JP5905745B2 - 塗装ステンレス鋼板とポリカーボネート樹脂組成物の成形体とが接合された複合体およびその製造方法 - Google Patents
塗装ステンレス鋼板とポリカーボネート樹脂組成物の成形体とが接合された複合体およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5905745B2 JP5905745B2 JP2012047789A JP2012047789A JP5905745B2 JP 5905745 B2 JP5905745 B2 JP 5905745B2 JP 2012047789 A JP2012047789 A JP 2012047789A JP 2012047789 A JP2012047789 A JP 2012047789A JP 5905745 B2 JP5905745 B2 JP 5905745B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stainless steel
- steel plate
- film
- resin composition
- coating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 title claims description 140
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 140
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 87
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 68
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 title claims description 58
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 title claims description 58
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 118
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 110
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 64
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 claims description 48
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 46
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 claims description 46
- 238000007739 conversion coating Methods 0.000 claims description 29
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 28
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 28
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 28
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 19
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 17
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 17
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 claims description 15
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 11
- 239000013034 phenoxy resin Substances 0.000 claims description 10
- 229920006287 phenoxy resin Polymers 0.000 claims description 10
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 39
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 34
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 34
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 18
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 15
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 14
- -1 silane compound Chemical class 0.000 description 13
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 12
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 12
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 6
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 6
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 5
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 5
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- 150000003755 zirconium compounds Chemical class 0.000 description 5
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 4
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 4
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 4
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatonaphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=C(N=C=O)C(N=C=O)=CC=C21 ZXHZWRZAWJVPIC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TUSDEZXZIZRFGC-UHFFFAOYSA-N 1-O-galloyl-3,6-(R)-HHDP-beta-D-glucose Natural products OC1C(O2)COC(=O)C3=CC(O)=C(O)C(O)=C3C3=C(O)C(O)=C(O)C=C3C(=O)OC1C(O)C2OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 TUSDEZXZIZRFGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 239000001263 FEMA 3042 Substances 0.000 description 2
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 2
- MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N N-methylglucamine Chemical compound CNC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO MBBZMMPHUWSWHV-BDVNFPICSA-N 0.000 description 2
- OMRDSWJXRLDPBB-UHFFFAOYSA-N N=C=O.N=C=O.C1CCCCC1 Chemical compound N=C=O.N=C=O.C1CCCCC1 OMRDSWJXRLDPBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LRBQNJMCXXYXIU-PPKXGCFTSA-N Penta-digallate-beta-D-glucose Natural products OC1=C(O)C(O)=CC(C(=O)OC=2C(=C(O)C=C(C=2)C(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)O2)OC(=O)C=2C=C(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=C(O)C=3)C(O)=C(O)C=2)O)=C1 LRBQNJMCXXYXIU-PPKXGCFTSA-N 0.000 description 2
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYGUBTIWNBFFMQ-UHFFFAOYSA-N [N+](#[C-])N1C(=O)NC=2NC(=O)NC2C1=O Chemical group [N+](#[C-])N1C(=O)NC=2NC(=O)NC2C1=O VYGUBTIWNBFFMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000325 methylidene group Chemical group [H]C([H])=* 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000002987 primer (paints) Substances 0.000 description 2
- 150000003217 pyrazoles Chemical class 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 229920002258 tannic acid Polymers 0.000 description 2
- LRBQNJMCXXYXIU-NRMVVENXSA-N tannic acid Chemical compound OC1=C(O)C(O)=CC(C(=O)OC=2C(=C(O)C=C(C=2)C(=O)OC[C@@H]2[C@H]([C@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)[C@@H](OC(=O)C=3C=C(OC(=O)C=4C=C(O)C(O)=C(O)C=4)C(O)=C(O)C=3)O2)OC(=O)C=2C=C(OC(=O)C=3C=C(O)C(O)=C(O)C=3)C(O)=C(O)C=2)O)=C1 LRBQNJMCXXYXIU-NRMVVENXSA-N 0.000 description 2
- 229940033123 tannic acid Drugs 0.000 description 2
- 235000015523 tannic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropane-1,3-diol Chemical compound OCC(C)CO QWGRWMMWNDWRQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000004420 Iupilon Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001343 alkyl silanes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N silanamine Chemical compound [SiH3]N FZHAPNGMFPVSLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003754 zirconium Chemical class 0.000 description 1
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
[1]塗装ステンレス鋼板と、ポリカーボネート樹脂組成物の成形体とが接合された複合体であって、前記塗装ステンレス鋼板は、ステンレス鋼板と、前記ステンレス鋼板の表面に形成された化成処理皮膜と、前記化成処理皮膜の表面に形成された第1塗膜とを有し、前記第1塗膜は、架橋性官能基を有する数平均分子量が10000〜30000のポリエステル樹脂および硬化剤を含み、かつ前記ポリエステル樹脂および前記硬化剤の質量比率が70:30〜95:5であるポリエステル系樹脂組成物の硬化物からなり、前記ポリエステル樹脂は、モノマー成分として、ビスフェノールA、またはビスフェノールAとジオールの重合体を含み、前記第1塗膜の膜厚は、20μm以下である、複合体。
[2]前記塗装ステンレス鋼板は、前記化成処理皮膜と前記第1塗膜の間に形成された第2塗膜をさらに有し、前記第2塗膜は、フェノキシ系樹脂またはエポキシ系樹脂を含む自己架橋型のエポキシ系樹脂組成物の硬化物、フェノキシ系樹脂またはエポキシ系樹脂と硬化剤とを含むエポキシ系樹脂組成物の硬化物、あるいは架橋性官能基を含有するポリエステル樹脂および硬化剤を含むポリエステル系樹脂組成物の硬化物からなり、前記第1塗膜および前記第2塗膜の合計膜厚は、20μm以下である、[1]に記載の複合体。
[3]塗装ステンレス鋼板と、ポリカーボネート樹脂組成物の成形体とが接合された複合体の製造方法であって、前記塗装ステンレス鋼板を準備する工程と、前記塗装ステンレス鋼板を射出成形金型に挿入する工程と、前記射出成形金型にポリカーボネート樹脂組成物を射出して、前記塗装ステンレス鋼板の表面にポリカーボネート樹脂組成物の成形体を接合する工程と、を有し、前記塗装ステンレス鋼板は、ステンレス鋼板と、前記ステンレス鋼板の表面に形成された化成処理皮膜と、前記化成処理皮膜の表面に形成された第1塗膜とを有し、前記第1塗膜は、架橋性官能基を有する数平均分子量が10000〜30000のポリエステル樹脂および硬化剤を含み、かつ前記ポリエステル樹脂および前記硬化剤の質量比率が70:30〜95:5であるポリエステル系樹脂組成物の硬化物からなり、前記ポリエステル樹脂は、モノマー成分として、ビスフェノールA、またはビスフェノールAとジオールの重合体を含み、前記第1塗膜の膜厚は、20μm以下である、複合体の製造方法。
[4]前記塗装ステンレス鋼板は、前記化成処理皮膜と前記第1塗膜の間に形成された第2塗膜をさらに有し、前記第2塗膜は、フェノキシ系樹脂またはエポキシ系樹脂を含む自己架橋型のエポキシ系樹脂組成物の硬化物、フェノキシ系樹脂またはエポキシ系樹脂と硬化剤とを含むエポキシ系樹脂組成物の硬化物、あるいは架橋性官能基を含有するポリエステル樹脂および硬化剤を含むポリエステル系樹脂組成物の硬化物からなり、前記第1塗膜および前記第2塗膜の合計膜厚は、20μm以下である、[3]に記載の複合体の製造方法。
本発明の複合体は、塗装ステンレス鋼板とポリカーボネート(PC)樹脂組成物の成形体とが接合されている。
塗装ステンレス鋼板は、ステンレス鋼板と、化成処理皮膜と、上塗り塗膜(第1塗膜)を有する。化成処理皮膜と上塗り塗膜の間には、下塗り塗膜(第2塗膜)を有していてもよい。以下、塗装ステンレス鋼板の各要素について説明する。
本発明では、様々な用途において要求される強度および耐食性を実現するため、金属板としてステンレス鋼板を使用する。ステンレス鋼板の種類は、特に限定されないが、JIS Z2244に準拠して測定したビッカース硬さがHV250〜HV530の範囲内であるものが好ましい。このようなステンレス鋼板を使用することで、板厚を薄くしつつも、電子機器などに求められる強度を確保することができる。アルミニウム板やマグネシウム合金板などを使用した場合、十分な強度を確保するためには板厚を厚くしなければならず、電子機器などへの適用が困難である。好適なステンレス鋼の鋼種の例には、JIS G4313に準拠したSUS301−CSP EH、SUS304−CSP 1/2Hなどが含まれる。ステンレス鋼板の成分や金属組織は、特に限定されず、オーステナイト系、マルテンサイト系、フェライト系、フェライト・マルテンサイト二相系などの金属組織で任意の組成の鋼を使用することができる。
化成処理皮膜は、ステンレス鋼板の表面に形成されており、ステンレス鋼板と塗膜(下塗り塗膜または上塗り塗膜)との密着性を向上させる。化成処理皮膜は、ステンレス鋼板の表面のうち、少なくともポリカーボネート樹脂組成物の成形体と接合する領域(接合面)に形成されていればよいが、通常はステンレス鋼板の表面全体に形成されている。
有機樹脂皮膜は、主として有機樹脂からなる皮膜である。有機樹脂皮膜を構成する有機樹脂の種類は、特に限定されないが、加工性(柔軟性)および密着性の観点からは、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、N−メチルグルカミン樹脂、タンニン酸またはポリアクリル酸であることが好ましい。これらの有機樹脂は、単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
有機−無機複合皮膜は、有機樹脂に加えて、さらに無機化合物を含む皮膜である。無機化合物を配合することで、ステンレス鋼板に対する化成処理皮膜(有機−無機複合皮膜)の密着性をさらに向上させることができる。
前述したように、塗装ステンレス鋼板は、化成処理皮膜と上塗り塗膜の間に、下塗り塗膜を有していてもよい。下塗り塗膜は、化成処理皮膜と共に、ステンレス鋼板に対する上塗り塗膜の密着性を向上させる。下塗り塗膜は、化成処理皮膜と同様に、ステンレス鋼板表面のうち、少なくともポリカーボネート樹脂組成物の成形体との接合面に形成されていればよいが、通常はステンレス鋼板の表面全体に形成されている。
上塗り塗膜は、ビスフェノールA骨格を有するポリエステル樹脂と硬化剤とを含むポリエステル系樹脂組成物の硬化物からなる。上塗り塗膜は、ステンレス鋼板に対するポリカーボネート樹脂組成物の成形体の密着性を向上させる。上塗り塗膜は、化成処理皮膜(および下塗り塗膜)と同様に、ステンレス鋼板表面のうちの接合面に形成されていればよいが、通常はステンレス鋼板の表面全体に形成されている。
ポリカーボネート樹脂組成物の成形体は、前述の塗装ステンレス鋼板の表面(より正確には、上塗り塗膜の表面)に接合されている。ポリカーボネート樹脂組成物の成形体の形状は、特に限定されず、用途に応じて適宜選択されうる。
本発明の複合体の製造方法は、1)塗装ステンレス鋼板を準備する第1の工程と、2)塗装ステンレス鋼板を射出成形金型に挿入する第2の工程と、3)塗装ステンレス鋼板の表面にポリカーボネート樹脂組成物の成形体を接合する第3の工程と、を有する。
第1の工程では、前述の塗装ステンレス鋼板を準備する。たとえば、ステンレス鋼板の表面に、化成処理皮膜および上塗り塗膜を順次形成して、前述した塗装ステンレス鋼板を作製すればよい。また、化成処理皮膜の形成後であって、上塗り塗膜の形成前に、下塗り塗膜を形成して、塗装ステンレス鋼板を作製してもよい。
第2の工程では、第1の工程で準備した塗装ステンレス鋼板を射出成形金型の内部に挿入する。塗装ステンレス鋼板は、プレス加工などにより所望の形状に加工されていてもよい。
第3の工程では、第2の工程で塗装ステンレス鋼板を挿入した射出成形金型の内部に、高温のポリカーボネート樹脂組成物を高圧で射出する。このとき、射出成形金型にガス抜きを設けて、ポリカーボネート樹脂組成物が円滑に流れるようにすることが好ましい。高温のポリカーボネート樹脂組成物は、塗装ステンレス鋼板の表面に形成された上塗り塗膜に接触する。射出成形金型の温度は、ポリカーボネート樹脂組成物の融点近傍であることが好ましい。
実施例1では、塗装ステンレス鋼板の曲げ加工性およびプレス加工性に対する化成処理皮膜の影響について調べた。
塗膜が上塗り塗膜のみ(1コート)の塗装ステンレス鋼板を作製した。以下、各要素について説明する。
A.ステンレス鋼板
塗装原板として、板厚0.3mmのステンレス鋼板(SUS304−CSP 1/2H)を準備した。
塗装原板の表面に液温60℃のアルカリ脱脂水溶液を20秒間スプレーした後に湯洗して、塗装原板の表面を脱脂した。次いで、脱脂した塗装原板の表面に、表1に示す化成処理液を室温にてバーコーターで塗布し、在炉温度50秒間、到達塗料温度100℃の条件で加熱して、化成処理皮膜を形成した。表2は、化成処理液に添加した各成分の種類と、化成処理液中の各成分の濃度を示している。
化成処理塗膜の表面に、表7に示すNo.1の上塗り塗料を、バーコーターで乾燥塗膜の厚みが5μmとなるように室温にて塗布した。次いで、在炉時間50秒間、到達材料温度230℃の条件で加熱して、上塗り塗膜を形成した。
塗膜が上塗り塗膜および下塗り塗膜(2コート)からなる塗装ステンレス鋼板を作製した。以下、各要素について説明する。
A.ステンレス鋼板
塗装原板として、板厚0.3mmのステンレス鋼板(SUS304−CSP 1/2H)を準備した。
ステンレス鋼板の上に、(1)1コート塗装鋼板と同じ化成処理皮膜を形成した。
化成処理皮膜の表面に、エポキシ系樹脂およびイソシアネートを含み、かつそれらの質量比率が85:15となるように調合した下塗り塗料を、バーコーターで乾燥塗膜の厚みが5μmとなるように室温にて塗布した。次いで、在炉時間50秒間、到達材料温度200℃の条件で加熱して、下塗り塗膜を形成した。
下塗り塗膜の上に、(1)1コート塗装鋼板と同じ上塗り塗膜を形成した。これらの工程により下塗り塗膜および上塗り塗膜の合計膜厚が10μmの各塗装ステンレス鋼板を得た。
曲げ加工性は、各塗装ステンレス鋼板の180度曲げ加工を行い、塗膜の割れおよび剥離の有無により評価した。具体的には、各塗装ステンレス鋼板から切り出した試験片(50mm×40mm)の塗膜が形成されていない面に、試験片と同様の厚みの板を2枚重ねた。次いで、塗膜が外側になるように、試験片のみを25℃で180度折り曲げ(折り曲げられた試験片の間に2枚の板が挟まれる)、曲げ部に対してセロハンテープ剥離試験を行った。曲げ加工性の評価基準を表3に示した。
プレス加工性は、塗装ステンレス鋼板を打ち抜き加工し、塗膜の浮き幅により評価した。図1は、塗装ステンレス鋼板の打ち抜き加工の模式図である。図1に示すように、2000kNサーボプレス機を用い、クリアランスを7%とし、パンチのRを0mmとして、打ち抜き加工を行った。打ち抜き加工後の断面観察により、ステンレス鋼板と、下塗り塗膜および上塗り塗膜とが剥離した距離を浮き幅とした。
表1に示したNo.1、8または17の化成処理液を用いて作製した1コート塗装鋼板および2コート塗装鋼板について、塗膜の膜厚と、プレス加工後の塗膜の浮き幅との関係について調べた。1コート塗装鋼板の場合、化成処理皮膜の表面に、乾燥塗膜の厚みが、3,5,10,15または20μmとなるように上塗り塗料を塗布した。この工程により上塗り塗膜の膜厚が3〜20μmの各1コート塗装鋼板を得た。また、2コート塗装鋼板の場合、まず化成処理皮膜の表面に、乾燥塗膜の厚みが3〜10μmとなるように下塗り塗料を塗布した(表4参照)。次いで、下塗り塗膜の表面に、乾燥塗膜の厚みが3〜20μmとなるように上塗り塗料を塗布した(表4参照)。これらの工程により下塗り塗膜と上塗り塗膜の合計厚みが6〜30μmの各2コート塗装鋼板を得た(表4参照)。プレス加工は、前述した通りである。
1コート塗装鋼板の上塗り塗膜の膜厚が5μmのときの、曲げ加工性およびプレス加工性の評価結果、ならびにこれらの結果に基づく総合評価を表5に示す。2コート塗装鋼板の下塗り塗膜および上塗り塗膜の膜厚がそれぞれ5μmのときの、曲げ加工性およびプレス加工性の評価結果、ならびにこれらの結果に基づく総合評価を表6に示す。また、塗膜の膜厚と塗膜の浮き幅との関係を図2に示す。
実施例2では、塗膜が上塗り塗膜のみ(1コート)の塗装ステンレス鋼板とポリカーボネート樹脂組成物の成形体との密着性について調べた。
(1)ステンレス鋼板
塗装原板として、板厚0.3mmのステンレス鋼板(SUS304−CSP 1/2H)を準備した。
塗装原板の表面に液温60℃のアルカリ脱脂水溶液を20秒間スプレーした後に湯洗して、塗装原板の表面を脱脂した。次いで、脱脂した塗装原板の表面に、表1に示すNo.8の化成処理液を室温にてバーコーターで塗布し、在炉温度50秒間、到達塗料温度100℃の条件で加熱して、化成処理皮膜を形成した。
化成処理皮膜を形成した各ステンレス鋼板の表面に、表7に示すポリエステル樹脂および硬化剤としてイソシアネートを含み、かつそれらの質量比率が85:15となるように調合した上塗り塗料を、バーコーターで乾燥塗膜の厚みが5μmとなるように室温にて塗布した。次いで、在炉時間50秒間、到達材料温度230℃の条件で加熱して、上塗り塗膜を形成した。これらの工程により上塗り塗膜の厚みが5μmの各塗装ステンレス鋼板を得た。
図3は、塗装ステンレス鋼板とポリカーボネート樹脂組成物の成形体とが接合された複合体を示す図である。インサート成形は、15トン横型電動式射出成形機を用いて行った。まず、得られた各塗装ステンレス鋼板を、110℃に加熱した、60mm×20mmの大きさのキャビティを有する射出成形金型内に挿入した。次いで、10質量%のグラスファイバーを含むポリカーボネート樹脂組成物(ユーピロン;三菱エンジニアリングプラスチック株式会社)を上塗り塗膜の表面に射出し、熱溶着させた。上塗り塗膜とポリカーボネート樹脂組成物との接合面の大きさは、10mm×10mmである。
せん断接着強さは、2トンオートグラフを用い、塗装ステンレス鋼板とポリカーボネート樹脂組成物の成形体とを同一平面方向に引っ張ることで測定した。せん断接着強さが50kgf/cm2未満の場合は「×」、せん断接着強さが50kgf/cm2以上の場合は「○」と評価した。
せん断接着強さの測定結果を表8に示す。
実施例3では、上塗り塗膜および下塗り塗膜が形成された(2コート)塗装ステンレス鋼板とポリカーボネート樹脂組成物の成形体との密着性について調べた。
1.塗装ステンレス鋼板の作製
(1)ステンレス鋼板
塗装原板として、板厚0.3mmのステンレス鋼板(SUS304−CSP 1/2H)を準備した。
実施例2と同じ処理を行い、ステンレス鋼板の表面に化成処理皮膜を形成した。
化成処理皮膜の表面に、エポキシ系樹脂およびイソシアネートを含み、かつそれらの質量比率が85:15となるように調合した下塗り塗料を、バーコーターで乾燥塗膜の厚みが5μmとなるように室温にて塗布した。次いで、在炉時間50秒間、到達材料温度200℃の条件で加熱して、下塗り塗膜を形成した。
実施例2と同じ処理を行い、下塗り塗膜の表面に上塗り塗膜を形成した。
実施例2と同様に、塗装ステンレス鋼板とポリカーボネート樹脂組成物の成形体を接合して、複合体を作製した。
せん断接着強さは、2トンオートグラフを用い、塗装ステンレス鋼板とポリカーボネート樹脂組成物の成形体とを同一平面方向に引っ張ることで測定した。せん断接着強さが50kgf/cm2未満の場合は「×」、せん断接着強さが50kgf/cm2以上の場合は「○」と評価した。
せん断接着強さの測定結果を表9に示す。
Claims (4)
- 塗装ステンレス鋼板と、下記式(1)の構造を有するポリカーボネート樹脂を含むポリカーボネート樹脂組成物の成形体とが接合された複合体であって、
前記塗装ステンレス鋼板は、ステンレス鋼板と、前記ステンレス鋼板の表面に形成された化成処理皮膜と、前記化成処理皮膜の表面に形成された第1塗膜とを有し、
前記第1塗膜は、架橋性官能基を有する数平均分子量が10000〜30000のポリエステル樹脂および硬化剤を含み、かつ前記ポリエステル樹脂および前記硬化剤の質量比率が70:30〜95:5であるポリエステル系樹脂組成物の硬化物からなり、
前記ポリエステル樹脂は、モノマー成分として、ビスフェノールA、またはビスフェノールAとジオールの重合体を含み、
前記第1塗膜の膜厚は、20μm以下である、
複合体。
- 前記塗装ステンレス鋼板は、前記化成処理皮膜と前記第1塗膜の間に形成された第2塗膜をさらに有し、
前記第2塗膜は、フェノキシ系樹脂またはエポキシ系樹脂を含む自己架橋型のエポキシ系樹脂組成物の硬化物、フェノキシ系樹脂またはエポキシ系樹脂と硬化剤とを含むエポキシ系樹脂組成物の硬化物、あるいは架橋性官能基を含有するポリエステル樹脂および硬化剤を含むポリエステル系樹脂組成物の硬化物からなり、
前記第1塗膜および前記第2塗膜の合計膜厚は、20μm以下である、
請求項1に記載の複合体。 - 塗装ステンレス鋼板と、下記式(1)の構造を有するポリカーボネート樹脂を含むポリカーボネート樹脂組成物の成形体とが接合された複合体の製造方法であって、
前記塗装ステンレス鋼板を準備する工程と、
前記塗装ステンレス鋼板を射出成形金型に挿入する工程と、
前記射出成形金型に前記ポリカーボネート樹脂組成物を射出して、前記塗装ステンレス鋼板の表面に前記ポリカーボネート樹脂組成物の成形体を接合する工程と、を有し、
前記塗装ステンレス鋼板は、ステンレス鋼板と、前記ステンレス鋼板の表面に形成された化成処理皮膜と、前記化成処理皮膜の表面に形成された第1塗膜とを有し、
前記第1塗膜は、架橋性官能基を有する数平均分子量が10000〜30000のポリエステル樹脂および硬化剤を含み、かつ前記ポリエステル樹脂および前記硬化剤の質量比率が70:30〜95:5であるポリエステル系樹脂組成物の硬化物からなり、
前記ポリエステル樹脂は、モノマー成分として、ビスフェノールA、またはビスフェノールAとジオールの重合体を含み、
前記第1塗膜の膜厚は、20μm以下である、
複合体の製造方法。
- 前記塗装ステンレス鋼板は、前記化成処理皮膜と前記第1塗膜の間に形成された第2塗膜をさらに有し、
前記第2塗膜は、フェノキシ系樹脂またはエポキシ系樹脂を含む自己架橋型のエポキシ系樹脂組成物の硬化物、フェノキシ系樹脂またはエポキシ系樹脂と硬化剤とを含むエポキシ系樹脂組成物の硬化物、あるいは架橋性官能基を含有するポリエステル樹脂および硬化剤を含むポリエステル系樹脂組成物の硬化物からなり、
前記第1塗膜および前記第2塗膜の合計膜厚は、20μm以下である、
請求項3に記載の複合体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012047789A JP5905745B2 (ja) | 2012-03-05 | 2012-03-05 | 塗装ステンレス鋼板とポリカーボネート樹脂組成物の成形体とが接合された複合体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012047789A JP5905745B2 (ja) | 2012-03-05 | 2012-03-05 | 塗装ステンレス鋼板とポリカーボネート樹脂組成物の成形体とが接合された複合体およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013180550A JP2013180550A (ja) | 2013-09-12 |
JP5905745B2 true JP5905745B2 (ja) | 2016-04-20 |
Family
ID=49271550
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012047789A Active JP5905745B2 (ja) | 2012-03-05 | 2012-03-05 | 塗装ステンレス鋼板とポリカーボネート樹脂組成物の成形体とが接合された複合体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5905745B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102603663B1 (ko) * | 2019-01-02 | 2023-11-20 | 노벨리스 인크. | 용기 단부 마개 라이너 및 그 제조 방법 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5194465B2 (ja) * | 2006-03-08 | 2013-05-08 | Jfeスチール株式会社 | 塗装鋼板、加工品および薄型テレビ用パネルならびに塗装鋼板の製造方法 |
JP2009073088A (ja) * | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Aru Techno:Kk | インサート成形体およびインサート成形体の製造方法 |
JP5086288B2 (ja) * | 2009-02-05 | 2012-11-28 | 関西ペイント株式会社 | クロムフリー塗装金属板の塗膜形成方法及び塗装金属板 |
JP5508909B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2014-06-04 | 日新製鋼株式会社 | 塗装ステンレス鋼板およびその製造方法 |
JP2012045920A (ja) * | 2010-07-30 | 2012-03-08 | Mitsubishi Plastics Inc | 樹脂・金属複合積層体、樹脂・金属複合射出成形体、及びその製造方法 |
-
2012
- 2012-03-05 JP JP2012047789A patent/JP5905745B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013180550A (ja) | 2013-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102394684B1 (ko) | 복합 적층체 및 그 제조 방법, 및 금속 수지 접합체 및 그 제조 방법 | |
TWI473908B (zh) | A surface treatment film, a metal surface treatment agent, and a metal surface treatment method | |
JP5335126B1 (ja) | 塗装金属素形材と熱可塑性樹脂組成物の成形体とが接合された複合体およびその製造方法 | |
CN102741454B (zh) | 金属表面处理剂及金属表面处理方法 | |
KR20120120380A (ko) | 금속 표면 처리제 및 금속 표면 처리 방법 | |
JP2014159126A (ja) | 複合体およびその製造方法 | |
CN112262040B (zh) | 金属-碳纤维强化树脂材料复合体和金属-碳纤维强化树脂材料复合体的制造方法 | |
JP5905745B2 (ja) | 塗装ステンレス鋼板とポリカーボネート樹脂組成物の成形体とが接合された複合体およびその製造方法 | |
JP5543004B1 (ja) | 塗装金属素形材 | |
JP5905733B2 (ja) | 塗装ステンレス鋼板とアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン樹脂組成物の成形体とが接合された複合体およびその製造方法 | |
JP4935902B2 (ja) | アクリルゴム−金属複合体 | |
CN111936307A (zh) | 金属-碳纤维增强树脂材料复合体以及金属-碳纤维增强树脂材料复合体的制造方法 | |
JP5800668B2 (ja) | 塗装ステンレス鋼板とポリカーボネート樹脂組成物の成形体とが接合された複合体およびその製造方法 | |
CN107849696B (zh) | 水系处理剂、镀锌钢材或镀锌合金钢材以及涂装镀锌钢材或涂装镀锌合金钢材 | |
KR20150015162A (ko) | 오렌지 필 스트럭쳐 무늬를 갖는 피씨엠 도장강판의 제조방법 | |
CN113557192B (zh) | 汽车用加强钢构件 | |
JP6919074B2 (ja) | 複合積層体及び、金属―変性ポリフェニレンエーテル接合体 | |
JP5677158B2 (ja) | 塗装ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
WO2016152117A1 (ja) | 塗装Al含有金属素形材、塗装Al含有金属素形材と熱可塑性樹脂組成物の成形体とが接合された複合体およびその製造方法 | |
JP2002226995A (ja) | 塗布型板金補強材組成物 | |
JP5422840B2 (ja) | 塗装金属素形材 | |
JP6919077B2 (ja) | 表面処理金属材、複合積層体及び、金属−非金属接合体並びにそれらの製造方法 | |
WO2016092786A1 (ja) | 金属素形材用処理液 | |
CN117565485A (zh) | 一种碳纤维复合材料及其制备方法与应用 | |
JP2021126821A (ja) | 複合体、ガスケット、複合体の製造方法および塗装金属板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5905745 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |