JP5906921B2 - 電池モジュール及び車両 - Google Patents
電池モジュール及び車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5906921B2 JP5906921B2 JP2012098828A JP2012098828A JP5906921B2 JP 5906921 B2 JP5906921 B2 JP 5906921B2 JP 2012098828 A JP2012098828 A JP 2012098828A JP 2012098828 A JP2012098828 A JP 2012098828A JP 5906921 B2 JP5906921 B2 JP 5906921B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat transfer
- heat
- battery
- transfer plate
- battery module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、伝熱プレートの形状を簡素にすることができる電池モジュール及び車両を提供することにある。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電池モジュールであって、前記接触面に、絶縁層を形成したことを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、車両であって、請求項1又は請求項2に記載の電池モジュールと、前記電池モジュールの温度調節を行う温度調節装置と、を搭載したことを要旨とする。
そして、伝熱プレート11を角形電池10の間に配設した状態で、接触面12は角形電池10の側面に接する。また、凸部15,17は、接触面12から、接触面12における角形電池10の幅方向に沿う方向に延設される。そして、角形電池10の幅方向に対して突出した凸部15,17は、ダクト2の内部に突出する。
図3に示すように、本実施形態における伝熱プレート11は、1枚の板状の部材21を打ち抜くことで形成されている。伝熱プレート11は、接触面12と放熱面13a,13bが面一に形成されているため、伝熱プレート11を打ち抜くだけで伝熱プレート11を形成することができる。
(1)伝熱プレート11には、角形電池10の側面に接する接触面12と、接触面12において角形電池10の幅方向に沿う方向に延設された放熱面13a,13bが形成されている。接触面12と、放熱面13a,13bとは面一に形成されており、伝熱プレート11は簡素な形状となっている。したがって、1枚の板状の部材21を打ち抜くことで、伝熱プレート11を製造することができ、伝熱プレート11の製造が容易となる。
○ 図4に示すように、伝熱プレート11における角形電池10と対向する面(接触面12)に絶縁層18を形成してもよい。この場合、角形電池10と伝熱プレート11との絶縁が適切に行われる。絶縁層18は、樹脂や、他の絶縁材料から形成されている。
○ 図6に示すように伝熱プレート41の形状を、平面視コ字状をなすようにしてもよい。すなわち、角形電池10の厚み方向両面に接する伝熱部41aと、角形電池10の幅方向一面に接する伝熱部41bを連設してなる伝熱プレート41を用いてもよい。この場合、角形電池10の厚み方向両面及び角形電池10の幅方向一面は、伝熱プレート41と接する。そして、角形電池10において伝熱プレート41と接さない幅方向の面に対して伝熱プレート41は突出し、これにより放熱面13が形成されている。
○ 実施形態において、第1の放熱面13a及び第2の放熱面13bに、凹部14,16及び凸部15,17を形成せず、放熱面13a,13b全体をフィンとして機能させてもよい。この場合、熱媒体の流通を阻害しないように、角形電池10の高さ方向から熱媒体を流通させることが好ましい。
○ 実施形態において、凹部14,16及び凸部15,17が形成される箇所を減らしてもよいし、増やしてもよい。
上記実施形態及び変更例から導き出せる技術思想を以下に追記する。
電池と、電池の側面に接する接触面を有する伝熱プレートと、からなる電池モジュールであって、前記伝熱プレートに、前記接触面と面一の放熱面を有するフィンを形成し、前記放熱面には、貫通孔が形成されている。
Claims (3)
- 電池と、電池の側面に接する接触面を有する伝熱プレートと、からなる電池モジュールであって、
前記伝熱プレートは、前記電池の一方の側面に接する第1伝熱部、前記電池の他方の側面に接する第2伝熱部、及び前記第1伝熱部と第2伝熱部とを連結する第3伝熱部を有する平面視コ字状に形成され、
前記第1伝熱部の縁部のうち前記第3伝熱部とは反対側の第1の縁部、及び前記第2伝熱部の縁部のうち前記第3伝熱部とは反対側の第2の縁部に、前記接触面と面一の放熱面を有するフィンを形成し、
前記フィンは、前記第1の縁部から前記第3伝熱部側に向けて凹む第1の凹部と、前記第1の凹部に隣り合う第1の凸部と、前記第2の縁部から前記第3伝熱部側に向けて凹む第2の凹部と、前記第2の凹部に隣り合う第2の凸部とを有し、
前記第2の凹部は前記第1の凸部と対向する位置に形成され、前記第2の凸部は前記第1の凹部と対向する位置に形成されていることを特徴とする電池モジュール。 - 前記接触面に、絶縁層を形成したことを特徴とする請求項1に記載の電池モジュール。
- 請求項1又は請求項2に記載の電池モジュールと、前記電池モジュールの温度調節を行う温度調節装置と、を搭載したことを特徴とする車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012098828A JP5906921B2 (ja) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | 電池モジュール及び車両 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012098828A JP5906921B2 (ja) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | 電池モジュール及び車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013229125A JP2013229125A (ja) | 2013-11-07 |
JP5906921B2 true JP5906921B2 (ja) | 2016-04-20 |
Family
ID=49676582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012098828A Expired - Fee Related JP5906921B2 (ja) | 2012-04-24 | 2012-04-24 | 電池モジュール及び車両 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5906921B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6481345B2 (ja) * | 2014-11-27 | 2019-03-13 | 株式会社豊田自動織機 | 蓄電装置モジュールの製造方法、及び、蓄電装置モジュール |
KR101780037B1 (ko) * | 2015-04-22 | 2017-09-19 | 주식회사 엘지화학 | 배터리 셀 냉각장치 및 이를 포함하는 배터리 모듈 |
KR102155330B1 (ko) * | 2016-11-29 | 2020-09-11 | 주식회사 엘지화학 | 공냉식 배터리 모듈 |
JP2021111510A (ja) * | 2020-01-10 | 2021-08-02 | Connexx Systems株式会社 | 二次電池パック |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005285456A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 電源装置 |
JP2005293919A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 電池及びそれに使用されるクラッド板の製造方法、並びに電池パック部品のリード板、電池パック部品及びそのリード板の製造方法 |
US7531270B2 (en) * | 2006-10-13 | 2009-05-12 | Enerdel, Inc. | Battery pack with integral cooling and bussing devices |
JP5433160B2 (ja) * | 2008-04-04 | 2014-03-05 | 株式会社Uacj | 電気化学デバイスユニットモジュール |
DE102008041547A1 (de) * | 2008-08-26 | 2010-03-04 | Robert Bosch Gmbh | Batteriemodul |
-
2012
- 2012-04-24 JP JP2012098828A patent/JP5906921B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013229125A (ja) | 2013-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5916500B2 (ja) | 組電池 | |
JP6753854B2 (ja) | バッテリーセル冷却装置及びこれを含むバッテリーモジュール | |
KR101233318B1 (ko) | 전지 모듈 | |
JP5659554B2 (ja) | 電池パック | |
JP2013157111A (ja) | 組電池の冷却兼加熱構造 | |
KR102058688B1 (ko) | 간접 냉각 방식의 배터리 모듈 | |
CN103872402B (zh) | 电能存储器和包括该电能存储器的机动车辆 | |
JP2012204129A (ja) | 組電池 | |
JP7091971B2 (ja) | 電池ユニット | |
KR20180080614A (ko) | 전기자동차의 수냉식 배터리모듈 | |
US7957143B2 (en) | Motor controller | |
JP6423890B2 (ja) | 電池モジュール | |
JP2005349955A (ja) | 蓄電機構の冷却構造 | |
JP7218691B2 (ja) | 電池モジュール | |
JP2009152440A (ja) | 発熱体の温度調整装置 | |
JP2015103324A (ja) | 組電池の冷却構造 | |
JP5906921B2 (ja) | 電池モジュール及び車両 | |
JP2014135180A (ja) | 電池モジュール | |
JP2013038001A (ja) | 電池モジュール | |
JP2012134101A (ja) | 電池モジュールおよび組電池 | |
JP5942765B2 (ja) | 蓄電モジュール及び熱伝達部材 | |
JP2015041558A (ja) | 組電池の冷却兼加熱構造 | |
KR20250019727A (ko) | 배터리 팩 | |
JP2014010952A (ja) | 蓄電装置 | |
JP2015156347A (ja) | バッテリ温調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150414 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160307 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5906921 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |