ru) | Способ выращивания телят | |
RU2734976C1 (ru) | Средство для устранения недостаточности йода и метаболических нарушений у полигастричных животных | |
NL1021288C2 (nl) | Kruidenextract, alsmede de toepassing van een dergelijk kruidenextract. | |
RU2722070C1 (ru) | Способ лечения остеодистрофии у коров | |
Kahouli | Use of clay as a growth promoter and rumen modifier: A Review. | |
JP5345751B2 (ja) | 家畜動物用貧血予防剤又は改善剤 | |
WO2024261127A1 (en) | Bioavailable silicon dispersion for poultry | |
RU2091071C1 (ru) | Лечебный препарат для животных и способ его получения | |
CN115886145A (zh) | 一种猫用化毛球片及其制备方法 | |
RU2513557C1 (ru) | Лечебно-профилактическое средство для сельскохозяйственных животных и птиц "либекрин" |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160421 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5926282 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |