JP5924286B2 - 有機官能基含有ポリエーテル変性アルコキシシロキサン及びその製造方法 - Google Patents
有機官能基含有ポリエーテル変性アルコキシシロキサン及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5924286B2 JP5924286B2 JP2013026253A JP2013026253A JP5924286B2 JP 5924286 B2 JP5924286 B2 JP 5924286B2 JP 2013026253 A JP2013026253 A JP 2013026253A JP 2013026253 A JP2013026253 A JP 2013026253A JP 5924286 B2 JP5924286 B2 JP 5924286B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- represented
- organic
- polyether
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Silicon Polymers (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
なお、前記平均組成式(1)におけるYが、メルカプト基を含有する有機基であることが好ましい。
また、前記平均組成式(1)におけるZが、下記式(2)で表されるポリエーテル基を含有する有機基であることが好ましい。
また、前記式(2)で表されるポリエーテル基を含有する有機基において、g=1であることが好ましい。
本発明の樹脂組成物は、アクリル系ポリマー100質量部に対して、前記オルガノシロキサンを0.001〜5質量部の量で含有することが好ましい。
更に、本発明のオルガノシロキサンに関し、少なくとも1種の下記一般式(4)で表される有機官能基を含有するアルコキシシランと、少なくとも1種の下記一般式(5)で表されるポリエーテル基を含有するアルコキシシランと、必要に応じて、少なくとも1種の下記一般式(6)で表されるアルコキシシランを、部分共加水分解、重縮合させることを特徴とする前記オルガノシロキサンの製造方法を提供する。
なお、本発明のオルガノシロキサンは、樹脂改質剤、塗料改質剤、素材間の接着性改質剤、繊維の表面処理剤、無機質材料の表面処理剤として用いられることが好ましい。
また、該オルガノシロキサンを含有する樹脂組成物は、液晶素子用感圧接着剤組成物として用いられることが好ましい。
該オルガノシロキサンを、樹脂硬化剤、樹脂改質剤、塗料改質剤、有機−無機素材間の接着性改良剤等の用途で使用した場合、有機素材と無機素材との密着性や接着性を自由に調整することが可能となる。
また、本発明の製造方法によれば、白金触媒下での付加反応を用いることなく、分子内へポリエーテル基を効率的に導入することができる。これにより、未反応ポリエーテルの残留が抑えられ、生成物本来の特性が十分に発揮される。また、白金触媒起因の着色も抑えられる。また、メルカプト基のような付加毒となる有機官能基の存在下においても、ポリエーテル基の分子内への導入を効率的に行うことができる。
本発明のオルガノポリシロキサンは、下記平均組成式(1)で表される有機官能基含有ポリエーテル変性アルコキシシロキサンであり、一分子中に含有する有機官能基と、ポリエーテル基と、アルコキシ基の数を自由に調整できるものである。
(1)オルガノポリシロキサンの平均重合度は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)分析により、ポリスチレン標準サンプルから作成した検量線を基準として求めた重量平均分子量より算出した。
(2)オルガノポリシロキサン中のアルコキシ基含有量は、アルカリクラッキング−ガスクロマトグラフィ(GC)分析法[シリコーンハンドブック、792〜793頁(日刊工業新聞社発行)参照]により測定し、前記平均組成式(1)、(2)における係数dを求めた。
(3)オルガノポリシロキサンの構造解析は、ケイ素核磁気共鳴スペクトル(29Si−NMR)分析及びプロトン核磁気共鳴スペクトル(1H−NMR)分析により行い、測定結果より前記平均組成式(1)、(2)における係数a、b、c、eを求めた。
(4)オルガノポリシロキサンのメルカプト基当量は、酢酸/ヨウ化カリウム/ヨウ素酸カリウム添加−チオ硫酸ナトリウム溶液滴定法[分析化学便覧、改定二版、432〜433頁(丸善株式会社発行)参照]に準拠して測定した。
撹拌装置、冷却コンデンサー、温度計、滴下ロートを取り付けた容量1Lのフラスコに、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン25.0g(12.7×10-2mol)、下記式(19)で表されるポリエーテル基含有トリメトキシシラン28.8g(4.25×10-2mol)及びダイアセトンアルコール17.0gを仕込み、内温20〜30℃で、撹拌を加えながら、0.05N塩酸水溶液2.67g(水:14.8×10-2mol、塩酸:1.34××10-4mol)を30分間かけて滴下し、更に2時間熟成を行った。
続けて、100℃、10mmHgの条件下で、2時間減圧加熱を行い、残存アルコール成分と低沸点成分を留去した後、濾過を行って、不揮発分99.0%の液状オルガノシロキサン1を得た(収量:42.7g、収率:91%)。
このオルガノポリシロキサン1は、前記平均組成式(1)において、Yが3−メルカプトプロピル基、Zが、下記式(28)で表されるポリエーテル基を含有する有機基、R1がメチル基である。
撹拌装置、冷却コンデンサー、温度計、滴下ロートを取り付けた容量1Lのフラスコに、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン12.5g(6.36×10-2モル)及び下記式(23)で表されるアリル化ポリエーテル35.4g(6.36×10-2モル)を仕込んだ後、撹拌を加えながら、PERBUTYL−O[日油株式会社製:t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート]0.5gを添加して、65℃で2時間熟成を行った。
次に、100℃、10mmHgの条件下で、2時間減圧加熱を行い、残存アルコール成分と低沸点成分を留去した後、濾過を行って、不揮発分98.9%の液状のオルガノシロキサン2を得た(収量:77.1g、収率:90%)。
このオルガノポリシロキサン2は、前記平均組成式(1)において、Yが3−メルカプトプロピル基、Zが、下記式(30)で表されるポリエーテル基を含有する有機基、R1がメチル基である。
合成例2において、前記式(23)で表されるアリル化ポリエーテル35.4g(6.36×10-2モル)を、下記式(31)で表されるメトキシポリエチレングリコールモノメタクリレート31.6g(6.37×10-2モル)へ変更したこと以外は、上記と同様の操作を行って、不揮発分99.1%のオルガノシロキサン3を得た(収量:72.1g、収率:88%)。
撹拌装置、冷却コンデンサー、温度計を備えた容量1Lのフラスコに、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン98.2g(0.50mol)、テトラメチルテトラヒドロシクロテトラシロキサン60.0g(0.25mol)を仕込んだ後、トリフルオロメタンスルホン酸0.08gを撹拌しながら添加し、室温で4時間平衡化を行った。平衡化終了後、Mg6Al2(OH)16CO3・4H2Oで示される固体塩基性中和剤0.57gを系内に添加し、2時間撹拌して、トリフルオロメタンスルホン酸の中和処理を行った後、ろ過精製を行い、液状の生成物A(メルカプト基含有メチルハイドロジェンメトキシシロキサン)を得た(収量:150g、収率:95%)。
ここで、生成物Aについて、トルエン溶媒下でのGPC測定を行った。その結果、保持時間28分〜38分の範囲において、生成物ピークを確認した。なお、保持時間37分〜39分の範囲において、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン由来のピークは、およそ消失していた。また、保持時間35分〜37分の範囲において、テトラメチルテトラヒドロシクロテトラシロキサン由来のピークは、およそ消失していた。
次に、生成物Aのメルカプト当量を測定した。その結果、307g/mol(設定値:316g/mol)と、ほぼ設定値に近い値が得られた。
次に、下記の測定方法にしたがい、生成物A1g中における≡Si−H基の含有量を測定した。その結果、6.25×10-3mol/g(設定値:6.32×10-3mol/g)と、ほぼ設定値に近い値が得られた。
サンプル1gへブタノール10gを加え、撹拌を加えながら、20質量%NaOH水溶液を20g加えた。この時に発生する水素ガス(≡SiH+H2O→≡SiOH+H2↑)の量から、≡SiHの含有量を算出した。
上記の結果から、生成物Aのメルカプト基含有メチルハイドロジェンメトキシシロキサンは、下記式(32)の平均組成であると推定された。
ここで、反応前後において、サンプル1g中に含有する≡Si−H基の量を測定した。下記に、その結果を示す。
(反応前)1.39×10-3mol/g
(反応後)1.34×10-3mol/g
サンプル1g中に含有する≡Si−H基の量は、反応前後において、4%程度の減少量にとどまった。
ここで、生成物Bのトルエン溶媒下でのGPC測定を行った。その結果、反応前と比較して、出現ピークに顕著な変化がみられなかった。
以上のことから、白金触媒存在下において、メルカプト基含有メチルハイドロジェンメトキシシロキサンと前記式(23)で表されるアリル化ポリエーテルとのヒドロシリル化反応は、ほとんど進行しないと推定される。
比較例1において、前記式(23)で表されるアリル化ポリエーテル176g(31.7×10-2mol)を下記式(33)で表されるアリル化ポリエーテル244g(31.8×10-2mol)へ変更したこと以外は、上記同様の操作を行った。
(反応前)1.07×10-3mol/g
(反応後)1.04×10-3mol/g
サンプル1g中に含有する≡Si−H基の量は、反応前後において、3%程度の減少量にとどまった。
ここで、反応後のサンプルについて、トルエン溶媒下でのGPC測定を行った。その結果、反応前と比較して、出現ピークに顕著な変化がみられなかった。
以上のことから、白金触媒存在下において、メルカプト基含有メチルハイドロジェンメトキシシロキサンと前記式(33)で表されるアリル化ポリエーテルとのヒドロシリル化反応は、ほとんど進行しないと推定される。
Claims (13)
- 下記平均組成式(1)で表され、一分子中に有機官能基、ポリエーテル基及びアルコキシ基を含有することを特徴とするオルガノシロキサン。
- 前記平均組成式(1)におけるYが、メルカプト基を含有する有機基であることを特徴とする請求項1記載のオルガノシロキサン。
- 請求項1又は2記載のオルガノシロキサンを含有することを特徴とする樹脂組成物。
- アクリル系ポリマー100質量部に対して、下記平均組成式(1)で表され、一分子中に有機官能基、ポリエーテル基及びアルコキシ基を含有することを特徴とするオルガノシロキサンを0.001〜5質量部の量で含有することを特徴とする樹脂組成物。
- 前記平均組成式(1)におけるYが、メルカプト基を含有する有機基であることを特徴とする請求項4記載の樹脂組成物。
- ケトン系溶剤中で部分共加水分解、重縮合を行うことを特徴とする請求項7〜9のいずれか1項記載のオルガノシロキサンの製造方法。
- ダイアセトンアルコール中で、部分共加水分解、重縮合を行うことを特徴とする請求項7〜10のいずれか1項記載のオルガノシロキサンの製造方法。
- 樹脂改質剤、塗料改質剤、素材間の接着性改質剤、繊維の表面処理剤、又は無機質材料の表面処理剤として用いられる請求項1又は2記載のオルガノシロキサン。
- 液晶素子用感圧接着剤組成物として用いられる請求項4〜6のいずれか1項記載の樹脂組成物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013026253A JP5924286B2 (ja) | 2013-02-14 | 2013-02-14 | 有機官能基含有ポリエーテル変性アルコキシシロキサン及びその製造方法 |
KR1020140015230A KR102132283B1 (ko) | 2013-02-14 | 2014-02-11 | 유기 관능기 함유 폴리에테르 변성 알콕시실록산 및 그의 제조 방법 |
TW103104726A TWI595026B (zh) | 2013-02-14 | 2014-02-13 | Polyether-modified alkoxysiloxane containing organofunctional groups and its production method |
CN201410050573.5A CN103992480B (zh) | 2013-02-14 | 2014-02-14 | 含有有机官能团的聚醚改性烷氧基硅氧烷及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013026253A JP5924286B2 (ja) | 2013-02-14 | 2013-02-14 | 有機官能基含有ポリエーテル変性アルコキシシロキサン及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014152321A JP2014152321A (ja) | 2014-08-25 |
JP5924286B2 true JP5924286B2 (ja) | 2016-05-25 |
Family
ID=51306838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013026253A Active JP5924286B2 (ja) | 2013-02-14 | 2013-02-14 | 有機官能基含有ポリエーテル変性アルコキシシロキサン及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5924286B2 (ja) |
KR (1) | KR102132283B1 (ja) |
CN (1) | CN103992480B (ja) |
TW (1) | TWI595026B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6432336B2 (ja) | 2014-12-24 | 2018-12-05 | 信越化学工業株式会社 | イソシアネート基含有オルガノポリシロキサン化合物、その製造方法、接着剤、粘着剤及びコーティング剤 |
JP6708158B2 (ja) * | 2017-04-14 | 2020-06-10 | 信越化学工業株式会社 | 粘着剤組成物およびこの組成物を用いてなるフィルム |
CN107868256B (zh) * | 2017-12-13 | 2020-04-24 | 山东大学 | 一种有机硅聚醚表面活性剂的制备方法 |
CN109096491B (zh) * | 2018-07-06 | 2021-06-08 | 福建拓烯新材料科技有限公司 | 一种亲水性聚醚硅油的制备方法及玻璃的亲水处理方法 |
CN109054021A (zh) * | 2018-07-06 | 2018-12-21 | 福建拓烯新材料科技有限公司 | 一种糖改性聚硅氧烷的制备方法 |
CN112955518A (zh) * | 2018-11-02 | 2021-06-11 | 信越化学工业株式会社 | 硅酮粘着剂组合物的制造方法 |
CN113624856B (zh) * | 2021-06-21 | 2023-04-07 | 上海抚佳精细化工有限公司 | 一种测定聚醚改性硅油中各环氧化合物相对含量的方法 |
CN115259409B (zh) * | 2022-07-26 | 2023-11-17 | 上海净豚环保科技有限公司 | 一种厌氧颗粒污泥用防钙化促生长抑垢剂及其制备方法 |
CN115160576B (zh) * | 2022-08-18 | 2023-11-14 | 杭州潜阳科技股份有限公司 | 一种无溶剂室温固化有机硅杂化树脂的合成方法及其应用 |
JP2025021466A (ja) * | 2023-07-31 | 2025-02-13 | ダイキン工業株式会社 | 表面処理剤 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3308977B2 (ja) | 1991-08-16 | 2002-07-29 | 日本ユニカー株式会社 | 反応性オルガノポリシロキサン |
JP3498158B2 (ja) | 1994-06-01 | 2004-02-16 | 綜研化学株式会社 | 液晶素子用感圧接着剤組成物および液晶素子 |
JP3245521B2 (ja) | 1995-07-31 | 2002-01-15 | 関西ペイント株式会社 | 塗料組成物 |
JP3245522B2 (ja) | 1995-07-31 | 2002-01-15 | 関西ペイント株式会社 | 塗料組成物 |
JP3232004B2 (ja) | 1995-08-17 | 2001-11-26 | 信越化学工業株式会社 | コーティング材組成物 |
JPH11116814A (ja) * | 1997-10-14 | 1999-04-27 | Toshiba Silicone Co Ltd | ポリオキシアルキレン変性ポリオルガノシルセスキオキサン樹脂およびその製造方法 |
DE102004049427A1 (de) * | 2004-10-08 | 2006-04-13 | Degussa Ag | Polyetherfunktionelle Siloxane, polyethersiloxanhaltige Zusammensetzungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
DE102008000360A1 (de) * | 2008-02-21 | 2009-08-27 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Neue Alkoxysilylgruppen tragende Polyetheralkohole durch Alkoxylierung epoxidfunktioneller Alkoxysilane an Doppelmetallcyanid (DMC)-Katalysatoren, sowie Verfahren zu deren Herstellung |
-
2013
- 2013-02-14 JP JP2013026253A patent/JP5924286B2/ja active Active
-
2014
- 2014-02-11 KR KR1020140015230A patent/KR102132283B1/ko active Active
- 2014-02-13 TW TW103104726A patent/TWI595026B/zh active
- 2014-02-14 CN CN201410050573.5A patent/CN103992480B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102132283B1 (ko) | 2020-07-09 |
JP2014152321A (ja) | 2014-08-25 |
TWI595026B (zh) | 2017-08-11 |
KR20140102607A (ko) | 2014-08-22 |
CN103992480A (zh) | 2014-08-20 |
CN103992480B (zh) | 2018-09-28 |
TW201500411A (zh) | 2015-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5924286B2 (ja) | 有機官能基含有ポリエーテル変性アルコキシシロキサン及びその製造方法 | |
US9593209B2 (en) | Process for preparing clustered functional polyorganosiloxanes, and methods for their use | |
US9273186B2 (en) | Composition of olefinically functionalised siloxane oligomers based on alkoxy silanes | |
KR102326223B1 (ko) | 실온 경화성 오르가노폴리실록산 조성물 및 해당 실온 경화성 오르가노폴리실록산 조성물의 경화물인 성형물 | |
JP6073213B2 (ja) | ポリオルガノシロキサンの製造方法及び新規オルガノポリシロキサン | |
CA2499186C (en) | Fast moisture curing and uv-moisture dual curing compositions | |
WO2018163446A1 (ja) | 有機ケイ素化合物およびその製造方法 | |
WO2014021419A1 (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
KR101524530B1 (ko) | 유기 작용기 및 탄소 원자수가 상이한 복수종의 알콕시기를함유하는 오가노폴리실록산 | |
CN110511373B (zh) | 含氟有机硅化合物及其制造方法、室温固化性含氟橡胶组合物及其固化物以及物品 | |
CN116355580A (zh) | 脱肟型rtv有机硅密封胶其制备方法 | |
JP4835858B2 (ja) | オルガノポリシロキサン混合組成物 | |
WO2021235286A1 (ja) | オルガノポリシロキサン、およびそれを含有する組成物 | |
JP5087752B2 (ja) | β−ケトエステル基含オルガノポリシロキサン化合物 | |
TWI791562B (zh) | 硬化觸媒、濕氣硬化型室溫硬化性有機聚矽氧烷組成物及成形體 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5924286 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |