JP5921827B2 - Epidural needle puncture system - Google Patents
Epidural needle puncture system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5921827B2 JP5921827B2 JP2011146014A JP2011146014A JP5921827B2 JP 5921827 B2 JP5921827 B2 JP 5921827B2 JP 2011146014 A JP2011146014 A JP 2011146014A JP 2011146014 A JP2011146014 A JP 2011146014A JP 5921827 B2 JP5921827 B2 JP 5921827B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- needle
- epidural
- electromagnet
- pressure
- pressure value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 32
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 16
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 13
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 claims description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 25
- 210000003041 ligament Anatomy 0.000 description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000002692 epidural anesthesia Methods 0.000 description 9
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 210000002330 subarachnoid space Anatomy 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 3
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 3
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 3
- 239000003589 local anesthetic agent Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 3
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 3
- 238000002693 spinal anesthesia Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003444 anaesthetic effect Effects 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 210000001951 dura mater Anatomy 0.000 description 2
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 2
- 210000004749 ligamentum flavum Anatomy 0.000 description 2
- 238000002690 local anesthesia Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 1
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 230000005307 ferromagnetism Effects 0.000 description 1
- 238000013007 heat curing Methods 0.000 description 1
- 239000003978 infusion fluid Substances 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003715 limbic system Anatomy 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 1
- 229910001105 martensitic stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 210000000278 spinal cord Anatomy 0.000 description 1
- 210000001032 spinal nerve Anatomy 0.000 description 1
- 210000000115 thoracic cavity Anatomy 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
本発明は、硬膜外針を硬膜外腔に穿刺する際に使用する硬膜外針穿刺システムに関する。 The present invention relates to an epidural needle puncture system used when puncturing an epidural needle into an epidural space.
主として下腹部や下肢の手術の際に行われる局所麻酔法として、脊椎麻酔と硬膜外麻酔とがある。脊椎麻酔は、局所麻酔薬をくも膜下腔に投与する麻酔であり、手技的に容易であるが、麻酔可能部位が制限される、持続的投与ができないなどの弱点がある。硬膜外麻酔は、局所麻酔薬を硬膜外腔に投与する麻酔であり、頚部や胸部の手術の際にも使える、留置カテーテルで長時間麻酔できるなどの利点がある。しかし、硬膜外麻酔は、手技的に難しいという欠点がある。 There are spinal anesthesia and epidural anesthesia as local anesthesia methods mainly performed during surgery on the lower abdomen and lower limbs. Spinal anesthesia is anesthesia in which a local anesthetic is administered into the subarachnoid space, and is easy to perform by hand, but has weaknesses such as limited anesthesia sites and inability to continuously administer. Epidural anesthesia is an anesthesia in which a local anesthetic is administered to the epidural space, and has an advantage that it can be used for cervical and thoracic surgery and can be anesthetized with an indwelling catheter for a long time. However, epidural anesthesia has the disadvantage that it is difficult to perform manually.
硬膜外麻酔は硬膜外腔に硬膜外針を穿刺するが、針先は、硬膜外腔に到達する前に、黄色靭帯を通過させなければならない。黄色靭帯は、脊椎骨を上下に繋ぎ上半身を支えるため強固な構造を有しており、針先を押し進める際の穿刺抵抗が非常に大きい。一方、硬膜外腔は、主として脂肪組織から構成されており、穿刺抵抗が小さい。そのため、針先が黄色靭帯を通過し終えるまでは強い力で押さなければ針が奥に進まないが、針先が硬膜外腔に到達した瞬間に穿刺抵抗が急激に小さくなるので、不可避的かつ不本意に針先が奥に進んでしまう。 Epidural anesthesia punctures the epidural space with an epidural needle, but the needle tip must pass through the ligamentum flavum before reaching the epidural space. The yellow ligament has a strong structure to support the upper body by connecting the vertebrae up and down, and has a very high puncture resistance when the needle tip is pushed forward. On the other hand, the epidural space is mainly composed of adipose tissue and has low puncture resistance. Therefore, until the needle tip has passed through the yellow ligament, the needle will not advance deeply unless it is pressed with a strong force. However, the puncture resistance rapidly decreases as soon as the needle tip reaches the epidural space. In addition, the needle tip is unintentionally advanced.
硬膜外腔の厚さは3mm程度しかなく、慎重に穿刺しなければ、針先が硬膜を突き破り、くも膜下腔に到達するおそれがある。硬膜外麻酔に必要な麻酔薬の量は脊椎麻酔の10倍程度であるので、針先がくも膜下腔に到達した状態で硬膜外麻酔のつもりで麻酔薬を投入すると、過量投与となり大変危険である。さらに、針先がくも膜下腔で止まらず脊髄を穿刺すると、脊髄神経が切断され、下半身不随という医療事故に繋がるおそれさえある。 The epidural space is only about 3 mm thick, and if it is not carefully punctured, the needle tip may penetrate the dura mater and reach the subarachnoid space. The amount of anesthetic required for epidural anesthesia is about 10 times that of spinal anesthesia, so if an anesthetic is injected with the intention of epidural anesthesia with the needle tip reaching the subarachnoid space, an overdose will occur. It is a danger. Furthermore, if the needle tip does not stop in the subarachnoid space and punctures the spinal cord, the spinal nerve is cut, which may lead to a medical accident of inferior lower body.
そこで、従来から、抵抗消失法などを用いて、硬膜外腔内に針先が到達したことを確認している。抵抗消失法は、硬膜外腔付近まで針先が到達した時点で、針後端に生理食塩水や空気で満たした注射器を装着し、注射器の可動ピストンを指で押してシリンジ内に圧をかけながら針を押し進め、硬膜外腔に針先が到達した瞬間に急激に可動ピストンの抵抗が軽くなり、スムーズに生理食塩水や空気が硬膜外腔に流れ込むことにより、硬膜外腔へ到達したことを確認する方法である。 Therefore, conventionally, it has been confirmed that the tip of the needle has reached the epidural space using a resistance disappearance method or the like. In the resistance disappearance method, when the needle tip reaches the vicinity of the epidural space, a syringe filled with physiological saline or air is attached to the back end of the needle, and the movable piston of the syringe is pressed with a finger to apply pressure to the syringe. While pushing the needle, the resistance of the movable piston suddenly decreases as soon as the needle tip reaches the epidural space, and physiological saline and air smoothly flow into the epidural space, reaching the epidural space. It is a method to confirm that.
しかし、抵抗消失法は、硬膜外腔に針先が到達した瞬間を指先の感覚で感知する方法であるので、施術者(麻酔科医)の熟練を要するという問題があった。 However, since the resistance disappearance method is a method of sensing the moment when the needle tip reaches the epidural space with the sense of the fingertip, there is a problem that it requires skill of the practitioner (anesthesiologist).
そこで、特許文献1及び2には、抵抗消失法を電子機械化して、視覚的及び/又は音響的にシリンジ内の圧の変化を検知することが開示されている。特許文献1に開示された装置では、針管内圧力の推移がスクリーンにグラフ表示されると同時に、圧力に比例した周波数の音声がスピーカから出力される。特許文献2に開示された装置では、注入圧力に応じて圧力表示ピンに現れる色が変化する。このように、施術者の熟練の有無に拘わらず、硬膜外針の針先が硬膜外腔に到達した瞬間を検知することが可能となっている。 Therefore, Patent Documents 1 and 2 disclose that the resistance disappearance method is electromechanically detected to detect a change in pressure in the syringe visually and / or acoustically. In the apparatus disclosed in Patent Document 1, the transition of the pressure in the needle tube is displayed as a graph on the screen, and at the same time, sound having a frequency proportional to the pressure is output from the speaker. In the apparatus disclosed in Patent Document 2, the color that appears on the pressure display pin changes according to the injection pressure. In this way, it is possible to detect the moment when the tip of the epidural needle reaches the epidural space regardless of whether the practitioner is skilled or not.
しかしながら、上記特許文献1又は2に開示された装置によって、硬膜外針の針先が硬膜外腔に到達した瞬間を施術者が感知できたとしても、その瞬間から硬膜外針を停止させるまでにある程度の時間を要する。具体的には、針先が硬膜外腔に到達した瞬間を施術者が感知してから、知覚神経を通じて大脳辺縁系に信号が伝わって情報伝達が行われ、その結果、指先の運動筋肉に対して指令の信号を運動神経経由で送り、筋肉が反応し終えるまでに0.2秒程度の時間を要する。この0.2秒という応答時間は、硬膜外腔を針先が突き抜けるには充分過ぎる時間である。 However, even if the practitioner can detect the moment when the tip of the epidural needle reaches the epidural space by the device disclosed in Patent Document 1 or 2, the epidural needle is stopped from that moment. It takes a certain amount of time to make it happen. Specifically, after the practitioner senses the moment when the needle tip reaches the epidural space, a signal is transmitted to the limbic system through sensory nerves, and information is transmitted. It takes about 0.2 seconds for the command signal to be sent via the motor nerve and the muscle to finish the reaction. This response time of 0.2 seconds is a sufficient time for the needle tip to penetrate the epidural space.
そのため、上記特許文献1又は2に開示された装置を用いれば、硬膜外腔に針先が到達したことを感知することは容易となるが、なお施術者自身が硬膜外針を適切な位置で止める必要がある。即ち、硬膜外腔に針先が到達した瞬間を感知したときに針の進入を停止させ始めたのでは既に遅く、人間の反射神経に頼るだけでは過度に穿刺するおそれがある。従って、なお施術者の熟練を要するという問題が残っている。 Therefore, if the device disclosed in Patent Document 1 or 2 is used, it is easy to sense that the tip of the needle has reached the epidural space, but the practitioner himself can use an appropriate epidural needle. Need to stop in position. In other words, when the moment when the tip of the needle reaches the epidural space is sensed, it is already too late to start the needle entry, and there is a risk of excessive puncture by simply relying on human reflexes. Therefore, the problem that the skill of the practitioner is still required remains.
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、硬膜外針を硬膜外腔に確実に穿刺して留めることが可能な硬膜外針穿刺システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a background, and an object of the present invention is to provide an epidural needle puncture system that can securely puncture an epidural needle into an epidural space.
本発明は、硬膜外針を硬膜外腔内に穿刺する際に使用する硬膜外針穿刺システムであって、貫通孔が形成された針本体、該針本体が固定された針基、及び該針基に離脱可能に保持される把持体を有する硬膜外針と、前記針本体の穿刺圧力を検知する圧力センサと、前記圧力センサが検知した圧力値が最大検知圧力値から所定圧力値以上又は所定割合以上減少したとき、前記針基から前記把持体を離脱可能とさせる制御装置とを備えたことを特徴とする。 The present invention relates to an epidural needle puncturing system used when puncturing an epidural needle into an epidural space, a needle body in which a through hole is formed, a needle base to which the needle body is fixed, And an epidural needle having a gripper releasably held on the needle base, a pressure sensor for detecting the puncture pressure of the needle body, and a pressure value detected by the pressure sensor is a predetermined pressure from a maximum detected pressure value And a control device that allows the gripper to be detached from the needle base when the value is decreased by a value or a predetermined ratio or more .
本発明によれば、圧力センサが検知した圧力値が最大検知圧力値から所定圧力値以上又は所定割合以上減少したとき、針基から把持体が離脱可能となる。施術者が把持体を把持して針本体の針先を黄色靭帯内から硬膜外腔に向けて硬膜外針を押し進めるとき、針先が硬膜外腔に到達した瞬間に穿刺圧力が急激に低下する。そこで、圧力センサが検知した圧力値に応じて穿刺圧力の急激な低下を検知することにより、針先が硬膜外腔に到達した瞬間を検知することが可能である。そして、その瞬間、制御装置が針基から把持体を離脱可能とさせ、施術者が押し進める把持体に伴って針基がそれ以上奥に進入することが防止される。 According to the present invention, when the pressure value detected by the pressure sensor decreases from the maximum detected pressure value by a predetermined pressure value or more or a predetermined ratio or more , the gripping body can be detached from the needle base. When the practitioner grasps the grasping body and pushes the epidural needle toward the epidural space from the inside of the yellow ligament toward the epidural space, the puncture pressure suddenly increases when the needle point reaches the epidural space. To drop. Therefore, it is possible to detect the moment when the needle tip reaches the epidural space by detecting a rapid decrease in the puncture pressure according to the pressure value detected by the pressure sensor. At that moment, the control device enables the gripping body to be detached from the needle base, and the needle base is prevented from further entering with the gripping body pushed by the practitioner.
システム的に針基から把持体を離脱可能とさせるため、人間の反射神経によって針先の進入を停止させる場合に比べて、針先が硬膜外腔に到達した瞬間からの応答時間が非常に短くなるので、針先を硬膜外腔内に確実に穿刺して留めることができる。 Compared to the case where the approach of the needle tip is stopped by a human reflex nerve, the response time from the moment when the needle tip reaches the epidural space is extremely high, so that the gripper can be detached from the needle base systematically. Since the length is shortened, the needle tip can be securely punctured into the epidural space.
また、本発明において、前記針基又は前記把持体の一方が電磁石を備え、他方の少なくとも一部が強磁性体から構成され、前記制御装置は、前記電磁石のコイルに電流を流して、前記針基に前記把持体を吸着保持させ、前記圧力センサが検知した圧力値が最大検知圧力値から所定圧力値以上又は所定割合以上減少したとき、前記電磁石のコイルに流れる電流を遮断し、前記針基から前記把持体を離脱可能とさせることが好ましい。 Further, in the present invention, one of the needle base or the gripping body is provided with an electromagnet, and at least a part of the other is made of a ferromagnetic body, and the control device sends current to the coil of the electromagnet, When the pressure value detected by the pressure sensor decreases by a predetermined pressure value or more or a predetermined ratio or more from the maximum detected pressure value, the current flowing in the coil of the electromagnet is cut off, and the needle base is It is preferable that the gripping body can be detached from.
この場合、圧力センサが検知した圧力値が最大検知圧力値から所定圧力値以上又は所定割合以上減少しない限り、針基に把持体が吸着保持される。そのため、施術者が把持体を押し進めるに伴い、針基体に固定された針本体が奥に進み、通常の硬膜外針と同様に穿刺作業を行うことができる。 In this case, as long as the pressure value detected by the pressure sensor does not decrease from the maximum detected pressure value by a predetermined pressure value or more or a predetermined ratio or more, the gripping body is adsorbed and held on the needle base. Therefore, as the practitioner pushes the grasping body forward, the needle body fixed to the needle base advances to the back, and the puncture operation can be performed in the same manner as a normal epidural needle.
そして、圧力センサが検知した圧力値が最大検知圧力値から所定圧力値以上又は所定割合以上減少したとき、針基から把持体が離脱可能となる。そのため、針本体の針先が黄色靭帯内を通過して硬膜外腔に到達した瞬間に、針基から把持体が離脱可能となる。 When the pressure value detected by the pressure sensor decreases by a predetermined pressure value or more or a predetermined ratio or more from the maximum detected pressure value, the gripper can be detached from the needle base. Therefore, the grasping body can be detached from the needle base at the moment when the needle tip of the needle body passes through the yellow ligament and reaches the epidural space.
さらに、針基に備わる電磁石のコイルに流れる電流を遮断することにより、把持体が針基から離脱可能となるので、圧力センサから電磁石までの伝達経路を電気的に構成することが可能であると共に、電磁石が発生させる磁力の消失により把持体が離脱可能となる。そのため、針先が硬膜外腔に到達した瞬間から把持体が離脱可能となるまでの応答時間が非常に短い。 Further, since the gripper can be detached from the needle base by cutting off the current flowing in the electromagnet coil provided in the needle base, the transmission path from the pressure sensor to the electromagnet can be electrically configured. The gripper can be detached by the disappearance of the magnetic force generated by the electromagnet. Therefore, the response time from the moment when the needle tip reaches the epidural space until the gripper can be detached is very short.
また、本発明において、前記針基又は前記把持体の一方が電磁石を備えると共に少なくとも一部が永久磁石から形成され、他方の少なくとも一部が強磁性体から構成され、前記制御装置は、前記電磁石のコイルに流れる電流を遮断して、前記針基に前記把持体を吸着保持させ、前記圧力センサが検知した圧力値が最大検知圧力値から所定圧力値以上又は所定割合以上減少したとき、前記永久磁石による磁力を打ち消す磁力を前記電磁石が発生するように、当該電磁石のコイルに電流を流し、前記針基を前記把持体から離脱可能とさせることが好ましい。 Also, in the present invention, one of the needle base or the gripping body includes an electromagnet, at least a part thereof is formed of a permanent magnet, and at least a part of the other is formed of a ferromagnetic body, and the control device includes the electromagnet When the pressure value detected by the pressure sensor decreases by a predetermined pressure value or more or a predetermined ratio or more from the maximum detected pressure value, the permanent current is blocked. It is preferable to allow a current to flow through the coil of the electromagnet so that the needle base can be detached from the gripping body so that the electromagnet generates a magnetic force that counteracts the magnetic force generated by the magnet.
また、本発明において、前記針基又は前記把持体の一方が電磁石を備え、他方の少なくとも一部が永久磁石から形成され、前記制御装置は、前記電磁石のコイルに流れる電流を遮断して、前記針基に前記把持体を吸着保持させ、前記圧力センサが検知した圧力値が最大検知圧力値から所定圧力値以上又は所定割合以上減少したとき、前記永久磁石による磁力を打ち消す磁力を前記電磁石が発生するように、当該電磁石のコイルに電流を流し、前記針基を前記把持体から離脱可能とさせることが好ましい。 Further, in the present invention, one of the needle base or the gripping body is provided with an electromagnet, and at least a part of the other is formed of a permanent magnet, and the control device interrupts a current flowing through the coil of the electromagnet, The electromagnet generates a magnetic force that counteracts the magnetic force of the permanent magnet when the gripping body is adsorbed and held on a needle base, and the pressure value detected by the pressure sensor is decreased from the maximum detected pressure value by a predetermined pressure value or a predetermined ratio or more. As described above, it is preferable that an electric current is passed through the coil of the electromagnet so that the needle base can be detached from the gripping body.
これらの場合、圧力センサが検知した圧力値が最大検知圧力値から所定圧力値以上又は所定割合以上減少しない限り、針基に把持体が吸着保持される。そのため、施術者が把持体を押し進めるに伴い、針基体に固定された針本体が奥に進み、通常の硬膜外針と同様に穿刺作業を行うことができる。 In these cases, as long as the pressure value detected by the pressure sensor does not decrease from the maximum detected pressure value by a predetermined pressure value or more or a predetermined ratio or more, the gripping body is adsorbed and held by the needle base. Therefore, as the practitioner pushes the grasping body forward, the needle body fixed to the needle base advances to the back, and the puncture operation can be performed in the same manner as a normal epidural needle.
そして、圧力センサが検知した圧力値が最大検知圧力値から所定圧力値以上又は所定割合以上減少したとき、針基から把持体が離脱可能となる。そのため、針本体の針先が黄色靭帯内を通過して硬膜外腔に到達した瞬間に、針基から把持体が離脱可能となる。 When the pressure value detected by the pressure sensor decreases by a predetermined pressure value or more or a predetermined ratio or more from the maximum detected pressure value, the gripper can be detached from the needle base. Therefore, the grasping body can be detached from the needle base at the moment when the needle tip of the needle body passes through the yellow ligament and reaches the epidural space.
さらに、永久磁石による磁力を打ち消す磁力を電磁石が発生するように、電磁石のコイルに電流を流すことにより、針基から把持体が離脱可能となるので、圧力センサから電磁石までの伝達経路を電気的に構成することが可能であると共に、電磁石が発生させる磁力の発生により針基から把持体が離脱可能となる。そのため、針先が硬膜外腔に到達した瞬間から把持体が離脱可能となるまでの応答時間が非常に短い。 Furthermore, since the gripping body can be detached from the needle base by passing a current through the coil of the electromagnet so that the electromagnet generates a magnetic force that cancels the magnetic force generated by the permanent magnet, the transmission path from the pressure sensor to the electromagnet is electrically connected. The gripper can be detached from the needle base by the generation of magnetic force generated by the electromagnet. Therefore, the response time from the moment when the needle tip reaches the epidural space until the gripper can be detached is very short.
また、本発明において、前記圧力センサは、前記針本体の貫通孔と連通するチューブ内に充填された流体の圧力を検知して、前記針本体の穿刺圧力を検知することが好ましい。 In the present invention, it is preferable that the pressure sensor detects a puncture pressure of the needle body by detecting a pressure of a fluid filled in a tube communicating with a through hole of the needle body.
この場合、針本体の針先が黄色靭帯内にある場合、流体は黄色靭帯内に流れ出ないので、チューブ内の流体の圧力は大きくなるが、針先が黄色靭帯内を通過し硬膜外腔に到達した瞬間に、流体が硬膜外腔内に流れ出て、チューブ内の流体の圧力が急激に低下する。そのため、このチューブ内の流体の圧力を圧力センサで検知することにより、針先が硬膜外腔に到達した瞬間を確実に検知することができる。さらに、圧力センサをチューブの任意の位置に設置して針本体の穿刺圧力を検知することができるので、システムの自由度が優れる。 In this case, when the needle tip of the needle body is in the yellow ligament, the fluid does not flow into the yellow ligament, so the pressure of the fluid in the tube increases, but the needle tip passes through the yellow ligament and passes through the epidural space. The moment the fluid reaches the fluid, the fluid flows into the epidural space, and the pressure of the fluid in the tube rapidly decreases. Therefore, the moment when the needle tip reaches the epidural space can be reliably detected by detecting the pressure of the fluid in the tube with the pressure sensor. Furthermore, since the pressure sensor can be installed at an arbitrary position on the tube to detect the puncture pressure of the needle body, the degree of freedom of the system is excellent.
以下、本発明の実施形態に係る硬膜外針穿刺システム100について図面を参照して説明する。
Hereinafter, epidural
図1を参照して、硬膜外針穿刺システム100は、硬膜外針10、注入装置20、圧力検知装置30、チューブ40、及び制御装置50を備えている。さらに、硬膜外針穿刺システム100は、スタイレット60も備えている。
Referring to FIG. 1, epidural
図2及び図3を参照して、硬膜外針10は、針本体11、針基12、電磁石13、把持体14を備えている。硬膜外針10は、前記スタイレット60が挿入可能に構成されている。なお、硬膜外針10は、上下対称に構成されており、図2及び図3では、中心線の上方に断面図が、下方に外観図が示されている。
2 and 3, the
針本体11には、貫通孔(中空チャンネル)が形成されている。針本体11は、ここでは、中空のステンレスパイプから形成されており、針先が硬膜外腔を突き抜けるおそれを低減するために、先端部は丸みを帯び、刃先が短い鈍針になっている。
The
針基12は、その前端部に針本体11の後端部が接着固定されている。さらに、針基12の後端部には、前記チューブ40接続用にルアー雌コネクタが設けられている。
The
電磁石13は、針基12に設置されている。電磁石13は、励磁コイル15と、該励磁コイル15の周囲を取り囲むように配置された励磁ヨーク16とから構成されている。
The
励磁コイル15は、例えば、コイル素材として一般的なエナメル線やポリウレタン線などの巻回用電線を巻回して構成される。これら巻回用電線の外皮に熱反応硬化性の接着剤をコーティングしたセメントワイヤを使用すれば、励磁コイル15の巻回作業と加熱硬化による組み立て固定作業が略同時に行うことができ、好適である。
The
励磁ヨーク16は、発生した磁力線を閉じ込めて把持体14を確実に吸着保持可能なように、強磁性体材料により箱体状に形成されている。励磁ヨーク16は、把持体14と共に繰り返し使用されることも考慮して、錆、腐食に強いステンレス素材から形成することが望ましい。
The
医療機器素材として一般的な18−8ステンレスなどのオーステナイト系ステンレススチールは強磁性を持たないので、SUS430などのマルテンサイト系ステンレススチールから励磁ヨーク16を形成することが好適である。また、機械的靭性に欠けるが優れた強磁性材料であるフェライトなどの焼結セラミック素材から励磁ヨーク16を形成してもよい。
Since an austenitic stainless steel such as 18-8 stainless steel, which is a common medical device material, does not have ferromagnetism, it is preferable to form the
励磁ヨーク16は、針基12に固定されている。ここでは、針基12の外径中間部に形成された爪を励磁ヨーク16に形成された凹部に捻じ込み嵌合させることにより、励磁ヨーク16を針基12に固定している。
The
電磁石13を励磁駆動させる電流を流すために、励磁コイル16には電気ケーブル17を介して制御装置50に接続されている(図1、図4参照)。
In order to flow a current for exciting the
把持体14は、施術者(麻酔科医)が指で把持する部分であり、ここでは、翼状に形成されている。把持体14は、鋼などの強磁性体材料から形成されており、電磁石13が発生させる磁力により針基12の所定位置に吸着保持される。ここでは、把持体14は、中空部18を備え、該中空部18の形状に合わせて形成された針基12の把持体保持部19に保持されるように構成されている。
The gripping
電磁石13が磁力を発生している間は、把持体14は針基12に吸着保持されるが、磁力が消失すると、把持体14は針基12から容易に離脱可能なように構成されている。
While the
図1を参照して、注入装置20は、チューブ40を介して硬膜外針10の針本体11に形成された貫通孔に流体を供給する流体供給手段であると共に、当該貫通孔内の流体に圧力を印加する圧力印加手段でもある。注入装置20は、シリンジホンプ、輸液ポンプなどの機械式ポンプなどでもよいが、ここでは、注射器である。この注射器20は、シリンダ本体(シリンジ)21、流体貯蔵空間22、及び可動ピストン(プランジャ、押子)23を備えている。
Referring to FIG. 1,
圧力検知装置30は、圧力センサで硬膜外針10の針先にかかる抵抗(穿刺圧力)を検知する装置であり、ここでは、圧力センサである。そして、ここでは、圧力センサ30は、チューブ40に設置されて、チューブ40内の流体圧力を検知する。圧力センサ30は、チューブ40の任意の位置に設置してよく、例えばチューブ40の端部に設置してもよい。
The
圧力センサ30は、周知の任意の圧力検知方法により圧力を検知する。圧力センサ30として、例えば、圧力により膨張するバルーンから圧力を検出する形式を用いることができる。圧力センサ30は、検出した圧力値に相当する情報を電気信号に変換した圧力信号を制御装置50に送出する。
The
チューブ40は、注射器20から硬膜外針10に流体を供給する通路であると共に、硬膜外針10の穿刺圧力を伝達する圧力伝達手段でもある。チューブ40は、針基12の後端と注射器20の先端との間に接続されている。チューブ40は、例えば、ポリエチレン、ポリ塩化ビニルなどから形成された軟質チューブである。チューブ40の後端には、圧力逃げ防止のために逆止弁が内蔵されている。
The
制御装置50は、圧力検知装置30が検知した圧力値に応じて、針基12から把持体14を離脱可能とさせる。
The
図4を参照して、制御装置50は、増幅器51、ピークホールド回路52、圧力ディップ検出回路53、フリップフロップ(F/F)54、スイッチ55、電源56、及び増幅器57から構成されている。
Referring to FIG. 4, the
制御装置50には、圧力センサ30から送出された圧力信号が入力される。制御装置50に入力された圧力信号は、増幅器51で増幅され、ピークホールド回路52と圧力ディップ検出回路53とに入力される。
The pressure signal sent from the
ピークホールド回路52は、信号の最大値を記憶して保持する回路であり、圧力検知を開始してから現時までの最大圧力値に相当する圧力信号を保持し、圧力ディップ検出回路53に出力する。
The
圧力ディップ検出回路53は、増幅器51から入力された圧力信号(現在の圧力値に相当する信号)とピークホールド回路52から入力された圧力信号(最大圧力値に相当する信号)とからなる2つの入力信号(圧力信号)を比較して、現在の圧力値が最大圧力値に対して所定の基準値以下まで低下していないとき、フリップフロップ54にセット信号を送出する。このとき、フリップフロップ54は、スイッチ55がオンである場合、保持状態となり、電源56から増幅器57を介して励磁コイル15に電流が流れる。よって、把持体14が針基12に吸着保持される。
The pressure
一方、圧力ディップ検出回路53は、現在の圧力値が最大圧力値に対して所定の基準値以下まで低下したとき、フリップフロップ54にセット信号を送出しない。このとき、フリップフロップ54がリセットされ、スイッチ55がオンでも、電源56から励磁コイル15に電流が流れなくなり、瞬時に磁力が消失される。よって、把持体14が針基12に吸着保持されなくなり、把持体14は針基12から容易に離脱可能となる。
On the other hand, the pressure
以下、硬膜外針穿刺システム100を用いた硬膜外麻酔方法について説明する。
Hereinafter, an epidural anesthesia method using the epidural
まず、施術者は、スタイレット60を挿入した状態の硬膜外針10を、正中法又は傍正中穿刺法で針本体11の針先が黄色靭帯内に到達するまで穿刺する。このとき、硬膜外針10の励磁コイル15には制御装置50から電流が供給され、把持体14は針基12に吸着保持されている。
First, the practitioner punctures the
次に、スタイレット60を硬膜外針10から取り除いた後、チューブ40を硬膜外針10の針基12と注射器20先端との間に接続し、チューブ40の途中に圧力センサ30を設置する。そして、注射器20から生理食塩水を供給し、硬膜外針10の針本体11に形成された貫通孔及びチューブ40を生理食塩水で充填する。なお、生理食塩水の代わりに、他の液体や空気などの気体など流体を充填させてもよい。
Next, after removing the
次に、励磁コイル15に制御装置50から電流が供給された状態を保ちながら、注射器20の可動ピストン23を他方の親指で押し込みながら、施術者は把持体14を親指と人差し指とで把持して硬膜外針10をさらに徐々に一定速度で直進的に押し進める。なお、可動ピストン23を自動的に押圧するようシリンジポンプを用いてもよい。また、輸液ポンプを用いてチューブ40内の生理食塩水に圧をかけてもよい。
Next, the operator holds the gripping
硬膜外針10の針先が黄色靭帯内にある場合は、黄色靭帯は強固な組織であるため穿刺圧力が大きく、圧力センサ30が検知するチューブ40内の生理食塩水の圧力も大きいので、圧力センサ30が検知した最大圧力値に対して前記所定の基準値以下まで低下することがない。そのため、把持体14は針基12に吸着固定された状態が維持され、把持体14の押し込みに伴い、針基12に固定された針本体11の針先が押し進められる。
When the needle tip of the
そして、硬膜外針10の針先が黄色靭帯を通過し突き出て硬膜外腔内に到達した瞬間、針先から生理食塩水が硬膜外腔内に流れ出て、圧力センサ30が検知する圧力値が最大圧力値に対して前記所定の基準値以下まで急激に低下する。そのため、制御装置50から励磁コイル15への電流の供給が瞬間的に遮断され、電磁石13が発生する磁力が消失し、把持体14は針基12から離脱可能となる。
Then, at the moment when the needle tip of the
針先が硬膜外腔内に到達したことを検知した瞬間から、針本体11を押し込む力が電磁気的に開放されるまでの応答時間は、圧力センサ30から励磁コイル15までの伝達経路が電子回路であるので、多く見積もっても5/1000秒程度以下となり、人間の反射神経による応答時間に比べて極短時間である。そして、この応答期間内に針先が奥に進む量は多くとも0.3mm程度と非常に短く、その後、把持体14が針基12から離脱されるので、施術者が把持体14を引き続き押し込んでも、針基12に固定された針本体11はそれ以上が進入せず、針先が硬膜外腔内に確実に留まる。
From the moment when it is detected that the needle tip has reached the epidural space until the force for pushing the
なお、圧力センサが検知する圧力値は、患者、穿刺部位、針本体11の形式、長さ、口径、注入流体の組成、粘度、穿刺速度などの条件に応じて変化する。しかし、針先が黄色靭帯内にあるときと硬膜外腔内にあるときでは、圧力センサ30が検知する圧力値が大きく異なるので、適切な基準値を設定することで、前記条件に拘わらず、針先が硬膜外腔に到達した瞬間を確実に検知することができる。
The pressure value detected by the pressure sensor varies depending on conditions such as the patient, the puncture site, the type, length, diameter, composition of the infusion fluid, viscosity, and puncture speed of the
なお、圧力センサ30が検知する圧力値が最大圧力値に対して所定の基準割合以下まで急激に低下したときに、制御装置50から励磁コイル15への電流の供給が瞬間的に遮断されるように構成してもよい。
It should be noted that when the pressure value detected by the
その後、硬膜外針10に図示しない硬膜外カテーテルを挿入し、注射器20から局所麻酔薬を注入する。なお、硬膜外針10の針先を硬膜外腔内に留めた後は、周知の任意の方法で、局所麻酔などの処置を行えばよい。
Thereafter, an epidural catheter (not shown) is inserted into the
このように、硬膜外針穿刺システム100を利用することにより、硬膜外針10の針先が硬膜外腔に到達した瞬間に針先の侵入が電磁気的に停止されるので、施術者の熟練に依存されることなく、安全な硬膜外麻酔を確実に施術することが可能となる。
In this way, by using the epidural
以下、本発明の別の実施形態に係る硬膜外針穿刺システムについて説明する。本硬膜外針穿刺システムは、前記実施形態に係る硬膜外針穿刺システム100と類似するので、異なる点に関してのみ説明する。
Hereinafter, an epidural needle puncture system according to another embodiment of the present invention will be described. Since the epidural needle puncture system is similar to the epidural
本実施形態では、励磁ヨーク16が永久磁石を用いて形成されている。そのため、制御装置10から励磁コイル15に電流を供給することなく、把持体14を針基12に吸着保持することができる。そのため、針先が硬膜外腔に到達するまでの長時間に亘って把持体14を針基12に吸着保持するために、励磁コイル15に電流を供給する必要がないので、励磁コイル15などの発熱対策を行う必要がなくなる。
In the present embodiment, the
そして、把持体14を針基12から離脱可能とさせる際には、電磁石13が発生する磁力が永久磁石の磁力を打ち消す方向に制御装置50から励磁コイル15に電流を流して、磁力が略残存しない状態とすればよい。
When the
ところで、永久磁石を用いることにより、発熱対策を行う必要はなくなるが、永久磁石の磁力に見合う逆励磁電流を個別に調整する必要がある。そこで、自動的に適切な逆励磁電流を制御装置50から出力可能とすることが好ましい。例えば、永久磁石の磁極端面にホール素子や磁気抵抗素子等の磁気センサを設置しておき、逆励磁電流を増加させ、磁気センサが検出した磁力が略ゼロになる電流値で増加を停止すればよい。これにより、無調整で磁力が略ゼロの逆励磁を容易に実現することができる。
By the way, although it is not necessary to take measures against heat generation by using a permanent magnet, it is necessary to individually adjust the reverse excitation current corresponding to the magnetic force of the permanent magnet. Therefore, it is preferable that an appropriate reverse excitation current can be automatically output from the
なお、励磁ヨーク16を永久磁石を用いて形成する代わりに、把持体14や針基12の他の部分を永久磁石を用いて形成してもよい。さらに、励磁ヨーク16と把持体14を共に永久磁石を用いて形成してもよい。
Instead of forming the
以下、本発明のさらに別の実施形態に係る硬膜外針穿刺システムについて図面を参照して説明する。 Hereinafter, an epidural needle puncture system according to still another embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
この硬膜外針穿刺システムは、前述した硬膜外針穿刺システム100と比較して、硬膜外針10の替わりに、硬膜外針70を備えている点のみが異なる。
This epidural needle puncture system is different from the epidural
図5及び図6を参照して、硬膜外針70は、針本体71、針基72、電磁石73、把持体74を備えている。なお、硬膜外針70は、上下対称に構成されており、図5及び図6では、中心線の上方に断面図が、下方に外観図が示されている。
With reference to FIGS. 5 and 6, the
針本体71には、前述した針本体11と同様に貫通孔が形成されている。
The
針基72は、前述した針基12と同様に構成されており、その前端部に針本体71の後端部が接着固定されている。電磁石73は、把持体74に設置されている。電磁石73は、励磁コイル75と、該励磁コイル75の周囲を取り囲むように配置された励磁ヨーク76とから構成されている。励磁コイル75及び励磁ヨーク76は、それぞれ、前述した励磁コイル15及び励磁ヨーク16と同様に構成されている。
The
励磁ヨーク76は、把持体74に固定されている。ここでは、把持体74の外径中間部に形成された爪を励磁ヨーク76に形成された凹部に捻じ込み嵌合させることにより、励磁ヨーク76を把持体74に固定している。
The
把持体74は、前述した把持体14と同様に構成されているが、必ずしも強磁性体材料から形成されていなくともよい。把持体74は、電磁石73が発生させる磁力により針基72の所定位置に吸着保持される。ここでは、鋼などの強磁性体材料から形成された略円板状の被着体77が針基72にかしめ固定されており、把持体74は被着体77に当接可能とされている。
The
電磁石73が磁力を発生している間は、把持体74は被着体77に当接した状態で針基72に吸着保持されるが、磁力が消失すると、把持体74は被着体77との当接が解除され、針基72から容易に離脱可能なように構成されている。なお、針基72の少なくとも一部が強磁性体材料から形成されていればよく、被着体77を備えない構成であってもよい。
While the
このように構成された硬膜外針70を備えた硬膜外針穿刺システムを利用することにより、前述した硬膜外針穿刺システム100と同様に、硬膜外針70の針先が硬膜外腔に到達した瞬間に針先の侵入が電磁気的に停止されるので、施術者の熟練に依存されることなく、安全な硬膜外麻酔を確実に施術することが可能となる。
By using the epidural needle puncture system including the
また、前述した本発明の別の実施形態に係る硬膜外針穿刺システムと同様に、硬膜外針70の励磁ヨーク76を永久磁石を用いて形成してもよい。さらに、把持体74や針基72の他の部分を永久磁石を用いて形成しても、励磁ヨーク76と把持体74を共に永久磁石を用いて形成してもよい。
Moreover, you may form the
以上、本発明の実施形態に係る硬膜外針穿刺システムを説明したが、本発明に係る硬膜外針穿刺システムは、説明した実施形態に限定されず、適宜種々変形することができる。 The epidural needle puncture system according to the embodiment of the present invention has been described above, but the epidural needle puncture system according to the present invention is not limited to the described embodiment, and various modifications can be made as appropriate.
10,70…硬膜外針、 11,71…針本体、 12,72…針基、 13,73…電磁石、 14,74…把持体、 15,75…励磁コイル、 16,76…励磁ヨーク、 20…注入装置、注射器、 30…圧力検知装置、圧力センサ、 40…チューブ、 50…制御装置、 100…硬膜外腔穿刺システム。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
貫通孔が形成された針本体、該針本体が固定された針基、及び該針基に離脱可能に保持される把持体を有する硬膜外針と、
前記針本体の穿刺圧力を検知する圧力センサと、
前記圧力センサが検知した圧力値が最大検知圧力値から所定圧力値以上又は所定割合以上減少したとき、前記針基から前記把持体を離脱可能とさせる制御装置とを備えたことを特徴とする硬膜外針穿刺システム。 An epidural needle puncture system for use in puncturing an epidural needle into an epidural space,
An epidural needle having a needle body in which a through-hole is formed, a needle base to which the needle body is fixed, and a gripping body that is detachably held by the needle base;
A pressure sensor for detecting the puncture pressure of the needle body;
And a control device that allows the gripper to be detached from the needle base when a pressure value detected by the pressure sensor decreases by a predetermined pressure value or more or a predetermined ratio or more from a maximum detected pressure value. Extramembranous needle puncture system.
前記制御装置は、前記電磁石のコイルに電流を流して、前記針基に前記把持体を吸着保持させ、前記圧力センサが検知した圧力値が最大検知圧力値から所定圧力値以上又は所定割合以上減少したとき、前記電磁石のコイルに流れる電流を遮断し、前記針基から前記把持体を離脱可能とさせることを特徴とする請求項1に記載の硬膜外針穿刺システム。 One of the needle base or the gripping body is provided with an electromagnet, and at least a part of the other is made of a ferromagnetic material,
The control device applies an electric current to the coil of the electromagnet to attract and hold the gripping body on the needle base, and the pressure value detected by the pressure sensor is decreased from a maximum detected pressure value by a predetermined pressure value or a predetermined ratio or more. 2. The epidural needle puncture system according to claim 1, wherein the current flowing in the coil of the electromagnet is interrupted, and the gripper can be detached from the needle base.
前記制御装置は、前記電磁石のコイルに流れる電流を遮断して、前記針基に前記把持体を吸着保持させ、前記圧力センサが検知した圧力値が最大検知圧力値から所定圧力値以上又は所定割合以上減少したとき、前記永久磁石による磁力を打ち消す磁力を前記電磁石が発生するように、当該電磁石のコイルに電流を流し、前記針基から前記把持体を離脱可能とさせることを特徴とする請求項1に記載の硬膜外針穿刺システム。 One of the needle base or the gripper is provided with an electromagnet and at least a part is formed of a permanent magnet, and at least a part of the other is made of a ferromagnetic material,
The control device cuts off a current flowing through the coil of the electromagnet, causes the needle base to be sucked and held by the needle base, and a pressure value detected by the pressure sensor is greater than or equal to a predetermined pressure value or a predetermined ratio from a maximum detected pressure value The current is passed through the coil of the electromagnet so that the electromagnet generates a magnetic force that counteracts the magnetic force generated by the permanent magnet when the magnetic force is reduced, and the gripper can be detached from the needle base. The epidural needle puncture system according to 1.
前記制御装置は、前記電磁石のコイルに流れる電流を遮断して、前記針基に前記把持体を吸着保持させ、前記圧力センサが検知した圧力値が最大検知圧力値から所定圧力値以上又は所定割合以上減少したとき、前記永久磁石による磁力を打ち消す磁力を前記電磁石が発生するように、当該電磁石のコイルに電流を流し、前記針基から前記把持体を離脱可能とさせることを特徴とする請求項1に記載の硬膜外針穿刺システム。 One of the needle base or the gripping body includes an electromagnet, and at least a part of the other is formed from a permanent magnet,
The control device cuts off a current flowing through the coil of the electromagnet, causes the needle base to be sucked and held by the needle base, and a pressure value detected by the pressure sensor is greater than or equal to a predetermined pressure value or a predetermined ratio from a maximum detected pressure value The current is passed through a coil of the electromagnet so that the electromagnet generates a magnetic force that cancels the magnetic force of the permanent magnet when the magnetic force is reduced, and the gripper can be detached from the needle base. The epidural needle puncture system according to 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011146014A JP5921827B2 (en) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | Epidural needle puncture system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011146014A JP5921827B2 (en) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | Epidural needle puncture system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013009919A JP2013009919A (en) | 2013-01-17 |
JP5921827B2 true JP5921827B2 (en) | 2016-05-24 |
Family
ID=47684356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011146014A Active JP5921827B2 (en) | 2011-06-30 | 2011-06-30 | Epidural needle puncture system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5921827B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9248221B2 (en) | 2014-04-08 | 2016-02-02 | Incuvate, Llc | Aspiration monitoring system and method |
US10702292B2 (en) * | 2015-08-28 | 2020-07-07 | Incuvate, Llc | Aspiration monitoring system and method |
US11096751B2 (en) | 2015-10-13 | 2021-08-24 | National University Corporation, Okayama University | Puncture robot |
US20190321566A1 (en) * | 2016-11-10 | 2019-10-24 | Lightsens Medical Sa | Needle for a syringe, syringe and corresponding control system |
KR102494096B1 (en) * | 2020-12-29 | 2023-02-06 | 주식회사 플라즈맵 | Device and method for controlling movement of fluid path former |
CN119055333A (en) * | 2024-09-19 | 2024-12-03 | 北京大学第三医院(北京大学第三临床医学院) | Epidural space puncture positioning and automatic emergency treatment device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2007667A6 (en) * | 1987-07-28 | 1989-07-01 | Espejo Martinez Antonio | A device for locating the epidural space. |
US20060122555A1 (en) * | 1998-04-10 | 2006-06-08 | Mark Hochman | Drug infusion device for neural axial and peripheral nerve tissue identification using exit pressure sensing |
NL1018334C2 (en) * | 2001-06-20 | 2002-12-30 | Timotheus Joan Marie Lechner | Device for locating a cavity in the interior of a body. |
US8048027B2 (en) * | 2008-12-11 | 2011-11-01 | Tyco Healthcare Group Lp | Trocar entry incorporating an airbag |
-
2011
- 2011-06-30 JP JP2011146014A patent/JP5921827B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013009919A (en) | 2013-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5921827B2 (en) | Epidural needle puncture system | |
CN113648036B (en) | Electromagnetic needle catheter insertion system | |
US9186172B2 (en) | Epidural space locating device | |
US9987468B2 (en) | Reduced force device for intravascular access and guidewire placement | |
JP4810421B2 (en) | Detection apparatus and method | |
CN111166437B (en) | Auxiliary method for epidural anesthesia needle placement | |
EP4364779A3 (en) | Guidewire advancement and blood flashback systems for a medical device insertion system | |
MXPA05012283A (en) | Instrument and method for delivery of anaesthetic drug. | |
WO2008124482A3 (en) | Apparatus and method for treatment of ethmoids | |
EP2732837A3 (en) | Combined sensor and infusion set using separated sites | |
WO2003105940A3 (en) | Plugged tip delivery tube for marker placement | |
WO1999004705A1 (en) | Devices, systems and methods for determining proper placement of epidural catheters | |
EP2430982A3 (en) | System for sealing percutaneous punctures | |
WO2008010039A3 (en) | Medical device for tissue ablation | |
WO2014015648A1 (en) | Nerve blocking indwelling catheter needle with resistance measurement device | |
US10940292B2 (en) | Reduced force device for intravascular access and guidewire placement | |
US20140196723A1 (en) | Bridle delivery system, method, and apparatus for securing nasal tubes | |
EP3419501A1 (en) | Device and method for identification of a target region | |
EP4013474A1 (en) | Micro-volume injectors with dose guidance and methods for use | |
KR101559740B1 (en) | Epi check point | |
JP5653350B2 (en) | Device that detects epidural space while preventing dural puncture by resistance difference technique | |
WO2021164577A1 (en) | Auxiliary device and auxiliary method for epidural anesthesia needle placement | |
CN202569139U (en) | Medical catheter | |
JP5105813B2 (en) | Epidural puncture needle | |
US20120197214A1 (en) | Peripheral nerve blockade device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5921827 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |