JP5924910B2 - Control device for internal combustion engine - Google Patents
Control device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5924910B2 JP5924910B2 JP2011257139A JP2011257139A JP5924910B2 JP 5924910 B2 JP5924910 B2 JP 5924910B2 JP 2011257139 A JP2011257139 A JP 2011257139A JP 2011257139 A JP2011257139 A JP 2011257139A JP 5924910 B2 JP5924910 B2 JP 5924910B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- internal combustion
- combustion engine
- ignition timing
- crank angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 74
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 claims 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 15
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
Description
本発明は、内燃機関のアイドル運転を制御する制御装置に関する。 The present invention relates to a control device that controls idle operation of an internal combustion engine.
アイドル運転中の内燃機関の回転速度は、エンジンストールを起こさない限度において低速で安定させることが望ましい。内燃機関の各気筒での爆発燃焼の爆発力は気筒間でばらつきがあり、故にアイドル回転数に爆発一次振動が発生する。この爆発一次振動を鎮圧するべく、従来より、クランクシャフトの角速度を所定回転角度毎に反復的にセンシングし、その実測角速度が所定のアイドル回転速度に収束するよう、各気筒で燃焼が行われる都度点火時期を調整するフィードバック制御を実施している(例えば、下記特許文献を参照)。 It is desirable that the rotational speed of the internal combustion engine during idling be stabilized at a low speed as long as engine stall does not occur. The explosive power of the explosion combustion in each cylinder of the internal combustion engine varies among the cylinders, and therefore, an explosion primary vibration occurs at the idle rotation speed. In order to suppress this explosion primary vibration, the angular velocity of the crankshaft is repeatedly sensed at every predetermined rotation angle, and combustion is performed in each cylinder so that the measured angular velocity converges to a predetermined idle rotation speed. Feedback control for adjusting the ignition timing is performed (see, for example, the following patent document).
しかし、上記の制御手法では、クランクシャフトの回転速度の顕著な変化として現れない程度の爆発力のばらつきを感知して平準化することは不可能である。このため、各気筒での燃焼における点火時期が必ずしも最適なものとならず、不要な燃料消費を招くきらいがあった。 However, with the above control method, it is impossible to sense and level the variation in the explosion force that does not appear as a significant change in the rotational speed of the crankshaft. For this reason, the ignition timing in the combustion in each cylinder is not always optimal, and there is a tendency to cause unnecessary fuel consumption.
本発明は、アイドル運転中の気筒毎の点火時期制御の最適化を図ることを所期の目的としている。 An object of the present invention is to optimize the ignition timing control for each cylinder during idle operation.
本発明では、内燃機関のアイドル運転を制御するものであって、内燃機関のアイドル運転を制御するものであって、アイドル運転時に、点火タイミングをMBTよりも遅角させることで、そのタイミングで燃焼圧がピークとなったときに必要なリザーブトルクが確保されるような目標クランク角度を設定し、なおかつ、クランクシャフトの実測回転速度と所定のアイドル回転速度との偏差に基づき、この偏差を縮小するための進角量または遅角量を加えた目標クランク角度を決定して、気筒における燃焼圧が目標クランク角度近傍においてピークとなるように、各気筒の燃焼機会毎に点火時期を制御することを特徴とする内燃機関の制御装置を構成した。 In the present invention, the idle operation of the internal combustion engine is controlled, and the idle operation of the internal combustion engine is controlled. During the idle operation, the ignition timing is retarded from the MBT , and combustion is performed at that timing. A target crank angle is set so that the necessary reserve torque is secured when the pressure reaches a peak, and this deviation is reduced based on the deviation between the measured rotational speed of the crankshaft and a predetermined idle rotational speed. The ignition timing is controlled at each combustion opportunity of each cylinder so that the target crank angle to which the advance amount or the retard amount is added is determined, and the combustion pressure in the cylinder reaches a peak in the vicinity of the target crank angle. A control device for an internal combustion engine which is a feature is configured.
なお、各気筒の燃焼圧のピークが目標クランク角度近傍となる各気筒毎の点火時期を、そのときの内燃機関の運転状態に関連付けて学習値として記憶し、以後に同様の運転状態となった際、各気筒の点火時期を記憶している学習値に則って設定するようにしてもよい。 The ignition timing for each cylinder at which the peak of the combustion pressure of each cylinder is near the target crank angle is stored as a learning value in association with the operating state of the internal combustion engine at that time, and thereafter the same operating state was obtained. At this time, the ignition timing of each cylinder may be set according to the stored learning value.
本発明によれば、内燃機関のアイドル運転中の気筒毎の点火時期制御の最適化を図ることができる。 According to the present invention, it is possible to optimize the ignition timing control for each cylinder during the idling operation of the internal combustion engine.
本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。図1に、本実施形態における火花点火式内燃機関の概要を示す。この内燃機関は、筒内直接噴射式のものであり、複数の気筒1(図1には、そのうち一つを図示している)と、各気筒1内に燃料を噴射するインジェクタ10と、各気筒1に吸気を供給するための吸気通路3と、各気筒1から排気を排出するための排気通路4と、吸気通路3を流通する吸気を過給する排気ターボ過給機5と、排気通路4から吸気通路3に向けてEGRガスを還流させる外部EGR装置2とを具備している。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows an outline of a spark ignition type internal combustion engine in the present embodiment. This internal combustion engine is of a direct injection type, and includes a plurality of cylinders 1 (one of which is shown in FIG. 1), an
気筒1の燃焼室の天井部には、点火プラグ13を取り付けてある。図2に、火花点火用の電気回路を示している。点火プラグ13は、点火コイル12にて発生した誘導電圧の印加を受けて、中心電極と接地電極との間で火花放電を惹起するものである。点火コイル12は、半導体スイッチング素子であるイグナイタ11とともに、コイルケースに一体的に内蔵される。
A
内燃機関の制御装置たるECU(Electronic Control Unit)0からの点火信号oをイグナイタ11が受けると、まずイグナイタ11が点弧して点火コイル12の一次側に電流が流れ、その直後の点火タイミングでイグナイタ11が消弧してこの電流が遮断される。すると、自己誘導作用が起こり、一次側に高電圧が発生する。そして、一次側と二次側とは磁気回路及び磁束を共有するので、二次側にさらに高い誘導電圧が発生する。この高い誘導電圧が点火プラグ13の中心電極に印加され、中心電極と接地電極との間で火花放電する。
When the
ECU0は、燃料の爆発燃焼の際に気筒1の燃焼室内に発生するイオン電流を検出し、このイオン電流を参照して、圧縮行程の後期から膨張行程の後期に至る期間の燃焼室内の燃焼圧力、換言すれば筒内圧を推測する。
The
図2に示しているように、火花点火用の電気回路には、イオン電流を効果的に検出するためのバイアス電源部14と、イオン電流の多寡に応じた検出電圧を増幅して出力する増幅部15とを付設してある。バイアス電源部14は、バイアス電圧を蓄えるキャパシタ141と、キャパシタ141の電圧を所定電圧まで高めるためのツェナーダイオード142と、電流阻止用のダイオード143、144と、イオン電流に応じた電圧を出力する負荷抵抗145とを含む。増幅部15は、オペアンプに代表される電圧増幅器151を含む。
As shown in FIG. 2, the electrical circuit for spark ignition has a bias
点火プラグ13の中心電極と接地電極との間のアーク放電時にはキャパシタ141が充電され、その後キャパシタ141に充電されたバイアス電圧により負荷抵抗145にイオン電流が流れる。イオン電流が流れることに起因して生じる抵抗145の両端間の電圧は、増幅部15により増幅されてイオン電流信号hとしてECU0に受信される。
During arc discharge between the center electrode and the ground electrode of the
吸気通路3は、外部から空気を取り入れて気筒1の吸気ポートへと導く。吸気通路3上には、エアクリーナ31、過給機5のコンプレッサ51、インタクーラ32、電子スロットルバルブ33、サージタンク34、吸気マニホルド35を、上流からこの順序に配置している。
The intake passage 3 takes in air from the outside and guides it to the intake port of the cylinder 1. On the intake passage 3, an
排気通路4は、気筒1内で燃料を燃焼させた結果発生した排気を気筒1の排気ポートから外部へと導く。この排気通路4上には、排気マニホルド42、過給機5の駆動タービン52及び三元触媒41を配置している。加えて、タービン52を迂回する排気バイパス通路43、及びこのバイパス通路43の入口を開閉するバイパスバルブであるウェイストゲートバルブ44を設けてある。ウェイストゲートバルブ44は、アクチュエータに制御信号lを入力することで開閉操作することが可能な電動ウェイストゲートバルブであり、そのアクチュエータとしてDCサーボモータを用いている。
The exhaust passage 4 guides exhaust generated as a result of burning fuel in the cylinder 1 from the exhaust port of the cylinder 1 to the outside. An exhaust manifold 42, a
排気ターボ過給機5は、駆動タービン52とコンプレッサ51とを同軸で連結し連動するように構成したものである。そして、駆動タービン52を排気のエネルギを利用して回転駆動し、その回転力を以てコンプレッサ51にポンプ作用を営ませることにより、吸入空気を加圧圧縮(過給)して気筒1に送り込む。
The exhaust turbocharger 5 is configured such that the
外部EGR装置2は、いわゆる高圧ループEGRを実現するものである。外部EGR通路の入口は、排気通路4におけるタービン52の上流の所定箇所に接続している。外部EGR通路の出口は、吸気通路3におけるスロットルバルブ33の下流の所定箇所、具体的にはサージタンク34に接続している。外部EGR通路上にも、EGRクーラ21及びEGRバルブ22を設けてある。
The external EGR device 2 realizes a so-called high-pressure loop EGR. The inlet of the external EGR passage is connected to a predetermined location upstream of the
ECU0は、プロセッサ、メモリ、入力インタフェース、出力インタフェース等を有したマイクロコンピュータシステムである。
The
入力インタフェースには、車速を検出する車速センサから出力される車速信号a、クランクシャフトの回転角度及びエンジン回転数を検出するエンジン回転センサから出力されるエンジン回転信号b、アクセルペダルの踏込量またはスロットルバルブ33の開度をアクセル開度として検出するアクセル開度センサから出力されるアクセル開度信号c、吸気通路3(特に、サージタンク34)内の吸気温及び吸気圧(または、過給圧)を検出する温度・圧力センサから出力される吸気温・吸気圧信号d、シフトポジション(ギアポジション)スイッチから出力されるシフトポジション信号e、内燃機関の冷却水温を検出する水温センサから出力される冷却水温信号f、吸気カムシャフトの複数のカム角にてカム角センサから出力されるカム信号g、燃焼室内でのプラズマの生成及び混合気の燃焼に伴って生じるイオン電流を検出する回路から出力されるイオン電流信号h、エアコンディショナが作動しているか否かに関する作動信号i、車載バッテリの充電状態を示唆する指標を検出するセンサから出力されるバッテリ状態信号j等が入力される。エンジン回転センサは、10°CA(クランク角度)毎にパルス信号bを発する。カム角センサは、720°CAを気筒数で割った角度、三気筒エンジンであれば240°CA毎にパルス信号gを発する。エアコンディショナの作動信号iは、運転者がエアコンディショナをONにするべく手動操作したスイッチから発される信号であったり、オートエアコンシステムを司るオートエアコンECUから発される信号であったりする。バッテリ状態信号jは、例えばバッテリ電流、バッテリ電圧及びバッテリ温度を表示する。
The input interface includes a vehicle speed signal a output from a vehicle speed sensor for detecting the vehicle speed, an engine rotation signal b output from an engine rotation sensor for detecting the rotation angle and engine speed of the crankshaft, an accelerator pedal depression amount or a throttle. An accelerator opening signal c output from an accelerator opening sensor that detects the opening of the
出力インタフェースからは、スロットルバルブ33に対して開度操作信号k、ウェイストゲートバルブ44に対して開度操作信号l、EGRバルブ22に対して開度操作信号m、インジェクタ10に対して燃料噴射信号n、イグナイタ11に対して点火信号o、クランクシャフトから駆動力の伝達を受けて発電するオルタネータの出力電圧を制御する電圧レギュレータに対して電圧指示信号p等を出力する。
From the output interface, the opening operation signal k for the
ECU0のプロセッサは、予めメモリに格納されているプログラムを解釈、実行し、運転パラメータを演算して内燃機関の運転を制御する。ECU0は、内燃機関の運転制御に必要な各種情報a、b、c、d、e、f、g、h、i、jを入力インタフェースを介して取得し、エンジン回転数を知得するとともに気筒1に充填される吸気量を推算する。そして、それらエンジン回転数及び吸気量に基づき、要求される燃料噴射量、燃料噴射タイミング(一度の燃焼に対する燃料噴射の回数を含む)、燃料噴射圧、点火タイミング、EGR量(または、EGR率)及びEGRバルブ22の開度、オルタネータによる発電電力といった各種運転パラメータを決定する。運転パラメータの決定手法自体は、既知のものを採用することが可能であるので説明を割愛する。ECU0は、運転パラメータに対応した各種制御信号k、l、m、n、o、pを出力インタフェースを介して印加する。
The processor of the
アクセルペダルが踏み込まれていないアイドル運転の際、ECU0は、エンジン回転数を低位のアイドル回転数に安定化させるべく、点火時期の制御を実施する。点火時期は、必要とされるリザーブトルクを確保し、かつ外乱によるエンジン回転数の変動を抑制するように設定する。
In the idling operation in which the accelerator pedal is not depressed, the
図3は、吸気量や燃料噴射量その他の運転パラメータを一定と仮定した場合の、点火時期と内燃機関の出力トルクとの関係を表している。出力トルクは、点火時期をMBT(Minimum Advance for Best Torque)点に設定したときに最大化し、点火時期をMBT点から進角または遅角させるほど低下する。 FIG. 3 shows the relationship between the ignition timing and the output torque of the internal combustion engine when the intake air amount, the fuel injection amount, and other operating parameters are assumed to be constant. The output torque is maximized when the ignition timing is set to an MBT (Minimum Advance for Best Torque) point, and decreases as the ignition timing is advanced or retarded from the MBT point.
点火時期の進角量または遅角量に対する出力トルクの変化量の比、換言すれば図3に示している曲線の接線の傾きは、MBT点近傍においては小さく、MBT点から離れるほど大きくなる。つまり、MBT点近傍では、点火時期の操作に対する出力トルクの増減の感度が低い。故に、通常、敢えてMBT点よりも遅角したタイミングを基準となる点火時期として定め、この基準時期を中心として点火時期を操作する。MBT点における出力トルクと基準時期における出力トルクとの差が、リザーブトルクとなる。リザーブトルクの確保により、燃費効率は悪化するが、外乱に対して出力トルクを増減調整する余裕が生まれる。 The ratio of the change amount of the output torque with respect to the advance amount or retard amount of the ignition timing, in other words, the slope of the tangent line of the curve shown in FIG. 3 is small in the vicinity of the MBT point and increases as the distance from the MBT point increases. That is, in the vicinity of the MBT point, the sensitivity of increase / decrease in output torque with respect to the ignition timing operation is low. Therefore, usually, a timing that is retarded from the MBT point is determined as a reference ignition timing, and the ignition timing is operated around this reference timing. The difference between the output torque at the MBT point and the output torque at the reference time is the reserve torque. By securing the reserve torque, the fuel efficiency is deteriorated, but a margin for increasing / decreasing the output torque with respect to disturbance is created.
リザーブトルクの大きさは、内燃機関に加わる外部負荷に応じて設定する。外部負荷の例としては、クランクシャフトから駆動力の伝達を受けて回転するエアコンディショナのコンプレッサ、オルタネータまたは照明灯(ウィンカーを含む)、ブロワファンその他の電気負荷、機関自体や駆動系(トランスミッションを含む)のフリクション、AT車におけるDレンジ(Dレンジではトルクコンバータと車軸とが切り離されず、Nレンジに比して負荷が大きくなる)、等を挙げることができる。 The magnitude of the reserve torque is set according to the external load applied to the internal combustion engine. Examples of external loads include air conditioner compressors, alternators or lighting (including blinkers), blower fans, and other electrical loads that rotate by receiving driving force from the crankshaft, the engine itself and the drive train (transmission). Friction), D range in AT vehicles (in the D range, the torque converter and the axle are not separated, and the load is larger than that in the N range).
基本的に、リザーブトルクは、内燃機関に加わる外部負荷が大きいほど大きくとる。外部負荷が大きいほどエンジン回転数が落ち込みやすく、その落ち込み分を補うように出力トルクを増す必要があるからである。逆に、内燃機関に加わる外部負荷が小さい状況では、リザーブトルクを小さくして燃費の向上を図る。 Basically, the reserve torque increases as the external load applied to the internal combustion engine increases. This is because as the external load increases, the engine speed tends to decrease, and the output torque needs to be increased to compensate for the decrease. Conversely, in situations where the external load applied to the internal combustion engine is small, the reserve torque is reduced to improve fuel efficiency.
その上で、エンジン回転数が所定のアイドル回転数に収束して安定するように点火時期を調整する。即ち、クランクシャフトの回転速度を所定回転角度毎、例えば30°CA毎にセンシングし、その回転速度と所定のアイドル回転速度との偏差を縮小させる方向に、点火時期を基準時期から進角または遅角させる。 Then, the ignition timing is adjusted so that the engine speed converges to a predetermined idle speed and stabilizes. That is, the rotational speed of the crankshaft is sensed at every predetermined rotational angle, for example, every 30 ° CA, and the ignition timing is advanced or retarded from the reference timing in a direction to reduce the deviation between the rotational speed and the predetermined idle rotational speed. Horn.
尤も、各気筒1である一定の点火時期にて点火を行ったとしても、各気筒1で得られる出力トルクの大きさが均等になるとは限られない。これは、図4に例示するように、各気筒1毎の燃焼圧力の上昇の推移(図中、第一気筒を実線、第二気筒を破線、第三気筒を鎖線で示す)に差が生じることが一因である。 However, even if ignition is performed at a certain ignition timing for each cylinder 1, the magnitude of output torque obtained in each cylinder 1 is not necessarily equal. As illustrated in FIG. 4, there is a difference in the transition of increase in combustion pressure for each cylinder 1 (in the figure, the first cylinder is indicated by a solid line, the second cylinder is indicated by a broken line, and the third cylinder is indicated by a chain line). This is partly due.
そこで、本実施形態では、アイドル運転中、各気筒1における燃焼圧がピークとなるタイミングを検出し、そのピークが目標クランク角度近傍に訪れるよう、各気筒1の燃焼機会毎に点火時期を操作するフィードバック制御を実施することとしている。 Therefore, in the present embodiment, during idle operation, the timing at which the combustion pressure in each cylinder 1 reaches a peak is detected, and the ignition timing is manipulated for each combustion opportunity of each cylinder 1 so that the peak approaches the target crank angle. Feedback control is to be implemented.
気筒1内の燃焼圧力は、イオン電流信号hを参照して推測する。図5に、燃焼圧(図中破線で示す)及びイオン電流(図中実線で示す)のそれぞれの推移を例示している。正常燃焼の場合のイオン電流は、点火の瞬間にサージ状に急激に流れ(誘導放電)、圧縮上死点の手前で減少した後、再び増加する(容量放電)。そして、燃焼圧がピークを迎えるのと略同時にイオン電流も極大となる。従って、イオン電流の極大値を計測することで、燃焼圧がピークとなるタイミングを検出することが可能である。 The combustion pressure in the cylinder 1 is estimated with reference to the ion current signal h. FIG. 5 illustrates respective transitions of the combustion pressure (indicated by a broken line in the figure) and the ionic current (indicated by a solid line in the figure). In the case of normal combustion, the ionic current suddenly flows like a surge at the moment of ignition (inductive discharge), decreases before compression top dead center, and then increases again (capacitive discharge). And, at the same time as the combustion pressure reaches its peak, the ionic current also becomes maximum. Therefore, by measuring the maximum value of the ionic current, it is possible to detect the timing at which the combustion pressure reaches a peak.
目標クランク角度とは、そのタイミングで燃焼圧がピークとなったときに必要なリザーブトルクが確保されるような基準クランク角度に、クランクシャフトの実測回転速度と所定のアイドル回転速度との偏差に基づく進角量または遅角量を加えたものである。 The target crank angle is based on the deviation between the measured rotational speed of the crankshaft and a predetermined idle rotational speed so that the required reserve torque is ensured when the combustion pressure reaches a peak at that timing. The amount of advance or retard is added.
ECU0のメモリには予め、エアコンディショナのON/OFF、オルタネータの発電量または電気負荷の大きさ、機関のフリクションロスを示唆する冷却水温、駆動系のフリクションロスを示唆するトランスミッション油温(または、トルクコンバータ油温)、駆動系のシフトポジション等といった外部負荷の条件と、当該条件下における必要なリザーブトルクが確保されるような基準クランク角度との関係を規定したマップデータが格納されている。ECU0は、センシングしている外部負荷の条件をキーとしてマップを検索し、基準クランク角度を知得する。さらに、エンジン回転信号bを参照して実測回転速度とアイドル回転速度との偏差を演算し、この偏差を縮小するための進角量または遅角量を前記基準クランク角度に加えて、目標クランク角度を決定する。
In the memory of the
しかして、ECU0は、イオン電流を基に検知した各気筒1毎の燃焼圧のピークのタイミングと、決定した目標クランク角度との偏差を演算し、この偏差を縮小するためのフィードバック補正(進角補正または遅角補正)量を当該気筒1の点火時期に加味して、各気筒1における次回の燃焼の際の点火時期とする。結果、図6に示すように、各気筒1における点火時期は互いに相異するが、各気筒1における燃焼圧のピークは目標クランク角度近傍に揃うこととなり、各気筒1の出力トルク及び回転速度のばらつきが抑制される。
Thus, the
因みに、アイドル運転中のECU0は、点火時期だけでなく吸気量及び燃料噴射量をも増減調整することがある。その場合、クランクシャフトの実測回転速度と所定のアイドル回転速度との偏差を縮小させる方向に、スロットルバルブ33の開度及びインジェクタ10の開弁時間を増加または減少させる。
Incidentally, the
本実施形態では、内燃機関のアイドル運転を制御するものであって、気筒1における燃焼圧が目標クランク角度近傍においてピークとなるように、各気筒1毎に点火時期を制御することを特徴とする内燃機関の制御装置0を構成した。本実施形態によれば、各気筒1の燃焼状態等に差異が存在していたとしても、全気筒1において本来実現したい燃焼タイミングで爆発燃焼させることができ、回転変動を抑制することができる。
In the present embodiment, the idling operation of the internal combustion engine is controlled, and the ignition timing is controlled for each cylinder 1 so that the combustion pressure in the cylinder 1 becomes a peak near the target crank angle. The
従来は、各気筒1毎の出力トルクがばらつくことを考慮に入れた上で各気筒1共通の比較的大きなリザーブトルクを設定していたが、本実施形態の制御手法を採用することにより、リザーブトルクに大きな余裕をもたせる必要がなくなる、即ちリザーブトルクをより小さくすることが可能となるため、燃費の向上に寄与し得る。 Conventionally, a relatively large reserve torque common to each cylinder 1 has been set taking into consideration that the output torque of each cylinder 1 varies. However, by adopting the control method of this embodiment, the reserve is set. Since it is not necessary to give a large margin to the torque, that is, the reserve torque can be further reduced, it can contribute to an improvement in fuel consumption.
なお、本発明は以上に詳述した実施形態に限られるものではない。 The present invention is not limited to the embodiment described in detail above.
特に、アイドル運転中の各気筒1の点火時期を学習制御することが考えられる。学習制御にあたり、ECU0は、気筒1毎に、燃焼圧のピークまたはイオン電流のピークが目標クランク角度近傍となったときの点火時期を、そのときの内燃機関の運転状態、例えば冷却水温、吸気温や内燃機関に加わる外部負荷の状況等を示す情報と関連付けて、学習値としてメモリに格納、記憶保持する。そして、以後の制御において、過去に学習値を学習した運転状態と同様の運転状態が再現されたときに、メモリに格納されている気筒1毎の学習値の中から当該運転状態に関連付けられているものを読み出し、その学習値を以て対応する気筒1の点火時期とするのである。
In particular, learning control of the ignition timing of each cylinder 1 during idle operation can be considered. In learning control, the
制御装置たるECU0が、各気筒1の燃焼圧のピークが目標クランク角度近傍となる各気筒毎の点火時期を、そのときの内燃機関の運転状態に関連付けて学習値として記憶し、以後に同様の運転状態となった際、各気筒1の点火時期を記憶している学習値に則って設定するものとすれば、点火時期を速やかに最適化でき、アイドル回転制御の精度がより一層高まる。
The
また、上記実施形態では、ECU0がイオン電流を参照して気筒1の燃焼室内での燃焼圧のピークを感知していたが、気筒1に筒内圧センサを組み込んである場合には、筒内圧センサを介して直接に燃焼圧を計測し、そのピークを感知することができる。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、アイドル運転中の吸気量の増減補正のために電子スロットルバルブ33の開度を操作していたが、アイドルスピードコントロールバルブを実装している内燃機関においては、このアイドルスピードコントロールバルブを操作することとしてもよい。周知の通り、アイドルスピードコントロールバルブは、吸気通路におけるスロットルバルブの上流側と下流側とを連通するバイパス通路を開閉する流量制御弁である。
In the above embodiment, the opening degree of the
その他各部の具体的構成は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 Other specific configurations of each part can be variously modified without departing from the spirit of the present invention.
本発明は、車両等に搭載される内燃機関の制御に適用することができる。 The present invention can be applied to control of an internal combustion engine mounted on a vehicle or the like.
0…制御装置(ECU)
1…気筒
13…点火プラグ
14…バイアス電源部
15…増幅部
0 ... Control unit (ECU)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (1)
アイドル運転時に、点火タイミングをMBTよりも遅角させることで、そのタイミングで燃焼圧がピークとなったときに必要なリザーブトルクが確保されるような目標クランク角度を設定し、なおかつ、クランクシャフトの実測回転速度と所定のアイドル回転速度との偏差に基づき、この偏差を縮小するための進角量または遅角量を加えた目標クランク角度を決定して、
気筒における燃焼圧が目標クランク角度近傍においてピークとなるように、各気筒の燃焼機会毎に点火時期を制御することを特徴とする内燃機関の制御装置。 Control idle operation of an internal combustion engine,
During idle operation, the target crank angle is set so that the required reserve torque is secured when the combustion pressure reaches a peak at that timing by retarding the ignition timing from MBT, and the crankshaft Based on the deviation between the measured rotational speed and the predetermined idle rotational speed, the target crank angle is determined by adding the advance amount or the retard amount to reduce this deviation,
A control apparatus for an internal combustion engine, wherein an ignition timing is controlled at each combustion opportunity of each cylinder so that a combustion pressure in the cylinder reaches a peak in the vicinity of a target crank angle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011257139A JP5924910B2 (en) | 2011-11-25 | 2011-11-25 | Control device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011257139A JP5924910B2 (en) | 2011-11-25 | 2011-11-25 | Control device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013113116A JP2013113116A (en) | 2013-06-10 |
JP5924910B2 true JP5924910B2 (en) | 2016-05-25 |
Family
ID=48708903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011257139A Expired - Fee Related JP5924910B2 (en) | 2011-11-25 | 2011-11-25 | Control device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5924910B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9593631B2 (en) * | 2015-03-24 | 2017-03-14 | General Electric Company | System and method for locating an engine event |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07113356B2 (en) * | 1987-06-01 | 1995-12-06 | 日産自動車株式会社 | Ignition timing control device for internal combustion engine |
JPH03149352A (en) * | 1989-11-02 | 1991-06-25 | Nissan Motor Co Ltd | Ignition timing controller for internal combustion engine |
JPH0754744A (en) * | 1993-08-18 | 1995-02-28 | Daihatsu Motor Co Ltd | Correcting method for idle stabilizing ignition timing |
-
2011
- 2011-11-25 JP JP2011257139A patent/JP5924910B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013113116A (en) | 2013-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4823948B2 (en) | Engine control device | |
JP5939263B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
US20150128683A1 (en) | Engine control device | |
JP5924911B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP5924910B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP6525839B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
US11067008B2 (en) | Internal combustion engine control method and internal combustion engine control device | |
CN108026828A (en) | The control device of internal combustion engine | |
JP6296430B2 (en) | Engine control device | |
JP5854830B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP6514052B2 (en) | Control device for internal combustion engine and throttle valve protection device | |
JP2004278326A (en) | EGR control device for internal combustion engine | |
JP2015227667A (en) | Control device and control method for internal combustion engine with supercharger | |
JP5839962B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP6942063B2 (en) | Internal combustion engine control method and internal combustion engine control device | |
JP2018053847A (en) | Engine control device | |
JP2014088782A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2013151926A (en) | Internal combustion engine control device | |
JP2017089585A (en) | Control method and device for vehicle | |
JP5868075B2 (en) | Generator control device | |
JP2017040236A (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP6432548B2 (en) | Engine control device | |
JP6331230B2 (en) | Control device for turbocharged engine | |
JP2022133866A (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2007085199A (en) | Idle rotation control device for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160419 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5924910 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |