JP5905381B2 - 蓄電システムおよび蓄電方法 - Google Patents
蓄電システムおよび蓄電方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5905381B2 JP5905381B2 JP2012281213A JP2012281213A JP5905381B2 JP 5905381 B2 JP5905381 B2 JP 5905381B2 JP 2012281213 A JP2012281213 A JP 2012281213A JP 2012281213 A JP2012281213 A JP 2012281213A JP 5905381 B2 JP5905381 B2 JP 5905381B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power
- heat
- storage battery
- sodium ion
- power generation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
図1は、第1の実施形態における蓄電システム100を説明するための機能ブロック図である。図1においては、電気に関する接続を破線で、熱に関する接続を実線で示している。蓄電システム100は、発電装置110と、ナトリウムイオン蓄電池112と、第1循環路114と、第2循環路116と、発電電池熱交換器118と、第1ポンプ120と、第2ポンプ122と、補助加熱器124と、貯湯タンク126と、第3循環路128と、第3ポンプ130と、発電貯湯熱交換器132と、パワーコンディショナ134と、制御装置136とを含んで構成される。
図2および図3は、蓄電システム100における蓄電方法の処理の流れを示したフローチャートであり、図4は、蓄電方法を説明するための簡易ブロック図である。特に、図2は、熱に関する処理を、図3は、電力に関する処理を示し、いずれも定期的な割り込み処理に対応して処理が進行する。したがって、当該蓄電方法は、割り込み処理の度に繰り返し実行される。また、図2のフローチャートでは、図4に示した、ナトリウムイオン蓄電池112の電解液温度(または電解液周囲の雰囲気温度)T1、および、発電電池熱交換器118の第2循環路116側における伝熱媒体の上流側温度T2、下流側温度T3の測定値に基づき、第2ポンプ122の起動/停止および流量の調整、ならびに、補助加熱器124の起動/停止が実行される。
上述した第1の実施形態では、発電装置110が電力を生成する際に生じる熱を、発電電池熱交換器118を通じて、直接、ナトリウムイオン蓄電池112に伝達した。しかし、図1にも示したように、蓄電システム100には、貯湯タンク126が設けられ、発電装置110が電力を生成する際に生じる熱を蓄積している。そこで、第2の実施形態では、既存の貯湯タンク126に収容されている湯の熱を利用して、ナトリウムイオン蓄電池112の活性化を図る。
また、第1の実施形態と第2の実施形態の構成を合わせ、当該第3の実施形態の如く、発電装置110が電力を生成する際に生じる熱を、発電電池熱交換器118を通じて、直接、ナトリウムイオン蓄電池112に伝達したり、貯湯タンク126に収容されている湯の熱を、ナトリウムイオン蓄電池112に伝達することもできる。
110 …発電装置
112 …ナトリウムイオン蓄電池
114 …第1循環路
116 …第2循環路
118 …発電電池熱交換器
120 …第1ポンプ
122 …第2ポンプ
124 …補助加熱器
126 …貯湯タンク
128 …第3循環路
130 …第3ポンプ
132 …発電貯湯熱交換器
134 …パワーコンディショナ
136 …制御装置
318 …貯湯電池熱交換器
410 …バイパス路
412 …バイパス路
Claims (6)
- 電力を生成する発電装置と、
前記電力を放電可能に蓄積するナトリウムイオン蓄電池と、
前記発電装置が電力を生成する際に生じる排熱を、液体の伝熱媒体を通じて前記ナトリウムイオン蓄電池の電解液に供給する伝熱経路と、
前記発電装置が電力を生成する際に生じる排熱と熱交換された蓄熱媒体を収容する貯湯タンクと、
前記貯湯タンクに収容された前記蓄熱媒体の利用に応じて前記発電装置を起動または停止するとともに、前記ナトリウムイオン蓄電池の電解液が40℃〜100℃に維持されるよう前記伝熱媒体の温度を制御する制御装置と、
を備えることを特徴とする蓄電システム。 - 前記制御装置は、前記電解液の温度が目標温度未満であれば、前記伝熱媒体を通じて前記排熱を前記ナトリウムイオン蓄電池の電解液に供給し、前記電解液の温度が目標温度以上であれば、前記排熱を前記ナトリウムイオン蓄電池の電解液に供給しないことを特徴とする請求項1に記載の蓄電システム。
- 前記ナトリウムイオン蓄電池の電解液の温度が40℃に達していない場合、前記伝熱媒体を補助的に加熱する補助加熱器をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の蓄電システム。
- 前記伝熱経路は、前記発電装置が電力を生成する際に生じる排熱に加え、前記貯湯タンクの蓄熱媒体から熱を得ることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の蓄電システム。
- 電力を生成する発電装置と、
前記電力を放電可能に蓄積するナトリウムイオン蓄電池と、
前記発電装置が電力を生成する際に生じる排熱と熱交換された蓄熱媒体を収容する貯湯タンクと、
前記蓄熱媒体の熱を、液体の伝熱媒体を通じて前記ナトリウムイオン蓄電池の電解液に供給する伝熱経路と、
前記貯湯タンクに収容された前記蓄熱媒体の利用に応じて前記発電装置を起動または停止するとともに、前記ナトリウムイオン蓄電池の電解液が40℃〜100℃に維持されるよう前記伝熱媒体の温度を制御する制御装置と、
を備えることを特徴とする蓄電システム。 - 電力を生成し、
前記電力をナトリウムイオン蓄電池に蓄積し、
前記電力を生成する際に生じる排熱を、液体の伝熱媒体を通じてナトリウムイオン蓄電池の電解液に供給し、
前記ナトリウムイオン蓄電池の電解液が40℃〜100℃に維持されるよう前記伝熱媒体の温度を制御し、
前記電力を生成する際に生じる排熱と熱交換された蓄熱媒体を収容する貯湯タンクに収容された湯の利用に応じて前記電力を生成または停止することを特徴とする蓄電方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012281213A JP5905381B2 (ja) | 2012-12-25 | 2012-12-25 | 蓄電システムおよび蓄電方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012281213A JP5905381B2 (ja) | 2012-12-25 | 2012-12-25 | 蓄電システムおよび蓄電方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014127259A JP2014127259A (ja) | 2014-07-07 |
JP5905381B2 true JP5905381B2 (ja) | 2016-04-20 |
Family
ID=51406618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012281213A Expired - Fee Related JP5905381B2 (ja) | 2012-12-25 | 2012-12-25 | 蓄電システムおよび蓄電方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5905381B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002334710A (ja) * | 2001-05-08 | 2002-11-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 負荷追従型燃料電池発電システム |
JP2004355860A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 併合発電システム、発電プラント、二次電池の保温方法 |
CN102859782A (zh) * | 2010-04-22 | 2013-01-02 | 住友电气工业株式会社 | 熔盐电池装置和用于控制熔盐电池温度的方法 |
JP2012015056A (ja) * | 2010-07-05 | 2012-01-19 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 溶融塩電池 |
JP5779050B2 (ja) * | 2010-11-30 | 2015-09-16 | 住友電気工業株式会社 | 溶融塩電池 |
JP5775330B2 (ja) * | 2011-03-02 | 2015-09-09 | 住友電気工業株式会社 | 溶融塩電池 |
JP5786666B2 (ja) * | 2011-11-14 | 2015-09-30 | 住友電気工業株式会社 | 電源システム |
-
2012
- 2012-12-25 JP JP2012281213A patent/JP5905381B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014127259A (ja) | 2014-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6687895B2 (ja) | 車両用燃料電池の暖機装置 | |
US20150053491A1 (en) | Thermal management system for fuel cell, fuel cell system and vehicle equipped with fuel cell system | |
JP5169715B2 (ja) | 車両用蓄電手段の加熱装置 | |
JP3999498B2 (ja) | 燃料電池システム及びその停止方法 | |
CN112135928B (zh) | 氢系统 | |
JP2004311218A (ja) | 燃料電池システムの暖機装置 | |
KR20120062270A (ko) | 연료 전지 냉각 시스템 및 그 제어 방법 | |
CN114335629B (zh) | 一种燃料电池热电联供控制方法及系统 | |
CN114976108A (zh) | 燃料电池热电联供系统及控制方法 | |
CN104508886A (zh) | 固体氧化物燃料电池系统 | |
KR101198085B1 (ko) | 연료전지 차량의 잉여 전기 처리장치 | |
JP2016515190A (ja) | 加熱設備および加熱設備の動作方法 | |
JP2020053287A (ja) | 燃料電池システム | |
CN110247084A (zh) | 一种多电堆燃料电池系统及其控制方法、车辆 | |
JP5905381B2 (ja) | 蓄電システムおよび蓄電方法 | |
JP4127107B2 (ja) | 燃料電池システム | |
CN118431522A (zh) | 一种固态储氢综合能源系统的热管理装置 | |
JP2004355860A (ja) | 併合発電システム、発電プラント、二次電池の保温方法 | |
JP4670316B2 (ja) | 燃料電池システム | |
CN113525176B (zh) | 燃料电池车的热管理系统、方法和设备 | |
JP2014063713A (ja) | エネルギー管理システム | |
CN210897491U (zh) | 基于斯特林发电机回收燃料电池尾气的装置 | |
CN114877397A (zh) | 燃煤供热系统 | |
JP2013143212A (ja) | 燃料電池発電システム及びその運転方法 | |
JP6264414B1 (ja) | 燃料電池システム及びその運転方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5905381 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |