JP5912764B2 - 搬送ユニット及び搬送装置 - Google Patents
搬送ユニット及び搬送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5912764B2 JP5912764B2 JP2012077770A JP2012077770A JP5912764B2 JP 5912764 B2 JP5912764 B2 JP 5912764B2 JP 2012077770 A JP2012077770 A JP 2012077770A JP 2012077770 A JP2012077770 A JP 2012077770A JP 5912764 B2 JP5912764 B2 JP 5912764B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transport
- positioning
- base member
- unit
- tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G47/00—Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
- B65G47/22—Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
- B65G47/24—Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors orientating the articles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67703—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
- H01L21/67715—Changing the direction of the conveying path
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67703—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
- H01L21/67706—Mechanical details, e.g. roller, belt
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G35/00—Mechanical conveyors not otherwise provided for
- B65G35/06—Mechanical conveyors not otherwise provided for comprising a load-carrier moving along a path, e.g. a closed path, and adapted to be engaged by any one of a series of traction elements spaced along the path
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65G—TRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
- B65G41/00—Supporting frames or bases for conveyors as a whole, e.g. transportable conveyor frames
- B65G41/006—Supporting frames or bases for conveyors as a whole, e.g. transportable conveyor frames with the conveyor not adjustably mounted on the supporting frame or base
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/677—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
- H01L21/67703—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
- H01L21/6773—Conveying cassettes, containers or carriers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
- Special Conveying (AREA)
- Structure Of Belt Conveyors (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
また、本発明によれば、搬送方向に延びる底壁と、前記底壁の両側部からそれぞれ起立した一対の側壁と、を含むベース部材と、前記ベース部材に支持され、搬送対象物を搬送する搬送機構と、前記ベース部材に支持され、前記搬送機構で搬送される前記搬送対象物をベース部材に対して位置決めする位置決め機構と、を備え、前記位置決め機構は、前記搬送機構による搬送対象物の搬送方向に直交する方向の位置決めを行うための第1基準部と、前記搬送方向の位置決めを行うための第2基準部と、前記第1基準部へ向かって搬送対象物を押圧する第1押圧機構と、前記第2基準部へ向かって搬送対象物を押圧する第2押圧機構と、前記第1及び第2押圧機構に共通の駆動ユニットと、を備え、前記第1押圧機構は、搬送対象物に当接する第1当接部材と、前記第1当接部材を、前記直交方向に移動可能に支持する支持機構と、前記第1当接部材を、前記第1基準部側へ常時付勢する付勢機構と、を含み、前記第2押圧機構は、前記搬送方向から搬送対象物に当接する第2当接部材と、前記第2当接部材を前記搬送方向に進退させると共に、その進退動作と連動して、搬送対象物が当接しない退避位置と、搬送対象物が当接する位置決め位置との間で前記第2当接部材を移動させる作動機構と、を含み、前記作動機構は、前記駆動ユニットによって前記搬送方向に進退され、前記第2当接部材を前記退避位置と前記位置決め位置との間で移動自在に支持する支持部材を含み、前記支持部材は、前記第1当接部材と係合し、その進退動作に伴って前記第1当接部材を前記付勢機構の付勢方向と反対方向に移動させる係合部を有する搬送ユニットが提供される。
<作業システム>
図1は本発明の適用例である作業システムAのレイアウト図である。作業システムAは、トレイT上の部品(不図示)に対して所定の作業や検査を行うシステムであり、本発明の一実施形態に係る搬送装置1及び搬送ユニット10を含む。部品は例えばICチップである。以下、作業システムAの動作について概説する。なお、各図においてX、Yは互いに直交する水平方向を示し、Zは上下方向を示す。
図2は搬送装置1の斜視図である。搬送装置1は、複数の搬送ユニット10と搬送ユニット10が載置される載置台20と、を備える。載置台20はその表面が平坦な載置面をなしており、ここに搬送ユニット10が載置される。各搬送ユニット10は、ねじ等の固定構造によって、固定解除自在に載置台20に固定される。
図3乃至図5を参照して搬送ユニット10の構成を説明する。図3は搬送ユニット10及びトレイTの斜視図である。図4は搬送ユニット10の部分分解斜視図であり、主にベース部材11と搬送機構12とを示している。図5は位置決め機構13の斜視図であり、図5(A)は上から見た斜視図、図5(B)は下から見た斜視図である。
搬送機構12は、ベース部材11に支持され、搬送対象物であるトレイTを搬送する。本実施形態の場合、搬送機構12は、各側壁112の内側にそれぞれ支持された、一対のベルト伝動機構12a、12aを備える。側壁112の内側にベルト伝動機構12aを支持することにより、ベース部材11の内部空間に搬送機構12を収容することができ、搬送ユニット10のコンパクト化や一体化を図れる。
位置決め機構13はベース部材11に支持され、搬送機構12で搬送されるトレイTをベース部材11に対して位置決めする。本実施形態の場合、位置決め機構13は、トレイTをX方向と、Y方向との双方についてその位置決めを行う。しかし、いずれか一方向のみ位置決めする構成としてもよい。
図6乃至図8を参照して位置決め機構13によるトレイTの位置決め動作について説明する。図6乃至図8において、図6(A)、図7(A)及び図8(A)は位置決め機構13の側面視図、図6(B)、図7(B)及び図8(B)は位置決め機構13の平面視図である。なお、図6乃至図8においては位置決め基準部141の図示を省略している。また、図6(B)、図7(B)及び図8(B)ではトレイTの図示を省略している。
本実施形態では、搬送ユニット10が、搬送機構12、位置決め機構13といった構成を備えながら、ベース部材11にコンパクトに一体に収めることができ、取り扱いが容易である。ある搬送ユニット10の搬送機構12や位置決め機構13のメンテナンスが必要となった場合には、搬送ユニット10ごと、別の搬送ユニット10に交換すればよい。搬送機構12、位置決め機構13とはともにベース部材11に支持されているので、搬送ユニット10が組み上がった状態で、搬送機構12と位置決め機構13との位置調整は完了している。
図10は作業システムAの制御装置200のブロック図である。制御装置200は上位のホストコンピュータ210からの指示にしたがって、作業システムA全体の制御を行う。制御装置200は、作業装置3、待機装置5、測定装置7、移載装置9、各搬送装置220に個別に設けられたコントローラに対して制御命令を出力してそれらの制御を行う。各搬送装置220には、図1で説明した各搬送装置が含まれ、搬送ユニット10も含まれる。搬送ユニット10のコントローラは、搬送ユニット10単位で設けてもよいし、搬送装置1単位で設けてもよい。
上記第1実施形態では、当接部材1321と支持機構1322とを2組み設け、各当接部材1321が独立して移動可能としたが、これらを一組としてもよい。図11はその一例を示す。
上記第1実施形態では、位置決め基準部134及び移動機構134aを搬送ユニット10に設けたが、搬送ユニット10の配設箇所となる載置台20の所定の位置に設けてもよい。図12はその一例を示す。
上記第1実施形態では、位置決め基準部134を移動機構134aにより移動可能としたが固定配置としてもよい。図13はその位置例を示す。
上記実施例の第1実施形態ないし第3実施形態においては、Y方向におけるトレイTの位置決めは、トレイTの搬送面より下方に位置決め基準部134及び移動機構134aを配置し、搬送軌道上に位置決め基準部134を突出させることでトレイTの底板部Taの一端部に当接させることで基準位置を規定していたが、トレイTの側方や上方に配置させて位置決め基準部134を搬送軌道上に突出させるようにしてもよい。トレイTの側方や上方に配置させることでトレイTのステージ部TbのY方向の一端部を当接させることが可能になり、さらにトレイTの位置決め精度を向上させることが可能になる。同様に上記実施例の第1実施形態ないし第4実施形態においては、Y方向におけるトレイTの位置決め時の付勢側となる押圧機構131の当接部材1312をトレイTの側方や上方に配置させて搬送軌道上に突出させるように構成してもよい。
Claims (14)
- 載置台に載置される搬送ユニットであって、
搬送方向に延びる底壁と、前記底壁の両側部からそれぞれ起立した一対の側壁と、を含むベース部材と、
前記ベース部材に支持され、搬送対象物を搬送する搬送機構と、
前記ベース部材に支持され、前記搬送機構で搬送される前記搬送対象物をベース部材に対して位置決めする位置決め機構と、
前記ベース部材に固定された基準部材と、を備え、
前記基準部材は、
搬送対象物が当接する位置決め基準部と、
前記載置台に設けられ、前記搬送ユニットの載置位置を規定する係合部材が係合する被係合部と、を有し、
前記位置決め機構は、前記位置決め基準部へ向かって搬送対象物を押圧する押圧機構を備えた搬送ユニット。 - 前記位置決め基準部は、
前記搬送機構による搬送対象物の搬送方向に直交する方向の位置決めを行うための基準部である請求項1に記載の搬送ユニット。 - 前記搬送方向の位置決めを行うための第2基準部を更に含み、
前記位置決め機構は、前記第2基準部へ向かって搬送対象物を押圧する第2押圧機構を更に含む請求項2に記載の搬送ユニット。 - 前記第2押圧機構は、
前記搬送方向から搬送対象物に当接する当接部材と、
前記当接部材を前記搬送方向に進退させると共に、その進退動作に連動して、搬送対象物が当接しない退避位置と搬送対象物が当接する位置決め位置との間で前記当接部材を移動させる駆動機構と、
を備えた請求項3に記載の搬送ユニット。 - 前記位置決め機構は、
前記第2基準部を、搬送対象物が当接しない退避位置と、搬送対象物が当接する位置決め位置と、の間で移動する移動機構を備えた請求項4に記載の搬送ユニット。 - 搬送方向に延びる底壁と、前記底壁の両側部からそれぞれ起立した一対の側壁と、を含むベース部材と、
前記ベース部材に支持され、搬送対象物を搬送する搬送機構と、
前記ベース部材に支持され、前記搬送機構で搬送される前記搬送対象物をベース部材に対して位置決めする位置決め機構と、を備え、
前記位置決め機構は、
前記搬送機構による搬送対象物の搬送方向に直交する方向の位置決めを行うための第1基準部と、
前記搬送方向の位置決めを行うための第2基準部と、
前記第1基準部へ向かって搬送対象物を押圧する第1押圧機構と、
前記第2基準部へ向かって搬送対象物を押圧する第2押圧機構と、
前記第1及び第2押圧機構に共通の駆動ユニットと、を備え、
前記第1押圧機構は、
搬送対象物に当接する第1当接部材と、
前記第1当接部材を、前記直交方向に移動可能に支持する支持機構と、
前記第1当接部材を、前記第1基準部側へ常時付勢する付勢機構と、を含み、
前記第2押圧機構は、
前記搬送方向から搬送対象物に当接する第2当接部材と、
前記第2当接部材を前記搬送方向に進退させると共に、その進退動作と連動して、搬送対象物が当接しない退避位置と、搬送対象物が当接する位置決め位置との間で前記第2当接部材を移動させる作動機構と、を含み、
前記作動機構は、
前記駆動ユニットによって前記搬送方向に進退され、前記第2当接部材を前記退避位置と前記位置決め位置との間で移動自在に支持する支持部材を含み、
前記支持部材は、
前記第1当接部材と係合し、その進退動作に伴って前記第1当接部材を前記付勢機構の付勢方向と反対方向に移動させる係合部を有する搬送ユニット。 - 前記第2押圧機構と前記支持機構と前記付勢機構とは、前記底壁に支持され、
前記第1当接部材は、
その一方端部が前記支持機構に支持され、その他方端部が搬送対象物に当接し、かつ、一方の前記側壁に設けた開口部を通過した湾曲形状を有している請求項6に記載の搬送ユニット。 - 前記搬送機構が、
前記一対の側壁の内側にそれぞれ支持された、一対のベルト伝動機構である請求項1乃至7のいずれか1項に記載の搬送ユニット。 - 前記一対のベルト伝動機構が、それぞれ駆動源を含み、
前記駆動源を、前記ベース部材の、搬送方向の一方端部側に配置し、
前記位置決め機構を、前記駆動源よりも、前記ベース部材の、前記搬送方向の他方端部側に配置した請求項8に記載の搬送ユニット。 - 搬送ユニットと、
前記搬送ユニットが載置される載置台と、を備えた搬送装置であって、
前記搬送ユニットが、
搬送方向に延びる底壁と、前記底壁の両側部からそれぞれ起立した一対の側壁とを含むベース部材と、
前記ベース部材に支持され、搬送対象物を搬送する搬送機構と、
前記ベース部材に支持され、前記搬送機構で搬送される前記搬送対象物をベース部材に対して位置決めする位置決め機構と、
を備え、
前記載置台が、
搬送対象物が当接する位置決め基準部を備え、
前記位置決め機構は、
前記位置決め基準部へ向かって搬送対象物を押圧する押圧機構を備えた搬送装置。 - 前記位置決め基準部が、前記搬送機構による搬送対象物の搬送方向の位置決めを行うための、搬送方向用基準部であり、
前記押圧機構が、搬送方向用の押圧機構であり、
前記位置決め機構は、
前記搬送方向に直交する方向の位置決めを行うための、直交方向用基準部と、
前記直交方向用基準部へ向かって搬送対象物を押圧する、直交方向用の押圧機構と、を更に備えた請求項10に記載の搬送装置。 - 搬送ユニットと、
前記搬送ユニットが載置される載置台と、を備えた搬送装置であって、
前記搬送ユニットが、
搬送方向に延びる底壁と、前記底壁の両側部からそれぞれ起立した一対の側壁とを含むベース部材と、
前記ベース部材に支持され、搬送対象物を搬送する搬送機構と、
前記ベース部材に支持され、前記搬送機構で搬送される前記搬送対象物をベース部材に対して位置決めする位置決め機構と、
前記ベース部材に固定された基準部材と、
を備え、
前記載置台が、
前記搬送ユニットの載置位置を規定する係合部材を備え、
前記基準部材は、
搬送対象物が当接する位置決め基準部と、
前記係合部材が係合する被係合部と、
を有し、
前記位置決め機構は、前記位置決め基準部へ向かって搬送対象物を押圧する押圧機構を備えた搬送装置。 - 前記位置決め基準部は、
前記搬送機構による搬送対象物の搬送方向に直交する方向の位置決めを行うための第1基準部を含む請求項12に記載の搬送装置。 - 前記位置決め基準部は、
前記搬送方向の位置決めを行うための、第2基準部を更に含む請求項13に記載の搬送装置。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012077770A JP5912764B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 搬送ユニット及び搬送装置 |
US13/787,930 US9051130B2 (en) | 2012-03-29 | 2013-03-07 | Transport unit and transport apparatus |
KR1020130031906A KR101531581B1 (ko) | 2012-03-29 | 2013-03-26 | 반송 유닛 및 반송 장치 |
MYPI2013001072A MY166718A (en) | 2012-03-29 | 2013-03-27 | Transport unit and transport apparatus |
CN201310105980.7A CN103359463B (zh) | 2012-03-29 | 2013-03-29 | 输送单元及输送装置 |
KR1020140187534A KR101537722B1 (ko) | 2012-03-29 | 2014-12-23 | 반송 유닛 및 반송 장치 |
KR1020140187539A KR101519815B1 (ko) | 2012-03-29 | 2014-12-23 | 반송 유닛 및 반송 장치 |
US14/583,344 US9422118B2 (en) | 2012-03-29 | 2014-12-26 | Transport unit and transport apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012077770A JP5912764B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 搬送ユニット及び搬送装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013203546A JP2013203546A (ja) | 2013-10-07 |
JP2013203546A5 JP2013203546A5 (ja) | 2015-02-19 |
JP5912764B2 true JP5912764B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=49235258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012077770A Active JP5912764B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 搬送ユニット及び搬送装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9051130B2 (ja) |
JP (1) | JP5912764B2 (ja) |
KR (3) | KR101531581B1 (ja) |
CN (1) | CN103359463B (ja) |
MY (1) | MY166718A (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5912764B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-04-27 | 平田機工株式会社 | 搬送ユニット及び搬送装置 |
CN104773482B (zh) * | 2015-03-04 | 2018-05-01 | 昆山平成电子科技有限公司 | 一种自动定位流水线机构 |
CN105416945B (zh) * | 2015-12-02 | 2017-09-08 | 国网浙江省电力公司湖州供电公司 | 货物取放装置及采用该装置的货物搬运设备 |
KR102483359B1 (ko) * | 2015-12-09 | 2023-01-02 | (주)테크윙 | 반도체소자 테스트용 핸들러 및 그의 정보처리 방법 |
CN107096668B (zh) * | 2017-05-16 | 2022-08-05 | 珠海鼎龙新材料有限公司 | 高速自动喷涂一体化设备 |
CN107555162B (zh) * | 2017-09-30 | 2024-03-19 | 江门格兰达物联装备有限公司 | 一种上料机 |
US10368467B2 (en) * | 2017-10-10 | 2019-07-30 | Facebook, Inc. | System and method for data center heat containment |
CN108705996A (zh) * | 2018-05-23 | 2018-10-26 | 力帆实业(集团)股份有限公司 | 一种充电托盘防错识别装置 |
JP6544605B1 (ja) * | 2018-07-30 | 2019-07-17 | ニチエツ株式会社 | 金型搬送用ローラユニット |
CN110844457A (zh) * | 2019-11-28 | 2020-02-28 | 深圳市圆梦精密技术研究院 | 物品自动收发设备 |
CN111063645A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-04-24 | 昆山晟丰精密机械有限公司 | 半导体基板自动收放料系统及方法 |
US11178879B2 (en) | 2020-03-12 | 2021-11-23 | James R. Kesler | Automated pizza-making system |
DE112020007075B4 (de) * | 2020-05-15 | 2024-07-11 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Fördertischüberführungsvorrichtung, Transportsystem und Fördertischüberführungsverfahren |
CN114496874B (zh) * | 2022-01-26 | 2023-04-07 | 上海世禹精密设备股份有限公司 | 一种芯片自动更换载具设备 |
CN118679109A (zh) * | 2022-03-09 | 2024-09-20 | 平田机工株式会社 | 托盘输送装置、移载系统、控制装置、控制方法、存储介质以及程序 |
CN116714995B (zh) * | 2023-06-25 | 2024-06-11 | 上海尼法智能设备股份有限公司 | 楔块导柱式顶升移载机 |
Family Cites Families (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3739904A (en) * | 1971-10-20 | 1973-06-19 | Continental Can Co | Modular conveyor support assembly |
JPS5350582A (en) * | 1976-10-19 | 1978-05-09 | Seiko Seiki Co Ltd | Pallet carrying and locating apparatus |
US4217977A (en) * | 1978-09-15 | 1980-08-19 | The Silicon Valley Group, Inc. | Conveyor system |
JPS56135934U (ja) * | 1980-03-15 | 1981-10-15 | ||
DE3115775A1 (de) * | 1981-04-18 | 1982-11-11 | Ernst Wagner Kg, 7410 Reutlingen | "vorrichtung zum uebernehmen, ausrichten und uebergeben einer palette o.dgl." |
US4493412A (en) * | 1982-06-25 | 1985-01-15 | Ppg Industries, Inc. | Glass sheet positioning apparatus for conveyor platform |
US4542820A (en) * | 1983-10-28 | 1985-09-24 | Usm Corporation | Conveyor for a substrate |
JPS61168299A (ja) * | 1985-01-21 | 1986-07-29 | 富士機械製造株式会社 | プリント基板搬送位置決め装置 |
US4757890A (en) * | 1985-04-19 | 1988-07-19 | Motoda Denshi Kogyo Kabushiki Kaisha | Tray positioning arrangement for delivery system |
US4850104A (en) * | 1985-10-28 | 1989-07-25 | Cimm, Inc. | System for configuring, automating and controlling operations performed on PCBS and other products |
DE3618584A1 (de) * | 1986-06-03 | 1987-12-10 | Detlef Dipl Ing Bloecker | Duplex-bandfoerderer |
JPH06880Y2 (ja) * | 1986-12-10 | 1994-01-05 | 三洋電機株式会社 | 基板支持装置 |
JPH0775741B2 (ja) | 1989-09-22 | 1995-08-16 | 株式会社小松製作所 | ワークフィーダ制御装置 |
JPH03110031U (ja) * | 1990-02-27 | 1991-11-12 | ||
US4989268A (en) | 1990-03-28 | 1991-02-05 | Stolhand Andria J | Privacy shield for nursing mothers |
US4998712A (en) * | 1990-03-30 | 1991-03-12 | Hughes Aircraft Company | Printed wiring board fixture apparatus |
JP2547603Y2 (ja) * | 1991-01-22 | 1997-09-10 | 山形カシオ株式会社 | 基板保持装置 |
DE4125961C2 (de) * | 1991-08-06 | 1995-04-06 | Giddings & Lewis Gmbh | Werkstückpalette als Werkstückträger für Transferstraßen |
DE4235344C2 (de) * | 1991-10-21 | 1998-01-29 | Honda Motor Co Ltd | Vorrichtung zum Überführen und Positionieren einer mit einem Werkstück beladbaren Palette |
JP2601873Y2 (ja) | 1992-04-17 | 1999-12-06 | 松下電器産業株式会社 | パレットコンベアのパレット位置決め装置 |
JP2600738Y2 (ja) | 1993-11-09 | 1999-10-25 | 株式会社アドバンテスト | Icテストハンドラのテストトレイ位置決め機構並びに該装置に用いるテストトレイ |
JPH09168928A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-06-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | ワーク位置決め装置 |
JPH09260462A (ja) | 1996-03-26 | 1997-10-03 | Canon Inc | 基板搬送装置および方法 |
JP3792868B2 (ja) | 1997-03-10 | 2006-07-05 | 大日本スクリーン製造株式会社 | 基板処理装置および基板処理方法 |
JP2000258497A (ja) | 1999-03-12 | 2000-09-22 | Olympus Optical Co Ltd | チップ検査機のチップ排出装置 |
JP4644331B2 (ja) * | 2000-03-15 | 2011-03-02 | Juki株式会社 | チップマウンタの基板搬送装置 |
ITBO20000665A1 (it) | 2000-11-17 | 2002-05-17 | Paolo Bernardi | Linea per il convogliamento di un pannello di legno o simili |
JP4503954B2 (ja) * | 2003-08-21 | 2010-07-14 | 株式会社日立ハイテクインスツルメンツ | 基板位置決め装置及び基板位置決め方法 |
TWI241976B (en) * | 2004-05-27 | 2005-10-21 | Quanta Display Inc | Substrate transporting apparatus |
CN101053294B (zh) * | 2005-02-25 | 2010-08-04 | 松下电器产业株式会社 | 贴装机和板定位方法 |
DE502006002212D1 (de) * | 2006-09-25 | 2009-01-08 | Woerner Helmut | Anschlagmodul |
JP5080123B2 (ja) * | 2007-04-26 | 2012-11-21 | オークマ株式会社 | パレット受け渡しシステム |
ITUD20070156A1 (it) | 2007-09-04 | 2009-03-05 | Baccini S P A | Disositivo di posizionamento per posizionare uno o piu' wafer a base di silicio, in particolare per celle fotovoltaiche, in un'unita' di deposizione del metallo |
KR101215591B1 (ko) | 2007-09-19 | 2012-12-26 | 히라따기꼬오 가부시키가이샤 | 기판 반송 시스템 |
JP5155834B2 (ja) * | 2008-12-02 | 2013-03-06 | 富士機械製造株式会社 | 回路基板検査装置 |
CN202163870U (zh) | 2011-06-23 | 2012-03-14 | 阳程科技股份有限公司 | 板材输送的追速装置 |
CN202163871U (zh) | 2011-07-08 | 2012-03-14 | 佛山泰铝新材料有限公司 | 一种用于工件输送线的自动定位装置 |
JP5912764B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-04-27 | 平田機工株式会社 | 搬送ユニット及び搬送装置 |
-
2012
- 2012-03-29 JP JP2012077770A patent/JP5912764B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-07 US US13/787,930 patent/US9051130B2/en active Active
- 2013-03-26 KR KR1020130031906A patent/KR101531581B1/ko active Active
- 2013-03-27 MY MYPI2013001072A patent/MY166718A/en unknown
- 2013-03-29 CN CN201310105980.7A patent/CN103359463B/zh active Active
-
2014
- 2014-12-23 KR KR1020140187539A patent/KR101519815B1/ko active Active
- 2014-12-23 KR KR1020140187534A patent/KR101537722B1/ko active Active
- 2014-12-26 US US14/583,344 patent/US9422118B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101519815B1 (ko) | 2015-05-13 |
CN103359463B (zh) | 2016-02-10 |
MY166718A (en) | 2018-07-18 |
KR20150013409A (ko) | 2015-02-05 |
KR101537722B1 (ko) | 2015-07-20 |
US9422118B2 (en) | 2016-08-23 |
US9051130B2 (en) | 2015-06-09 |
JP2013203546A (ja) | 2013-10-07 |
US20150117999A1 (en) | 2015-04-30 |
KR20130111354A (ko) | 2013-10-10 |
CN103359463A (zh) | 2013-10-23 |
KR101531581B1 (ko) | 2015-06-25 |
US20130259628A1 (en) | 2013-10-03 |
KR20150008364A (ko) | 2015-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5912764B2 (ja) | 搬送ユニット及び搬送装置 | |
US10462947B2 (en) | Component mounting machine | |
JP5690605B2 (ja) | 複重型ロータリヘッドおよび電子回路部品装着機 | |
JP5987338B2 (ja) | 眼鏡レンズ供給システム | |
JP6616606B2 (ja) | 産業用ロボット | |
JP2013203546A5 (ja) | ||
US8459928B2 (en) | Conveyor robot | |
JP2010023946A (ja) | ワーク搬送装置及びワーク処理装置 | |
JP4922863B2 (ja) | 表面実装装置 | |
JP6040255B2 (ja) | 部品供給装置 | |
US11370215B2 (en) | Printing device | |
JP6247000B2 (ja) | フィルムフィーダおよび組立作業機 | |
JP2009504429A (ja) | 工作物支持体を搬送するための装置 | |
JP5462715B2 (ja) | 基板搬送保持装置 | |
JP2004182388A (ja) | 電子部品保持手段の駆動制御装置とその方法、およびそのためのプログラム | |
KR20160048632A (ko) | 기판 가공 장치 | |
JP2009006461A (ja) | ピッチ変換搬送装置 | |
JP4452144B2 (ja) | 電子回路部品装着機 | |
JP2013197559A (ja) | アライメントステージ | |
KR101617996B1 (ko) | 봉재 공급기 | |
JP5091286B2 (ja) | スクリーン印刷機 | |
JP4873928B2 (ja) | ワーク搬送装置を備えた工作機械 | |
KR20160048631A (ko) | 기판 가공 장치 | |
JP2005255340A (ja) | トレー取り出し装置 | |
JP6209326B2 (ja) | 組立ライン用組立機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151008 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5912764 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |