JP5919331B2 - Method for manufacturing absorbent article - Google Patents
Method for manufacturing absorbent article Download PDFInfo
- Publication number
- JP5919331B2 JP5919331B2 JP2014127591A JP2014127591A JP5919331B2 JP 5919331 B2 JP5919331 B2 JP 5919331B2 JP 2014127591 A JP2014127591 A JP 2014127591A JP 2014127591 A JP2014127591 A JP 2014127591A JP 5919331 B2 JP5919331 B2 JP 5919331B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- superabsorbent polymer
- layer
- polymer layer
- pulp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/47—Sanitary towels, incontinence pads or napkins
- A61F13/472—Sanitary towels, incontinence pads or napkins specially adapted for female use
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/45—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
- A61F13/49—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers, nappies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F13/00—Bandages or dressings; Absorbent pads
- A61F13/15—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
- A61F13/53—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
- A61F13/534—Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、吸収性物品の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing an absorbent article.
従来、高吸収性ポリマーの粒子を含む吸収体を備える吸収性物品が知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1の吸収体は、高吸収性ポリマーの粒子を含む芯材と、芯材を覆うシートと、を有する。吸収性物品の肌対向面側には、エンボス加工によって凹部が形成されている。
Conventionally, an absorptive article provided with an absorber containing particles of superabsorbent polymer is known (for example, patent documents 1). The absorber of
特許文献1に開示された吸収性物品の製造方法として、例えば、表面シートと吸収体を積層する工程と、表面シートと吸収体にエンボス加工によって凹部を形成する工程と、を有する方法がある。このような方法によって形成された凹部は、表面シートと吸収体を連通している。
As a manufacturing method of an absorbent article disclosed in
特許文献1の吸収性物品は、表面シートと吸収体にエンボス加工が施されている。エンボス加工が表面シート及び吸収体を厚み方向に圧縮するため、表面シートや上述の芯材を覆うシートがエンボス加工によって破れることがある。芯材を覆うシートが破れると、芯材に含まれる高吸収性ポリマーの粒子が吸収性物品の肌対向面側に露出することがある。その結果、高吸収性ポリマーの粒子が零れて吸収性能が低下したり、高吸収性ポリマーの粒子が使用者の肌に触れて装着感が悪化したりするおそれがある。
As for the absorbent article of
そこで、本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、高吸収性ポリマーの粒子が吸収性物品の肌対向面側に露出することを抑制し、吸収性能の低下や装着感の悪化を抑制できる吸収性物品を製造する吸収性物品の製造方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems, and suppresses the exposure of the superabsorbent polymer particles to the skin-facing surface side of the absorbent article, thereby reducing the absorption performance and the feeling of wearing. It aims at providing the manufacturing method of the absorbent article which manufactures the absorbent article which can suppress this.
上述した課題を解決するため、本開示に係る吸収性物品の製造方法は、液透過性の表面シートに、エンボス加工によって圧搾溝を形成する圧搾溝形成工程(圧搾溝形成工程S5)と、高吸収性ポリマーの粒子を含む吸収材料を被覆シートで覆い、高吸収性ポリマー層を成形する高吸収性ポリマー層成形工程(高吸収性ポリマー層成形工程S6)と、前記表面シートと前記高吸収性ポリマー層とを積層する高吸収性ポリマー層積層工程(高吸収性ポリマー層積層工程S7)と、を備え、前記高吸収性ポリマー層積層工程は、前記圧搾溝形成工程の後工程であることを要旨とする。 In order to solve the above-described problem, a method for manufacturing an absorbent article according to the present disclosure includes a compressed groove forming step (pressed groove forming step S5) for forming a compressed groove by embossing on a liquid-permeable surface sheet, and a high A superabsorbent polymer layer molding step (superabsorbent polymer layer molding step S6) in which an absorbent material containing absorbent polymer particles is covered with a covering sheet to mold a superabsorbent polymer layer, the topsheet and the superabsorbent A superabsorbent polymer layer laminating step (superabsorbent polymer layer laminating step S7) for laminating a polymer layer, and the superabsorbent polymer layer laminating step is a subsequent step of the compressed groove forming step. The gist.
本開示に係る吸収性物品の製造方法によれば、高吸収性ポリマーの粒子が吸収性物品の肌対向面側に露出することを抑制し、吸収性能の低下や装着感の悪化を抑制できる吸収性物品を製造できる。 According to the method for manufacturing an absorbent article according to the present disclosure, the absorption of the superabsorbent polymer particles that is suppressed from being exposed to the skin-facing surface side of the absorbent article and the deterioration of the absorption performance and the feeling of wearing can be suppressed. A product can be manufactured.
図面を参照して、実施形態に係る吸収性物品の製造方法、及び当該製造方法によって製造された吸収性物品について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一または類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。 With reference to drawings, the manufacturing method of the absorptive article concerning an embodiment and the absorptive article manufactured by the manufacturing method concerned are explained. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic and ratios of dimensions and the like are different from actual ones. Accordingly, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings.
(1)吸収性物品の構成
図1及び図2を参照して、吸収性物品の構成を説明する。図1は、本実施の形態に係る吸収性物品の製造方法によって製造された吸収性物品の平面図であり、図2は、図1に示すA−A断面図である。本実施形態に係る吸収性物品1は、生理用ナプキンである。
(1) Configuration of absorbent article The configuration of the absorbent article will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a plan view of an absorbent article manufactured by the method for manufacturing an absorbent article according to the present embodiment, and FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA shown in FIG. The
吸収性物品1は、着用者の身体前側と身体後側とに延びる製品長手方向Lと、製品長手方向に直交する製品幅方向Wと、厚み方向Tと、を有する。厚み方向Tは、肌対向面側T1及びその反対側である非肌対向面側T2を有する。
The
吸収性物品1は、液透過性の表面シート10と、液不透過性の裏面シート20と、吸収体30と、液透過性の中間シート40と、を有する。吸収体30は、厚み方向において、表面シート10と裏面シート20との間に配置される。吸収体30は、図1において破線で示される。
The
表面シート10は、体液等の液体を透過する液透過性のシートである。表面シート10は、少なくとも吸収体30の肌対向面を覆う。表面シート10は、不織布、織布、有孔プラスチックシート、メッシュシートなどを用いることができる。本実施の形態の表面シート10は、目付20g/m2のポリエチレンからなる開口フィルムである。
The
裏面シート20は、体液等の液体を透過しない液不透過性のシートである。裏面シート20は、少なくとも吸収体30の非肌対向面を覆う。裏面シート20は、ポリエチレンシート、ポリプロピレン等を主体としたラミネート不織布、通気性の樹脂フィルム、スパンボンド又はスパンレース等の不織布に通気性の樹脂フィルムが接合されたシートなどを用いることができる。本実施の形態の裏面シート20は、目付20g/m2のポリエチレンからなるフィルムである。
The
吸収体30は、経血などの体液を吸収可能な吸収材料によって形成される。吸収材料は、親水性繊維、パルプ、高吸収性ポリマーの粒子を含む。吸収体30は、高吸収性ポリマー層31と、高吸収性ポリマー層31よりも肌対向面側T1に配置されたパルプ層32と、を有する。パルプ層32の製品幅方向Wの長さは、高吸収性ポリマー層31の製品幅方向Wの長さよりも長い。パルプ層32の製品長手方向Lの長さは、高吸収性ポリマー層31の製品長手方向Lの長さよりも長い。
The
高吸収性ポリマー層31は、高吸収性ポリマーの粒子(図示せず)を含む吸収材料からなる。本実施の形態の高吸収性ポリマー層31は、目付15g/m2のティッシュ(被覆シート)と、目付60g/m2のパルプと、目付60g/m2の高吸収性ポリマーの粒子と、目付60g/m2のパルプと、目付15g/m2のティッシュ(被覆シート)と、が厚み方向に積層された5層構造である。高吸収性ポリマー層31には、エンボス加工が施されている。エンボス加工は、平面視にてドット状に設けられている。
The
なお、高吸収性ポリマー層31は、高吸収性ポリマーの粒子を含んでいればよく、パルプ以外の他の吸収材料を含んでいてもよいし、高吸収性ポリマーの粒子以外の吸収材料を含んでいなくてもよい。また、高吸収性ポリマー層31は、高吸収性ポリマーの粒子が零れることを防ぐために、ティッシュ等の被覆シートを有することが好ましい。
The
パルプ層32は、パルプを含み、かつ高吸収性ポリマーの粒子を含まない吸収材料からなる。本実施の形態のパルプ層32は、目付450g/m2のパルプからなる。なお、パルプ層32は、高吸収性ポリマーの粒子を含まない構成であればよく、親水性繊維等、パルプ以外の吸収材料を含んでいてもよい。
The
中間シート40は、液透過性のシートであり、パルプ層32からの体液を高吸収性ポリマー層31に通過させる。本実施の形態の中間シート40は、目付15g/m2のポリプロピレンからなるSMS不織布である。中間シート40は、エアースルー不織布、エアレイドパルプシートによって構成されていてもよい。
The
中間シート40は、親水性であることが好ましい。親水性の中間シート40によれば、パルプ層32からの液状の体液は、高吸収性ポリマー層31に通過するが、パルプ層32からの経血は、高吸収性ポリマー層31に通過し難くなる。その結果、高吸収性ポリマー層31に含まれる高吸収性ポリマー粒子によって、液状の体液を効率よく吸収できる。
The
中間シート40は、厚み方向において、高吸収性ポリマー層31と、パルプ層32と、の間に配置される。中間シート40の製品幅方向Wの長さは、吸収体の製品幅方向Wの長さよりも長く、中間シート40の製品長手方向Lの長さは、吸収体30の製品長手方向Lの長さよりも長い。
The
なお、中間シート40は、中間シート40の製品幅方向Wの長さが、高吸収性ポリマー層31の製品幅方向Wの長さよりも長く、かつ中間シート40の製品長手方向Lの長さが、高吸収性ポリマー層31の製品長手方向Lの長さよりも長くなるように構成されていることが好ましい。また、中間シート40は、後述する圧搾溝60を形成する位置に配置されることが好ましい。中間シート40は、中間シート40の製品幅方向Wの長さが、圧搾溝60の製品幅方向Wの長さよりも長く、かつ中間シート40の製品長手方向Lの長さが、圧搾溝60の製品長手方向Lの長さよりも長くなるように構成されていることが好ましい。
The
吸収性物品1は、吸収体30よりも製品幅方向Wの外側に配置されるウイング部50を備える。ウイング部50は、使用時に非肌対向面側に折り返され、下着に着脱自在に接着される。
The
本実施の形態の表面シート10の周縁及び裏面シート20の周縁は、吸収性物品1の周縁に到達している。表面シート10と裏面シート20の周縁が接合されて、吸収体30が内封される。吸収性物品1は、表面シート10の側縁を覆い、表面シート10の側縁から製品幅方向Wの外側に延びるサイドシートを備える構成であってもよい。
The periphery of the
裏面シート20において、下着と接触する表面には、複数の領域において粘着剤(図示せず)が塗布されている。使用前の状態では、粘着剤は、図示しない剥離シートに接している。剥離シートは、使用前に粘着剤が劣化するのを防止している。そして、使用時に着用者によって剥離シートが剥離される。
In the
表面シート10、パルプ層32及び中間シート40には、厚み方向に圧縮された圧搾溝60が形成されている。圧搾溝60は、平面視にて二重の環状である。圧搾溝60は、環状の第1圧搾溝61と、第1圧搾溝よりも平面視にて外側に位置する環状の第2圧搾溝62と、を有する。
The
表面シート10の肌対向面及びパルプ層32の肌対向面には、非肌対向面側に凹む凹部が形成されている。パルプ層32の非肌対向面及び中間シート40の非肌対向面には、肌対向面側に凹む凹部が形成されている。一方、高吸収性ポリマー層31及び裏面シート20には、圧搾溝が形成されていない。よって、高吸収性ポリマー層31の肌対向面と中間シート40の非肌対向面との間には、凹部による空間Sが形成されている。
On the skin facing surface of the
(2)吸収性物品の製造方法
次いで、図3を参照して、吸収性物品の製造方法について説明する。図3は、吸収性物品の製造方法を説明するための図であり、工程を模式的に示している。図3(a)は、各工程を上方から視認した状態の図であり、図3(b)は、図3(a)に示すB−B線に沿った模式断面図である。なお、図3において、パルプを積層する積層ドラム101、及びエンボス加工を施すエンボスロール102については、装置内部を省略して示す。
(2) Manufacturing method of absorbent article Next, a manufacturing method of the absorbent article will be described with reference to FIG. Drawing 3 is a figure for explaining the manufacturing method of an absorptive article, and has shown the process typically. FIG. 3A is a view of each process viewed from above, and FIG. 3B is a schematic cross-sectional view along the line BB shown in FIG. In addition, in FIG. 3, about the
吸収性物品の製造方法は、表面シート供給工程S1と、パルプ層成形工程S2と、パルプ層積層工程S3と、中間シート配置工程S4と、圧搾溝形成工程S5と、高吸収性ポリマー層成形工程S6と、高吸収性ポリマー層積層工程S7と、を有する。 The manufacturing method of the absorbent article includes a surface sheet supply step S1, a pulp layer forming step S2, a pulp layer laminating step S3, an intermediate sheet arranging step S4, a compressed groove forming step S5, and a superabsorbent polymer layer forming step. S6 and superabsorbent polymer layer lamination step S7.
表面シート供給工程S1は、表面シート10を構成する表面シート連続体10cを、搬送方向MDに連続して供給する。なお、表面シート供給工程S1は、予め製品長に切断された表面シート10を供給するように構成してもよい。パルプ層成形工程S2は、積層ドラム101の外周面に形成された凹部に、パルプを含む吸収材料を積層し、パルプ層32を成形する。パルプ層積層工程S3は、表面シート連続体10c上にパルプ層32を間欠的に配置し、表面シート連続体10cとパルプ層32を積層する。表面シート連続体10cとパルプ層32は、厚み方向に重なって配置される。
In the surface sheet supply step S1, the surface sheet
なお、表面シート供給工程S1、パルプ層成形工程S2、及びパルプ層積層工程S3の順序は、限定されない。例えば、パルプ層成形工程S2によってパルプ層32を成形した後に、表面シート供給工程S1によって表面シート連続体10cを供給し、パルプ層積層工程S3によってパルプ層32上に表面シート連続体10cを配置してもよい。
In addition, the order of surface sheet supply process S1, pulp layer shaping | molding process S2, and pulp layer lamination | stacking process S3 is not limited. For example, after forming the
中間シート配置工程S4は、パルプ層積層工程S3の後工程である。中間シート配置工程S4は、中間シート40を構成する中間シート連続体40cを、搬送方向MDに連続して供給し、パルプ層32の高吸収性ポリマー層側の面に中間シート連続体40cを配置する。表面シート連続体10c、パルプ層32、及び中間シート連続体40cは、厚み方向に重なって配置される。なお、中間シート配置工程S4は、予め製品長に切断された中間シート40をパルプ層32上に配置するように構成してもよい。
Intermediate sheet arrangement process S4 is a post process of pulp layer lamination process S3. In the intermediate sheet arranging step S4, the intermediate sheet
圧搾溝形成工程S5は、表面シート連続体10c、吸収体30及び中間シート連続体40cを一対のエンボスロール102間に通過させ、表面シート連続体10c、吸収体30及び中間シート連続体40cにエンボス加工によって圧搾溝60を形成する。なお、圧搾溝形成工程S5は、少なくとも表面シート10に圧搾溝60を形成すればよい。例えば、圧搾溝形成工程S5の後工程として、パルプ層積層工程S3及び中間シート配置工程S4を行ってよい。
In the pressing groove forming step S5, the top sheet
高吸収性ポリマー層成形工程S6は、高吸収性ポリマーの粒子を含む高吸収性ポリマー層31を成形する。高吸収性ポリマー層成形工程S6は、ティッシュと、パルプと、高吸収性ポリマーの粒子と、パルプと、ティッシュと、を積層した後に、厚み方向にエンボス加工を施す。なお、圧搾溝形成工程S5と高吸収性ポリマー層成形工程S6の順序は、限定されない。
In the superabsorbent polymer layer forming step S6, the
高吸収性ポリマー層積層工程S7は、圧搾溝形成工程S5の後工程であり、かつ高吸収性ポリマー層成形工程S6の後工程である。高吸収性ポリマー層積層工程S7は、圧搾溝60が形成された中間シート連続体40c上に、高吸収性ポリマー層31を配置する。表面シート連続体10c、パルプ層32、中間シート連続体40c及び高吸収性ポリマー層31が厚み方向に重なって配置される。なお、中間シートを有しない吸収性物品の製造方法にあっては、パルプ層32上に高吸収性ポリマー層31を配置し、中間シート及びパルプ層を有しない吸収性物品の製造方法にあっては、表面シート上に高吸収性ポリマー層31を配置する。
Superabsorbent polymer layer lamination process S7 is a post process of pressing groove formation process S5, and is a post process of superabsorbent polymer layer forming process S6. In the superabsorbent polymer layer lamination step S7, the
吸収性物品の製造方法は、高吸収性ポリマー層積層工程S7の後工程として、高吸収性ポリマー層31上に裏面シート20を積層する裏面シート積層工程と、吸収性物品の周縁で、表面シートと裏面シートを接合する周縁接合工程と、吸収性物品の周縁で表面シート及び裏面シートを切断する切断工程と、を少なくとも備える。吸収性物品の製造方法の他の工程については、周知の工程を用いることができる。
The manufacturing method of the absorbent article includes a back sheet laminating step of laminating the
(3)作用・効果
吸収性物品の製造方法は、表面シート10に圧搾溝60を形成した後に、高吸収性ポリマー層31と表面シート10を積層する。よって、高吸収性ポリマー層31の被覆シートがエンボス加工によって破れることがない。よって、被覆シートの破れによって高吸収性ポリマーの粒子が吸収性物品1の肌対向面側T1に露出することを抑制する。高吸収性ポリマーの粒子が零れることによる吸収性能の低下や、高吸収性ポリマーの粒子が肌に触れることによる装着感の悪化を抑制できる。
(3) Action / Effect The manufacturing method of an absorbent article laminates the
吸収性物品の製造方法は、パルプ層32と表面シート10に連通する圧搾溝60を形成する。パルプ層32は、圧搾溝60を変形基点として容易に変形可能となる。よって、吸収体30は、使用時にコンパクトに配置され、また着用者の身体に沿って配置され易くなる。加えて、パルプ層32と表面シート10に連通する圧搾溝60を形成することによって、吸収体30の剛性が高くなり、長時間の使用した場合であっても吸収体30のよれを抑制できる。例えば、吸収体30がよれると、高吸収性ポリマー層31の高吸収性ポリマーの粒子が漏れることがある。吸収体30の剛性が高くなることにより、吸収体30のよれを抑制でき、高吸収性ポリマーの粒子の漏れを抑制できる。また、パルプ層32と表面シート10に連通する圧搾溝60をすることによって、パルプ層32へ体液を引き込み易くなる。
The manufacturing method of an absorbent article forms the pressing groove |
製品長手方向L及び製品幅方向Wにおいて、パルプ層32の長さが高吸収性ポリマー層31の長さよりも長いため、パルプ層32によって高吸収性ポリマー層31を覆うことができる。その結果、高吸収性ポリマー層31から高吸収性ポリマーの粒子が漏れた場合であっても、高吸収性ポリマーの粒子が表面シート10に移行することを抑制できる。
Since the length of the
高吸収性ポリマー層31とパルプ層32の間に中間シート40が配置されているため、高吸収性ポリマー層31の被覆シートが破れた場合であっても、高吸収性ポリマーの粒子がパルプ層32及び表面シート10に移行することを抑制できる。
Since the
表面シート10とパルプ層32と中間シート40にエンボス加工が施されているため、中間シートには、エンボス加工による凹みが形成される。そのため、中間シート40と高吸収性ポリマー層31との間に空間Sができる。高吸収性ポリマー層31から高吸収性ポリマーの粒子が零れた場合であっても、中間シート40と高吸収性ポリマー層31との間の空間Sにて高吸収性ポリマーの粒子を保持でき、高吸収性ポリマーの粒子がパルプ層32及び表面シートに移行することを抑制できる。
Since the
(4)変形例
上述したように、本発明の実施形態を通じて本発明の内容を開示したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例及び運用技術が明らかとなる。
(4) Modifications As described above, the contents of the present invention have been disclosed through the embodiments of the present invention. However, it should not be understood that the descriptions and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. Absent. From this disclosure, various alternative embodiments, examples, and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
例えば、変形例に係る吸収性物品の製造方法として、パルプ層成形工程と、パルプ層積層工程と、中間シート配置工程と、の少なくともいずれかを備えていなくてもよい。すなわち、吸収性物品は、パルプ層、中間シートの少なくともいずれかを備えていなくてもよい。 For example, as a manufacturing method of the absorbent article according to the modified example, at least one of a pulp layer forming step, a pulp layer stacking step, and an intermediate sheet arranging step may not be provided. In other words, the absorbent article may not include at least one of the pulp layer and the intermediate sheet.
また、吸収性物品は、生理用ナプキンに限られず、吸収パッド、パンティーライナーであってもよい。 The absorbent article is not limited to a sanitary napkin, and may be an absorbent pad or a panty liner.
L…製品長手方向
T…厚み方向
W…製品幅方向
1…吸収性物品
10…表面シート
20…裏面シート
30…吸収体
31…高吸収性ポリマー層
32…パルプ層
40…中間シート
50…ウイング部
60…圧搾溝
61…第1圧搾溝
62…第2圧搾溝
L ... Product longitudinal direction T ... Thickness direction W ...
Claims (4)
高吸収性ポリマーの粒子を含む吸収材料を被覆シートで覆い、高吸収性ポリマー層を成形する高吸収性ポリマー層成形工程と、
前記表面シートと前記高吸収性ポリマー層とを積層する高吸収性ポリマー層積層工程と、
前記高吸収性ポリマー層上に裏面シートを積層する裏面シート積層工程と、
吸収性物品の周縁で前記表面シートと前記裏面シートとを接合する周縁接合工程と、
前記吸収性物品の周縁で前記表面シート及び前記裏面シートを切断する切断工程と、を備え、
前記高吸収性ポリマー層積層工程は、前記圧搾溝形成工程の後工程であり、
パルプを含み、かつ前記高吸収性ポリマーの粒子を含まない吸収材料によってパルプ層を成形するパルプ層成形工程と、
前記表面シートと前記パルプ層を積層するパルプ層積層工程と、を更に備え、
前記圧搾溝形成工程は、前記パルプ層積層工程の後工程である、吸収性物品の製造方法。 On the liquid-permeable surface sheet, a compressed groove forming step for forming a compressed groove by embossing,
A superabsorbent polymer layer molding step of covering the absorbent material containing the superabsorbent polymer particles with a covering sheet and molding the superabsorbent polymer layer;
A superabsorbent polymer layer laminating step of laminating the topsheet and the superabsorbent polymer layer;
A back sheet laminating step of laminating a back sheet on the superabsorbent polymer layer;
A peripheral joining step of joining the top sheet and the back sheet at the periphery of the absorbent article;
Cutting the top sheet and the back sheet at the periphery of the absorbent article,
The high-absorbent polymer layer lamination step, Ri step der after the compressed groove forming step,
A pulp layer forming step of forming a pulp layer with an absorbent material containing pulp and not containing particles of the superabsorbent polymer;
A pulp layer laminating step of laminating the surface sheet and the pulp layer,
The compressed groove forming step is a method for manufacturing an absorbent article , which is a subsequent step of the pulp layer laminating step .
前記圧搾溝形成工程は、前記中間シート配置工程の後工程である、請求項3に記載の吸収性物品の製造方法。 The intermediate sheet arranging step arranges an intermediate sheet on the surface of the pulp layer on the superabsorbent polymer layer side,
The said pressing groove formation process is a manufacturing method of the absorbent article of Claim 3 which is a post process of the said intermediate | middle sheet arrangement | positioning process.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014127591A JP5919331B2 (en) | 2014-06-20 | 2014-06-20 | Method for manufacturing absorbent article |
CN201580033402.4A CN106456393B (en) | 2014-06-20 | 2015-06-03 | The manufacturing method of absorbent commodity |
PCT/JP2015/066040 WO2015194375A1 (en) | 2014-06-20 | 2015-06-03 | Method for manufacturing absorbent article |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014127591A JP5919331B2 (en) | 2014-06-20 | 2014-06-20 | Method for manufacturing absorbent article |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016007226A JP2016007226A (en) | 2016-01-18 |
JP5919331B2 true JP5919331B2 (en) | 2016-05-18 |
Family
ID=54935365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014127591A Active JP5919331B2 (en) | 2014-06-20 | 2014-06-20 | Method for manufacturing absorbent article |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5919331B2 (en) |
CN (1) | CN106456393B (en) |
WO (1) | WO2015194375A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111374826B (en) * | 2018-12-29 | 2023-04-07 | 尤妮佳股份有限公司 | Absorbent article |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3385183B2 (en) * | 1997-06-30 | 2003-03-10 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable body fluid absorbent pad |
JP3926042B2 (en) * | 1998-08-06 | 2007-06-06 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
JP4476563B2 (en) * | 2003-05-29 | 2010-06-09 | ユニ・チャーム株式会社 | Sanitary napkin |
JP4724587B2 (en) * | 2006-03-31 | 2011-07-13 | 大王製紙株式会社 | Absorbent articles |
JP4969101B2 (en) * | 2005-12-27 | 2012-07-04 | 大王製紙株式会社 | Method for manufacturing absorbent article |
WO2008004639A1 (en) * | 2006-07-05 | 2008-01-10 | Uni-Charm Corporation | Auxiliary pad and absorptive article with auxiliary pad |
JP5072557B2 (en) * | 2007-11-30 | 2012-11-14 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
EP2581067B1 (en) * | 2010-06-10 | 2017-04-26 | Kao Corporation | Process for production of absorber |
EP2656826B1 (en) * | 2010-12-21 | 2018-10-31 | Kao Corporation | Absorptive article |
JP5946167B2 (en) * | 2011-11-07 | 2016-07-05 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
JP5887212B2 (en) * | 2012-05-30 | 2016-03-16 | 大王製紙株式会社 | Method for manufacturing surface material for absorbent article |
JP6004803B2 (en) * | 2012-07-13 | 2016-10-12 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent articles |
-
2014
- 2014-06-20 JP JP2014127591A patent/JP5919331B2/en active Active
-
2015
- 2015-06-03 CN CN201580033402.4A patent/CN106456393B/en active Active
- 2015-06-03 WO PCT/JP2015/066040 patent/WO2015194375A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106456393A (en) | 2017-02-22 |
CN106456393B (en) | 2019-10-01 |
WO2015194375A1 (en) | 2015-12-23 |
JP2016007226A (en) | 2016-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5922875B2 (en) | Absorbent articles | |
TWI618529B (en) | Absorbent article | |
JP2010148708A (en) | Thin absorbent article | |
JP2013208320A (en) | Absorbent article | |
JP5996448B2 (en) | Absorbent article manufacturing apparatus and absorbent article manufacturing method | |
EP3065684B1 (en) | Absorbent article comprising more than one stacked absorbent pad | |
EP3893827B1 (en) | Male incontinence guard, kit and method | |
JP6038228B1 (en) | Absorbent articles | |
JP6067349B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5297785B2 (en) | Method for manufacturing absorbent article | |
JP6043567B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6122695B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5919331B2 (en) | Method for manufacturing absorbent article | |
JP2006061396A (en) | Absorbent package | |
JP5123478B2 (en) | Absorbent articles | |
JP7362428B2 (en) | Body fluid absorption padding material and its manufacturing method | |
JP4953735B2 (en) | Absorbent article and manufacturing method thereof | |
JP6396057B2 (en) | Body fluid absorption sheet | |
JP6692600B2 (en) | Body fluid absorbent pad and method for producing the same | |
JP6114234B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6308646B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6591279B2 (en) | Absorbent article, packaging structure for absorbent article, and method for manufacturing absorbent article packaging structure | |
JP4953734B2 (en) | Absorbent article and manufacturing method thereof | |
JP5540381B2 (en) | Absorbent article and manufacturing method thereof | |
JP5965637B2 (en) | Absorbent articles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151022 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151022 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20151022 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20151124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5919331 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |