JP5915211B2 - 蓋材 - Google Patents
蓋材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5915211B2 JP5915211B2 JP2012018656A JP2012018656A JP5915211B2 JP 5915211 B2 JP5915211 B2 JP 5915211B2 JP 2012018656 A JP2012018656 A JP 2012018656A JP 2012018656 A JP2012018656 A JP 2012018656A JP 5915211 B2 JP5915211 B2 JP 5915211B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- seal
- sealing
- lid
- intermediate layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
1.基材層、中間層、及び該中間層に隣接するシール層をこの順に有する積層体からなる蓋材において、該中間層は、EMAAからなる層であり、該シール層は、ポリエチレン樹脂からなる層であることを特徴とする、上記蓋材。
2.前記中間層の層厚が10〜100μmであり、前記シール層の層厚が1〜30μmであることを特徴とする、上記1に記載の蓋材。
3.前記ポリエチレン樹脂は、メルトフローレート(MFR:190℃、2.16kg荷重)が15〜80g/10分である高圧法低密度ポリエチレン(高圧法によって生成されるエチレンの単独重合体、以下「LDPE」と称する)であることを特徴とする、上記1〜3のいずれかに記載の蓋材。
4.前記中間層とシール層とが、共押出コーティング法により基材層上に積層されてなることを特徴とする、上記1〜4のいずれかに記載の蓋材。
5.前記シール層を介してヒートシールされた被シール体からの剥離が、前記シール層と前記中間層との層間剥離により行われることを特徴とする、上記1〜5のいずれかに記載の蓋材。
6.上記1〜6のいずれかに記載の蓋材と、ポリエチレン樹脂を表面にコートしたフランジ部を有する容器とからなり、該蓋材と該容器とを、該蓋材のシール層の面が容器のフランジ部と対向するように重ね合せ、ヒートシールしてなる包装体。
以下、本発明において使用される樹脂名は、業界において慣用されるものが用いられる。
なお、本発明において、メルトフローレイト(MFR)とは、JIS K6922に準拠した手法から測定したものであり、特に記載のない限り、190℃、2.16kg荷重で測定した数値である。
また、本発明において、密度は、JIS K7112に準拠した手法から測定したものである。
図1は、本発明の蓋材を構成する積層体の層構成についてその一例を示す概略的断面図である。
図1に示されるように、本発明の蓋材を構成する積層体は、シーラント1と基材層4とからなり、シーラント1は、ポリエチレン樹脂からなるシール層2と、EMAAからなる中間層3とからなる構成を基本とする。本発明の蓋材を用いて容器を密封するには、シール層2の側の接着面Pを、容器の被着面と対向するように重ね合せ、ヒートシールする。
図3に示されるように、本発明の蓋材Aのシール層2の側の接着面Pを、内容物12を充填した容器11の開口部のフランジ部13の被着面Qに対向させて重ね合せ、ヒートシールすることにより密封し、本発明の包装体Bを製造する。フランジ部13の被着面Qは、ポリエチレン樹脂でコートされており、シール層2を形成するポリエチレン樹脂と融着して、優れたシール安定性及び夾雑物シール性を示す。
本発明において、基材層としては、包装用途に応じて、蓋材として必要な強度、シール時の耐熱性、デッドホールド性、フラット性等を保持する任意の基材を使用することができる。本発明において好適に使用される基材の例としては、模造紙、クレイコート紙、クラフト紙、板紙、合成紙等の各種の紙、ポリエステル系樹脂フィルム、ポリアミド系樹脂フィルム、ポリオレフィン系樹脂フィルム等の各種樹脂フィルム、金属酸化物等の蒸着層を有する蒸着フィルム、アルミニウム箔等の金属フィルム、その他種々のバリア性フィルム、遮光性フィルム、及び、これらをラミネートした多層積層フィルムが挙げられる。フィルムのラミネートは、任意の方法により行うことができる。
また、基材層の中間層積層面には、所望に応じて、コロナ放電処理、薬品処理、オゾン処理等の種々の表面処理を施したり、アンカーコート剤や接着剤をコーティングすればよい。
さらに、基材層の中間層積層面と反対側の表面には、所望に応じてさらなる層、例えば、文字、絵柄等の任意の印刷絵柄層やこれを保護する表面保護層を設けることができる。
本発明の蓋材において、中間層は、蓋材をヒートシールする際に、被着面の凹凸に追随して、密封性を補うクッション層としての機能を果たすと同時に、隣接して積層されるシール層と基材層との接着層としても機能する。
本発明の蓋材において、シール層は、容器の被着面と接する側の最表面、すなわち、包装体の最内層となる面を形成する層であり、ヒートシールにより溶融して、容器の被着面にコートされたポリエチレン樹脂層と接着する。
本発明において、シール層は、ポリエチレン樹脂からなる。
本発明の蓋材を構成する積層体の製造において、中間層とシール層とからなるシーラントは、各層の材料となる樹脂及び樹脂組成物を、Tダイ共押出機あるいは共押出インフレーション製膜機等を使用し、共押出することにより製膜される。ここで、中間層とシール層とからなる共押出フィルムを製膜し、これを、基材層を形成するフィルムとドライラミネートすることにより、本発明の蓋材を構成する積層体を製造することができる。
また、基材層を形成するフィルム上に、中間層とシール層とを直接、共押出コーティング法により積層して、該積層体を製造してもよい。
本発明の蓋材は、上記のようにして得られた積層体を、容器の開口部周辺に設けられたフランジ部の形状に合わせて打ち抜くことにより製造される。
クレイコート紙とアルミニウム箔とを、MFR8g/10分、融点105℃のLDPEを介するサンドイッチラミネート法によりラミネートし、基材フィルムを得た。
実施例1と同様にして、クレイコート紙/LDPE層/アルミニウム箔の層構成を有する基材フィルムを得た。
実施例1と同様にして、クレイコート紙/LDPE層/アルミニウム箔の層構成を有する基材フィルムを得た。
実施例1と同様にして、クレイコート紙/LDPE層/アルミニウム箔の層構成を有する基材フィルムを得た。
樹脂組成物中のLDPEとして、MFR20g/10分、融点106℃のLDPEの代わりに、MFR4g/10分、融点110℃のLDPEを用いる以外は、実施例3と同様にして、クレイコート紙(坪量110g/m2)/LDPE層(層厚10μm)/アルミニウム箔(厚さ9μm)/中間層(層厚35μm)/シール層(層厚10μm)、の層構成を有する積層体を得た。
次いで、この積層体を用いて、実施例1と同様にして、蓋材及び包装体を製造した。
実施例1〜4及び比較例1で得られた包装体について、易開封性、開封感、開封外観を以下の基準により評価した。結果を表1に示す。
(易開封性の評価)
JIS Z0238に定められる容器の破裂強さ試験に従って、破裂時(ヒートシール部が開封し、空気漏れが起きる)の圧力(単位kPa)を測定した。
(開封感・開封外観の評価)
各包装体について、開封時の感触を判定し、開封後のシール部の外観を目視で評価した。
これに対し、比較例1の積層体は、シール層を形成するLDPEのMFRが大きいため、シール層の破壊がスムースに進まず、開封に大きな力を要した。
2.シール層
3.中間層
4.基材層
4a.基材フィルム
4b.ガスバリア性フィルム
11.容器
12.内容物
13.フランジ部
A、A1.蓋材
B.包装体
P.蓋材の接着面
Q.フランジ部の被着面
Claims (4)
- 基材層、中間層、及び該中間層に隣接するシール層をこの順に有する積層体からなる蓋材において、
該中間層は、エチレン−メタクリル酸共重合体からなる層であり、
該シール層は、メルトフローレート(MFR:190℃、2.16kg荷重)が15〜80g/10分である高圧法低密度ポリエチレンからなる層であり、
該中間層の層厚が10〜100μmであり、該シール層の層厚が1〜30μmであることを特徴とする、上記蓋材。 - 前記中間層とシール層とが、共押出コーティング法により基材層上に積層されてなることを特徴とする、請求項1に記載の蓋材。
- 前記シール層を介してヒートシールされた被シール体からの剥離が、前記シール層と前記中間層との層間剥離により行われることを特徴とする、請求項1または2に記載の蓋材。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の蓋材と、ポリエチレンを最内面にコートした容器とからなり、該蓋材と該容器とを、該蓋材のシール層の面が容器のフランジ部と対向するように重ね合せ、ヒートシールしてなる包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018656A JP5915211B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 蓋材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018656A JP5915211B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 蓋材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013154607A JP2013154607A (ja) | 2013-08-15 |
JP5915211B2 true JP5915211B2 (ja) | 2016-05-11 |
Family
ID=49050277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012018656A Active JP5915211B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 蓋材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5915211B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6750400B2 (ja) * | 2015-09-17 | 2020-09-02 | 大日本印刷株式会社 | 積層体及びそれよりなる蓋材 |
JP2017154316A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 東ソー株式会社 | 蓋材 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4522562B2 (ja) * | 1999-09-20 | 2010-08-11 | 大日本印刷株式会社 | 包装材料および容器 |
JP2002283513A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-03 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 多層フィルム |
JP2004010146A (ja) * | 2002-06-10 | 2004-01-15 | Toppan Printing Co Ltd | 紙カップ用蓋材 |
-
2012
- 2012-01-31 JP JP2012018656A patent/JP5915211B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013154607A (ja) | 2013-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6246997B2 (ja) | レトルト殺菌包装容器用の蓋材 | |
CN108602334B (zh) | 用于容器的铝阻隔层压体和在肩部的阻隔衬里 | |
JP5573252B2 (ja) | 包装材料ならびに、これを用いた包装容器および蓋材 | |
JP2007245612A (ja) | 共押出多層フィルム及び該フィルムを用いた包装材 | |
JP2012236382A (ja) | 易開封性多層フィルム及び該フィルムを用いた包装材 | |
JP2004167956A (ja) | 積層体およびそれを用いた包装容器 | |
JP2005199514A (ja) | 多層積層樹脂フィルムおよびそれを使用した積層材 | |
JP5915211B2 (ja) | 蓋材 | |
JP6740837B2 (ja) | 再封性およびデッドホールド性を有するシーラントフィルム | |
WO2018092460A1 (ja) | 自立袋及びその製造方法 | |
JP2013202980A (ja) | 蓋材 | |
JP6051527B2 (ja) | 蓋材 | |
JP3935588B2 (ja) | 多層積層ヒ−トシ−ル材、それを使用した積層体および包装用容器 | |
JP2018051926A (ja) | 再封性シーラントフィルム | |
JP2021011044A (ja) | 包装袋形成用積層体 | |
JP5994260B2 (ja) | 蓋材 | |
JP6051528B2 (ja) | 蓋材 | |
JP2013154609A (ja) | 蓋材 | |
JP2005271972A (ja) | 易開封性多層容器 | |
JP4159903B2 (ja) | 積層体、その製造方法及びそれを用いた再封可能包装体 | |
JP2006001055A (ja) | 多層積層フィルム、それを使用した積層材および包装用袋 | |
JP2011121628A (ja) | 液体用紙容器 | |
JP2017095106A (ja) | 蓋材 | |
JP2019081606A (ja) | ラミネート積層体、および、そのラミネート積層体によって形成される包装袋 | |
CN204979606U (zh) | 可重复热封的易开启保鲜膜卷或保鲜袋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150729 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160321 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5915211 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |