JP5918001B2 - Chimney connection device - Google Patents
Chimney connection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5918001B2 JP5918001B2 JP2012101377A JP2012101377A JP5918001B2 JP 5918001 B2 JP5918001 B2 JP 5918001B2 JP 2012101377 A JP2012101377 A JP 2012101377A JP 2012101377 A JP2012101377 A JP 2012101377A JP 5918001 B2 JP5918001 B2 JP 5918001B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- connection ring
- ring
- protrusions
- projections
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
- Chimneys And Flues (AREA)
Description
本発明は薪ストーブ等の煙突の構成区分(以下「ユニット」と称する)を互いに接続又は結合するための接続装置に関する。 The present invention relates to a connecting device for connecting or coupling together chimney components such as wood-burning stoves (hereinafter referred to as “units”).
従来から薪ストーブ等の煙突のユニットを他のユニットに接続するための手段が提案されている。図1〜3は、互いを接続する接続装置を備えた2つのユニットA、Bの従来例を示す。
各ユニットA、Bはステンレス鋼等の金属板から制作した内側管1と外側管2の間に空洞を形成し、その空洞に断熱性・難燃性の鉱物繊維、粉末等3を充填し、この空洞をユニットAの下端の第1接続環4(図1と図2参照)、ユニットBの上端の第2接続環5(図1と図3参照)で閉鎖して構成されている。図1に示したユニットAの下端とユニットBの上端との突き合わせ状態で、ユニットAの第1接続環4は、ユニットBの第2接続環5に嵌合するように互いに入れ子式の構造を有する。第1接続環4の外周下端部には強化ビード7が形成され、第2接続環5の外周下端部には強化ビード6が形成されており、これ等のビードは両接続環の接続時に互いに接触してストッパの作用を持つ。
図2のように第1接続環4の内周面には切り起こしにより、右下に向けて傾斜する傾斜面8’を有する複数個のガイド兼用接続突起8が円周に沿って等間隔に設けられ、図3のように第2接続環5の外周面には切り起こしにより、右上に向けて傾斜する傾斜面9’を下側に有する複数個のガイド兼用接続突起9が円周に沿って等間隔に設けられている。なお、第1、第2接続環4、5をそれらの外部から眺めると図1のように傾斜面8’、9’は同じ角度で同じ方向(図では右上方向)に傾斜しており、互いに係合することに注意されたい。
そして上下ユニットA、Bの第1接続環4及び第2接続環5を互いに接続するには、第1接続環4の内周を第2接続環5の外周に嵌合させたのち両者を互いに右ねじを締める方向に回転することにより突起8、9の直線状のエッジ8’、9’同士を滑動させて第1接続環4と第2接続環5を互いの方向に引きつける。この時、ビード6、7が衝合して両接続環4、5からの煙の漏出をふせぐ。
Conventionally, means for connecting a chimney unit such as a wood stove to another unit has been proposed. 1-3 show a conventional example of two units A and B provided with a connecting device for connecting each other.
Each unit A, B forms a cavity between the
As shown in FIG. 2, a plurality of guide-and-connecting
In order to connect the
上記の構成の従来例では、図2(c)と図3(c)に示したように、ガイド兼用接続突起8、9が切り起こしにより形成されているため傾斜面8’、9’が切断エッジとして存在し、空隙G1 、G2から雨水の漏れ込みが生じる恐れがある。
従来例の他の問題は、ユニット同士の接続状態が外部から見えないので、施工時に接続が完全に行われているか否かの状態を正確に把握できない点である。
本発明はこうした問題を解決することを課題とする。
In the conventional example having the above-described configuration, as shown in FIGS. 2C and 3C, the guide and connecting
Another problem of the conventional example is that the connection state between the units cannot be seen from the outside, so that it is impossible to accurately grasp whether or not the connection is completely made at the time of construction.
An object of the present invention is to solve these problems.
本発明は次の構成を有する煙突の接続装置を提供する。
1)煙突を構成する上側ユニットAと下側ユニットBを互いに接続するための、上側ユニットAの下端部に取り付けられる第1接続環(4)と、下側ユニットBの上端部に取り付けられる第2接続環(5)とからなり、前記第1接続環(4)の内周面が、前記第2接続環(5)の外周面に入れ子式に重畳する接続装置において、
前記第1接続環(4)の周壁内面には円周方向に等間隔に配置された複数個の内向き絞出し突起であって、その上面が水平面に対して傾斜している第1突起(8)を有し、
前記第2接続環(5)の周壁外面には円周方向に前記第1突起(8)と同数又は倍数の等間隔に配置された複数個の外向き絞出し突起であって、その下面が水平面に対して前記第1突起(8)の上面と同一の角度で接触するように傾斜した第2突起(9)を有し、
前記第2接続環(5)は水平な環状部分(10)を有し、そこに前記第2突起(9)と同数の等間隔の位置決め穴(17)が形成され、前記第1接続環(4)は前記第2接続環(5)の複数個の位置決め穴(17)のいずれかに嵌合するようにばね偏移した位置決めピン(13)を有し、前記位置決めピン(13)が前記位置決め穴(17)に嵌合する位置は、第1、第2突起(8、9)同士が正しい接続位置にある場合に対応した位置である、煙突の接続装置。
2)前記1)において、前記第1接続環(4)の第1突起(8)と第2接続環(5)の第2突起(9)の数は等間隔で6〜12個の範囲で同数である接続装置。
3)前記1)において、第1接続環(4)の第1突起(8)の数を4〜6個とし、第2接続環(5)の第2突起(9)の数を第1突起(8)の数の2倍とした、接続装置。
4)前記1)〜3)の何れかにおいて、位置決めピン(13)は、前記位置決め穴(17)に嵌合する際にクリック音を生じる手段を有する接続装置。
なお、前記第1接続環(4)は、前記第2接続環(5)の複数個の位置決め穴(17)のいずれかに嵌合するように1個のばね偏移した位置決めピン(13)を有するものとすることができる。
The present invention provides a chimney connection device having the following configuration.
1) A first connection ring (4) attached to the lower end of the upper unit A for connecting the upper unit A and the lower unit B constituting the chimney to each other, and a first connection ring (4) attached to the upper end of the lower unit B A connecting device comprising two connecting rings (5), wherein an inner peripheral surface of the first connecting ring (4) is nested in an outer peripheral surface of the second connecting ring (5);
A plurality of inward squeezing projections arranged at equal intervals in the circumferential direction on the inner surface of the peripheral wall of the first connection ring (4), the first projections whose upper surfaces are inclined with respect to the horizontal plane ( 8)
The outer surface of the peripheral wall of the second connection ring (5) has a plurality of outward squeezing projections arranged at equal intervals or multiples of the first projections (8) in the circumferential direction, the lower surface of the projections A second protrusion (9) inclined so as to come into contact with the upper surface of the first protrusion (8) at the same angle with respect to a horizontal plane ;
The second connection ring (5) has a horizontal annular portion (10), in which positioning holes (17) of the same number as the second protrusions (9) are formed, and the first connection ring ( 4) has a positioning pin (13) that is spring-shifted so as to fit into any of the plurality of positioning holes (17) of the second connection ring (5), and the positioning pin (13) The chimney connection device is a position corresponding to the case where the first and second protrusions (8, 9) are in the correct connection positions .
2) Oite the 1) number of second projections of said first connecting first protrusion ring (4) and (8) a second connecting ring (5) (9) of 6-12 at equal intervals A connecting device that is the same number in range.
3) Oite the 1), the number of first projections of the first connection ring (4) (8) and four to six, the number of second projections of the second connecting ring (5) (9) The A connection device that is twice the number of one protrusion (8).
4 ) The connection device according to any one of 1) to 3 ), wherein the positioning pin ( 13 ) includes means for generating a click sound when fitted into the positioning hole (17).
The first connection ring (4) has one spring-shifted positioning pin (13) so as to fit into any of the plurality of positioning holes (17) of the second connection ring (5). It can have.
本発明では、ガイド兼用接続突起には切り起こし部分がなく、絞り成形より形成されているため通気性の隙間がなく、煙突が屋外に突出した部分でも雨水が侵入するおそれがなない。
さらに、ユニット同士の接続又は接続状態が外部から見えないにも拘らず、ばね偏移した位置決めピンが位置決め穴のいずれかに嵌合すればクリック音が聴取でき、施工時に煙突ユニット間の接続が完全であることが確実に判断できる利点が得られる。
位置決め穴は6〜12個以上設けることにより60度以内の回転で確実に環状接続環の正しい位置決めができ且つ確認できる。
第1接続環(4)の突起(8)の数を4〜6個とし、第2接続環(5)の突起(9)の数を突起(8)の数の2倍にすると小さい45度以内の回転で環状接続環の接続を確実に実行し、また取り外しも能率的に実施できる。
In the present invention, the guide / connection projection does not have a cut-and-raised part, and is formed by drawing, so there is no air-permeable gap, and there is no possibility that rainwater enters even at the part where the chimney protrudes outdoors.
In addition, even if the connection or connection state between the units is not visible from the outside, if the spring-shifted positioning pin is fitted into one of the positioning holes, a click sound can be heard, and the connection between the chimney units can be made during construction. The advantage is that it can be determined to be complete.
By providing 6 to 12 or more positioning holes, the annular connecting ring can be accurately positioned and confirmed with rotation within 60 degrees.
45 degrees when the number of protrusions (8) of the first connection ring (4) is 4 to 6 and the number of protrusions (9) of the second connection ring (5) is twice the number of protrusions (8). The rotation of the ring connection ring can be reliably performed within the range of rotation, and the removal can be performed efficiently.
本発明の薪ストーブ等の煙突のユニットAを他のユニットBに接続するための接続装置の実施例を図4〜8を参照して詳しく説明する。図1〜3の参照符号に対応する部分又は部材は実施例でも同じ参照符号を用いることにする。
各ユニットA、Bはステンレス鋼等の金属板から制作した内側管1と外側管2の間に空洞を形成し、その空洞に断熱性・難燃性の鉱物繊維、粉末等3を充填し、この空洞をユニットAの下端の第1接続環4(図4と図5参照)、ユニットBの上端の第2接続環5(図4と図6参照)で閉鎖して構成されている。図4に示したように、ユニットAの下端とユニットBの上端との突き合わせ状態で、ユニットAの第1接続環4は、ユニットBの第2接続環5に嵌合するように互いに入れ子式の構造を有する。第1接続環4の外周下端部には強化ビード7が形成され、第2接続環5の外周下端部には強化ビード6が形成されており、これ等のビードは両接続環の接続時に互いに衝合する。
An embodiment of a connecting device for connecting a chimney unit A such as a wood stove of the present invention to another unit B will be described in detail with reference to FIGS. The parts or members corresponding to the reference numerals in FIGS. 1 to 3 are also denoted by the same reference numerals in the embodiments.
Each unit A, B forms a cavity between the
図5のように第1接続環4の外周壁の内面には、絞り成形により、内周側から見て右下に向けて傾斜する傾斜面8’を上側に有する複数個のガイド兼用接続突起8が円周に沿って等間隔に設けられる。一方、図6のように第2接続環5の外周壁の外面には、絞り成形により、外周側から見て右上に向けて傾斜する傾斜面9’を下側に有する複数個のガイド兼用接続突起9が円周に沿って等間隔に設けられている。突起8、9を両接続環4、5の外部から眺めるとすると(突起8は外側からは見えないが)、傾斜面8’、9’は同じ角度で同じ方向(図4では右上方向)に傾斜させてあるので、傾斜面8’、9’は接続操作中に互いに衝合した滑り面を形成することに注意されたい。またビード6、7が両接続環4、5の外周下端に形成されており、両接続環4、5を互いに回転させて所定位置に締着したときに衝合して煙突からの煙の漏出を防ぐ。
また図5の実施例では第2接続環5の突起9の数は12個であるが、突起9の数を第1接続環4のそれと同数の6個も可能であるが、前者の方が良いことは後で述べる。
一般的には、接続作業時の回転角度を小さくする考慮から、第1接続環4の突起8と第2接続環5の突起9の数を同一にする場合には6〜12個、第1接続環4の突起8の数の倍数を第2接続環5の突起9の数とする場合には、突起8を4〜6個とし、突起9の数をその倍数とすると良い。前者では接続作業における最大の回転角度が約60度、後者では最大約45度となる。すなわち、突起9の数を突起8の数の倍数にすると、突起8の数を増やさなくても取り付けに要する回転角度が小さくなり、加工が容易になり、また取り付け作業能率が上がる。
As shown in FIG. 5, on the inner surface of the outer peripheral wall of the
In the embodiment of FIG. 5, the number of the
In general, in consideration of reducing the rotation angle at the time of connection work, when the number of
上下ユニットA、Bの第1接続環4及び第2接続環5を互いに接続するには、第1接続環4の内周を第2接続環5の外周に嵌合させたのち両者を互いに右ねじを締める方向に回転することにより突起8、9の傾斜面8’、9’同士を滑動させて第1接続環4と第2接続環5を互いの方向にひきつける。この時、ビード6、7が両接続環4、5の外周下端に形成されており、両接続環4、5を互いに回転させて所定位置に締着したときにビード6、7は互いに衝合する。
本発明のこの構造によると、従来のガイド兼用接続突起8、9が切り起こしにより形成され、傾斜面8’、9’のところに空隙G1、G2(図2(c)〜図3(c)参照)が生じ雨水の漏れ込みを生じた問題が解消される。
To connect the
According to this structure of the present invention, the conventional guide /
第1接続環4の突起8と第2接続環5の突起9の数は等間隔でかつ6〜12個の範囲で同数であるか、又は第1接続環4の突起8を6個とし、同時に第2接続環5の突起9をその2倍の12個とすることが好ましい。前者の場合、両接続環の接続は最大で60〜30度の回転で完了するが、後者の場合、両種の突起8と突起9の接続数は6個であるが、両接続環の接続が両者の相対回転角度は突起9の数できまるので、回転を最大で30度で済むので、取り付け工事の作業性が改善される利点がある。
The number of the
次に、図4〜8を再び参照して、本発明の他の特徴である位置決め用の第1突起8と第2突起9を詳しく説明する。
図5に示したように、第1接続環4はほぼ逆U字形に形成されており、水平な環状部分10には一か所に貫通穴11が形成されている。図4に示したように上側ユニットAには第1接続環4の貫通穴11に伸縮自在に嵌合する位置決めピン13を備えたピン装置12が接着剤、鋲止め、ねじ止め等の固着手段により支持されている。
図7〜8の詳細図に示したように、ピン装置12は、第1接続環4の水平な環状部分10に形成した貫通穴11を通して下方に延びる先端13’とばねの作用を受けるつば13”とを有するピン13、圧縮ばね14、ばねケース15、及びばね押え16から構成されている。つば13”はクリック音を得るために設けてある。
Next, referring to FIGS. 4 to 8 again, the
As shown in FIG. 5, the
As shown in the detail views of FIGS. 7 to 8, the
図6に示したように、第2接続環5の頂部はほぼ逆U字形に形成されており、水平な環状部分10には円周方向に等間隔に、第1接続環4に形成した貫通孔から進退する位置決めピン13の先端13’を受け入れる位置決め穴17が形成されている。位置決め穴17の数は第2接続環5に形成した突起9と同数にする。この実施例では12個である。位置決めピンが前記位置決め穴に嵌合する位置は、絞出し突起8、9同士が正しい接続位置にある場合に対応した位置に定める。
As shown in FIG. 6, the top of the
[作用]
組み立てに当たり、第1接続環4をユニットAの下側に固定し、第2接続環5を下側ユニットBの上側に固定し、次いで両者を嵌合させ、図4の中央部のように、第1接続環4と第2接続環5を右ねじの方向に回転させると、第1接続環4の突起8と第2接続環5の突起9が傾斜面8’と9’で互いにスライドするとともに互いに引き寄せて固定力を強め、正しい接続位置でばね偏移した位置決めピン13の先端13’が位置決め穴17にクリック音を発しながら嵌合する。こうして第1接続環4と第2接続環5同士の接続状態が外部から見えないにも拘らず、ばね偏移した位置決めピンがいずれか1つの位置決め穴17に嵌合すればクリック音が聴取でき、施工時に煙突ユニット間の接続が完全であることが確実に判断できる利点が得られる。クリック音はつば13”とばねケース15の接触部の形状と寸法を調整して向上させることができる。
[Action]
In the assembly, the
A ユニット
B ユニット
1 内側管
2 外側管
3 断熱性・難燃性の鉱物繊維、粉末等
4 第1接続環
5 第2接続環
6 強化ビード
7 強化ビード
8 ガイド兼用接続突起
8’ 傾斜面
9 ガイド兼用接続突起
9’ 傾斜面
10 水平な環状部分
11 貫通穴
12 位置決めピン装置
13 位置決めピン
13’ 先端
13” つば
14 圧縮ばね
15 ばねケース
16 ばね押え
17 位置決め穴
A
Claims (4)
前記第1接続環(4)の周壁内面には円周方向に等間隔に配置された複数個の内向き絞出し突起であって、その上面が水平面に対して傾斜している第1突起(8)を有し、
前記第2接続環(5)の周壁外面には円周方向に前記第1突起(8)と同数又は倍数の等間隔に配置された複数個の外向き絞出し突起であって、その下面が水平面に対して前記第1突起(8)の上面と同一の角度で接触するように傾斜した第2突起(9)を有し、
前記第2接続環(5)は水平な環状部分(10)を有し、そこに前記第2突起(9)と同数の等間隔の位置決め穴(17)が形成され、前記第1接続環(4)は前記第2接続環(5)の複数個の位置決め穴(17)のいずれかに嵌合するようにばね偏移した位置決めピン(13)を有し、前記位置決めピン(13)が前記位置決め穴(17)に嵌合する位置は、第1、第2突起(8、9)同士が正しい接続位置にある場合に対応した位置である、煙突の接続装置。 A first connection ring (4) attached to the lower end of the upper unit A and a second connection attached to the upper end of the lower unit B for connecting the upper unit A and the lower unit B constituting the chimney to each other A connection device comprising a ring (5), wherein an inner peripheral surface of the first connection ring (4) is nested on an outer peripheral surface of the second connection ring (5);
A plurality of inward squeezing projections arranged at equal intervals in the circumferential direction on the inner surface of the peripheral wall of the first connection ring (4), the first projections whose upper surfaces are inclined with respect to the horizontal plane ( 8)
The outer surface of the peripheral wall of the second connection ring (5) has a plurality of outward squeezing projections arranged at equal intervals or multiples of the first projections (8) in the circumferential direction, the lower surface of the projections A second protrusion (9) inclined so as to come into contact with the upper surface of the first protrusion (8) at the same angle with respect to a horizontal plane ;
The second connection ring (5) has a horizontal annular portion (10), in which positioning holes (17) of the same number as the second protrusions (9) are formed, and the first connection ring ( 4) has a positioning pin (13) that is spring-shifted so as to fit into any of the plurality of positioning holes (17) of the second connection ring (5), and the positioning pin (13) The chimney connection device is a position corresponding to the case where the first and second protrusions (8, 9) are in the correct connection positions .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012101377A JP5918001B2 (en) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | Chimney connection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012101377A JP5918001B2 (en) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | Chimney connection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013228165A JP2013228165A (en) | 2013-11-07 |
JP5918001B2 true JP5918001B2 (en) | 2016-05-18 |
Family
ID=49675960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012101377A Active JP5918001B2 (en) | 2012-04-26 | 2012-04-26 | Chimney connection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5918001B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU169170U1 (en) * | 2016-06-08 | 2017-03-09 | Общество с ограниченной ответственностью "Универсал" | Composite double-walled chimney |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55141736U (en) * | 1979-03-24 | 1980-10-09 | ||
JPS5634195U (en) * | 1979-08-27 | 1981-04-03 | ||
JP3007875U (en) * | 1994-08-12 | 1995-02-28 | 綜合器材株式会社 | Exhaust stack connection part, coupling disconnection prevention projection, with recess for coupling release, exhaust stack and bent cylinder |
US5651732A (en) * | 1996-04-02 | 1997-07-29 | Security Chimneys International Inc. | Leak-proof venting system |
EP2806201B1 (en) * | 2006-10-11 | 2016-08-03 | Sakura Rubber Co., Ltd. | Coupling apparatus |
JP4986949B2 (en) * | 2008-08-01 | 2012-07-25 | リンナイ株式会社 | grill |
JP5558746B2 (en) * | 2009-06-29 | 2014-07-23 | サイエナジー株式会社 | X-ray image forming apparatus |
GB2493983A (en) * | 2011-08-26 | 2013-02-27 | Sf Ltd | A duct |
-
2012
- 2012-04-26 JP JP2012101377A patent/JP5918001B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013228165A (en) | 2013-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
USD778320S1 (en) | Display screen with icon | |
USD688694S1 (en) | Display screen or portion thereof with icon | |
USD707709S1 (en) | Display screen or portion thereof with icon | |
USD963673S1 (en) | Display panel or portion thereof with graphical user interface | |
US10501971B2 (en) | Hinge and refrigerator having the same | |
EP2495400A3 (en) | A turbomachine casing assembly | |
FR3036432B1 (en) | TURBINE RING ASSEMBLY WITH AXIAL RETENTION | |
FR3055146B1 (en) | TURBINE RING ASSEMBLY | |
CA2638187A1 (en) | Bipod flexure ring | |
WO2012015653A3 (en) | Grip ring assembly | |
USD914762S1 (en) | Display screen or portion thereof with icon | |
JP5918001B2 (en) | Chimney connection device | |
WO2015087080A3 (en) | Coupling | |
EP3321586A3 (en) | Coated combustor panel shell for a gas turbine engine combustor | |
JP6020005B2 (en) | Push button switches, selector switches, and their fixed parts | |
US20100188859A1 (en) | Reflecting assembly of a simulated fireplace | |
CN106286989A (en) | A kind of flexible pipe installation Fixing clamp-seat temporarily | |
KR20200002861U (en) | Convenient to process pipes assembly structure with different diameters | |
JP6154752B2 (en) | Wiring cover connector | |
JP2015117903A (en) | Swivel duct | |
JP2007212045A (en) | Air conditioner outdoor unit | |
JP2012207815A (en) | Duct connection joint | |
CN206029860U (en) | Base subassembly and have its robot | |
JP6259702B2 (en) | Chimney support equipment | |
CN208431463U (en) | A kind of casing case ring |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160407 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5918001 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |