JP5904208B2 - 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 - Google Patents
撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5904208B2 JP5904208B2 JP2013539603A JP2013539603A JP5904208B2 JP 5904208 B2 JP5904208 B2 JP 5904208B2 JP 2013539603 A JP2013539603 A JP 2013539603A JP 2013539603 A JP2013539603 A JP 2013539603A JP 5904208 B2 JP5904208 B2 JP 5904208B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- imaging
- image
- imaging lens
- focal length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 163
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 73
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 66
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 15
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 38
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000012905 input function Methods 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 3
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000007306 functionalization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N niobium(5+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Nb+5].[Nb+5] URLJKFSTXLNXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B13/00—Optical objectives specially designed for the purposes specified below
- G02B13/001—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
- G02B13/0015—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
- G02B13/002—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface
- G02B13/0045—Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design having at least one aspherical surface having five or more lenses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
0<f1/f2<1.26 …(1)
1.41≦f1/f<3.0 …(4)
ただし、
f1:第1レンズの焦点距離、
f2:第2レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。
−4.0<f3/f<−1.1 …(2)
ただし、
f3:第3レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。
1.41<f2/f<10.0 …(3)
ただし、
f2:第2レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。
15<νd3<31 …(5)
ただし、
νd3:第3レンズのd線に対するアッベ数、
である。
0.05<T5/f<0.2 …(6)
ただし、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
T5:第5レンズの光軸上の厚み、
である。
0<f1/f2<1.26 …(1)
1.41≦f1/f<3.0 …(4)
ただし、
f1:第1レンズの焦点距離、
f2:第2レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。
条件式(4)は、第1レンズの焦点距離を適切な範囲に設定することにより、撮像レンズ全長の短縮化と適切な収差補正を達成するための条件式である。条件式(4)の上限を下回ることで、第1レンズの正パワーが小さくなりすぎるのを防ぐことができ、第1レンズから第4レンズの合成主点をより物体側に配置することができ、撮像レンズ全長の短縮化が達成できる。一方、条件式(4)の下限を上回ることで、第1レンズで発生する高次の球面収差やコマ収差を抑えることができる。
−4.0<f3/f<−1.1 …(2)
ただし、
f3:第3レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。
0.3<f1/f2<1.1 …(1a)
この条件式(1a)は、前記条件式(1)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(1a)を満たすことにより、上記効果をより一層大きくすることができる。
以下の条件式(4a)を満足することが更に望ましい。
1.41≦f1/f<2.5 …(4a)
この条件式(4a)は、前記条件式(4)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(4a)を満たすことにより、上記効果をより一層大きくすることができる。
−3.0<f3/f<−1.3 …(2a)
この条件式(2a)は、前記条件式(2)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(2a)を満たすことにより、上記効果をより一層大きくすることができる。
1.41<f2/f<10.0 …(3)
ただし、
f2:第2レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。
1.5<f2/f<6.0 …(3a)
この条件式(3a)は、前記条件式(3)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(3a)を満たすことにより、上記効果をより一層大きくすることができる。
15<νd3<31 …(5)
ただし、
νd3:第3レンズのd線に対するアッベ数、
である。
17<νd3<27 …(5a)
この条件式(5a)は、前記条件式(5)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(5a)を満たすことにより、上記効果をより一層大きくすることができる。
0.05<T5/f<0.2 …(6)
ただし、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
T5:第5レンズの光軸上の厚み、
である。
0.07<T5/f<0.18 …(6a)
この条件式(6a)は、前記条件式(6)が規定している条件範囲のなかでも、前記観点等に基づいた更に好ましい条件範囲を規定している。したがって、好ましくは条件式(6a)を満たすことにより、上記効果をより一層大きくすることができる。
h:X軸(光軸AX)に対して垂直な方向の高さ(h2=Y2+Z2)、
X:高さhの位置での光軸AX方向のサグ量(面頂点基準)、
R:基準曲率半径(曲率半径rに相当する。)、
K:円錐定数、
Ai:i次の非球面係数、
である。
LU 撮像光学装置
LN 撮像レンズ
L1〜L5 第1〜第5レンズ
ST 開口絞り(絞り)
SR 撮像素子
SS 受光面(撮像面)
IM 像面(光学像)
AX 光軸
1 信号処理部
2 制御部
3 メモリ
4 操作部
5 表示部
Claims (10)
- 撮像素子の撮像面に被写体像を結像させるための撮像レンズであって、物体側より順に、物体側に凸面を向けた正の第1レンズと、開口絞りと、像側に凸面を向けた正の第2レンズと、負の第3レンズと、正の第4レンズと、負の第5レンズと、から成り、以下の条件式(1)及び(4)を満足することを特徴とする撮像レンズ;
0<f1/f2<1.26 …(1)
1.41≦f1/f<3.0 …(4)
ただし、
f1:第1レンズの焦点距離、
f2:第2レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。 - 以下の条件式(2)を満足することを特徴とする請求項1に記載の撮像レンズ;
−4.0<f3/f<−1.1 …(2)
ただし、
f3:第3レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。 - 前記第3レンズが像側に凹面を向けていることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像レンズ。
- 以下の条件式(3)を満足することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の撮像レンズ;
1.41<f2/f<10.0 …(3)
ただし、
f2:第2レンズの焦点距離、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
である。 - 以下の条件式(5)を満足することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の撮像レンズ;
15<νd3<31 …(5)
ただし、
νd3:第3レンズのd線に対するアッベ数、
である。 - 前記第5レンズの像側面が非球面形状を有し、その中心では負の屈折力を持ち、周辺に向かうに従い負の屈折力が弱くなり、変曲点を有し、以下の条件式(6)を満足することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の撮像レンズ;
0.05<T5/f<0.2 …(6)
ただし、
f:撮像レンズ全系の焦点距離、
T5:第5レンズの光軸上の厚み、
である。 - レンズが全てプラスチック材料で形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の撮像レンズ。
- 請求項1〜7のいずれか1項に記載の撮像レンズと、撮像面上に形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子と、を備え、前記撮像素子の撮像面上に被写体の光学像が形成されるように前記撮像レンズが設けられていることを特徴とする撮像光学装置。
- 請求項8記載の撮像光学装置を備えることにより、被写体の静止画撮影,動画撮影のうちの少なくとも一方の機能が付加されたことを特徴とするデジタル機器。
- 携帯端末であることを特徴とする請求項9記載のデジタル機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013539603A JP5904208B2 (ja) | 2011-10-20 | 2012-10-03 | 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 |
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011230797 | 2011-10-20 | ||
JP2011230798 | 2011-10-20 | ||
JP2011230797 | 2011-10-20 | ||
JP2011230798 | 2011-10-20 | ||
PCT/JP2012/075631 WO2013058111A1 (ja) | 2011-10-20 | 2012-10-03 | 撮像レンズ |
JP2013539603A JP5904208B2 (ja) | 2011-10-20 | 2012-10-03 | 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013058111A1 JPWO2013058111A1 (ja) | 2015-04-02 |
JP5904208B2 true JP5904208B2 (ja) | 2016-04-13 |
Family
ID=48140763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013539603A Active JP5904208B2 (ja) | 2011-10-20 | 2012-10-03 | 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5904208B2 (ja) |
TW (1) | TW201326957A (ja) |
WO (1) | WO2013058111A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220091385A1 (en) * | 2020-09-22 | 2022-03-24 | Raytech Optical (Changzhou) Co., Ltd | Camera optical lens |
Families Citing this family (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI459026B (zh) * | 2013-05-17 | 2014-11-01 | Largan Precision Co Ltd | 結像系統鏡片組 |
US9185291B1 (en) | 2013-06-13 | 2015-11-10 | Corephotonics Ltd. | Dual aperture zoom digital camera |
US9857568B2 (en) | 2013-07-04 | 2018-01-02 | Corephotonics Ltd. | Miniature telephoto lens assembly |
JP2016523389A (ja) | 2013-07-04 | 2016-08-08 | コアフォトニクス リミテッド | 小型望遠レンズアセンブリ |
CN103631000B (zh) | 2013-07-10 | 2016-12-28 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | 可携式电子装置与其光学成像镜头 |
CN103777313B (zh) * | 2013-10-11 | 2016-07-06 | 玉晶光电(厦门)有限公司 | 可携式电子装置与其光学成像镜头 |
TWI534461B (zh) * | 2014-05-23 | 2016-05-21 | 信泰光學(深圳)有限公司 | 薄型鏡頭 |
TWI485425B (zh) | 2014-05-26 | 2015-05-21 | Largan Precision Co Ltd | 成像光學系統、取像裝置以及可攜式裝置 |
US9392188B2 (en) | 2014-08-10 | 2016-07-12 | Corephotonics Ltd. | Zoom dual-aperture camera with folded lens |
CN112327464A (zh) | 2015-01-03 | 2021-02-05 | 核心光电有限公司 | 微型长焦镜头模块和使用该镜头模块的相机 |
CN106526786B (zh) * | 2015-09-11 | 2019-04-26 | 大立光电股份有限公司 | 取像用光学系统、取像装置及电子装置 |
CN106932883B (zh) | 2015-12-30 | 2020-02-18 | 信泰光学(深圳)有限公司 | 光学镜头 |
CN106959500B (zh) * | 2016-01-12 | 2019-12-13 | 信泰光学(深圳)有限公司 | 成像镜头 |
CN106405796B (zh) | 2016-11-15 | 2019-08-09 | 浙江舜宇光学有限公司 | 光学成像系统及摄像装置 |
TWI613480B (zh) | 2017-02-08 | 2018-02-01 | 大立光電股份有限公司 | 光學取像鏡片系統、取像裝置及電子裝置 |
EP3579040B1 (en) | 2017-02-23 | 2021-06-23 | Corephotonics Ltd. | Folded camera lens designs |
EP3461284A4 (en) | 2017-07-07 | 2019-07-03 | Corephotonics Ltd. | PRISM DESIGN OF FOLDED CAMERA FOR PREVENTING PARASITE LIGHT |
CN109690380B (zh) | 2017-07-23 | 2021-05-21 | 核心光电有限公司 | 具有大孔径的紧凑型折叠透镜 |
KR102467648B1 (ko) | 2018-03-02 | 2022-11-16 | 코어포토닉스 리미티드 | 미광을 완화시키기 위한 스페이서 설계 |
EP3765884A4 (en) | 2018-05-14 | 2021-06-09 | Corephotonics Ltd. | LENS DESIGNS FOR FOLDED CAMERA |
US11336830B2 (en) | 2019-01-03 | 2022-05-17 | Corephotonics Ltd. | Multi-aperture cameras with at least one two state zoom camera |
JP2022536204A (ja) | 2019-08-21 | 2022-08-12 | コアフォトニクス リミテッド | 大きなセンサフォーマットのための小さな総トラック長 |
US12072609B2 (en) | 2019-09-24 | 2024-08-27 | Corephotonics Ltd. | Slim pop-out cameras and lenses for such cameras |
US11656538B2 (en) | 2019-11-25 | 2023-05-23 | Corephotonics Ltd. | Folded zoom camera module with adaptive aperture |
KR102688149B1 (ko) | 2020-01-08 | 2024-07-23 | 코어포토닉스 리미티드 | 멀티-애퍼처 줌 디지털 카메라 및 그 사용 방법 |
KR102617779B1 (ko) | 2020-05-30 | 2023-12-22 | 코어포토닉스 리미티드 | 슈퍼 매크로 이미지를 얻기 위한 시스템 및 방법 |
CN111474688B (zh) * | 2020-06-23 | 2020-10-02 | 瑞声通讯科技(常州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
CN111624743B (zh) * | 2020-07-22 | 2021-03-09 | 常州市瑞泰光电有限公司 | 摄像光学镜头 |
CN114258507A (zh) | 2020-07-22 | 2022-03-29 | 核心光电有限公司 | 折叠式相机镜头设计 |
CN119395930A (zh) | 2020-07-31 | 2025-02-07 | 核心光电有限公司 | 相机 |
CN111929825B (zh) * | 2020-09-03 | 2022-07-12 | 诚瑞光学(苏州)有限公司 | 摄像光学镜头 |
KR20230143190A (ko) | 2020-09-18 | 2023-10-11 | 코어포토닉스 리미티드 | 팝-아웃 줌 카메라 |
KR102609160B1 (ko) | 2020-09-24 | 2023-12-05 | 삼성전기주식회사 | 촬상 광학계 |
CN112198634B (zh) * | 2020-11-11 | 2025-01-21 | 浙江舜宇光学有限公司 | 光学成像系统 |
CN114868065A (zh) | 2020-12-01 | 2022-08-05 | 核心光电有限公司 | 具有连续自适应变焦系数的折叠摄像机 |
WO2022157730A1 (en) | 2021-01-25 | 2022-07-28 | Corephotonics Ltd. | Slim pop-out wide camera lenses |
KR102486397B1 (ko) | 2021-03-22 | 2023-01-06 | 코어포토닉스 리미티드 | 연속적으로 적응하는 줌 팩터를 갖는 폴디드 카메라 |
KR102685591B1 (ko) | 2021-09-23 | 2024-07-15 | 코어포토닉스 리미티드 | 큰 애퍼처 연속 줌 폴디드 텔레 카메라 |
CN119414562A (zh) | 2021-11-02 | 2025-02-11 | 核心光电有限公司 | 相机模块和移动装置 |
EP4449182A1 (en) | 2021-12-14 | 2024-10-23 | Corephotonics Ltd. | Large-aperture compact scanning tele cameras |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0750245B2 (ja) * | 1987-03-31 | 1995-05-31 | 松下電器産業株式会社 | 投影レンズ |
JPS6429812A (en) * | 1987-07-24 | 1989-01-31 | Minolta Camera Kk | Refraction type optical system for video projector |
JP2924116B2 (ja) * | 1990-07-20 | 1999-07-26 | ミノルタ株式会社 | ズームレンズ |
JPH05188292A (ja) * | 1992-01-14 | 1993-07-30 | Konica Corp | 小型のズームレンズ |
JP2008180964A (ja) * | 2007-01-25 | 2008-08-07 | Canon Inc | 光学系 |
JP4022246B1 (ja) * | 2007-05-09 | 2007-12-12 | マイルストーン株式会社 | 撮像レンズ |
JP5073590B2 (ja) * | 2008-06-06 | 2012-11-14 | 富士フイルム株式会社 | 5枚構成の撮像レンズおよび撮像装置 |
JP5298682B2 (ja) * | 2008-07-24 | 2013-09-25 | コニカミノルタ株式会社 | 撮像レンズ |
JP5560699B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-07-30 | ソニー株式会社 | 光学ユニットおよび撮像装置 |
JP2011133600A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Sony Corp | 光学ユニットおよび撮像装置 |
JP2012008490A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Sony Corp | 撮像レンズ及び撮像装置 |
JP2012008489A (ja) * | 2010-06-28 | 2012-01-12 | Sony Corp | 撮像レンズ及び撮像装置 |
TWI416198B (zh) * | 2010-11-19 | 2013-11-21 | Largan Precision Co Ltd | 光學取像系統 |
KR101897055B1 (ko) * | 2011-08-31 | 2018-10-29 | 엘지이노텍 주식회사 | 광학계 |
-
2012
- 2012-10-03 JP JP2013539603A patent/JP5904208B2/ja active Active
- 2012-10-03 WO PCT/JP2012/075631 patent/WO2013058111A1/ja active Application Filing
- 2012-10-12 TW TW101137726A patent/TW201326957A/zh unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220091385A1 (en) * | 2020-09-22 | 2022-03-24 | Raytech Optical (Changzhou) Co., Ltd | Camera optical lens |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201326957A (zh) | 2013-07-01 |
JPWO2013058111A1 (ja) | 2015-04-02 |
WO2013058111A1 (ja) | 2013-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5904208B2 (ja) | 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP5397538B2 (ja) | 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP5298682B2 (ja) | 撮像レンズ | |
KR101580748B1 (ko) | 촬상 광학계, 촬상 장치 및 디지털 기기 | |
CN103885157B (zh) | 拍摄镜头 | |
JP5585663B2 (ja) | 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP5206688B2 (ja) | 撮像レンズ及び撮像装置並びに携帯端末 | |
WO2013111612A1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP5391806B2 (ja) | 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
WO2013172164A1 (ja) | 撮像レンズ | |
WO2010140515A1 (ja) | 撮像レンズ、撮像レンズを備えた撮像装置及び撮像装置を備えた携帯端末機 | |
JP5644947B2 (ja) | 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP2009258286A (ja) | 撮像レンズ、撮像ユニット及び携帯端末 | |
JP2009282223A (ja) | 撮像レンズ、撮像ユニット及び携帯端末 | |
JP2014123034A (ja) | 撮像光学系、撮像装置およびデジタル機器 | |
JP2013140398A (ja) | 撮像レンズ | |
WO2013031122A1 (ja) | 撮像光学系、撮像装置およびデジタル機器 | |
WO2012164877A1 (ja) | 撮像光学系、撮像装置およびデジタル機器 | |
JP2014142499A (ja) | 撮像レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JP6287865B2 (ja) | 撮像光学系ならびに撮像装置およびデジタル機器 | |
JP2007127960A (ja) | 撮像光学系、撮像レンズ装置及びデジタル機器 | |
JP2017003807A (ja) | 広角レンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 | |
JPWO2012160761A1 (ja) | 撮像光学系、撮像装置およびデジタル機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150915 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5904208 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |