JP5919340B2 - プラグコネクタ - Google Patents
プラグコネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5919340B2 JP5919340B2 JP2014160768A JP2014160768A JP5919340B2 JP 5919340 B2 JP5919340 B2 JP 5919340B2 JP 2014160768 A JP2014160768 A JP 2014160768A JP 2014160768 A JP2014160768 A JP 2014160768A JP 5919340 B2 JP5919340 B2 JP 5919340B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- slider
- contactor
- lead contact
- insulator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 161
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 58
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 32
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 8
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 6
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/82—Coupling devices connected with low or zero insertion force
- H01R12/85—Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
- H01R12/89—Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by moving connector housing parts linearly, e.g. slider
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
- H01R12/71—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
- H01R12/72—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
- H01R12/721—Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Description
前記コンタクタは、前記第2の収容空間部内に配置されて前記第2の収容空間部の前記内面に向かって突出する突出部、及び、前記第2の収容空間部内に配置され、前記突出部に連続して形成されるとともにその端部に前記リード接点部が連続して形成され、前記スライダの往復動方向に対して傾斜するとともに前記基板受部側に傾斜し、前記スライダが前記第1の位置にある状態において前記基板受部に当接する傾斜部を具備し、前記傾斜部が前記基板受部に当接することによる前記位置の前記固定が解除されると、前記リード接点部が前記電極パッドに接触する。
前記押圧部は、前記第2の収容空間部の前記内面に形成されて前記第1の位置から前記第2の位置へ向かう方向の先端に前記往復動方向に対して傾斜する傾斜面を具備し、前記スライダが前記第1の位置から前記第2の位置に移動する際に前記傾斜面が前記コンタクタの前記突出部を押圧することにより前記突出部が乗り上がることによって前記リード接点部を前記電極パッドに向かって押圧する。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付する。
[1]
電極パッドが設けられる基板と、
内部に第1の収容空間部が設けられるインシュレータと、
前記基板の前記電極パッドに接続可能なリード接点部を具備するコンタクタと、
前記第1の収容空間部内に収容されて第1の位置と第2の位置との間で往復同可能である本体部であって、内部に設けられて前記コンタクタの前記リード接点部を収容する第2の収容空間部と、前記第2の収容空間部と連通するとともに前記基板を挿入可能な開口部とを具備する本体部と、前記第2の収容空間部内において前記第2の収容空間部の内面との間に前記コンタクタを配置するとともに前記基板の端部に当接して前記基板を前記リード接点部が前記電極パッドに接続可能な位置に位置決めする基板受部であって、前記本体部が前記第1の位置にある状態では前記コンタクタに接触することによって前記リード接点部を前記基板の前記電極パッドから離れた位置に固定し又は前記リード接点部の前記電極パッドに対する押圧力を所定の値以内に制限する位置に固定し、かつ、前記本体部が前記第1の位置から前記第2の位置へ移動する際に前記リード接点部の位置の固定を解除する基板受部とを具備するスライダと、
前記本体部が前記第1の位置から前記第2の位置に移動する際に前記コンタクタを前記電極パッドに向かって押圧する押圧部と
を具備することを特徴とするプラグコネクタ。
[2]
前記インシュレータに対する前記スライダの移動を前記第1の位置と前記第2の位置との間に規制する規制部を具備することを特徴とする[1]に記載のプラグコネクタ。
[3]
前記規制部は、
前記スライダに設けられる第1の当接部と、
前記インシュレータに設けられて前記スライダが前記第1の位置にある状態において前記第1の位置から前記第2の位置に向かう方向に前記第1の当接部に当接する第2の当接部と、
前記スライダに設けられる第3の当接部と、
前記インシュレータに設けられて前記スライダが前記第2の位置にある状態において前記第3の当接部に前記第2の位置から前記第1の位置に向かう方向に当接する第4の当接部と
を具備することを特徴とする[2]に記載のプラグコネクタ。
[4]
前記基板を前記スライダの前記第2の収容空間部内に固定する固定構造を具備することを特徴とする[1]に記載のプラグコネクタ。
[5]
前記固定構造は、
前記インシュレータに設けられる第1の係合部と、
前記基板に設けられる第2の係合部と、
前記第1,2の係合部に挿入されて前記第1,2の係合部に係合する挿入部材と
を具備することを特徴とする[4]に記載のプラグコネクタ。
Claims (5)
- 電極パッドが設けられる基板と、
内部に第1の収容空間部が設けられるインシュレータと、
前記基板の前記電極パッドに接続可能なリード接点部を具備するコンタクタと、
前記第1の収容空間部内に収容されて第1の位置と第2の位置との間で往復動可能である本体部であって、内部に設けられて前記コンタクタの前記リード接点部を収容する第2の収容空間部と、前記第2の収容空間部と連通するとともに前記基板を挿入可能な開口部とを具備する本体部と、前記第2の収容空間部内において前記第2の収容空間部の内面との間に前記コンタクタを配置するとともに前記基板の端部に当接して前記基板を前記リード接点部が前記電極パッドに接続可能な位置に位置決めする基板受部であって、前記本体部が前記第1の位置にある状態では前記コンタクタに接触することによって前記リード接点部を前記基板の前記電極パッドから離れた位置に固定し又は前記リード接点部の前記電極パッドに対する押圧力を所定の値以内に制限する位置に固定し、かつ、前記本体部が前記第1の位置から前記第2の位置へ移動する際に前記リード接点部の位置の固定を解除する基板受部と、押圧部とを具備するスライダと、
を具備し、
前記コンタクタは、前記第2の収容空間部内に配置されて前記第2の収容空間部の前記内面に向かって突出する突出部、及び、前記第2の収容空間部内に配置され、前記突出部に連続して形成されるとともにその端部に前記リード接点部が連続して形成され、前記スライダの往復動方向に対して傾斜するとともに前記基板受部側に傾斜し、前記スライダが前記第1の位置にある状態において前記基板受部に当接する傾斜部を具備し、前記傾斜部が前記コンタクタに接触することによって前記リード接点部を前記基板の前記電極パッドから離れた位置に固定する場合、前記傾斜部が前記基板受部に当接することによる前記位置の前記固定が解除されると、前記リード接点部が前記電極パッドに接触し、
前記押圧部は、前記第2の収容空間部の前記内面に形成されて前記第1の位置から前記第2の位置へ向かう方向の先端に前記往復動方向に対して傾斜する傾斜面を具備し、前記スライダが前記第1の位置から前記第2の位置に移動する際に前記傾斜面が前記コンタクタの前記突出部を押圧することにより前記突出部が乗り上がることによって前記リード接点部を前記電極パッドに向かって押圧する
ことを特徴とするプラグコネクタ。 - 前記インシュレータに対する前記スライダの移動を前記第1の位置と前記第2の位置との間に規制する規制部を具備することを特徴とする請求項1に記載のプラグコネクタ。
- 前記規制部は、
前記スライダに設けられる第1の当接部と、
前記インシュレータに設けられて前記スライダが前記第1の位置にある状態において前記第1の位置から前記第2の位置に向かう方向に前記第1の当接部に当接する第2の当接
部と、
前記スライダに設けられる第3の当接部と、
前記インシュレータに設けられて前記スライダが前記第2の位置にある状態において前記第3の当接部に前記第2の位置から前記第1の位置に向かう方向に当接する第4の当接部と
を具備することを特徴とする請求項2に記載のプラグコネクタ。 - 前記基板を前記スライダの前記第2の収容空間部内に固定する固定構造を具備することを特徴とする請求項1に記載のプラグコネクタ。
- 前記固定構造は、
前記インシュレータに設けられる第1の係合部と、
前記基板に設けられる第2の係合部と、
前記第1,2の係合部に挿入されて前記第1,2の係合部に係合する挿入部材と
を具備することを特徴とする請求項4に記載のプラグコネクタ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014160768A JP5919340B2 (ja) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | プラグコネクタ |
EP15177989.9A EP2983247B1 (en) | 2014-08-06 | 2015-07-23 | Plug connector |
CN201510445500.0A CN105375141B (zh) | 2014-08-06 | 2015-07-27 | 插头连接器 |
US14/811,145 US9466901B2 (en) | 2014-08-06 | 2015-07-28 | Low insertion force plug connector with sliding member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014160768A JP5919340B2 (ja) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | プラグコネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016048597A JP2016048597A (ja) | 2016-04-07 |
JP5919340B2 true JP5919340B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=53761213
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014160768A Active JP5919340B2 (ja) | 2014-08-06 | 2014-08-06 | プラグコネクタ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9466901B2 (ja) |
EP (1) | EP2983247B1 (ja) |
JP (1) | JP5919340B2 (ja) |
CN (1) | CN105375141B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9787010B1 (en) * | 2016-03-16 | 2017-10-10 | Yamaichi Electronics Usa, Inc. | Electrical connector and method |
CN113964596B (zh) * | 2021-11-19 | 2024-09-24 | 中国南方电网有限责任公司超高压输电公司柳州局 | 对接模块和无线遥测伏安相位仪 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2032201B (en) * | 1978-07-18 | 1982-11-17 | Ferranti Ltd | Edge connectors for printed circuit boards |
US4196955A (en) * | 1979-02-07 | 1980-04-08 | International Telephone And Telegraph Corporation | Zero insertion force connector |
US4695111A (en) * | 1986-04-10 | 1987-09-22 | Amp Incorporated | Zero insertion force connector having wiping action |
US5096435A (en) * | 1991-01-03 | 1992-03-17 | Burndy Corporation | Bi-level card edge connector with selectively movable contacts for use with different types of cards |
JP2001203484A (ja) * | 2000-01-18 | 2001-07-27 | Hitachi Kokusai Electric Inc | カードプラ |
JP2002170645A (ja) | 2000-11-23 | 2002-06-14 | Hon Hai Precision Industry Co Ltd | コネクタの金属ケース及びその製造方法 |
WO2002097931A2 (en) * | 2001-05-25 | 2002-12-05 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Connector |
JP2005056745A (ja) * | 2003-08-06 | 2005-03-03 | I-Pex Co Ltd | 電気コネクタ |
JP4322689B2 (ja) * | 2004-01-19 | 2009-09-02 | 日本航空電子工業株式会社 | Zifコネクタ |
JP2006024454A (ja) * | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Fujitsu Ltd | コネクタ |
JP4028543B2 (ja) * | 2004-11-19 | 2007-12-26 | 日本航空電子工業株式会社 | コネクタ |
TWM276354U (en) * | 2005-02-05 | 2005-09-21 | Egbn Electronics Ltd | Card edge connector |
US7338303B1 (en) * | 2006-12-06 | 2008-03-04 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Card connector assembly having carriage component |
US7390208B1 (en) * | 2006-12-06 | 2008-06-24 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Card connector assembly having improved terminal |
JP4648933B2 (ja) * | 2007-10-05 | 2011-03-09 | 山一電機株式会社 | ケーブル・コネクタ用アダプタ |
JP5001201B2 (ja) * | 2008-03-07 | 2012-08-15 | 富士通コンポーネント株式会社 | コネクタ装置及びコネクタ装置の接続方法 |
CN101888037A (zh) * | 2010-06-24 | 2010-11-17 | 上海航天科工电器研究院有限公司 | 电流连接器 |
KR20120006301A (ko) * | 2010-07-12 | 2012-01-18 | 삼성전자주식회사 | 테스트 소켓 |
JP5862386B2 (ja) * | 2012-03-15 | 2016-02-16 | オムロン株式会社 | コネクタ |
JP6074289B2 (ja) * | 2012-05-25 | 2017-02-01 | 日本圧着端子製造株式会社 | 雌コネクタ及びカードエッジコネクタ |
CN104979726B (zh) * | 2012-06-08 | 2018-01-30 | 莫列斯公司 | 插座连接器及连接器组合 |
JP2014086187A (ja) | 2012-10-19 | 2014-05-12 | Itt Manufacturing Enterprises Llc | コネクタ |
US8905773B2 (en) * | 2013-02-20 | 2014-12-09 | Nanya Technology Corp. | Memory socket with special contact mechanism |
-
2014
- 2014-08-06 JP JP2014160768A patent/JP5919340B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-23 EP EP15177989.9A patent/EP2983247B1/en active Active
- 2015-07-27 CN CN201510445500.0A patent/CN105375141B/zh active Active
- 2015-07-28 US US14/811,145 patent/US9466901B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2983247A1 (en) | 2016-02-10 |
US20160043490A1 (en) | 2016-02-11 |
CN105375141A (zh) | 2016-03-02 |
JP2016048597A (ja) | 2016-04-07 |
US9466901B2 (en) | 2016-10-11 |
EP2983247B1 (en) | 2018-06-13 |
CN105375141B (zh) | 2019-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4954050B2 (ja) | 端子及びコネクタ | |
JP6249676B2 (ja) | 電気コネクタ | |
US9502815B2 (en) | Electrical connector | |
WO2012127541A1 (ja) | 電線対基板コネクタ | |
TWI736295B (zh) | 連接器組合體 | |
KR20150110333A (ko) | 커넥터 | |
JP2014165181A (ja) | ポークインワイヤコンタクトを有する電気コネクタ | |
TWM581312U (zh) | Flexible cable electrical connector | |
US9112311B2 (en) | Connector | |
US20110223788A1 (en) | Electrical power outlet | |
JP7144191B2 (ja) | 可動コネクタ | |
TW201513469A (zh) | 線狀導體連接用端子 | |
TW202112005A (zh) | 安全、堅固且緊密之連接器 | |
KR20090010319A (ko) | 유동형 커넥터 | |
JP5919340B2 (ja) | プラグコネクタ | |
KR20090090247A (ko) | 접속용 소켓 | |
US9196987B2 (en) | Connector | |
JP2018037265A (ja) | 相互係合コネクタ装置 | |
CN107591633B (zh) | 电连接器 | |
JP6195797B2 (ja) | コネクタ | |
KR20160001516A (ko) | 기판용 커넥터 및 이를 사용한 기판과 커넥터 연결장치 | |
KR20160053370A (ko) | 케이블 접속용 전기커넥터 | |
JP2017010681A (ja) | コネクタ | |
JP6198018B2 (ja) | 磁気接合式コネクタ | |
JP7271775B2 (ja) | 可動コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160222 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5919340 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |