JP5912506B2 - 海水淡水化装置 - Google Patents
海水淡水化装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5912506B2 JP5912506B2 JP2011278984A JP2011278984A JP5912506B2 JP 5912506 B2 JP5912506 B2 JP 5912506B2 JP 2011278984 A JP2011278984 A JP 2011278984A JP 2011278984 A JP2011278984 A JP 2011278984A JP 5912506 B2 JP5912506 B2 JP 5912506B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seawater
- reverse osmosis
- pressure
- osmosis membrane
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/124—Water desalination
- Y02A20/131—Reverse-osmosis
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A20/00—Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
- Y02A20/124—Water desalination
- Y02A20/138—Water desalination using renewable energy
- Y02A20/144—Wave energy
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
また、本発明は、供給された海水を淡水と濃縮海水とに分離する逆浸透膜と、駆動モータにより駆動され、前記海水を加圧して前記逆浸透膜に供給する水圧ポンプと、前記逆浸透膜から分離された濃縮海水が供給され、供給された前記濃縮海水によって回転駆動して前記水圧ポンプを駆動する水圧モータと、前記逆浸透膜に供給される前記海水の温度を検出する温度検出器と、前記温度検出器によって検出された前記海水の温度に基づいて、前記水圧ポンプにより前記逆浸透膜に供給される前記海水の流量を制御する制御部と、を備え、前記水圧ポンプ及び前記水圧モータが同軸で回転するように構成され、前記水圧モータは押しのけ容量が可変である可変容量型水圧モータであり、前記制御部は、前記逆浸透膜によって分離された前記濃縮海水の流量を検出する流量検出器と、前記可変容量型モータの押しのけ容量を調節する第2のサーボアクチュエータと、前記流量検出器によって検出された前記濃縮海水の流量に基づいて前記第2のサーボアクチュエータを制御して、前記可変容量型水圧モータの回転駆動を制御する第2のコントローラと、を備えることを特徴とする。
2 水圧ポンプ
3 動力回収水圧モータ
4 RO膜(逆浸透膜)
5 圧力検出器
6 サーボアンプ(コントローラ)
8 増圧器
10 取水通路
11 海水供給通路
12 濃縮海水取出通路
13 排出通路
15 透過水取出通路
16 サーボアクチュエータ(第1のサーボアクチュエータ)
17 サーボアクチュエータ(第2のサーボアクチュエータ)
19 流量検出器
20 水温検出器
24 サーボアンプ(第1のコントローラ)
25 サーボアンプ(第2のコントローラ)
Claims (5)
- 供給された海水を淡水と濃縮海水とに分離する逆浸透膜と、
駆動モータにより駆動され、前記海水を加圧して前記逆浸透膜に供給する水圧ポンプと、
前記逆浸透膜から分離された濃縮海水が供給され、供給された前記濃縮海水によって回転駆動して前記水圧ポンプを駆動する水圧モータと、
前記逆浸透膜に供給される前記海水の温度を検出する温度検出器と、
前記温度検出器によって検出された前記海水の温度に基づいて、前記水圧ポンプにより前記逆浸透膜に供給される前記海水の流量を制御する制御部と、
前記逆浸透膜から分離された濃縮海水を排出する排出通路と、
を備え、
前記水圧ポンプ及び前記水圧モータが同軸で回転するように構成され、
前記制御部は、
前記排出通路に濃縮海水の一部を逃がすことで、前記水圧モータに供給される濃縮海水の流量を調節するサーボバルブと、
前記温度検出器によって検出された前記海水の温度に基づいて前記サーボバルブを制御して、前記水圧モータの回転駆動を調整するコントローラと、
を備えることを特徴とする海水淡水化装置。 - 供給された海水を淡水と濃縮海水とに分離する逆浸透膜と、
駆動モータにより駆動され、前記海水を加圧して前記逆浸透膜に供給する水圧ポンプと、
前記逆浸透膜から分離された濃縮海水が供給され、供給された前記濃縮海水によって回転駆動して前記水圧ポンプを駆動する水圧モータと、
前記逆浸透膜に供給される前記海水の温度を検出する温度検出器と、
前記温度検出器によって検出された前記海水の温度に基づいて、前記水圧ポンプにより前記逆浸透膜に供給される前記海水の流量を制御する制御部と、
を備え、
前記水圧ポンプ及び前記水圧モータが同軸で回転するように構成され、
前記水圧モータは押しのけ容量が可変である可変容量型水圧モータであり、
前記制御部は、
前記逆浸透膜によって分離された前記濃縮海水の流量を検出する流量検出器と、
前記可変容量型モータの押しのけ容量を調節する第2のサーボアクチュエータと、
前記流量検出器によって検出された前記濃縮海水の流量に基づいて前記第2のサーボアクチュエータを制御して、前記可変容量型水圧モータの回転駆動を制御する第2のコントローラと、
を備えることを特徴とする海水淡水化装置。 - 前記制御部は、前記温度検出器によって検出された前記海水の温度が低いほど、前記水圧ポンプにより前記逆浸透膜に供給される前記海水の流量を増加させることを特徴とする請求項1又は2に記載の海水淡水化装置。
- 前記逆浸透膜から分離される濃縮海水の流体圧力を増圧して、増圧された前記濃縮海水を前記水圧モータに供給する増圧器をさらに備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の海水淡水化装置。
- 前記逆浸透膜の逆浸透圧力を検出する圧力検出器をさらに備え、
前記制御部は、前記圧力検出器によって検出された前記逆浸透膜の逆浸透圧力と、前記温度検出器によって検出された前記海水の温度とに基づいて、前記水圧ポンプにより前記逆浸透膜に供給される前記海水の流量を制御することを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の海水淡水化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011278984A JP5912506B2 (ja) | 2011-12-20 | 2011-12-20 | 海水淡水化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011278984A JP5912506B2 (ja) | 2011-12-20 | 2011-12-20 | 海水淡水化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013128874A JP2013128874A (ja) | 2013-07-04 |
JP5912506B2 true JP5912506B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=48906918
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011278984A Active JP5912506B2 (ja) | 2011-12-20 | 2011-12-20 | 海水淡水化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5912506B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104955552B (zh) | 2012-12-21 | 2017-03-08 | 波里费拉公司 | 用于利用堆叠隔膜及间隔件进行分离的分离系统、元件及方法 |
AU2014228787B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-05-10 | Porifera, Inc. | Advancements in osmotically driven membrane systems including multi-stage purification |
CN104163470B (zh) * | 2013-10-17 | 2015-09-09 | 国家海洋局天津海水淡化与综合利用研究所 | 一种浓水能量梯级利用反渗透海水淡化方法 |
CN104209008B (zh) * | 2014-07-03 | 2016-02-03 | 国家海洋局天津海水淡化与综合利用研究所 | 一种反渗透海水淡化能量回收装置性能测试系统及方法 |
WO2016022954A1 (en) * | 2014-08-08 | 2016-02-11 | Porifera, Inc. | Systems and methods for offshore desalination and/or oil recovery |
PL3313786T3 (pl) | 2015-06-24 | 2020-11-02 | Porifera, Inc. | Sposoby odwadniania roztworów alkoholowych za pośrednictwem wymuszonej osmozy i powiązane układy |
CN110290854A (zh) | 2016-12-23 | 2019-09-27 | 波里费拉公司 | 通过正向渗透除去醇溶液的组分和相关系统 |
CN110723782A (zh) * | 2019-08-19 | 2020-01-24 | 浙江海洋大学 | 一种海水淡化装置 |
CN113233673B (zh) * | 2021-03-16 | 2023-03-03 | 中国石油天然气集团有限公司 | 一种正反渗透耦合结晶系统 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59199004A (ja) * | 1983-04-27 | 1984-11-12 | Ebara Corp | 半透膜による物質分離装置 |
JPS60235604A (ja) * | 1984-05-08 | 1985-11-22 | Kurita Water Ind Ltd | 逆浸透膜分離装置 |
JPS61182489A (ja) * | 1985-02-06 | 1986-08-15 | Ebara Corp | ポンプ・水車装置 |
US20070181473A1 (en) * | 2003-01-22 | 2007-08-09 | Thomas Manth | Water desalination installation |
JP2005296945A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-10-27 | Miura Co Ltd | 水質改質システム |
JP2010063976A (ja) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Ebara Corp | 膜分離装置、膜分離装置の運転方法 |
JP5529491B2 (ja) * | 2009-10-19 | 2014-06-25 | カヤバ工業株式会社 | 海水淡水化装置 |
-
2011
- 2011-12-20 JP JP2011278984A patent/JP5912506B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013128874A (ja) | 2013-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5912506B2 (ja) | 海水淡水化装置 | |
AU2013249188B2 (en) | Reverse osmosis system with energy recovery devices | |
US10000392B2 (en) | Liquid treatment apparatus | |
EP2536484B1 (en) | Control scheme for a reverse osmosis system using a hydraulic energy management integration system | |
JP5529491B2 (ja) | 海水淡水化装置 | |
US20210162345A1 (en) | Reverse osmosis system | |
US20120067820A1 (en) | Method and apparatus for dynamic, variable-pressure, customizable, membrane-based water treatment for use in improved hydrocarbon recovery operations | |
Gao et al. | Novel design and operational control of integrated ultrafiltration—Reverse osmosis system with RO concentrate backwash | |
WO2014144704A1 (en) | Advancements in osmotically driven membrane systems including low pressure control | |
CN111194235B (zh) | 用于操作高回收率分离过程的方法和系统 | |
JP2010063976A (ja) | 膜分離装置、膜分離装置の運転方法 | |
JP2001046842A (ja) | 逆浸透膜方式海水淡水化装置における動力回収方法および装置 | |
EP3317229B2 (fr) | Procede de pilotage d'une installation de dessalement alimentee par une source d' energie renouvelable et installation associee | |
KR200373511Y1 (ko) | 역삼투법 해수 담수화장치 | |
KR101594226B1 (ko) | 담수화장치 | |
KR100873659B1 (ko) | 풍력을 이용한 역삼투식 담수화장치 | |
WO2023017778A1 (ja) | 膜分離システム | |
KR20140128496A (ko) | 초고염도수의 삼투 에너지 회수가 가능한 담수화 시스템 및 방법 | |
Kim et al. | Change of energy consumption through the adjustment of feed flow rate in RO membrane process | |
WO2013147702A1 (en) | System and method for desalination |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5912506 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |