[go: up one dir, main page]

JP5905974B2 - モジュール式ステントグラフト - Google Patents

モジュール式ステントグラフト Download PDF

Info

Publication number
JP5905974B2
JP5905974B2 JP2014555173A JP2014555173A JP5905974B2 JP 5905974 B2 JP5905974 B2 JP 5905974B2 JP 2014555173 A JP2014555173 A JP 2014555173A JP 2014555173 A JP2014555173 A JP 2014555173A JP 5905974 B2 JP5905974 B2 JP 5905974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent graft
module
stent
modular
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014555173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015505493A (ja
Inventor
ヴェルネ,クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jotec GmbH
Original Assignee
Jotec GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jotec GmbH filed Critical Jotec GmbH
Publication of JP2015505493A publication Critical patent/JP2015505493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5905974B2 publication Critical patent/JP5905974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/852Two or more distinct overlapping stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/89Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure the wire-like elements comprising two or more adjacent rings flexibly connected by separate members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/065Y-shaped blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0037Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in height or in length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0039Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/006Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for modular
    • A61F2250/0062Kits of prosthetic parts to be assembled in various combinations for forming different prostheses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/006Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for modular
    • A61F2250/0063Nested prosthetic parts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、患者の血管に挿入するための、2つのステントグラフトモジュールから構成されるモジュール式ステントグラフトに関する。
一般にステントグラフトは、脆弱化、損傷、断裂、動脈瘤などの見られる血管に用いられる管腔内プロテーゼまたは血管内インプラントとして理解されている。この目的のためには、ステントグラフトを血管内の病変部位または損傷部位において放出し、血管の本来の機能を回復させたり、血管に残存する状態が保持されるよう支えたりする。ステントグラフトは半径方向に拡張可能であり、この目的のために、当該血管への挿入後、半径方向に拡張または展開される。
一般にステントグラフトは、生体適合性グラフト材料で作られたチューブ状すなわち中空円筒状の本体から構成され、この本体に1つ以上のステントすなわちステントリングが取り付けられている。ステントグラフトに現在用いられているステントは通常、自己拡張型であり、ニチノールなどのいわゆる形状記憶材料を含むため、ステントグラフト全体を非圧縮状態から圧縮状態にすることが可能であり、その後、すなわち放出後、再び非圧縮状態へと拡張できる。処置する血管内へ挿入するには、ステントグラフトを圧縮し、圧縮状態のまま所望の位置まで押し入れる。その位置でステントグラフトを放出し、非圧縮状態へと拡張させると、ステントグラフトの壁が血管壁上に位置し、血管壁を代替および/または支持する。このようにして欠陥箇所は塞がれ、血管を流れる血液はステントグラフトのチューブ状本体を通って流れることができる。
一般にステントグラフトまたは血管インプラントは、単一のステントグラフト本体、または分離しているが連結可能な複数のステントグラフト本体もしくはステントグラフトモジュールから構成され得る。モジュール式ステントグラフトには、ステントグラフトで処置される血管/血管範囲に特化した方法で、また処置される血管/血管範囲それぞれの直径や長さに合わせて組み立てることができるという利点がある。すなわち一般には、ステントグラフトの分離したモジュールを挿入した後、in situ、すなわち血管内の処置すべき位置で、連続したステントグラフトとなるよう組み立てる。この目的で使用する場合、通常はそれぞれのステントグラフトモジュールの端部同士を重ね合わせ、1つのステントグラフトモジュールの一端を別のステントグラフトモジュールの一端に挿入し、重なりが生じた状態で挿入することができる。血管壁に向かって広がろうとする自己拡張力が働く結果、重なり合った部分の摩擦力によってモジュール同士の連結が保たれる。
個々の症例において処置する血管に特有の性質が存在することから、必要または所望の長さおよび直径に関する条件を満たすために、特定の患者または患者の血管、特に処置する特定の血管に合わせて作製したプロテーゼを利用することが多い。このような特異的かつ特殊な製造は、複雑かつ高価であり、多くの費用と労力を必要とする。これは、各製造において特殊なプロテアーゼが1つ作製されるのみであることによる。
したがって、原則として、異なる患者の血管に関する様々な条件、特に長さや直径に関する条件を満たしてフレキシブルに使用できるプロテーゼに、今なお大きな需要がある。本発明の目的はすなわち、テーラーメイドシステム、特に血管長および血管径に関するテーラーメイドシステムを必要としない代替プロテーゼシステムを提供することである。
本発明によると、この目的は、患者の血管の分岐のない部位に導入されるよう設計され、グラフト材料によって連結されたステントを有するモジュール式ステントグラフトであって、
本体と、近位端と、遠位端と、少なくとも2〜4本のチューブ状アームとを有し、少なくとも2〜4本のチューブ状アームが第1ステントグラフトモジュールの遠位端から遠位長手方向に延び、かつ第1ステントグラフトモジュールの本体に一体に連結されている、第1ステントグラフトモジュール、および
第2本体と、近位端と、遠位端と、少なくとも3本のチューブ状アームとを有し、少なくとも3本のチューブ状アームが第2ステントグラフトモジュールの近位端から近位長手方向に延び、かつ第2ステントグラフトモジュールの本体と一体に形成されている、第2ステントグラフトモジュールを備え、
組み立てられたモジュール式ステントグラフトを同一の血管内に形成するために、第1ステントグラフトモジュールと第2ステントグラフトモジュールのアームの直径がそれぞれ、第1ステントグラフトモジュールの遠位端の1本のアームと第2ステントグラフトモジュールの近位端の対応するアームとを部分的に重ねるよう互いに押し込むことによって第1と第2のステントグラフトモジュールを相互に連結できるような直径であることを特徴とする、モジュール式ステントグラフト
を提供することによって達成される。
これにより、本発明の目的は完全に達成される。
本明細書中、「ステントグラフトモジュール」は、先行技術における通常の理解と同様に、ステントグラフトまたはステントグラフトシステムにおける各ステントグラフト要素であると理解される。ステントグラフトまたはステントグラフトシステムは、移植されていない状態、すなわち血管に挿入されていない時点では、それぞれ分離した相互連結されていないステントグラフトモジュールを備え、各ステントグラフト要素が血管に挿入された後には、ステントグラフト要素から構成される、組み立てられたステントグラフト/ステントグラフトシステムを血管内で形成する。ステントグラフト要素すなわちステントグラフトモジュールは、各ステントグラフトモジュールの端部が重なるよう配置されることにより相互に連結し、摩擦による付着および各ステントグラフトモジュールのステント要素が半径方向に広がろうとする力によって、いわば間接的に互いに連結または固定された状態となる。
さらに、「ステントグラフト」または「ステントグラフトモジュール」は、本明細書中、1つ以上の自己拡張型ステントすなわちステントリングを取り付けた生体適合性グラフト材料を含むチューブ状すなわち中空円筒状の本体を備える血管インプラントまたは血管インプラントモジュールであると理解される。ステントリングすなわちステントは半径方向に自己拡張可能であり、元の非圧縮状態から患者の血管に挿入するための圧縮状態とすることができ、その後、すなわち放出後、再び非圧縮状態へと拡張することができる。処置する血管内へ挿入するためには、ステントグラフトまたはステントグラフトモジュールをこのように圧縮し、圧縮状態のまま所望の処置位置まで押し入れる。その位置でステントグラフトまたはステントグラフトモジュールを放出し、非圧縮状態へと拡張させる。その結果、ステントグラフト/ステントグラフトモジュールの壁が血管壁上に位置し、血管壁を代替および/または支持する。このようにして欠陥箇所は塞がれ、血管を流れる血液はステントグラフトのチューブ状本体を通って流れることができる。
明細書全体を通して、本発明によるモジュール式ステントグラフトは「モジュール式ステントグラフトシステム」または「モジュール式ステントグラフトアセンブリ」と同意である。
現在、モジュール式ステントグラフトは通例、血管内の、側副血管が分岐する位置で使用されている。ここで用いられるプロテーゼは一般に側枝を有し、側枝は分岐する血管内に入る。このようなモジュール式人工血管は、血管分岐部におけるシーリングインプラントとして配置され、同時に分岐血管の閉塞を防ぐために用いられる。
例えばWO2000/076423には、腹部大動脈が腸骨動脈に分岐する位置に挿入された後に連結される2つのチューブ状プロテーゼから構成されるモジュール式ステントグラフトシステムすなわちアセンブリが開示されている。
WO2006/028925には、側枝を有する第1モジュールと切り欠きを有する第2モジュールとを備えるモジュール式プロテーゼシステムが記載されており、このシステムは種々の血管が分岐する大動脈弓の領域で用いられるものである。
US2003/0120333A1には、本体を有する主モジュールと遠位方向に延びるチューブ状アームとを含む複数のモジュールを備えるプロテーゼシステムが開示されている。分岐する血管中に延びるステントグラフト枝を形成するために、これらのアームのそれぞれに足を取り付けることができる。
さらにUS5,824,037には、2本以上のチューブ状プロテーゼを、くさび状に広がった端部を介して互いにはめ込むことのできるモジュール式プロテーゼシステムが開示されている。
しかし、以上の文献には、血管が分岐する分岐部におけるモジュール式ステントグラフトの使用が記載されているのみであり、同一血管内のモジュール式ステントグラフトの使用は公知も開示もされていない。ここで言う「同一血管」内のモジュール式ステントグラフトの使用とは、モジュール式ステントグラフトを血管の分岐部において組み立てて使用するのではなく、血管の分岐していない部位で2つのステントグラフトモジュールが同一血管にあるような使用を意味している。これは、1つのステントグラフトモジュールが主血管にあり、別のステントグラフトモジュールが主血管から分岐する血管中にあるような使用ではない。
本発明によると、ステントグラフトを2段階で組み立てることで、よりフレキシブルな放出およびより簡単な位置決めが可能となり、ステントグラフトをより簡単に挿入できるという効果がある。本発明によるステントグラフトを用いれば、個々の部分の長さ、寸法、構造を血管解剖学的観点より考慮する必要なく、正しい位置決めを容易に行うことができる。したがって例えば、血管内に存在する一方のあるいは他方のモジュールを回転させることで、望ましくかつ必要とされる特定の位置への配置を行うことができる。このようにしてモジュール式ステントグラフトをフレキシブルに使用することができ、特定の使用が確実になされるだけでなく、異なる血管や異なる患者により広く応用できるようになる。
ステントグラフトすなわち管腔内プロテーゼにおいて、それぞれの末端は一般に「遠位」および「近位」で示されるが、本明細書でもこれらの用語を用いることとする。「遠位」は血流に関してより下流にある部分または末端を意味し、「近位」は血流に関してより上流にある部分または末端を意味する。換言すれば、用語「遠位」は血流方向を意味し、用語「近位」は血流と逆の方向を意味する。一方、カテーテルまたは挿入システムにおいては、「遠位」は患者に挿入される側の末端、すなわち使用者から最も遠い末端を意味し、「近位」は使用者に近い末端を意味する。
2つのステントグラフトモジュールは、血管壁に面する側で生体適合性グラフト材料またはプロテーゼ材料によって相互に連結されたステントすなわちステントリングを有する。これらのステントは、形状記憶性を有する自己拡張性材料、好ましくはニチノールでできた蛇行リングであり、近位方向と遠位方向に交互に向かうアーチ状の支持部を有する。ステントグラフトモジュールのアームも同様に構成される。このようなステントおよびグラフト材料/プロテーゼ材料は、例えばDE103 37 739などに、より詳細に記載されており、その全内容がここに具体的に援用される。
本発明に用いられるグラフト材料は生体適合性材料を含み、ポリエチレンテレフタレート、ポリラクチド、ポリグリコリド、これらの共重合体などのポリエステル類;ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、延伸PTFE(ePTFE)、ポリフッ化ビニリデン;ポリシロキサン類;ポリウレタン類などから選ばれることが好ましい。さらに、本来生体適合性ではない材料に適切な処理をして用いてもよい。グラフト材料は、前記材料の1種以上を含むか、それらの材料からなる織物であることが好ましい。
本発明によれば、第1ステントグラフトモジュールは少なくとも2〜4本のアーム、特に3本のアームを有し、アームはモジュールの遠位端から遠位長手方向に、すなわち血流の方向に延びる。例えば、ガイドワイヤ、カテーテル、ステント、ステントグラフトなどの、ステントグラフトの挿入、取扱いまたは使用に必要な種々の装置を、これらのアーム内に、またアームを通して挿入することができる。腹腔動脈や上腸間膜動脈などの分岐する血管部分への連結は、これらのアームによって確立される。
第2ステントグラフトモジュールもアームを有し、アームはモジュールの近位端から近位方向に延びて、第1ステントグラフトモジュールの遠位方向に延びるアームに向かう。第2ステントグラフトモジュールのアームは、例えば腎動脈などの分岐する血管部分に連結するように備えられる。
本発明によれば、第1ステントグラフトモジュールのアームと第2ステントグラフトモジュールのアームを互いに導入すなわち差し込むことができるように、第1ステントグラフトモジュールのアームのうち1本の直径は第2ステントグラフトモジュールのアームのうち1本の直径に合わせてあるため、2本のアームの端部はin situで少なくとも部分的に重なる。このようにして、1つのステントグラフトモジュールの末端の一部は他方のステントグラフトモジュールに対して固定される。このはめ込み式の固定は通常、重なった部分の摩擦力によってなされ、また内側のステントグラフトモジュールが外側のステントグラフトモジュールに及ぼす半径方向の力によってもなされる。
したがって、どちらのステントグラフトモジュールを先に挿入および位置決めするかによって、第1ステントグラフトモジュールのアームの遠位端を第2ステントグラフトモジュールの近位端内に位置させるか、または逆に第2ステントグラフトモジュールのアームの近位端を第1ステントグラフトモジュールのアームの遠位端内に位置させるかが決まる。近位に来る第1ステントグラフトモジュールを先に挿入および位置決めする場合、第2ステントグラフトモジュールの近位アームを、第1ステントグラフトモジュールのアームの遠位端に挿入する。第2ステントグラフトモジュールを先に挿入および位置決めする場合、第1ステントグラフトモジュールのアームの遠位端を、第2ステントグラフトモジュールのアームの近位端に挿入し、固定する。
これにより、それぞれの状況における血管の状態に応じて、モジュール式ステントグラフトを簡便、容易かつフレキシブルに挿入できるようになる。
したがって本発明によるモジュール式ステントグラフトの好ましい別の一実施形態において、第2ステントグラフトモジュールのアームを第1ステントグラフトモジュールのアームに押し込み、アームを部分的に重ね合わせることによって第1ステントグラフトモジュールと第2ステントグラフトモジュールを連結することができ、また別の好ましい一実施形態において、第1ステントグラフトモジュールのアームを第2ステントグラフトモジュールのアームに押し込み、アームを部分的に重ね合わせることによって第1ステントグラフトモジュールと第2ステントグラフトモジュールを連結することもできる。
好ましい一実施形態によれば、第1ステントグラフトモジュールの複数のアームおよび/または第2ステントグラフトモジュールの複数のアームは異なった長さおよび/または異なった直径を有する。例えば第1ステントグラフトモジュールの2本のアームの直径は同一、例えばそれぞれ約8mmであり、1本のアームの直径は約14mmであってもよい。当該分野における慣例により「約」は、本発明の範囲には前記の数値および後述する数値の上下の若干の測定許容誤差および生産許容誤差も含まれること、例えば8.4や14.3も含まれることを意味する。
別の好ましい実施形態によれば、第2ステントグラフトモジュールの2本のアームの直径は約8mmであり、1本のアームの直径は約16mmである。この例において、直径約16mmのアームは他の2本のアームより長く、前記した第1ステントグラフトモジュールの直径約14mmのアームに押し込まれる。第2ステントグラフトモジュールのアームの直径がわずかに大きいため、半径方向の圧力によって第2ステントグラフトモジュールは第1ステントグラフトモジュールにしっかりと固定されることになる。
ステントグラフトモジュールの本体もまた異なった直径および長さを有してもよいことが理解されよう。例えば第1ステントグラフトモジュール本体の直径は約24〜約36mm、好ましくは約32mmであってよい。第1ステントグラフトモジュール本体の長さは、本体の近位端からグラフト材料を超えて最も長いアームの遠位端までを測って約83mmであってもよい。
好ましい一実施形態において、第2ステントグラフトモジュールの本体は、異なった長さおよび直径を有することができる。例えば第2ステントグラフトモジュールの直径は約20〜32mm、好ましくは28mmである。
別の一実施形態によれば、第1ステントグラフトモジュールの1本のアームは、他の2本のアームより長く、より大きな直径を有する。この実施形態の一発展形において、第1ステントグラフトモジュールのこの2本のアームの直径は先の1本よりは小さいものの互いに同一であるが、長さは互いに異なっている。
別の一実施形態によれば、第2ステントグラフトモジュールの2本のアームの長さは同じである。一発展形において第2ステントグラフトモジュールの1本のアームは、少なくとも他の2本のアームより長く、より大きな断面を有することが好ましい。
前記実施形態の特に好ましい一発展形において、第1ステントグラフトモジュールと第2ステントグラフトモジュールは、各ステントグラフトモジュールの長いアームを互いに押し込むことにより互いに連結できる。
さらなる一実施形態において、第1ステントグラフトモジュールはその近位端に、大部分にグラフト材料のないステントを有することが好ましい。
この実施形態には、グラフト材料のない領域によって血管内にしっかりと固定できるという利点がある。自己拡張の過程で、ステントのアーチすなわち支持部が血管壁上にしっかりと位置づけられる。したがってこの場合には第1ステントグラフトモジュールを最初に位置決めし、アーム互いに押し込むことで第2ステントグラフトモジュールを第1ステントグラフトモジュールに連結することが好ましい。
「大部分にグラフト材料のない」とはステントのほとんどがグラフト材料に被覆されていないことを意味し、ステントグラフトに連結されている別のステントとの連結だけを目的として、グラフト材料によって連結されている。したがって、最も外に位置するステントの遠位を向いたアーチの最も外にある先端がグラフト材料で被覆されているだけで十分かもしれない。
第1ステントグラフトモジュールの近位端にあるプロテーゼ材料/グラフト材料のないステントと、このステントのアーチすなわち支持部の長さは様々であってよく、この長さは、その位置や血管の状態に応じて適切に設定できることが理解されよう。
別の一実施形態において、第2ステントグラフトモジュールの2本のアームは、ステントグラフトのチューブの長手方向に対して角度を持って形成されていることが好ましい。ステントグラフトモジュール本体の長手方向に対する角度は約0〜約45°、特には約30°であってよい。この実施形態には、腎動脈などの解剖学的に分岐する血管との連結に最適であるという利点がある。
本発明によるステントグラフトの好ましい一発展形において、第2ステントグラフトモジュールの長いアームは第2本体の直径の中心に配置され、少なくとも2本の他のアームは端部に配置される。
本発明はさらに、本発明によるモジュール式ステントグラフトを少なくとも2つ、すなわちステントグラフトモジュールを少なくとも4つ備えるステントグラフトキットに関する。このキットには、フレキシブルであること、また個々の患者や患者の血管解剖所見に応じた組み立てが可能であることという利点がある。この場合、さらにフレキシブルに使用するためには、2つのモジュール式ステントグラフト本体の長さおよび直径は異なっていることが当然好ましい。このキットは、緊急事態や緊急手術、すなわちスピードがすべてに優先し、テーラーメイドステントグラフトを特別に調節/構成する時間がない状況において特に有利である。
さらに本発明は、本発明による上記のモジュール式ステントグラフトを患者の血管に挿入する方法、またはステントグラフトの挿入および配置を必要とする患者を治療するための方法に関し、以下の一連のステップ、すなわち
第1ステントグラフトモジュールを処置する血管に導入するステップ、
血管内の処置すべき位置において第1ステントグラフトモジュールを放出して拡張するステップ、
処置する同一の血管に第2ステントグラフトモジュールを導入するステップ、および
第2ステントグラフトモジュールのアームを第1ステントグラフトモジュールのアームに部分的に挿入した後、第2ステントグラフトモジュールを放出して拡張し、第1ステントグラフトモジュールのアームの遠位端と第2ステントグラフトモジュールのアームの近位端とを部分的に重ねるステップ、を含む。
先行技術において公知の挿入・放出システムを用いて、本ステントグラフトモジュールを挿入・放出することができる。例えばここでDE10 346 200、DE10 2006 004 123およびDE10 2007 010 305に記載のシステムを参照するが、その内容はこれによって明示的に援用される。
ステントグラフトモジュールを逆順に挿入することも可能であり、その場合、本発明の方法は以下のステップ、
第2ステントグラフトモジュールを処置する血管に導入するステップ、
血管内の処置すべき位置において第2ステントグラフトモジュールを放出して拡張するステップ、
処置する同一の血管に第1ステントグラフトモジュールを導入するステップ、および
第1ステントグラフトモジュールのアームを第2ステントグラフトモジュールのアームに部分的に挿入した後、第1ステントグラフトモジュールを放出して拡張し、第2ステントグラフトモジュールのアームの遠位端と第1ステントグラフトモジュールのアームの近位端とを部分的に重ねるステップ、を含む。
本発明による方法の好ましい実施形態においては、本発明によるモジュール式ステントグラフトの上記した好都合な発展形、例えば2つのステントグラフトモジュールそれぞれの最も長いアームを互いに挿入した状態にある発展形が使用される。
本発明はさらに、本発明によるモジュール式ステントグラフトの、血管を治療するための使用であって、モジュール式ステントグラフトの2つのモジュールを同一の血管に挿入する使用に関する。
本明細書および添付図面から、さらなる利点が明らかになるであろう。
前記した特徴および以下に説明する特徴が、個々に言及した組合せだけでなく他の組合せまたは単独で、本発明の範囲から逸脱することなく使用できることが理解されよう。
本発明の実施形態を図面に示し、以下により詳細に説明する。
本発明によるステントグラフトの第1ステントグラフトモジュールの実施形態の概略図であり、(A)はグラフト材料がある状態の側面図、(B)はグラフト材料を除いた正面図である。 本発明によるステントグラフトの第2ステントグラフトモジュールの実施形態の概略図であり、(A)はグラフト材料がある状態の側面図、(B)はグラフト材料を除いた正面図である。 本発明によるステントグラフトの第2ステントグラフトモジュールの別の実施形態の概略図であり、(A)はグラフト材料がある状態の側面図、(B)はグラフト材料を除いた正面図である。 図1および図2に示した第1および第2のステントグラフトモジュールから組み立てられたモジュール式ステントグラフトの実施形態の概略図であり、グラフト材料がある状態の側面図である。
第1ステントグラフトモジュールは図1Aと1Bにおいて12で示され、第2ステントグラフトモジュールは図2Aおよび2Bにおいて14で示される。ステントグラフトモジュール12、14はそれぞれ複数のステント13を有し、ステントは近位方向と遠位方向に交互に向かうアーチを有する蛇行リング形状の支持部を有する。ステント13を「ステントリング」とも言う。ステントグラフトモジュール12、14のステント13は、形状記憶性を有する自己拡張性材料でできていることが好ましく、好ましくはニチノール製である。ステント同士は生体適合性グラフト材料15によって連結されているが、グラフト材料は図1B、2B、3Bでは説明の都合上省略されている。ステントグラフトモジュール12、14の材料15は同一であることが好ましく、この材料はステントグラフトに通常用いられる材料からなる。本明細書に開示される教示内容から、本発明によるステントグラフトを得るために使用できる材料は当業者には明らかであろう。
図1Aおよび1Bに示すステントグラフトモジュールは、本体41、近位端16、遠位端17を有し、さらに遠位方向に延びる3本のアーム18、19、20を遠位端17に有する。アーム20は他の2本のアーム18、19よりも直径が大きく、長さも長い。
図2Aおよび2Bに示すステントグラフトモジュール14は、本体42、近位端21、遠位端22を有し、さらに3本のアーム23、24、25を近位端21に有する。図2に示すステントグラフトモジュール14の実施形態において、アーム24は他の2本のアーム24、25よりも長く、直径も大きい。
図3は第2ステントグラフトモジュール26のさらにまた別の一実施形態を示し、本体43、近位端27、遠位端28を有する。このステントグラフトモジュール26も3本のアーム29、30、31を有し、長いアーム30はここでも他の2本のアーム29、31よりも大きな直径を有する。
図3に示す実施形態では、アーム30は本体43の長手方向と平行に延びるが、2本のアーム29、31は長手方向から角度を持って突き出ている。2本のアーム29、31が突き出る角度は0°〜約30°であってよい。
図4は、2つのステントグラフトモジュール12、14から組み立てられた、本発明によるモジュール式ステントグラフト10の一実施形態を示す。図4において、第1ステントグラフトモジュール12のアーム20が第2ステントグラフトモジュール14のアーム24に部分的に挿入され、アーム24の近位端がアーム20の遠位端と重なっている。したがって、この実施形態において、アーム20の直径はアーム24の直径よりも大きいことが好ましい。
別の方法として、第2ステントグラフトモジュール14のアーム24を、第1ステントグラフトモジュール12のアーム20に部分的に重なるように挿入することもできることが理解されよう。この場合、モジュールとアームの拡張後に強い圧力でアーム20内にアーム24を固定するために、アーム24の直径は第1ステントグラフトモジュールのアーム20の直径よりも大きいことが好ましい。
図4において、モジュール式ステントグラフト10は血管50に挿入されている。この図から、ステントグラフト10がモジュール方式で組み立てられるのは、分岐部においてではなく、また分岐があるという理由からでもないことがわかるだろう。でモジュール12と14は同一の血管50の内部に位置し、分岐する血管に置かれているわけではない。

Claims (14)

  1. 患者の血管(50)に導入されるように設計され、グラフト材料(15)によって連結されたステント(13)を有するモジュール式ステントグラフト(10)であって、
    本体(41)と、近位端(16)と、遠位端(17)と、少なくとも2本のチューブ状アーム(18、19、20)とを有し、少なくとも2本のチューブ状アームが第1ステントグラフトモジュール(12)の遠位端(17)から遠位長手方向に延び、かつ第1ステントグラフトモジュール(12)の本体(41)に一体に連結されている、第1ステントグラフトモジュール(12)、および
    第2ステントグラフトモジュール(14;26)の本体(42;43)と、近位端(21;27)と、遠位端(22;28)と、少なくとも3本のチューブ状アーム(23、24、25;29、30、31)とを有し、少なくとも3本のチューブ状アームが第2ステントグラフトモジュール(14;26)の近位端(21;28)から近位長手方向に延び、かつ第2ステントグラフトモジュール(14;26)の本体(42;43)に一体に形成されている、第2ステントグラフトモジュール(14;26)を備え、
    組み立てられたモジュール式ステントグラフト(10)を同一の血管(50)内に形成するために、第1ステントグラフトモジュール(12)と第2ステントグラフトモジュール(14;26)のチューブ状アーム(20;24;30)の直径がそれぞれ、第1ステントグラフトモジュール(12)の遠位端(17)の1本のチューブ状アーム(20)と第2ステントグラフトモジュール(14;26)の近位端(21;27)の対応するチューブ状アーム(24;30)とを部分的に重ねるよう互いに押し込むことによって、第1と第2のステントグラフトモジュール(12;14;26)を相互に連結できるような直径であることを特徴とする、モジュール式ステントグラフト(10)。
  2. 第2ステントグラフトモジュール(14;26)のチューブ状アーム(24;30)を第1ステントグラフトモジュール(12)のチューブ状アーム(20)に押し込み、チューブ状アームを部分的に重ね合わせることによって第1ステントグラフトモジュール(12)と第2ステントグラフトモジュール(14;26)とが連結可能であることを特徴とする、請求項1に記載のモジュール式ステントグラフト(10)。
  3. 第1ステントグラフトモジュール(12)のチューブ状アーム(20)を第2ステントグラフトモジュール(14;26)のチューブ状アーム(24;30)に押し込み、チューブ状アームを部分的に重ね合わせることによって第1ステントグラフトモジュール(12)と第2ステントグラフトモジュール(14)とが連結可能であることを特徴とする、請求項1に記載のモジュール式ステントグラフト(10)。
  4. 第1ステントグラフトモジュール(12)が2〜4本のチューブ状アーム(18、19、20)を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のモジュール式ステントグラフト(10)。
  5. 第1ステントグラフトモジュール(12)および/または第2ステントグラフトモジュール(14)のチューブ状アーム(18、19、20;23、24、25;29、30、31)が異なる長さおよび/または異なる直径を有することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のモジュール式ステントグラフト(10)。
  6. 第1ステントグラフトモジュール(12)の1本のチューブ状アーム(20)が、少なくとも2本の他のチューブ状アーム(18、19)より長く、より大きな直径を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のモジュール式ステントグラフト(10)。
  7. 第2ステントグラフトモジュール(14;26)の少なくとも2本のチューブ状アーム(23、25;29、31)の長さが同じであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のモジュール式ステントグラフト(10)。
  8. 第2ステントグラフトモジュール(14;26)の1本のチューブ状アーム(24;30)が、少なくとも2本の他のチューブ状アーム(23、25;29、31)より長く、より大きな断面を有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のモジュール式ステントグラフト(10)。
  9. 第1ステントグラフトモジュール(12)と第2ステントグラフトモジュール(14)が、ステントグラフトモジュール(12、14)それぞれの長いチューブ状アーム(20;24;30)を互いに押し込むことにより互いに連結可能であることを特徴とする、請求項6を引用する請求項8に記載のモジュール式ステントグラフト(10)。
  10. 第1ステントグラフトモジュール(12)がその近位端(16)に、大部分にグラフト材料(15)のないステント(13)を有することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載のモジュール式ステントグラフト(10)。
  11. 第2ステントグラフトモジュール(26)の少なくとも2本のチューブ状アーム(29、31)が、第2ステントグラフトモジュール(26)の他のチューブ状アーム(30)の長手方向に対して角度を持って形成されていることを特徴とする、請求項1〜10のいずれか一項に記載のモジュール式ステントグラフト(10)。
  12. 第2ステントグラフトモジュール(14;26)の長いチューブ状アーム(24;30)が第2ステントグラフトモジュール(14;26)の本体(42;43)の直径の中心に配置され、少なくとも2本の他のチューブ状アーム(23、25;29、31)が端部に配置されることを特徴とする、請求項8に記載のモジュール式ステントグラフト(10)。
  13. 第2ステントグラフトモジュール(14;26)の長いチューブ状アーム(24;30)が第2ステントグラフトモジュール(14;26)の本体(42;43)の直径の中心に配置され、少なくとも2本の他のチューブ状アーム(23、25;29、31)が端部に配置されることを特徴とする、請求項9に記載のモジュール式ステントグラフト(10)
  14. 請求項1〜13のいずれか一項に記載のモジュール式ステントグラフト(10)を少なくとも2つ備えることを特徴とするステントグラフトキット。
JP2014555173A 2012-01-31 2013-01-29 モジュール式ステントグラフト Active JP5905974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012100754A DE102012100754A1 (de) 2012-01-31 2012-01-31 Modularer Stentgraft
DE102012100754.3 2012-01-31
PCT/EP2013/051697 WO2013113704A1 (de) 2012-01-31 2013-01-29 Modularer stentgraft

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015505493A JP2015505493A (ja) 2015-02-23
JP5905974B2 true JP5905974B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=47678744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555173A Active JP5905974B2 (ja) 2012-01-31 2013-01-29 モジュール式ステントグラフト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9345594B2 (ja)
EP (1) EP2809265B1 (ja)
JP (1) JP5905974B2 (ja)
DE (1) DE102012100754A1 (ja)
ES (1) ES2595216T3 (ja)
WO (1) WO2013113704A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0419954D0 (en) 2004-09-08 2004-10-13 Advotek Medical Devices Ltd System for directing therapy
US20130190676A1 (en) 2006-04-20 2013-07-25 Limflow Gmbh Devices and methods for fluid flow through body passages
JP6609479B2 (ja) 2013-03-08 2019-11-20 リムフロウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 体内通路を通る流体の流れを提供又は維持する方法及びシステム
US10835367B2 (en) 2013-03-08 2020-11-17 Limflow Gmbh Devices for fluid flow through body passages
US9545263B2 (en) 2014-06-19 2017-01-17 Limflow Gmbh Devices and methods for treating lower extremity vasculature
US20170000630A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 University Of South Florida Universal Multi-Branch Endograft
US20180071076A1 (en) * 2016-09-13 2018-03-15 Lifetech Scientific (Shenzhen) Co., Ltd. Aneurysm Treatment Method
DE102016122223A1 (de) * 2016-11-18 2018-05-24 Bentley Innomed Gmbh Multilumenimplantat
EP4299086A3 (en) 2017-04-10 2024-05-08 LimFlow GmbH Devices for treating lower extremity vasculature
US20190105150A1 (en) * 2017-10-11 2019-04-11 Aquedeon Medical, Inc. Systems and methods for treatment of aortic dissection
CN112955207A (zh) 2018-10-09 2021-06-11 林弗洛公司 用于导管对准的设备和方法
CA3133857A1 (en) 2019-03-20 2020-09-24 inQB8 Medical Technologies, LLC Aortic dissection implant
US20210093438A1 (en) * 2019-09-27 2021-04-01 Medtronic Vascular, Inc. Supra aortic access trifurcated modular stent assembly and method
AU2020373046A1 (en) 2019-11-01 2022-05-12 Limflow Gmbh Devices and methods for increasing blood perfusion to a distal extremity
US20210267748A1 (en) * 2020-03-02 2021-09-02 Medtronic Vascular, Inc. Trifurcated stent graft
WO2022076686A1 (en) 2020-10-07 2022-04-14 Canary Medical Switzerland Ag Providing medical devices with sensing functionality
CN112587279B (zh) * 2020-12-09 2022-07-29 山东第一医科大学附属省立医院(山东省立医院) 一种组装式主动脉大支架系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824037A (en) * 1995-10-03 1998-10-20 Medtronic, Inc. Modular intraluminal prostheses construction and methods
AUPO700897A0 (en) * 1997-05-26 1997-06-19 William A Cook Australia Pty Ltd A method and means of deploying a graft
US6368345B1 (en) 1998-09-30 2002-04-09 Edwards Lifesciences Corporation Methods and apparatus for intraluminal placement of a bifurcated intraluminal garafat
US8092511B2 (en) * 2000-03-03 2012-01-10 Endovascular Technologies, Inc. Modular stent-graft for endovascular repair of aortic arch aneurysms and dissections
US6814752B1 (en) * 2000-03-03 2004-11-09 Endovascular Technologies, Inc. Modular grafting system and method
US7014653B2 (en) * 2001-12-20 2006-03-21 Cleveland Clinic Foundation Furcated endovascular prosthesis
US6682537B2 (en) * 2001-12-20 2004-01-27 The Cleveland Clinic Foundation Apparatus and method for capturing a wire in a blood vessel
EP1545396B1 (en) * 2002-08-23 2008-12-17 William A. Cook Australia Pty. Ltd. Composite prosthesis
DE10337739B4 (de) 2003-08-12 2009-11-26 Jotec Gmbh Stent zur Implantation in ein Blutgefäß, insbesondere im Bereich des Aortenbogens
DE10346200A1 (de) 2003-09-30 2005-05-04 Jotec Gmbh Einführsystem mit einem selbstexpandierenden Stent
US7682381B2 (en) * 2004-04-23 2010-03-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Composite medical textile material and implantable devices made therefrom
AU2005282782B2 (en) 2004-09-02 2010-07-29 Cook Medical Technologies Llc Modular prosthesis and method for branch vessels
US20060064036A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Cook Incorporated Variable flexibility wire guide
DE102006004123A1 (de) 2006-01-25 2007-08-02 Jotec Gmbh Einführsystem für Stents mit Zug-Druck-Kinematik
DE102007010305A1 (de) 2007-02-22 2008-08-28 Jotec Gmbh Vorrichtung zum Freisetzen eines selbstexpandierenden Stents in ein Körpergefäß
US8021413B2 (en) * 2007-12-27 2011-09-20 Cook Medical Technologies Llc Low profile medical device
AU2010229755B2 (en) * 2009-03-26 2012-12-20 Cook Medical Technologies Llc Stent graft

Also Published As

Publication number Publication date
US9345594B2 (en) 2016-05-24
DE102012100754A1 (de) 2013-08-01
EP2809265A1 (de) 2014-12-10
EP2809265B1 (de) 2016-09-14
ES2595216T3 (es) 2016-12-28
US20140336746A1 (en) 2014-11-13
JP2015505493A (ja) 2015-02-23
WO2013113704A1 (de) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905974B2 (ja) モジュール式ステントグラフト
US12127929B2 (en) Multi-component stent-graft system for implantation in a blood vessel with multiple branches
US8002816B2 (en) Prosthesis for implantation in aorta and method of using same
EP0880948B1 (en) Stent and stent-graft for treating branched vessels
EP1696828B1 (en) Interconnected leg extensions for an endoluminal prostehsis
US9101457B2 (en) Endovascular stent-graft system with fenestrated and crossing stent-grafts
EP2219556B1 (en) Hybrid intraluminal device
US7025779B2 (en) Endoluminal device having enhanced affixation characteristics
EP1441782B1 (en) Interlocking endoluminal stent-graft
EP2777607B1 (en) Prosthesis having an everting pivoting fenestration
EP3005980B1 (en) Branch vessel prothesis
US20130204343A1 (en) Endovascular system with circumferentially-overlapping stent-grafts
EP3424463A1 (en) Aorta and branch vessel stent grafts and system
JP6912482B2 (ja) 自己拡張型人工血管
JP6619814B2 (ja) モジュール型のステントグラフトシステム
EP3578134B1 (en) Branched frozen elephant trunk device
EP3449871A2 (en) Endoluminal prosthesis with an aortic sinus stent assembly
GB2517689A (en) Stent-Graft
EP1477134A2 (en) Stent and stent-graft for treating branched vessels
US20060259127A1 (en) Apparatus and method for anchoring endoluminal prostheses in tortuous geometries

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5905974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250