JP5914145B2 - メモリ保護回路、処理装置、およびメモリ保護方法 - Google Patents
メモリ保護回路、処理装置、およびメモリ保護方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5914145B2 JP5914145B2 JP2012104579A JP2012104579A JP5914145B2 JP 5914145 B2 JP5914145 B2 JP 5914145B2 JP 2012104579 A JP2012104579 A JP 2012104579A JP 2012104579 A JP2012104579 A JP 2012104579A JP 5914145 B2 JP5914145 B2 JP 5914145B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory
- virtual machine
- access
- register
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/14—Protection against unauthorised use of memory or access to memory
- G06F12/1416—Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/70—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
- G06F21/78—Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/14—Protection against unauthorised use of memory or access to memory
- G06F12/1416—Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights
- G06F12/1425—Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights the protection being physical, e.g. cell, word, block
- G06F12/1441—Protection against unauthorised use of memory or access to memory by checking the object accessibility, e.g. type of access defined by the memory independently of subject rights the protection being physical, e.g. cell, word, block for a range
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/02—Addressing or allocation; Relocation
- G06F12/0223—User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
- G06F12/0284—Multiple user address space allocation, e.g. using different base addresses
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/30098—Register arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/46—Multiprogramming arrangements
- G06F9/50—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU]
- G06F9/5005—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request
- G06F9/5011—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals
- G06F9/5016—Allocation of resources, e.g. of the central processing unit [CPU] to service a request the resources being hardware resources other than CPUs, Servers and Terminals the resource being the memory
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Description
図1は、実施の形態1にかかるメモリ保護回路を備えた処理装置(CPU)を説明するためのブロック図である。図1に示す処理装置1は、命令バッファ2、セレクタ3、演算回路4、仮想マシンスケジューラ5、およびメモリ保護回路6_1を備える。メモリ保護回路6_1は、メモリアクセス情報レジスタ8およびアクセス判定回路9を備える。図1に示す処理装置1は、バス10を介してメモリ11と接続されている。なお、本実施の形態ではメモリ保護回路6_1が処理装置1に含まれている場合を例として説明するが、メモリ保護回路6_1は処理装置1と独立に設けられていてもよい。
次に、実施の形態2について説明する。図9は、本実施の形態にかかるメモリ保護回路を備えた処理装置を説明するためのブロック図である。本実施の形態では、メモリ保護回路6_2がレジスタI/F(7)を備えている点が、実施の形態1で説明したメモリ保護回路と異なる。これ以外は実施の形態1と同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
次に、実施の形態3について説明する。図12は、本実施の形態にかかるメモリ保護回路を備えた処理装置21を説明するためのブロック図である。本実施の形態では、命令バッファ22、セレクタ23、仮想マシン・スレッドスケジューラ25の構成が実施の形態1および2と異なる。これ以外は実施の形態1と同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
次に、実施の形態4について説明する。本実施の形態にかかるメモリ保護回路では、メモリ領域設定レジスタ#0〜#3へのアクセス権限をハイパーバイザのみに認めている点が、実施の形態1乃至3にかかるメモリ保護回路6_1〜6_2と異なる。これ以外は実施の形態1乃至3と同様であるので、同一の構成要素には同一の符号を付し、重複した説明は省略する。
次に、実施の形態5について説明する。本実施の形態にかかるメモリ保護回路では、メモリアクセス情報レジスタおよびアクセス判定回路の構成および動作が、実施の形態1乃至3で説明したメモリ保護回路6_1〜6_2が備えるメモリアクセス情報レジスタ8およびアクセス判定回路9と異なる。これ以外は実施の形態1乃至3と同様であるので、重複した説明は適宜省略する。
次に、実施の形態6について説明する。本実施の形態にかかるメモリ保護回路では、実施の形態5で説明したメモリ保護回路6_4にレジスタI/Fが追加されている点が実施の形態5と異なる。これ以外は実施の形態5と同様であるので、重複した説明は適宜省略する。
2、22 命令バッファ
3、23 セレクタ
4 演算回路
5 仮想マシンスケジューラ
6_1〜6_5 メモリ保護回路
7 レジスタI/F
8 メモリアクセス情報レジスタ
9 アクセス判定回路
10 バス
11 メモリ
25 仮想マシン・スレッドスケジューラ
30 アクセスデコード回路
Claims (15)
- 各々の仮想マシンがアクセス可能なメモリ領域に関するメモリアクセス情報を格納したメモリアクセス情報レジスタと、
前記各々の仮想マシンがメモリにアクセスする際のメモリアドレスおよび前記メモリにアクセスする仮想マシンに関する情報と、前記メモリアクセス情報レジスタに格納されている前記メモリアクセス情報と、に基づき、前記仮想マシンによる前記メモリ領域へのアクセスの可否を判定する第1のアクセス判定回路と、を備え、
前記メモリにアクセスする仮想マシンに関する情報は、予め設定されたスケジュールに従って前記各々の仮想マシンの実行時間を割り当てる仮想マシンスケジューラから出力される、
メモリ保護回路。 - 前記メモリアクセス情報レジスタは、
前記各々のメモリ領域に関するメモリ領域情報が格納され、前記メモリ領域に対応して設けられた複数のメモリ領域設定レジスタと、
前記各々のメモリ領域に対してアクセス可能な仮想マシンに関する情報が格納され、前記メモリ領域に対応して設けられた複数のメモリ領域割当レジスタと、
を備える、
請求項1に記載のメモリ保護回路。 - 前記第1のアクセス判定回路は、
前記各々のメモリ領域設定レジスタに対応して設けられ、前記各々のメモリ領域設定レジスタに格納されている前記メモリ領域情報に基づき前記各々の仮想マシンが前記メモリにアクセスする際に出力したメモリアドレスが前記メモリ領域に含まれているか否かを判定するアドレス判定回路と、
前記各々のアドレス判定回路に対応して設けられ、前記各々のメモリ領域割当レジスタに格納されている前記各々のメモリ領域に対してアクセス可能な仮想マシンに関する情報と、前記メモリにアクセスする仮想マシンに関する情報と、に基づき前記アドレス判定回路の判定結果をマスクするメモリアクセス判定回路と、を備える、
請求項2に記載のメモリ保護回路。 - 前記各々のメモリ領域設定レジスタに対応して設けられ、前記各々のメモリ領域割当レジスタに格納されている各々のメモリ領域設定レジスタにアクセス可能な仮想マシンに関する情報と、前記メモリ領域設定レジスタにアクセスする仮想マシンに関する情報と、に基づき前記仮想マシンによる前記メモリ領域設定レジスタへのアクセスの可否を判定するレジスタアクセス判定回路を更に備える、
請求項2または3に記載のメモリ保護回路。 - 前記仮想マシンスケジューラは、前記仮想マシンに対してプログラムの実行時間の割り当てと処理される当該仮想マシンの処理順序を決定する、請求項1に記載のメモリ保護回路。
- 前記メモリにアクセスする仮想マシンに関する情報は、前記各々の仮想マシンで実行される各々の命令の処理順序を決定する仮想マシン・スレッドスケジューラから出力される、請求項1に記載のメモリ保護回路。
- 前記メモリ領域割当レジスタへのアクセス権限は、前記各々の仮想マシンを管理するハイパーバイザが有する、請求項2に記載のメモリ保護回路。
- 前記メモリ領域割当レジスタおよび前記メモリ領域設定レジスタへのアクセス権限は、前記各々の仮想マシンを管理するハイバーバイザが有する、請求項2に記載のメモリ保護回路。
- 前記第1のアクセス判定回路は、
前記メモリアクセス情報に基づき、前記各々の仮想マシンが前記メモリにアクセスする際に出力したメモリアドレスに対応するメモリ領域へのアクセスが許可されている仮想マシンに関する情報を出力するアドレス判定回路と、
前記アドレス判定回路から出力された前記メモリ領域へのアクセスが許可されている仮想マシンに関する情報と、前記メモリにアクセスする仮想マシンに関する情報と、に基づき、前記仮想マシンによる前記メモリへのアクセスの可否を判定するメモリアクセス判定回路と、を備える、
請求項1に記載のメモリ保護回路。 - 前記仮想マシンスケジューラは、前記仮想マシンに対してプログラムの実行時間の割り当てと処理される当該仮想マシンの処理順序を決定する、請求項9に記載のメモリ保護回路。
- 前記メモリにアクセスする仮想マシンに関する情報は、前記各々の仮想マシンで実行される各々の命令の処理順序を決定する仮想マシン・スレッドスケジューラから出力される、請求項9に記載のメモリ保護回路。
- 前記各々の仮想マシンがアクセス可能なメモリアクセス情報レジスタ領域に関するレジスタアクセス情報を格納したレジスタアクセス情報レジスタと、
前記各々の仮想マシンが前記メモリアクセス情報レジスタにアクセスする際のレジスタアドレスおよび前記メモリアクセス情報レジスタにアクセスする仮想マシンに関する情報と、前記レジスタアクセス情報レジスタに格納されている前記レジスタアクセス情報と、に基づき、前記仮想マシンによる前記メモリアクセス情報レジスタへのアクセスの可否を判定する第2のアクセス判定回路と、を備える、
請求項1に記載のメモリ保護回路。 - 前記第2のアクセス判定回路は、
前記レジスタアクセス情報に基づき、前記各々の仮想マシンが前記メモリアクセス情報レジスタにアクセスする際に出力したレジスタアドレスに対応するレジスタ領域へのアクセスが許可されている仮想マシンに関する情報を出力するレジスタアドレス判定回路と、
前記レジスタアドレス判定回路から出力された前記メモリアクセス情報レジスタ領域へのアクセスが許可されている仮想マシンに関する情報と、前記各々の仮想マシンが前記メモリアクセス情報レジスタにアクセスする際に出力した前記メモリアクセス情報レジスタにアクセスする仮想マシンに関する情報と、に基づき、前記仮想マシンによる前記メモリアクセス情報レジスタへのアクセスの可否を判定するレジスタアクセス判定回路と、を備える、
請求項12に記載のメモリ保護回路。 - 各々の仮想マシンに対応したプログラムを実行する演算回路と、
前記プログラムの実行時間を前記仮想マシンに対して割り当てる仮想マシンスケジューラと、
前記各々の仮想マシンによるメモリへのアクセスを制御するメモリ保護回路と、を備え、
前記メモリ保護回路は、
前記各々の仮想マシンがアクセス可能なメモリ領域に関するメモリアクセス情報を格納したメモリアクセス情報レジスタと、
前記各々の仮想マシンが前記メモリにアクセスする際のメモリアドレスおよび前記メモリにアクセスする仮想マシンに関する情報と、前記メモリアクセス情報レジスタに格納されている前記メモリアクセス情報と、に基づき、前記仮想マシンによる前記メモリへのアクセスの可否を判定する第1のアクセス判定回路と、を備え、
前記メモリにアクセスする仮想マシンに関する情報は、前記仮想マシンスケジューラから出力される、
処理装置。 - 各々の仮想マシンがアクセス可能なメモリ領域に関するメモリアクセス情報をメモリアクセス情報レジスタに格納するステップと、
前記各々の仮想マシンがメモリにアクセスする際のメモリアドレスおよび前記メモリにアクセスする仮想マシンに関する情報と、前記メモリアクセス情報レジスタに格納されている前記メモリアクセス情報と、に基づき、前記仮想マシンによる前記メモリへのアクセスの可否を判定するステップと、を備え、
前記メモリにアクセスする仮想マシンに関する情報は、予め設定されたスケジュールに従って前記各々の仮想マシンの実行時間を割り当てる仮想マシンスケジューラから出力される、
メモリ保護方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012104579A JP5914145B2 (ja) | 2012-05-01 | 2012-05-01 | メモリ保護回路、処理装置、およびメモリ保護方法 |
US13/859,261 US9465750B2 (en) | 2012-05-01 | 2013-04-09 | Memory protection circuit, method and processing unit utilizing memory access information register to selectively allow access to memory areas by virtual machines |
TW102113662A TWI603223B (zh) | 2012-05-01 | 2013-04-17 | 記憶體保護電路、處理裝置、及記憶體保護方法 |
EP13164879.2A EP2660752B1 (en) | 2012-05-01 | 2013-04-23 | Memory protection circuit, processing unit, and memory protection method |
CN201310157900.2A CN103383667B (zh) | 2012-05-01 | 2013-05-02 | 存储器保护电路、处理单元和存储器保护方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012104579A JP5914145B2 (ja) | 2012-05-01 | 2012-05-01 | メモリ保護回路、処理装置、およびメモリ保護方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013232151A JP2013232151A (ja) | 2013-11-14 |
JP5914145B2 true JP5914145B2 (ja) | 2016-05-11 |
Family
ID=48190724
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012104579A Active JP5914145B2 (ja) | 2012-05-01 | 2012-05-01 | メモリ保護回路、処理装置、およびメモリ保護方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9465750B2 (ja) |
EP (1) | EP2660752B1 (ja) |
JP (1) | JP5914145B2 (ja) |
CN (1) | CN103383667B (ja) |
TW (1) | TWI603223B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5894496B2 (ja) * | 2012-05-01 | 2016-03-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
US9530000B2 (en) | 2013-06-14 | 2016-12-27 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Secure privilege level execution and access protection |
DE102014208848A1 (de) * | 2014-05-12 | 2015-11-12 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zum Überwachen eines elektronischen Sicherheitsmoduls |
US9710404B2 (en) * | 2015-03-23 | 2017-07-18 | Intel Corporation | Dynamic configuration and peripheral access in a processor |
CN106155568B (zh) * | 2015-04-03 | 2019-03-01 | 华为技术有限公司 | 一种存储分区的方法及终端 |
DE102015210539A1 (de) * | 2015-06-09 | 2016-12-15 | Robert Bosch Gmbh | Speicherschutzeinheit, Speicherverwaltungseinheit und Mikrocontroller |
GB2539436B (en) | 2015-06-16 | 2019-02-06 | Advanced Risc Mach Ltd | Secure initialisation |
GB2539429B (en) | 2015-06-16 | 2017-09-06 | Advanced Risc Mach Ltd | Address translation |
GB2539433B8 (en) * | 2015-06-16 | 2018-02-21 | Advanced Risc Mach Ltd | Protected exception handling |
GB2539428B (en) * | 2015-06-16 | 2020-09-09 | Advanced Risc Mach Ltd | Data processing apparatus and method with ownership table |
GB2539435B8 (en) | 2015-06-16 | 2018-02-21 | Advanced Risc Mach Ltd | Data processing memory access control, in which an owning process for a region of memory is specified independently of privilege level |
US10042886B2 (en) * | 2015-08-03 | 2018-08-07 | Sap Se | Distributed resource-aware task scheduling with replicated data placement in parallel database clusters |
US9891945B2 (en) * | 2016-03-21 | 2018-02-13 | Qualcomm Incorporated | Storage resource management in virtualized environments |
US10261821B2 (en) * | 2016-12-02 | 2019-04-16 | Dell Products L.P. | System and method to expose remote virtual media partitions to virtual machines |
JP6726088B2 (ja) * | 2016-12-15 | 2020-07-22 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | データ処理装置、及びアクセス制御方法 |
CN106990983B (zh) * | 2017-03-21 | 2021-09-24 | 北京新能源汽车股份有限公司 | 单片机烧写方法、装置、系统及单片机 |
JP6963534B2 (ja) | 2018-05-25 | 2021-11-10 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | メモリ保護回路及びメモリ保護方法 |
JP6990150B2 (ja) * | 2018-06-18 | 2022-01-12 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | データ処理装置及びメモリ保護方法 |
CN112749397A (zh) * | 2019-10-29 | 2021-05-04 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | 一种系统和方法 |
US12248561B2 (en) | 2021-09-25 | 2025-03-11 | Intel Corporation | Apparatus and method for role-based register protection for TDX-IO |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6126152A (ja) * | 1984-07-16 | 1986-02-05 | Fujitsu Ltd | アドレスチエツク方式 |
JPH04155452A (ja) * | 1990-10-19 | 1992-05-28 | Nec Corp | 仮想計算機の割り込み方式 |
US5987557A (en) * | 1997-06-19 | 1999-11-16 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for implementing hardware protection domains in a system with no memory management unit (MMU) |
EP1713000A1 (en) * | 2005-04-11 | 2006-10-18 | Jaluna SA | Memory protection system |
JP2007004661A (ja) * | 2005-06-27 | 2007-01-11 | Hitachi Ltd | 仮想計算機の制御方法及びプログラム |
JP4756603B2 (ja) * | 2006-10-10 | 2011-08-24 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | データプロセッサ |
US20080162866A1 (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-03 | Siddiqi Faraz A | Apparatus and method for fast and secure memory context switching |
JP2009009232A (ja) | 2007-06-26 | 2009-01-15 | Hitachi Ltd | コンピュータとカーネル保護方法並びにコンピュータソフトウエア |
WO2009001153A1 (en) * | 2007-06-28 | 2008-12-31 | Nokia Corporation | Memory protection unit in a virtual processing environment |
US8370559B2 (en) * | 2007-09-28 | 2013-02-05 | Intel Corporation | Executing a protected device model in a virtual machine |
JP4939382B2 (ja) * | 2007-11-28 | 2012-05-23 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 情報処理装置及びそのプログラム実行制御方法 |
WO2010032330A1 (ja) * | 2008-09-22 | 2010-03-25 | 富士通株式会社 | 情報処理装置及びそのメモリ保護方法 |
US20100161908A1 (en) * | 2008-12-18 | 2010-06-24 | Lsi Corporation | Efficient Memory Allocation Across Multiple Accessing Systems |
CN101937357B (zh) * | 2009-07-01 | 2013-11-06 | 华为技术有限公司 | 一种虚拟机迁移决策方法、装置及系统 |
US8341627B2 (en) * | 2009-08-21 | 2012-12-25 | Mcafee, Inc. | Method and system for providing user space address protection from writable memory area in a virtual environment |
JP5582971B2 (ja) | 2009-12-15 | 2014-09-03 | キヤノン株式会社 | メモリ保護方法および情報処理装置 |
JP5484117B2 (ja) * | 2010-02-17 | 2014-05-07 | 株式会社日立製作所 | ハイパーバイザ及びサーバ装置 |
JP5981845B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2016-08-31 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 仮想計算機システム、仮想計算機制御方法、仮想計算機制御プログラム、及び半導体集積回路 |
-
2012
- 2012-05-01 JP JP2012104579A patent/JP5914145B2/ja active Active
-
2013
- 2013-04-09 US US13/859,261 patent/US9465750B2/en active Active
- 2013-04-17 TW TW102113662A patent/TWI603223B/zh active
- 2013-04-23 EP EP13164879.2A patent/EP2660752B1/en active Active
- 2013-05-02 CN CN201310157900.2A patent/CN103383667B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103383667A (zh) | 2013-11-06 |
CN103383667B (zh) | 2017-11-14 |
JP2013232151A (ja) | 2013-11-14 |
US20130297901A1 (en) | 2013-11-07 |
EP2660752B1 (en) | 2018-09-26 |
TWI603223B (zh) | 2017-10-21 |
EP2660752A2 (en) | 2013-11-06 |
EP2660752A3 (en) | 2014-12-17 |
US9465750B2 (en) | 2016-10-11 |
TW201411406A (zh) | 2014-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5914145B2 (ja) | メモリ保護回路、処理装置、およびメモリ保護方法 | |
JP6106765B2 (ja) | メモリ保護ユニットを使用して、仮想化をサポートするゲスト・オペレーティング・システム | |
RU2602793C2 (ru) | Способ модификации разрешений на доступ к памяти в защищенной процессорной среде | |
US8190839B2 (en) | Using domains for physical address management in a multiprocessor system | |
US7949835B2 (en) | Data processing apparatus and method for controlling access to memory | |
US9740636B2 (en) | Information processing apparatus | |
JP2007183952A (ja) | ゲストがメモリ変換されたデバイスにアクセスする方法及び装置 | |
EP3881189B1 (en) | An apparatus and method for controlling memory accesses | |
JP7291149B2 (ja) | メモリ・アクセスにおける保護タグ・チェックの制御 | |
JP2022544384A (ja) | 能力書き込みアドレス追跡 | |
JP2023526811A (ja) | タグチェック装置及び方法 | |
CN113485716B (zh) | 防内存越界的程序编译方法及装置 | |
CN112585590A (zh) | 存储器访问控制 | |
US11009841B2 (en) | Initialising control data for a device | |
US12007902B2 (en) | Configurable memory system and memory managing method thereof | |
KR20240159950A (ko) | 메모리 어드레스 공간의 페이지에 대한 read-as-X 속성 | |
JP6235088B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP5324676B2 (ja) | プロセッサ、バスインターフェース装置、およびコンピュータシステム | |
JP5380392B2 (ja) | 半導体装置、バスインターフェース装置、およびコンピュータシステム | |
JP2010267077A (ja) | オペレーティングシステムとメモリ保護方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160404 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5914145 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |