JP5914618B2 - 回転電機及び電気自動車 - Google Patents
回転電機及び電気自動車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5914618B2 JP5914618B2 JP2014229398A JP2014229398A JP5914618B2 JP 5914618 B2 JP5914618 B2 JP 5914618B2 JP 2014229398 A JP2014229398 A JP 2014229398A JP 2014229398 A JP2014229398 A JP 2014229398A JP 5914618 B2 JP5914618 B2 JP 5914618B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- magnetic
- torque
- magnet
- permanent magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Description
(1)補助突極部259に磁気的空隙258a,258bを設け、各磁気的空隙258a,258bにより生じる通電時のトルク脈動が互いに打ち消されるように、磁気的空隙258aと磁気的空隙258bを補助突極部259ごとにずらして配置した。その結果、通電時における回転電機のトルク脈動の低減を図ることができる。特に、通電時のトルク脈動を低減できる本実施の形態の回転電機を電気自動車等の車両走行用モータとして適用した場合、低速加速時の振動や騒音を低減することができ、乗り心地がよく、静粛性の高い電気自動車を提供することができる。
(2)非通電時には、磁気的空隙258は磁石磁束に対して影響を殆ど与えない。そのため、永久磁石254の磁束に起因するコンギングトルクの低減対策と、通電時のトルク脈動の低減対策とを独立して個別に行うことができる。その結果、コンギングトルクが小さく、かつ、通電時のトルクが大きくなるような磁石トルクの最適化と、通電時のトルク脈動の低減との両立を図ることができる。従来は、トルクが最大となるように磁石を構成してから、コンギングトルクが小さくなるようにスキュー等を施していたので、それによってトルク(磁石トルク)が小さくなる欠点があったが、本実施の形態ではトルク脈動低減に伴うトルク低下を避けることができる。
(3)上述したように、トルク脈動低減に伴う磁石トルクの低下を防止できるので、磁石を極力小さくすることができ、回転電機の小型化およびコスト低減を図ることができる。(4)補助突極部259に設けられた磁気的空隙258a,258bの位置をずらすことで、通電時のトルク脈動の低減を図るようにしているので、従来のスキュー構造のように永久磁石254を軸方向に関して複数に分割したり、着磁をスキューさせたりする必要がない。永久磁石254には、例えばネオジウム系に代表される希土類磁石が用いられるが、希土類磁石では磁石整形を研磨加工で行うため、製造誤差の精度を上げることはコスト増に直結する。そのため、磁石を軸方向に分割する必要のない本実施の形態によれば、回転電機の低コスト化を図ることができる。また、磁石公差の積み上げで性能ばらつきが増えたり、歩留まりが悪くなったりするという心配がない。このように、本実施の形態によれば、回転電機の生産性および生産コストの低減を図ることができる。
180 バッテリ
200,202 回転電機
212,214 ハウジング
230 固定子
232 固定子鉄心
236 ティース
238 固定子巻線
250 回転子
252 回転子鉄心
254 永久磁石
257,258 磁気的空隙
259 補助突極部
301,302 コア
310 穴
Claims (4)
- 磁石が挿入される穴が形成された回転子鉄心を有し、
前記穴に永久磁石が挿入され、
前記永久磁石の極間に磁気的補助突極部が形成された回転子であって、
前記永久磁石は、周方向に略等間隔に配置され、
前記永久磁石の側面に磁気的空隙が設けられ、
d軸に対して非対称かつq軸に対して対称に、前記回転子鉄心の磁気的補助突極部に第
2の磁気的空隙が形成され、
前記第2の磁気的空隙は、前記軸方向に垂直な断面において通電時のトルク脈動が打ち
消されるように、q軸に対して周方向にずれて設けられており、
前記第2の磁気的空隙は前記磁気的空隙とは独立して設けられ、
前記永久磁石の極ピッチをτp、前記永久磁石とその側面に設けられた前記磁気的空隙
とをあわせた角度をτgとしたとき、
磁石穴極弧度τg/τpが0.5から0.9である回転子。 - 請求項1記載の回転子であって、
磁石穴極弧度τg/τpが0.7から0.8である回転子。 - 請求項1又は2に記載の回転子であって、
前記第2の磁気的空隙が、前記回転子鉄心の外周に設けられた溝である回転子。 - 請求項1乃至3のいずれかに記載の回転子を備えた回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014229398A JP5914618B2 (ja) | 2014-11-12 | 2014-11-12 | 回転電機及び電気自動車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014229398A JP5914618B2 (ja) | 2014-11-12 | 2014-11-12 | 回転電機及び電気自動車 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013097271A Division JP5650276B2 (ja) | 2013-05-07 | 2013-05-07 | 回転子及びこれを備えた回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015029421A JP2015029421A (ja) | 2015-02-12 |
JP5914618B2 true JP5914618B2 (ja) | 2016-05-11 |
Family
ID=52492739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014229398A Active JP5914618B2 (ja) | 2014-11-12 | 2014-11-12 | 回転電機及び電気自動車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5914618B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102015012912B4 (de) * | 2015-10-07 | 2017-05-18 | Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag | Rotoraufbau mit formschlüssig befestigten Blechpaketen |
JP6712518B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2020-06-24 | 株式会社ダイドー電子 | 極異方磁石及びその製造方法、並びに、永久磁石型モータジェネレータ |
JP7442954B2 (ja) | 2017-10-02 | 2024-03-05 | 株式会社日立インダストリアルプロダクツ | 永久磁石同期機及びこれを備えた電動機車両 |
CN113890230A (zh) * | 2021-10-29 | 2022-01-04 | 上海电机学院 | 一种内置式永磁同步电机不对称磁障转子结构 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000134841A (ja) * | 1998-10-20 | 2000-05-12 | Hitachi Ltd | 回転電機 |
JP3708855B2 (ja) * | 2000-09-13 | 2005-10-19 | 山洋電気株式会社 | 永久磁石内蔵型同期モータ |
JP2004088846A (ja) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Toshiba Corp | 永久磁石回転子 |
JP4311182B2 (ja) * | 2003-12-08 | 2009-08-12 | 日産自動車株式会社 | 回転電機の回転子 |
JP4449035B2 (ja) * | 2004-03-10 | 2010-04-14 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動車両用の永久磁石回転電機 |
-
2014
- 2014-11-12 JP JP2014229398A patent/JP5914618B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015029421A (ja) | 2015-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5433198B2 (ja) | 回転電機及び電気自動車 | |
JP4708448B2 (ja) | 回転電機および電気自動車 | |
JP5723524B2 (ja) | 回転電機及び電気自動車 | |
JP5948061B2 (ja) | 回転電機、およびその回転電機を備えた車両 | |
JP5730736B2 (ja) | 永久磁石式回転電機および永久磁石式回転電機を備えた車両 | |
JP6263551B2 (ja) | 回転電機、およびその回転電機を備えた電動車両 | |
JP6227712B2 (ja) | 回転電機、およびその回転電機を備えた車両 | |
JP6111327B2 (ja) | 回転電機および回転電機の回転子 | |
WO2018159181A1 (ja) | 回転電機の回転子及びこれを備えた回転電機 | |
JP5147928B2 (ja) | 回転電機および電気自動車 | |
JP5914618B2 (ja) | 回転電機及び電気自動車 | |
JP5650276B2 (ja) | 回転子及びこれを備えた回転電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5914618 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |