JP5911122B2 - 直線検出装置および直線検出方法 - Google Patents
直線検出装置および直線検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5911122B2 JP5911122B2 JP2011155847A JP2011155847A JP5911122B2 JP 5911122 B2 JP5911122 B2 JP 5911122B2 JP 2011155847 A JP2011155847 A JP 2011155847A JP 2011155847 A JP2011155847 A JP 2011155847A JP 5911122 B2 JP5911122 B2 JP 5911122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- straight line
- target image
- detection device
- hough
- line detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
Description
<1.処理の全体の流れ>
図1は、第1の実施の形態に係る直線検出装置1のブロック図である。直線検出装置1は、輝度画像生成部11、輪郭抽出処理部12、2値変換部13、ハフ(Hough)変換部14、ハフテーブル15および直線検出部16を備えている。
ハフ変換部14の処理内容について詳しく説明する。ハフ変換部14は、2値画像データ104に含まれる任意の点について、各点を通る直線をハフ空間上の座標(θ、ρ)に変換する。
直線検出部16は、ハフテーブル15を参照し、2値画像データ104に含まれる直線を検出する。直線検出部16は、ハフ変換部14による変換結果をそのまま用いて直線を検出するのではなく、ハフテーブル15の内容を補正した上で直線の検出を行う。補正処理は交点間距離算出部161および正規化部162により行われる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態における直線検出装置1の機能ブロックは、図1に示したものと同様である。ただし、第2の実施の形態においては、直線検出部16における処理が第1の実施の形態とは異なる。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態における直線検出装置1の機能ブロックは、図1に示したものと同様である。ただし、第3の実施の形態においては、直線検出部16における処理が第1の実施の形態とは異なる。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。図5は、第4の実施の形態に係る直線検出装置1Aのブロック図である。
上記各実施の形態においては、ハフ変換を行う前に画像を2値化した。第5の実施の形態においては、画像の2値化は行わない。画像は、たとえば、0〜255などの多値の画素値を保有している。
第1〜第5の実施の形態においては、2値画像データ104の中心を原点として、2値画像データ104内の直線をθおよびρを用いて表現した。しかし、原点は画像の任意の場所に設定することができる。あるいは、原点を2値画像データ104のフレームの外に設定してもよい。
12 輪郭抽出処理部
13 2値変換部
14 ハフ変換部
15 ハフテーブル
16 直線検出部
17 アスペクト比変換部
101 カラー画像データ
102 輝度画像データ
103 輪郭画像データ
104 2値画像データ
Claims (11)
- 対象画像の基準点から前記対象画像内の任意の直線に下した垂線の長さρおよび前記垂線が前記基準点を通る基準軸となす角θを用いて、前記対象画像内の任意の直線を表現することにより、前記対象画像内の任意の点を通る直線をハフ空間内の座標(θ、ρ)に変換するハフ変換部と、
ハフ空間内の任意の座標(θ、ρ)に対応する前記対象画像内の直線が、前記対象画像の外周と交わる交点を求めるとともに、交点間の距離を算出する交点間距離算出部と、
ハフ空間内の各座標(θ、ρ)について、前記ハフ変換部によって変換された回数を集計し、各座標(θ、ρ)の集計値をそれぞれ対応する交点間距離で正規化し、正規化集計値を算出する正規化部と、
正規化集計値が第1の閾値を超える座標(θ、ρ)を特定することにより、前記対象画像における直線を検出する検出部と、
を備える直線検出装置。 - 請求項1に記載の直線検出装置であって、さらに、
前記ハフ変換が行われる前に前記対象画像を2値変換する2値変換部、
を備え、
前記対象画像内のある点がハフ空間内の座標(θ、ρ)に変換されたとき、集計値に1が加算される直線検出装置。 - 請求項1または請求項2に記載の直線検出装置であって、
前記対象画像内のそれぞれの点がハフ空間内の座標(θ、ρ)に変換されたとき、前記対象画像内のそれぞれの点の特徴量の大きさによって重みづけされた値が集計値に加算される直線検出装置。 - 請求項3に記載の直線検出装置であって、
前記特徴量の大きさは線分強度を含む直線検出装置。 - 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の直線検出装置であって、
前記検出部は、前記交点間距離が第2の閾値以下となる直線については、正規化集計値の値によらず直線の検出対象から除外する直線検出装置。 - 請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の直線検出装置であって、
前記交点間距離算出部は、
ハフ空間内の座標(θ、ρ)に対応する前記対象画像内の直線の前記交点間距離を算出するとき、ρ=0と置き換えた上で前記交点間距離を算出する簡易算出部、
を含む直線検出装置。 - 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の直線検出装置であって、
前記基準点は、前記対象画像内の任意の座標に設定される直線検出装置。 - 請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の直線検出装置であって、さらに、
前記対象画像がカラー画像である場合、ハフ変換が行われる前にカラー画像から輝度画像を生成する輝度画像生成部、
を含む直線検出装置。 - 請求項2に記載の直線検出装置であって、
前記対象画像に特徴量抽出処理が施された後、前記2値変換が行われる直線検出装置。 - 請求項9に記載の直線検出装置であって、
前記特徴量抽出処理は輪郭抽出処理を含む直線検出装置。 - 対象画像の基準点から前記対象画像内の任意の直線に下した垂線の長さρおよび前記垂線が前記基準点を通る基準軸となす角θを用いて、前記対象画像内の任意の直線を表現することにより、前記対象画像内の任意の点を通る直線をハフ空間内の座標(θ、ρ)に変換するハフ変換工程と、
ハフ空間内の任意の座標(θ、ρ)に対応する前記対象画像内の直線が、前記対象画像の外周と交わる交点を求めるとともに、交点間の距離を算出する交点間距離算出工程と、
ハフ空間内の各座標(θ、ρ)について、前記ハフ変換工程によって変換された回数を集計し、各座標(θ、ρ)の集計値をそれぞれ対応する交点間距離で正規化し、正規化集計値を算出する正規化工程と、
正規化集計値が第1の閾値を超える座標(θ、ρ)を特定することにより、前記対象画像における直線を検出する検出工程と、
を備える直線検出方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011155847A JP5911122B2 (ja) | 2011-07-14 | 2011-07-14 | 直線検出装置および直線検出方法 |
EP12810658.0A EP2733671B1 (en) | 2011-07-14 | 2012-07-06 | Straight line detection device and straight line detection method |
US14/232,803 US9195902B2 (en) | 2011-07-14 | 2012-07-06 | Straight line detection apparatus and straight line detection method |
PCT/JP2012/067333 WO2013008746A1 (ja) | 2011-07-14 | 2012-07-06 | 直線検出装置および直線検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011155847A JP5911122B2 (ja) | 2011-07-14 | 2011-07-14 | 直線検出装置および直線検出方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016027551A Division JP6208789B2 (ja) | 2016-02-17 | 2016-02-17 | 直線検出装置および直線検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013020590A JP2013020590A (ja) | 2013-01-31 |
JP5911122B2 true JP5911122B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=47691937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011155847A Active JP5911122B2 (ja) | 2011-07-14 | 2011-07-14 | 直線検出装置および直線検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5911122B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7019282B2 (ja) | 2014-10-31 | 2022-02-15 | ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル アーゲー | 往復ピストン内燃機関のための監視システムを有するガス供給システム及びシリンダ、往復ピストン内燃機関、並びに往復ピストン内燃機関を動作させる方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117078661B (zh) * | 2023-10-12 | 2024-01-05 | 济宁久邦工程机械设备有限公司 | 一种高空作业车结构件生产质量智能检测方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2907215B2 (ja) * | 1987-03-16 | 1999-06-21 | 富士通株式会社 | 線分抽出装置 |
JPH03142576A (ja) * | 1989-10-27 | 1991-06-18 | Hamamatsu Photonics Kk | 画像処理方法 |
JPH07101455B2 (ja) * | 1993-05-31 | 1995-11-01 | 日本電気株式会社 | 線検出方法およびその装置 |
JP3711599B2 (ja) * | 1995-11-01 | 2005-11-02 | 松下電器産業株式会社 | 実装部品検査装置 |
JP4038356B2 (ja) * | 2001-04-10 | 2008-01-23 | 株式会社日立製作所 | 欠陥データ解析方法及びその装置並びにレビューシステム |
JP2005277510A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Olympus Corp | 画像表示制御装置、画像印刷制御装置、画像表示制御方法、画像印刷制御方法、及びプログラム |
JP2006346162A (ja) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 医用画像変換装置、医用画像出力システム及び医用画像出力プログラム |
JPWO2007138858A1 (ja) * | 2006-05-25 | 2009-10-01 | 日本電気株式会社 | 映像の特殊効果検出装置、特殊効果検出方法、特殊効果検出プログラム及び映像再生装置 |
US8116519B2 (en) * | 2007-09-26 | 2012-02-14 | Honda Motor Co., Ltd. | 3D beverage container localizer |
JP2010161694A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Oki Data Corp | 画像読取装置及び画像形成装置 |
-
2011
- 2011-07-14 JP JP2011155847A patent/JP5911122B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7019282B2 (ja) | 2014-10-31 | 2022-02-15 | ヴィンタートゥール ガス アンド ディーゼル アーゲー | 往復ピストン内燃機関のための監視システムを有するガス供給システム及びシリンダ、往復ピストン内燃機関、並びに往復ピストン内燃機関を動作させる方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013020590A (ja) | 2013-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104463795B (zh) | 一种点阵式dm二维码图像处理方法及装置 | |
Ye et al. | A new method based on hough transform for quick line and circle detection | |
US9087253B2 (en) | Method and system for determining edge line in QR code binary image | |
CN105740872B (zh) | 图像特征提取方法及其装置 | |
WO2013008746A1 (ja) | 直線検出装置および直線検出方法 | |
CN104133600A (zh) | 触控面板的液体识别方法 | |
CN103999127A (zh) | 物体检测装置以及物体检测方法 | |
JP2016162420A (ja) | 注目領域検出装置、注目領域検出方法及びプログラム | |
JP2018180945A (ja) | 物体検出装置及びプログラム | |
CN112085709A (zh) | 一种图像对比方法及设备 | |
CN106340010A (zh) | 一种基于二阶轮廓差分的角点检测方法 | |
JP6208789B2 (ja) | 直線検出装置および直線検出方法 | |
JP6106808B2 (ja) | 文書内バーコード配置特定 | |
JP5911122B2 (ja) | 直線検出装置および直線検出方法 | |
CN107710229B (zh) | 图像中的形状识别方法、装置、设备及计算机存储介质 | |
WO2013031418A1 (ja) | 線分および円弧検出装置 | |
US10115195B2 (en) | Method and apparatus for processing block to be processed of urine sediment image | |
JP5856401B2 (ja) | 直線検出装置および直線検出方法 | |
US9659227B2 (en) | Detecting object from image data using feature quantities | |
JP2018109824A (ja) | 電子制御装置、電子制御システムおよび電子制御方法 | |
JP2013050762A (ja) | 線分および円弧検出装置 | |
CN104166843A (zh) | 一种基于直线连续性的文档图像来源判别方法 | |
CN111950402A (zh) | 雷达态势图的检测方法、装置、设备及存储介质 | |
JP6049000B2 (ja) | 線分および円弧検出装置 | |
JP2014021510A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、ならびに、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151005 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160217 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5911122 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |